このページのスレッド一覧(全587スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年10月29日 08:09 | |
| 0 | 0 | 2008年10月24日 09:56 | |
| 0 | 0 | 2008年10月16日 17:44 | |
| 0 | 0 | 2008年10月14日 18:56 | |
| 0 | 1 | 2008年9月21日 01:08 | |
| 10 | 46 | 2008年9月5日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピードテスト(ADSL)
Yahoo!BBの8Mに入ってから約8年、その間にモデムが2回故障をして、
初代コンボモデム(故障:通信速度1/3以下に低下、モデム異音発生)
⇒トリオモデム12M(故障:通信せず)
⇒トリオモデム 3-G plus(現在)
と変わっていくうちに通信速度が、
4.5M ⇒ 6M ⇒ 7.3M とスピードアップしてきました。
Yahoo!BBのサポートが大変丁寧に調べてくれたり、
交換も即座にしてくれたので故障に対しての不満は無く、
むしろ速度の速いモデムに変えていただいて感謝をしています。
今日の測定結果は、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/10/26 11:26:50
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:7.3M(7,314,288 bps)
上り速度:0.7M(690,964 bps)
伝送損失:2.6dB
線路距離:1800m
でした。
モデムのスピード性能にも段々と技術向上がある様です。
0点
ADSL8Mとしてはかなり速いですね。
殆どモデムまで8Mフルリンク状態ではないですか?
余談ですが、12Mだと更に速くなる可能性ありますね。
やって見ないと解りませんが?
12Mは、モデムではなくADSL自体の技術
が8Mとは違うので、よりノイズに強いので。
ACCAのエリアであればACCA12Mは
Yahoo!BBの12Mに近いタイプで月額2100円程度で
コストダウンして12Mが利用できますね。
http://www.acca.ne.jp/service/campaign/12m.html
書込番号:8558039
0点
返信有難う御座います。
Yahoo!BB 8M に今まだしている理由は、
友人の総てがBB Phoneである事と、
モデムが初代コンボモデムに切り替わりだした頃に入ったので、
今でもコンボモデムレンタル料に値上がる前の低いレンタル料で使えていたり、
Yahoo!動画やGyaO等の動画で全く画が止まる事無く観れるのでそのままにしています。
昔、Yahoo!BB 8Mの通信方式が他社とは違う「Annex A」方式である為、
電話局から自宅までの電線間に「フレッツISDN」を使っている人がいなければ、
Yahoo!BB以外の他社がやっている「Annex C」方式よりも最速が出せるという
魅力に期待をして入り、結果「フレッツISDN」の通信妨害が無く大当たりでしたが、
今は他社の8Mとかってどうなんでしょうね?
書込番号:8567248
0点
>昔、Yahoo!BB 8Mの通信方式が他社とは違う「Annex A」方式である為、
電話局から自宅までの電線間に「フレッツISDN」を使っている人がいなければ、
Yahoo!BB以外の他社がやっている「Annex C」方式よりも最速が出せるという
魅力に期待をして入り、結果「フレッツISDN」の通信妨害が無く大当たりでしたが、
今は他社の8Mとかってどうなんでしょうね?
これは、ISDN意外あまり関係ないでしょ?
