
このページのスレッド一覧(全200スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2013年3月13日 15:42 |
![]() |
1 | 4 | 2013年3月2日 13:06 |
![]() |
0 | 3 | 2013年2月18日 02:41 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月10日 13:20 |
![]() |
4 | 4 | 2013年2月6日 20:10 |
![]() |
0 | 2 | 2013年1月31日 00:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/12 11:51:00
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.9M(932,899bps)
上り速度 :0.4M(362,251bps)
線路距離長:1400m
伝送損失 :27dB
ADSLってこんなもんなんでしょうか?数年前から使っていますが、何をするにしても時間ばかりかかって仕方ありません。
ガス検知器はなく、壁のジャックからケーブルのみでトリオモデムにつないでいます。
コンセントは台所の冷蔵庫のそばからタコ足で取っています。
線はモデムに付属していた物をそのまま使っています。
何がわるいんでしょうか?PCは二台目ですが、速度は変わらず。
収容局からも遠くはなく、条件は満たしているはずなのですが・・・当方は二階建てのアパートで六戸中三戸しか埋まっておりません。
モデムも以前に代替わりで交換しておりますが、速度に変化はありません。
FXを始めようとしていますが、あまりにも速度が遅いので、不安があります。
改善の余地はありそうでしょうか?ご教授願います。
0点

測定日時 :13/03/12 13:48:29
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :7.3M(7,309,454bps)
上り速度 :0.7M(745,477bps)
線路距離長:1060m
伝送損失 :20dB
古いルーターとか使っていませんか?
以前デスクトップ2台接続する為に、
IOの古いルーター購入して使用したら非常に遅くなった事がありました。
バッファローの2千円台の無線ルーターで有線2台パソコンに変更したら、
回復しました。
書込番号:15882551
0点

返信ありがとうございます。
パソコンは1台のみの使用で、今は二台目という意味で記載したのですが、自分の説明不足で申し訳ないです。
以前は有線でモジュラージャックからモデムへ、そして直結でパソコンへ繋いでいました。今はモデムからルーター(100m対応・WHRG301N)へ繋いで無線LANにしています(PSPの使用がある為)
現在のパソコン使用は動画サイト、オンラインゲーム、サイト閲覧等です。転送速度を監視しながら行っていますが、最速でも114kb/sぐらいです。
ここまで遅いと屋内での損失だけではない気がしてきていまして・・・
建物は古いです。フレッツの設備工事を行ってないぐらいのところだと、部屋に来るまでに速度が失われる要因が多いのでしょうか?ハァ・・・。
書込番号:15882664
0点

一度、ADSLモデムの電源オフオンをしてみてはどうでしょうか?
また、台所の冷蔵庫からたこ足で電源を取っているのが気になります。
別の電源線に切り替えてみてはどうでしょうか?
あまり、冷蔵庫の電源をたこ足配線で取るのは良くないと思います。
書込番号:15883581
0点

NTTの電話線の建物に入るところに有る保安器という部品(雷避けだと思ってください)から壁のモジュラージャックまでの屋内配線が、古かったり断線しかかったりしていると、大きなノイズとなって速度が大幅に低下する場合も有ります。大家さんが管理している部分です。
保安器の屋外配線側端子(ここまでがNTTの持ち物)にADSLモデムを直接つないで速度を測れると、障害切り分け(不具合場所の推定)が出来ます。ただし、我々素人では作業が出来ません。技術が無い上、法律で有資格者による工事と定められています。
壁のMJに電話機だけを接続して、電話の音声にもザワザワとかチリチリとかノイズが聞こえる場合は、上記を含む電話線そのものの不具合が発生していますので、NTTの故障窓口に連絡して、診てもらってください。
書込番号:15883964
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/13 15:34:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 50M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.3M(1,265,356bps)
上り速度 :0.4M(363,054bps)
線路距離長:1400m
伝送損失 :25dB
みなさま返信ありがとうございます!
模様替えと壁からの線の長さを変えて再計測してみました。
・・・やはり建物による損失が大きいと認識しました。
少し考えましたが、金額的にもあまり変らない事からも光を引く事を決断しました。問い合わせしたころ、マンションタイプは不可(設備なしの為)だが、ファミリータイプであれば可能との調査結果がもらえたので、そちらに移行する事としました。
ご相談にのって頂けてありがとうございました。
書込番号:15886993
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/03/02 10:41:06
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 8M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :5.3M(5,303,614bps)
上り速度 :0.8M(771,964bps)
条件を記入して測定したところ、上記の様な結果が出ました。
料金は月々3400円程度です。ちなみに基地局が遠い為、契約を上のプランに変えても変わらないみたいです。
ちなみに光は来ていません。昨年に家から500〜600m先の大通りにまでは光が開通したようなのですが、コミュファ、フレッツ両社共に問い合わせてみましたがこちらへ回線が開通する予定は今のところないようです。
そこで質問です。
やはり動画等を見る際には回線速度に不満がある為、近くに多くCATVがたくさん来ており1000円増しますが4400円で120Mというのがあるのですがそれに変える事により現在よりは劇的な変化を感じることができるでしょうか?
ADSLの結果からのCATVに関する質問になる為、少々スレ違いの質問になってしまいますが宜しくお願いします。
0点

