
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年4月14日 23:03 |
![]() |
0 | 6 | 2015年4月16日 00:00 |
![]() |
3 | 7 | 2015年4月15日 00:31 |
![]() |
0 | 3 | 2015年4月13日 22:51 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年4月1日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2015年4月2日 13:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/04/14 22:42:01
回線種類  :光ファイバー(マンション)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度  :1.1M(1,147,446bps)
上り速度  :88.9M(88,943,248bps)
Yahoo! BB 光 with フレッツ/フレッツコース(マンション)に加入してるのですが、夜になると余りにも遅くて
使い物にならないです
NTTに電話してNTTの速度測定で測定したところ(http://aichi.speed.flets-west.jp/)
下り速度:452.62 Mbps出てると表示されます
yahooのほうにも電話を掛けましたが改善方法がわからないと言われプロバイダを変えたらどうかと言われました
このままプロバイダを変えるべきなのでしょうか 1Gbps対応のLANケーブルとLANカードをつかっています
0点

はい、プロバイダがすべての原因です。
それは、NTT網内の速度で452.62Mbpsも出ている事が物語っています。
価格COM批評さんの地域のプロバイダであるYahoo!の回線が激混みなのでしょう。
他の空いているプロバイダに変更すれば100Mbpsや200Mbpsも夢ではないです。
無料でお試しできるプロバイダ(インターリンク)もあるので試してみては?
私はインターリンクを使っていますが、BB.excite(5Mbps)からインターリンク(194Mbps)に速度が改善しました。
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:18682494
3点

即答ありがとうございます
アホーBBからインターリンクに乗り換えたいと思います
書込番号:18682505
0点



スピードテスト(光ファイバー)
最近HDD欠品のDELL C521をヤフオクで安く落札しました、これでC521が2台です。最初はwin10プレビュー版を入れて使ってましたが、LANケーブルが1本でいちいち抜きさすのが面倒なのでWinXPに戻してます。そうすると、11g規格の無線子機が使え、XPでしか動かないソフトも使え非常に便利です。無線での速度は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/04/14 12:52:57
回線種類  :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度  :16.1M(16,055,892bps)
上り速度  :14.7M(14,674,702bps)
XPはネットに繋がないよう記事には書いてありますが、新規インストールなので漏れて困るようなデータは一切ありません。SP3で、キングソフト2015を使ってます。それでも危ないのでしょうか?
0点

Preview版のWindowsを利用するよりは安全だと思います。
情報漏洩の心配が無く、オンラインキャッシングも利用していないのであれば何も気にしなくてもいいでしょう。
書込番号:18680810
0点

Windows 8.1 UpdateとWindows XP Pro の2台のPCが同一ネットワークにあるのが微妙に気になります。
Windows 8.1 Updateの方をメインにしてWindows XP Proの方はオフラインPCとして使った方が良いかもしれません。
韓国系銀行のATMはWindows XPで運用中。一般回線に接続されている疑惑も浮上した
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50421858.html
書込番号:18682117
0点

漏れても困るデータがなくても、様々な踏み台にされる可能性は大いにあります。
書込番号:18684800
0点

サポート終了による危険性はデータ流出だけじゃありません。
サイバー犯罪に利用されたり、ウイルスの媒介(広める元)に利用されたり
様々な危険性を秘めてます。
ご自身だけじゃなく、多くの人にも有害となります。
書込番号:18684936
0点


皆さま貴重な意見をありがとうございました。WinXP機はオフラインにして使うか、無線子機を認識してくれるUBUNTU12.04(14.04だと激遅だから)にして使うことにします。Win10が発売されたら無線子機と共に買って使うことにします。
書込番号:18685985
0点



スピードテスト(光ファイバー)
回線速度が遅すぎます。
どうすればいいのでしょう。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/04/11 23:12:59
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度  :1.6M(1,634,045bps)
上り速度  :50.8M(50,793,137bps)
USENのスピードテストでは常に1Mbpsを切っています。
接続は以下の通りです。
光モデム?→ルーター(Baffalo:WHR-G301N)→(無線接続802.11n)→PC(Windows 7)
コントロールパネルから「ワイヤレスネットワーク接続の状態」を確認すると速度が130.0Mbpsとなっています。
契約はフレッツ光の200/100です。
プロバイダーはYahooBBです。
色々ググったりして対処していますが全く変わりません。
何が原因でしょうか。またそれを判断するのにほかに何の情報が必要でしょうか。
日常生活に支障をきたすレベルで困っています。
どうぞよろしくお願いします。
1点