ACCAはAnnexCですが?AnnexCとAnnexAは前者が日本のISDN
に対策した規格でAnnexAはアメリカの規格でアメリカの
ISDN規格に対策されていて日本のISDNに対策していない
だけです。通信仕様自体はACCAとYahoo!BB12Mの以上も
同じですので、比較的距離ノイズに強いです。
eAccessは12Mは違いますが、50Mは同じです。
他社は、8Mは今新規入会は行っていません。
Yahoo!BBの場合は8Mは、どちらかというと
eAccessの12Mに近いのでACCAとYahoo!BB12M
と異なり比較すると距離とかノイズに対して
は、Yahoo!BBの12Mよりは劣ります。
書込番号:8567783
1点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/10/24 09:51:03
回線タイプ:ADSL
回線名称:eAccess 12M
プロバイダ:eAccess-direct
下り速度:10.2M(10,212,768 bps)
上り速度:0.9M(873,114 bps)
伝送損失:16dB
線路距離:610m
0点
スピードテスト(ADSL)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/10/14 18:51:10
回線タイプ:ADSL
回線名称:eAccess 39M
プロバイダ:@nifty
下り速度:17.5M(17,548,485 bps)
上り速度:1M(1,047,816 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点
スピードテスト(ADSL)
先日モデムを変えてから下り速度が少しだけ上がったみたいです。
変更前
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:au one net
下り速度:5.6M(5,589,139 bps)
上り速度:0.9M(897,904 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:3300m
↓
変更後
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:au one net
下り速度:7.1M(7,098,648 bps)
上り速度:0.9M(907,851 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:3300m
モアU24M→モアV47Mへ切り替えると若干スピードが
上がるらしいので余裕があったら変えてみたいと思います。
光に変えたいけど地域にまだ対応していないので出来ません。
いつになるやら。
0点
設定を直したらまた少しスピードが上がりました。
測定日時:2008/09/20 23:20:09
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 24M
プロバイダ:au one net
下り速度:8.6M(8,581,578 bps)
上り速度:0.9M(905,784 bps)
伝送損失:26dB
線路距離:3300m
書込番号:8385073
0点
スピードテスト(ADSL)
スピードテストして見ました。(フレッツADSL(IP・固定電話))
線路条件
○線路距離長(エンドユーザ〜NTT収容ビル) 3090m
○伝送損失 36dB
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/20 13:54:37
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 47M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:0.9M(916,589 bps)
上り速度:0.9M(857,154 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
今日、NetTuneダウンロードして見ましたが、上手くセット出来たのかまだ良く解りません。
今までが下り速度:0.6M・上り速度:0.9Mでしたのでインストール出来たかも知れません。
でも初めてのNetTuneのこと、まだ良く解らないです。
インターネットは今までもまあこの位かなと思ってたのでしょうがないのかなと思います。
最近、我家の庭先の電柱で光ケーブルの工事が行われました。
通信料を聞いたら2600円位高くなりそうなので、このままで居ようと思います。
今は通信料は4300円〜5000円位です。
モデムは16000円位だったと思いますけど、買い取りましたのでモデムのリース料金はないです。
でも皆さんはどうなんでしょう。やはり違いはあるのですか?
光で今と同じか安ければもちろん考えます。
そして、NetTuneに詳しい方居ましたらどうなのか良く解らないので教えて頂けたら・・・
0点
*モデム(NTT−NVV・47M)がトラブル*
昨日半日間ネット(IP電話)が通じなくなりました。
夏休みでもないのに可笑しいなと思いながら気づくのに時間がかかりました。
もしかしてモデム・配線が壊れたのでは、と言うことでとにかく一度モデムの電源を切り、入れなおしたら今度は通じました。
そして、今日は朝確かめようとPCを入れたら、又通じないので昨日と同じようにモデム電源を入れなおしたら通じました。
モデムの昨日からのトラブルをどうしようか迷います。
休み明けにでもNTTに聞いて見ようと思うのですがどうなんでしょう、聞いてもその時壊れてないならそれも変?
