
このページのスレッド一覧(全587スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  モジュラーケーブルは長さ0.1m&ノイズ対策のにしました | 2 | 2 | 2012年7月16日 09:50 | 
|  スピード測定 | 0 | 1 | 2012年7月8日 11:56 | 
|  eAccess50M | 0 | 1 | 2012年7月6日 00:43 | 
|  YahooADSL 50M | 0 | 0 | 2012年7月4日 12:20 | 
|  au光 | 1 | 1 | 2012年7月3日 15:46 | 
|  IP電話代込で月々2300円位ですからまあいいかなと思っています | 0 | 4 | 2012年7月23日 16:37 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
速度が突然遅くなったことが今までに何回かありました。
その都度Yahooコールセンタに調整を頼み、直してもらったのですが、
その時に使用していたモジュラーケーブルによって改善後の速度がかなり異なりました。
一回目
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :12/06/14 19:47:19
回線種類  :ADSL
回線名称  :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:ソフトバンクモバイル
下り速度  :3.7M(3,706,908bps)
上り速度  :0.5M(470,506bps)
線路距離長:3360m
伝送損失 :42dB
二回目
下り速度  :4.7M(4,735,262bps)
上り速度  :0.5M(517,664bps)
一回目の時のモジュラーケーブルは長さが2mで、かつ、普通のケーブル
二回目の時が0.1mでノイズ対策のものです。
下り速度については3割近く良くなっています。
今の使用環境はかなりノイズが発生しているということの裏返しでしょうか。
 0点
0点

私もADSL時代に10cmモジュラーケーブルを工具で自作したことがありましたが、こんなには顕著には差が出ませんでした(1%くらい向上しました)。
何か強烈なノイズを放つものが近くにあるのでしょうかね。
3360mで4.7Mbps出れば結構いい数値ですね(^^
書込番号:14812327
 1点
1点

ADSLの条件からすると、随分と良い結果だと思います。
家庭内のノイズもそうですが、NTT収容局から自宅までの幹線路でノイズが発生すると、やっぱり速度が落ちてしまうようです。このあたりは改善のしようが難しいですね。
書込番号:14814233
 1点
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :12/07/08 01:24:41
回線種類  :ADSL
回線名称  :フレッツADSL 47M
プロバイダ:OCN
下り速度  :17.2M(17,198,380bps)
上り速度  :1.7M(1,719,150bps)
線路距離長:1470m
伝送損失  :16dB
田舎なので光環境がありません。ADSLで我慢です。
 0点
0点

でも、ADSL条件にしては良い方ですね。
もう少し出ても言いそうな気もしますが、今のままでも良いですね。
書込番号:14779713
 0点
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :12/07/05 17:43:52
回線種類  :ADSL
回線名称  :eAccess 47M/50M
プロバイダ:So-net
下り速度  :4.8M(4,756,144bps)
上り速度  :0.7M(748,082bps)
線路距離長:2270m
伝送損失  :34dB
eMobileのLTEに契約したから、そのままADSLも乗り換えようかな…eモバでも40Mだし
線路距離長は3件くらい先の店だから微妙に違う可能性有り。
 0点
0点

もっと近い店を見つけたので距離を測ったら、線路距離長がだいぶ変わりました。
ちょうど基地局が変わるラインだったのかも・・・
線路距離長:3340M
伝送損失:47dB
でした。この距離なら4Mくらいで普通っぽいですね。
書込番号:14769214
 0点
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :12/07/04 12:16:36
回線種類  :ADSL
回線名称  :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:au one net
下り速度  :12.5M(12,466,089bps)
上り速度  :1.0M(972,667bps)
 0点
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :12/07/03 11:56:05
回線種類  :光ファイバー(戸建て)
回線名称  :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度  :72.5M(72,493,890bps)
上り速度  :67.7M(67,700,234bps)
 0点
0点

ここのサイトは100Mbpsが限界です。
ギガ得プランでしたら、下記のクチコミを合わせて確認してみて下さいネ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:14757766
 1点
1点



スピードテスト(ADSL)
IP電話代込みで月々2,300円くらいですから、まあいいかなと思っています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :12/07/02 22:41:53
回線種類  :ADSL
回線名称  :eAccess 12M
プロバイダ:@nifty
下り速度  :1.5M(1,534,632bps)
上り速度  :0.7M(745,684bps)
線路距離長:2800m
伝送損失  :45dB
 0点
0点

そうですね。
伝送損失が少し高めなので、速度的にはそれくらいかも知れませんね…。
もし、急激に低下することがあれば…または、2年以上ADSLモデムの電源を落としていなければ、一度、電源を落として数分おいてから付けてみてください。
書込番号:14755214
 0点
0点

くるくるCさんへ
レスありがとうございました。とにかく収容局からの距離が3kmあり、更に住宅が密集しているので回線抵抗が45Ωと高いので、CPUがPentium M760でメモリーが1.5GBの7年前のノートパソコンにWin Xp SP3を入れて、システム表示でもモデムからネットまでの速度は1.6Mと表示されていいますから、今回の測定でそれに近い値がでていますので十分かなと考えています。
今回モバイル用にレッツノートの春モデルのSX1を購入して今月からNifty経由のWiMAXを契約しましたので、徐々にこちらへ軸足を移していこうと考えています。
WiMAXではだいたい埼玉の自宅とつくば市の職場で下りが5〜20M、移動中のTX線、武蔵野線で1〜5M位で接続が切れることはありません。
書込番号:14755415
 0点
0点

そのスペックでも出る場合は出ます。
OSがXPと言う事ですので、恐らく設定済みだと思われますが、Rwin値とAFD値を最適化すると、上下速度に変化があると思います。Net Tuneなどを使ってみてください。
書込番号:14757810
 0点
0点

くるくるCさんへ
ご助言ありがとうございました。
Rwin値とAFD値を弄ってみたのですが、かえって速度が低下しました。やはり線路減衰が大きいので下り1.6Mが限界のようです。
書込番号:14846032
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)


 






 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 







 
 