下りだけ遅いのですから、回線が混んでいるためですね。
時間や測定サイトを変えて様子を見てください。
NTT東の速度測定サイトを使えば、フレッツ内の問題か、プロバイダの問題かを切り分けられます。
プロバイダの問題なら、プロバイダを変えれば、幸せになれるかもしれません。
書込番号:18672485
0点

いえ、本日というか以前から時間帯問わずこの調子なので混雑には関係してないと思います。
測定サイトを変えてもずっと低調です。
NTT東の測定サイトは現在閉鎖してしまっているようです。
どうしましょうか、、、、
書込番号:18672541
0点

通常は20〜25時の時間帯にOCNなどのプロバイダでは回線が混んでいてこのような低速病になります。
今回は24時間このような遅い速度のようなので何か他に原因があるかもしれません。
・NTT網内の速度がまともに出ていれば、やはりプロバイダに問題があります。
・2.4Ghz帯の無線LANは上りは出ているので問題なさそうです。
・WHR-G301Nの有線LANに挿してみても遅い場合は無線LAN(内蔵や子機)のドライバのバグも考えられます。実際に私は11ac(867Mbps)の子機を使用していましたが、ドライバのバグで867Mbpsでリンクしているのに2Mbpsしか出ませんでした。
デバイスマネージャーからドライバの更新をかけて見るのもよいでしょう。
書込番号:18672795
0点

私も常時下りだけ極端に遅くなってきたことがあります
原因は部屋の壁にある光コンセントへ差し込まれた
ルーターからのコネクタが少し緩んでいたことでした
つまり光回線が漏れている又は外部光に邪魔されている状態
上り速度にはあまり影響しないようです
NTTのコネクタはロックが甘くて下付きなので
ケーブルの自重やケーブルを何かに引っ掛けた程度で緩みます
赤いラインが見えていたら抜けている状態です
他には光ケーブルが折れている可能性もチェックしてみて下さい
書込番号:18673414
1点

無線LANのリンク速度と実行通信速度は同じになりませんよ。
まずはNTT東日本のフレッツサポートに連絡をとり回線状態をチェック。
問題なければ有線で接続して回線速度をチェック。これで通信速度が
遅い時はプロバイダの問題でしょう。
書込番号:18673962
0点

みなさん、ありがとうございます。
物理的にケーブルとコネクタに異常がないことを確認したのち、ルーターから有線でつないでも、光モデムから直接PCに有線でつないでも目立った速さの改善は有りませんでした。
このとき、「接続の状態」を確認すると速度が1.0Gbpsとなっています。
デバイスマネージャー→ネットワークアダプターにある2つのデバイス
「Qualcomm Atheros AR9287 Wireless Network Adapter」
「Realtek PCIe GBE Family Controller」
はどちらも最新でした。
平日にサポートに連絡を取るのは無理そうです。
プロバイダが怪しいのでしょうか。
書込番号:18682830
0点

>>プロバイダが怪しいのでしょうか。
上りの速度に問題が無く下りの速度の大きな問題があるので、おそらくプロバイダの問題でしょう。
先ほどもYahoo! BBが激遅というクチコミがありました(網内では400Mbps以上出ているようです)。
Yahoo! BBもユーザーが増えているので混んでいる地域も多くなっているのでしょうね。
書込番号:18682899
1点



スピードテスト(光ファイバー)
4月1日win10プレビュー版を余っているHDDにインストールしたので計測してみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/04/02 5:50:11
回線種類  :光ファイバー(マンション)(その他光ファイバー)
下り速度  :71.7M(71,730,545bps)
上り速度  :36.9M(36,902,282bps)
速度はあまり変わりありません。
Win10て7月に製品版が出るらしいけど、プレビュー版で見る限りあまりWin8.1にスタートボタンを付けた方がいいような?
当然製品版ではもっと使いやすくなるんだろうけど。無料でアップグレードできてもどうなのかな?
すぐでるのかな?
0点