モデムは16800円で2007年7月23日NTTより買取ですけど・・・
2008年6月28日9時48分 感想ちゃんより 気温22度・湿度66%・晴れ
書込番号:7999513
0点
*モデム・トラブル*
故障で思い当たることと言うと、掃除の時多少動かしたりすることと、最近NetTuneを使用したこと(PCの動きや画面表示などに異常が感じられたので廃棄しました。)
それから、今度はぷららTurboをダウンロードして今も使用してます。
次にInternet Explorer 7・SP2のバージョン・アップをインストール(スピードが何故か上がりました)
はっきりは解りませんけど、ここんとこ1〜2週間に少し出始めてた様な気がしてます。
2008年6月28日15時20分 感想ちゃんより 気温24度・湿度65%・曇り
書込番号:8000567
0点
感想ちゃんよりさん、こんばんは
モデムが買取と言うことで、故障の場合はレンタルと違ってメーカー保証対応になると思います。
問合せ先も同様になるかもしれませんので保証書等を手元において電話をかけたほうが良いかも知れません。
その辺のところを確認して下さい。
書込番号:8001479
1点
(いつまでも青春さん)どうも有難う御座います。
数日間様子を見ながらNTTさんとコンタクトをとっていきたいと思います。
この前教えて頂いたNetTuneについても再度試みようとした時、NTTのブロバイダぷららを利用して居られる(一誠σ(^◇^)ぷららっちさん)からの書き込みよりぷららのチューンアップを知りましたので、(plala Turbo)をインストールしました。
良いのか否か解りませんせんけど動きなどには異常はないようなんですが、最近モデム・ネットが繋がらないことが時々起きてます。
一度モデムの電源を入れなおすと繋がるんですけど・・・
Internet Explorer 7のSP2のバージョン・アップもしたらスピードがアップしたのもありました。
モデムが普通に壊れたのか、上記のような作業によるインストールで起きたのか良く解らないんです。
暫くは一つ一つNTTさんとも相談したりして確かめるしかないのかな、と思っています。
来週中にはなんとかなればと・・・
2008年6月28日20時08分 感想ちゃんより 気温22度・湿度71%・曇り
書込番号:8001669
0点
ぷらら速度計測2008年7月1日16時00分
■測定情報 サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報 線路距離 3090 m :伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 609.606 Kbps
B点ダウンロード測定値 619.411 Kbps
C点ダウンロード測定値 609.811 Kbps
■お客様〜A測定点間
この区間では、A点のダウンロード測定値と、同サービス種別、同地域、近似伝送損失(±5db)の過去の測定データの平均とを比較し、診断を行います。
A点ダウンロード測定値 = 609.606 Kbps
A点ダウンロード測定値平均 = 3.298 Mbps(サンプル件数: 648 件)
■診断結果 異常はありません。
A点ダウンロード測定値の平均とあなたのA点ダウンロード測定値を比べて、著しい速度低下は認められません。
■A測定点〜B測定点間
この区間では、A点のダウンロード測定値とB点のダウンロード測定値を比較して、どの程度の速度低下が起きているか判定します。
A点ダウンロード測定値 = 609.606 Kbps
B点ダウンロード測定値 = 619.411 Kbps
■診断結果 異常はありません。
A点とB点のダウンロード測定値の比較からは、「ぷらら」バックボーン区間において著しい速度低下などの異常は見当たりません。
■B測定点〜C測定点間
この区間では、B点のダウンロード測定値とC点のダウンロード測定値を比較して、どの程度の速度低下が起きているか判定します。
B点ダウンロード測定値 = 619.411 Kbps
C点ダウンロード測定値 = 609.811 Kbps
■診断結果 異常はありません。
B点とC点のダウンロード測定値の比較からは、インターネット区間もしくは相手方ネットワークにおいて著しい速度低下などの異常は見当たりません。