こんにちは
■光回線について
NTT以外にもサービスを行っている事業者がありますから、
数ヶ月に一回、問い合わせしてみるとよいと思います。
500m程度でしたら引いてくれそうですが、その先の住居が1件のみだとキビシイかも知れません。
■現状のADSLについて
5Mbpsの速度を上げる手段としては、プロバイダを変更する方法があります。
クチコミを見ますとYahooBBは時間帯によってかなり速度低下があるようですね。
CATVのありますが、他の商品とのセット売りにご注意ください。
■劇的に変わるか
100mbpsで接続できたからといって、100Mbpsでダウンロードができるわけではありません。
それは接続している先のサーバが通信制御をしているためです。
利用者全員が100Mbpsを要求してもセンターサーバがこたえられないからです。
WEB利用が中心であれば、20〜30Mbps以上であっても変化は少ないと思います。
業務用利用の場合は、センターサーバの通信制御は速い場合がありますから、
大容量のファイル転送に直接影響します。
ちなみにわたしの環境でプロバイダとの最高速度は300Mbps程度あります。
以前は50Mbpsでしたが、YouTobeなどの動画利用に変化はありません。
書込番号:15837613
1点

その契約速度で基地局が遠いのであれば、かなり優秀な結果です。変えても変わらないとのことですが、試してみてはいかがでしょうか?12Mbpsなら10Mbps位は出そうな感じです。
CATVネットは、その局の資本力次第です。CATVはどうしても地元資本の会社になりがちですから、ネットへの設備費投入は後回しになりがちです。そのため、CATVネットの仕様が120Mbpsであっても、実際計測すると以前より遅いと言うのが、ここのクチコミの評判です。(稀に物凄く良い結果も出ますが、安定かつ継続的に出ているかどうか不明です。たいてい開通直後は良いみたいです。)
動画も今の速度で不満があるなら光にするべきですが、残念ながらエリアが位と言うことであれば、私ならADSLの高速版を試してみようかと思います。CATVの場合は、撤去するときにも費用がかかる上、縛りがあったりしますのでお薦めしません。
書込番号:15837806
0点

皆さん早い返答ありがとうございます。
新しいフォルダ(9)さん
20〜30Mになると大差ないのですかね?
家にPCが数台あり、結構疎らにみな使ったりするので5Mだと大分遅く感じてしまうのです。
何度か問い合わせてみたのですがどうも間に線路を挟んでしまっていて難しいみたいです・・・。
そしてその番地は・・・といつも促されてしまいます。
しかし300Mとは羨ましい限りです・・・もう光が来るのを何年も待っているのですがね涙
くるくるCさん
撤去するのにお金がかかるのですか!?工賃と3ヶ月契約料無料と5000円分のギフト券がありがたいのですがね・・・。
ちなみに細かい内容を書いてなくて済みません汗
CATVはCTY(四日市ケーブルテレビ)です。ちなみにテレビの地デジはそのCTYと契約しています。
あと12Mは以前に契約していたのですが実測して貰った結果ほとんど変わらない為8Mの方が得だといわれて今の契約にいたりました。
書込番号:15837876
0点

線路挟んでその速度は、もはや神領域の速度ですよ。
8Mbpsの規格は、12Mbps規格と比べるとノイズに弱いので、繋がらないケースもあります。
それが、12Mbpsでも同じというのが不思議です。
50Mbpsですと、コスト面からしてあまりお薦めしないのですが…。
四日市ケーブルテレビに入られているんですね。
私は、全てのケーブルテレビを把握するほど頭脳を持ち合わせていませんので、評価を見るなら下記のクチコミも参考にしてみてはどうでしょうか?
http://www.rbbtoday.com/usersvoice/corp/82.html
あと、他に考えられる選択肢として、WiMAXなんかはどうでしょうか?
これはエリアに左右されるかもしれませんが…
書込番号:15838056
0点



スピードテスト(ADSL)
昨年末にPCが故障したのを契機として、PC新調に加え、光は納期が読み辛いことからADSLを導入しました。距離は0mとなっていますが、実際には2.4kmぐらいだったはずです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/02/17 04:31:35
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 47M/50M
下り速度 :10.4M(10,428,932bps)
上り速度 :1.3M(1,342,722bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
ADSLとしてこれだけ速度が出れば、運の良い側でしょうか。
0点