TAROUYAMADA3さん おはよう御座います。 夏になるそうです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10
>3月18日 - 中国で開催された「WinHEC 2015」にて、同年夏(7月 - 8月頃)を目途に190か国と111の言語で発売することが発表された[13]。
[13]
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0ME07F20150318
>米マイクロソフト、ウィンドウズ10を今夏に世界で発売へ
書込番号:18639931
0点

TCP/IPでWindows 7以降はあまり関係ないと思いますが。
書込番号:18673950
0点

しばらくは1台のマシン(DELL C521)のHDDを入れ替えしてWin8.1 とwin10プレビュー版を使ってましたがヤフオクでHDD欠品のC521を発見したので送料、税込の2180円で落札。C521が2台となり、HDDの入れ替えなしで2つのOSが使えるようになりました。しかしLANケーブルは1本、差し替えて使うのも面倒なのでwin10プレビュー版をWinXPに戻しました。セキュリティーに不安はあるものの、11g規格の無線子機やXPでしか動かないソフトが使えるようになりました!
回線速度は下りで13〜14Mです。WinXPの良さを再確認しました。XPはセキュリティーが弱く、他人に迷惑をかけることがあるといわれてますが、XP機には何の情報も入っていません。それでもネットに繋がない方がいいのでしょうか?
書込番号:18679161
0点



スピードテスト(光ファイバー)
現在 無線Lanでネットをやっています。
機材:WZR-450HP/U USB子機セット2.4G帯のnです。
データ:接続速度450Mbps 実測値30〜90Mbps
実は1階に親機 2階に子機で使用しています。
有線接続にすると820Mbpsという様な素晴らしい値なのですが 2階までLanケーブルを引けない現状です。
そこでNECの5G帯867Mbpsのacの機器を試してみたら 親機の真ん前では867Mbpsなのですが
2階では130Mbpsと成ってしまいます。2.4G帯のほうはPCを何処に持って行っても450Mbpsです。
5G帯は貫通性最悪です。
acの導入は諦めて元に戻しました。
スループット向上の方法は何か無いものでしょうか。
0点

どこの速度を上げたいのですか。
WAN側が90Mbpsどまりということは、インターネット自体がボトルネックになっているのですから、無線LAN側の速度をいくら上げても同じですよ。
そもそも、いくらベンチマーク上の速度が上がろうが、体感上、違いを感じられることはほぼないです。
PC間のファイルコピー速度を上げたいとか、複数同時にアクセスすることが多い、というなら別ですが。
書込番号:18636796
1点

11acの親機と11acの子機を導入すれば、Betta splendens varさんが試したような結果になります。
11acなど5Ghz帯の電波は障害物に激弱なので、速く安定しているのは親機の部屋と隣の部屋くらいでしょう。
隣の隣の部屋まで持って行くと、うちでもそうですが場合によってはほとんど圏外になります。
2.4Ghz帯は障害物に強いので、家の中でも遠くは庭でも電波が届きます。
LANケーブルをどうしても引けないのなら遠い部屋は2.4Ghz帯で近い部屋は5Ghz帯で接続するのが良いです。
または、途中のある程度受信感度が高い部屋に中継器を導入して5Ghz帯の電波が強い範囲を広める事も出来ます(この場合はLANケーブルは引かなくても良いです)。
例えば、下記のような親機を中継機として利用します。
AtermWG1800HP2
電波の届きにくい部屋でも動画が快適な【Wi-Fi TVモード中継機能】と【Wi-Fi高速中継機能】
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/
書込番号:18637531
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ソフトバンクBB光に替えたら下り30〜20Mbpsに落ちてしまいました。
今まではNECルター(WG300HP)で70〜135Mbps出ていました。(無線ラン対応です)
ソフトバンクに問合わせしたら相性が合わないと::残念です。
何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。
0点

最近のルーターは、相性とあまり関係無いと思います。
恐らく混雑しているだけなのでは?と言うのが推論です。
他のスピードテストも試されましたでしょうか?
下記のURL(B)(G)を参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18627571
0点

ご返事遅くなりましてすみません。
状況をお知らせいたします。
PCは東芝D710/T5BB Windows7です。
無線ラン11n,g,b 2.4Gです。
混雑時間帯でのスピード
NEC(WG300HP)は85〜100Mbos
ソフトバンク 25〜35Mbps
何度もすみませんです。
ソフトバンクサポートセンターでは、スーピ度の早い方で
使用してくださいとのことでした。
書込番号:18640771
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)