▼価格.comスピード測定結果http://kakaku.com/bb/speed.asp:測定日時:2008/07/01 15:08:55
回線タイプ:ADSL・回線名称:フレッツADSL 47M・プロバイダ:ぷらら
下り速度:0.7M(732,032 bps):上り速度:0.9M(854,820 bps)
伝送損失:36dB:線路距離:3090m
以上、再度計測して見ました。(下り速度不足ぎみのようです)
最近の情報で下り速度をあげた方が良い様なのですが、そのためにはNTTADSLモデムーMNVの登録情報の書き換えが必要ということが解りました。
ところが慣れない登録作業ということもあって、この時のパスワード記録メモを紛失してしまったので、多分パスワードを適当に入力したりしてます。
NTTの説明ではパスワードの再登録が必要なので、IPも含めて全て初期化しての作業になるのだそうです。
う〜んどうしようか・・・悩みます・・・感想ちゃんより
書込番号:8015126
0点
先ほどインターネットが繋がらなくなりました。(IP電話も通じません。)
(ぷらら)フレッツADSL・モデムーNVV・NTT: PC・Windous XP・富士通FMV−BIBLO NB40M
*3日位前にも繋がらなくなり、モデムの電源を一担OFFにして入れ直したら繋がる様になりました。*
モデムのランプは今日の場合、上から3個までと下の2個のランプは青色で着きっぱなしで、インターネットが繋がらない状態でした。
次に(ぷらら)さんにIP電話しようとしましたが繋がらない状態、ランプの色を見たら赤色になっていました。
そして、モデムの電源を一担OFFにして入れ直したら繋がる様になりました。
次に(ぷらら)さんにIP電話しながらモデムを見たら、上3個が着きっぱなしで、下の2個は一番したのが着きっぱなし、その上のが橙色でした。
(ぷらら)さんは(今度同様な状態になりましたら連絡を下さい。)
と言うことでしたけど、多分解らなそうな感じでした。
モデム買取(16,800円)で7月23日が丁度1年なので保証のことも話して於いたんですが・・・
2008年7月2日14時07分 感想ちゃんより 気温24度・湿度52%・晴れ
書込番号:8019599
0点
またインターネット・IP電話が繋がらなくなりました。
パソコンの電源立ち上げの時OutLookでエラー表示が出たので、今度はモデム電源の入れ直しでなくて、電話機で確かめようと思いました。
モデムのランプ色は全部(DATA以外の)緑色なのに・・・何か変・・
@NTTさんへ電話を・・・繋がらない(5個全部緑色)
ANTTさんへ電話を・・・繋がらない(暫くしてVoIPが赤色に)
BNTTさんへ電話を・・・今度は全部緑色に・・・ひょっとして今度は・・・NTTさんへコールしてる音が受話器から・・・モデムを見るとVoIPのが橙色に・他は全部緑色に・・・NTTさんとこの件について会話
午後になってNTTさんが見に来てくれました。
取り敢えずモデム修理に出してみると言うことで、持参した一時修理用モデムと交換して今度は取り敢えず問題なさそうなので・・・NTTさん帰社へ・・・
ところがNTTさん出て直(1〜2分)にパソコン画面にエラー表示が・・・
NTTさんに直に電話・・・暫くして先ほどのNTTの人から電話・・・
預かったモデムは保証期限が7月23日と近いのでこのまま修理に送ります。
本来再訪はないけど、今度のことで近日来るようにしたい・・・
どうなるか解りませんが今日のところはこのように・・・感想ちゃんより
2008年7月13日18時10分 気温26度・湿度66%・曇り
書込番号:8072662
0点
インターネット・エラートラブルの今の速度計測をして見ました。
■測定情報 ・ぷらら https://flspeed.plala.or.jp/speed_doctor
/top.php
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 626.053 Kbps
B点ダウンロード測定値 633.061 Kbps
C点ダウンロード測定値 636.399 Kbps
価格コム: 下り0.9Mbps 上り0.9Mbps
ご利用中のPCの回線速度は残念ながら、速いとはいえません・・・利用するプランを根本的に見直しましょう!