鈍素人さん おはようさん。 確かに早いです。
二年前にyahooBB 8MBからeo光に変えました。
1400m 24db 6MB程度でした。
10年くらい前の開設当初は3MB程度。それが段々早くなったのはADSLから光に乗り換える人達も増えたからでは無いかなと思ってます。
書込番号:15776069
0点

2.4kmが線路距離長とするならば、妥当なところだと思います。
対費用効果を望むなら、12Mbpsに変えてもそれ程下がらないと思います。
書込番号:15776466
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/02/10 11:22:45
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :7.4M(7,364,797bps)
上り速度 :1.0M(1,022,748bps)
線路距離長:1660m
伝送損失 :26dB
こんな物でしょうか。以前JCOMを使っていたのですが体感では少し遅くなっています。
ADSL 40Mにしても余り早くはならないと思いますがご意見いただけないでしょうか。
0点

ADSLの条件からするとまずまずだと思います。
高速タイプに変えるとそれなりに速度アップしますが、劇的な変化になるかは運任せだと思います。
書込番号:15743428
0点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/25 15:29:15
回線種類 :ADSL
回線名称 :フレッツADSL 47M
下り速度 :14.1M(14,109,480bps)
上り速度 :1.4M(1,427,374bps)
線路距離長:2360m
伝送損失 :21dB
有線で3回テストした結果、12M前後しか出ないのに、無線LANの方が速いとは… どうしてでしょう? ちなみに2年程前に測定した時とほとんど有線の速度は変わらず、無線は10M前後でした。
それと、最近急に無線の方の下りが速くなった反面、逆に上りが少し遅くなりました。(1.5M
位だったのが、1.3〜1.4Mに落ちる)
0点

無線が高速化されたことを考える点はいくつかあります。
・周囲にアクセスポイントが少なくなった
・親機と子機のリンク速度が上がった
・無線LAN親機が強化された
・Vista?が無線LANの高速化を最適化された
有線LANが変わらないのは、恐らくネットワークの値がそのままだからだと思います。
また、上り速度が1.5Mbpsから1.4Mbpsに下がったとのことですが、それは誤差の範囲です。
ネットワーク速度は常に変化していますから、それは心配に及びません。
書込番号:15669268
1点

今年はIEEE802.11ac、IEEE802.11adなどの新規格の無線LAN製品が出てくるでしょう。
他の無線との干渉がなければ、有線よりも無線の方が高速なのが当たり前になる時期が来るのではないでしょうか。
書込番号:15669687 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無線で実効速度 1Gbps 超?! と思って検索をしてみました。
「11ac」の高速化技術 | BUFFALO バッファロー</:
http://buffalo.jp/products/catalog/network/11ac/technology.html
法改正は必要ですが、なるかもしれませんね。
無線は半二重なので実効速度はリンク速度の40%程度しか出ませんが、3x3 で帯域幅が160MHzの場合、2340*0.4 = 936Mbps なので、有線LANのワイヤスピードに匹敵しますね。10GBASE-T が家庭向けに普及する前に無線がそれを超える時代が来るのか…
11ad ですと、距離は短くなりますが、もっと速度が出そうですし…
書込番号:15724167
1点

ロジテックとバッファローからIEEE802.11ac技術を使った製品が販売員されています。
まだ規格制定前なので、値段も高く、互換性にも不安がありますのでお勧めはしませんが。
書込番号:15726582 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピードテスト(ADSL)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/30 19:48:43
回線種類 :ADSL
回線名称 :ソフトバンクBB 12M
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :9.1M(9,147,599bps)
上り速度 :0.8M(833,358bps)
線路距離長:2260m
伝送損失 :23dB
パソコンはXPで有線接続、ルータまでは昔に使っていた電話線から接続してパソコンへは、
モデム(http://kakaku.com/item/K0000158009/?lid=ksearch_kakakuitem_image)から5m程のLANケーブルで繋いでいます。
この数値はどうなのでしょうか?
ダウンロードなどでは、1Mbpsで頭打ちしてしますのですが何が原因なのでしょうか?(^_^;)
0点

充分すぎるほど良い結果です。
ダウンロードで頭打ちと言いますが、1MB/secであれば問題ありません。
Mbps換算すると、8Mbpsになります。
ややこしいですが、MB(メガバイト)とMbps(メガビットパーセカンド)は、異なる単位なので覚えておいて下さい。
全くそうでは無く、1Mbpsしか出ない場合は、ダウンロード先が混雑していることが考えられます。
書込番号:15693763
0点

そうなのですか(^_^;)
bpsとはまた違うんですね…
色々と勉強になりました(>_<)
書込番号:15694777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)