とこのとうな速度結果でした。・・感想ちゃんより
2008年7月14日09時54分 気温24度・湿度78%・曇り
書込番号:8075704
0点
Netエラー対策に有効なのか解りませんが(ぷららTurbo)30倍から25倍へ変更後の計測は次のように・・・
■測定情報 ぷららフレッツ速度診断サービス
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 650.582 Kbps
B点ダウンロード測定値 643.413 Kbps
C点ダウンロード測定値 650.582 Kbps
価格コム: 下り0.9Mbps 上り0.9Mbps
これで様子を見ようと思います。・・・感想ちゃんより2008年7月14日20時10分
書込番号:8077762
0点
■測定情報 2008年7月15日14時49分・・感想ちゃんより
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 636.399 Kbps
B点ダウンロード測定値 636.399 Kbps
C点ダウンロード測定値 650.816 Kbps
書込番号:8081383
0点
■測定情報 2008年7月15日15時05分 感想ちゃんより
(ぷららTurbo25倍から30倍へ変更後の計測)
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 650.816 Kbps
B点ダウンロード測定値 634.596 Kbps
C点ダウンロード測定値 647.093 Kbps
書込番号:8081424
0点
■測定情報 感想ちゃんより
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 654.346 Kbps
B点ダウンロード測定値 643.642 Kbps
C点ダウンロード測定値 650.816 Kbps
書込番号:8082400
0点
■測定情報 2008年7月17日6時27分感想ちゃんより
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 692.713 Kbps
B点ダウンロード測定値 709.884 Kbps
C点ダウンロード測定値 696.123 Kbps
あ、少し早くなってます・・・
書込番号:8088727
0点
NTTさん来宅・・・(モデム安定出来たので今度は大丈夫)
■ダウンロード測定点の位置関係■ぷらら速度計測
■測定情報
サービス種別 フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報
線路距離 3090 m
伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 734.784 Kbps
B点ダウンロード測定値 735.023 Kbps
C点ダウンロード測定値 716.857 Kbps
どうか今度はモデムが安定して使えますように・・・感想ちゃんより
2008年7月17日14時45分 気温29度・湿度60%・晴れ
書込番号:8089955
0点
価格コム速度計測・・・感想ちゃんより2008年7月17日15時00分
ご利用中のPCの回線速度は下り1.0Mbps 上り0.9Mbps
そこそこのスピードです、それなりにインターネットが使えます。
書込番号:8089995
0点
価格コムスピードテスト(下り1.1Mbps・上り0.9Mbps)
ぷららスピードテスト■線路情報 線路距離 3090 m 伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 742.501 Kbps
B点ダウンロード測定値 766.136 Kbps
C点ダウンロード測定値 742.501 Kbps
2008年7月25日21時45分感想ちゃんより
書込番号:8126911
0点
2008年8月6日2時0分計測 価格コム 下り1.1Mbps 上り0.9Mbps
フレッツ速度診断■線路情報 線路距離 3090 m 伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値
A点ダウンロード測定値 757.923 Kbps
B点ダウンロード測定値 742.501 Kbps
C点ダウンロード測定値 762.007 Kbps
NTTさん来宅修理で要約安定したような気がします。
書込番号:8174129
0点
一時代用モデム使用中ですが、その後通信は安定してます。
PC・バージョンアップなどにより重くなったのか多少スピードが下がりましたが順調。
NTTの人の話では通信速度は途中の何かを交換すると早くなるそうです。
でも、費用は個人持ちなので他の人の要因などで回線修理などが行われた時其の都度交換修理をするようになって、やはり、修理代も取られるそうです。
当面はこのままの方が通信料金も安く済みそうなので我慢しようと思います。
今回の通信速度は次になります。(8月26日2時40分)
価格コム速度計測=下り1Mbps・上り0.9Mbps
ぷらら速度計測= フレッツADSLモアIII/モアスペシャル(47M)
■線路情報 ・線路距離 3090 m ・伝送損失 36 db
■ダウンロード測定値・
A点ダウンロード測定値 713.466 Kbps
B点ダウンロード測定値 720.510 Kbps
C点ダウンロード測定値 720.510 Kbps
書込番号:8254472
0点
現状だと 12Mにダウンしても、 おつりがきそうですね
47Mでは、俺の場合たばこ何箱買えるかな
書込番号:8300759
0点
(ハハッ)言われたね。其のとうりなんです。
でも、今はIPが使えるので最低限間に合ってるんです。
動画などは見ませんしね。
47と12では料金が殆ど変わらないのと、IPを使用するには47でないと・・・
たばこを例えに料金に驚くほどの差があるんでしょうか。
NTT/ぷららしか利用したことがないものですから、もし、可能でしたら是非知りたいですね。
教えて頂けませんか。
分譲住宅地ですので、ADSLに影響してるのかも知れません。
なにやらパーツ交換工事をすれば早くなるそうなんです。
でも、NTTや他の人が工事依頼されたりすると、其の都度工事をしなければならなくなり、工事費を其の都度支払うことになりますから。
光ケーブルに切り替えると通信料金が2600円ほど高くなってしまうんです。
書込番号:8301807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(プロバイダ)


