
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年8月21日 22:05 |
![]() |
1 | 7 | 2014年8月25日 20:15 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月19日 23:12 |
![]() |
12 | 11 | 2014年8月24日 14:34 |
![]() |
0 | 7 | 2014年8月25日 20:19 |
![]() |
3 | 8 | 2014年8月9日 16:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
先日ADSLからフレッツ光 隼タイプに変更したのですが
ADSLの頃は、どの時間帯にスピードテストをしても平均7Mbpsの速度でしたが
フレッツ隼(プロバイダ:BB.excite)に変更後、速度を測ると昼間で平均10Mbpsぐらい夜間には1Mbpsを
切るぐらいの速度結果になります。
夕方5時ぐらいにスピードテストをした処
http://kakaku.com/bb/speed.asp
価格.com
下り速度 :2.7Mbps
上り速度 :1.5Mbps
http://www.usen.com/speedtest02/index.html
USEN
下り速度 :2.355Mbps
http://netspeed.studio-radish.com/
radish
下り速度 :2.257Mbps
上り速度 :97.29Mbps
リネージュ2
http://www.ncsoft.jp/lineage2/gameIntro/startGuide2
そこで実際にファイルをダウンロードすると、どのくらいの時間が掛かるのだろう?と思い
昔、遊んでいた「リネージュ2」のゲームデータが結構おおきいサイズだったのを思い出しダウンロードした結果
ADSLの頃はファイルサイズ(約9.75 GB)をダウンロードするのに2時間以上掛かってのが
フレッツ隼では、約30分でで完了!!
この結果って変じゃないですか?
0点

その結果から察するに、リネージュ2のファイルサーバからおかず.海苔さんまでのプロバイダーまでの転送速度が比較的空いていた。
各種速度測定サイトからおかず.海苔さんのプロバイダーまでの転送速度が混雑していた。或いは意図的にそうなっていた。と考えられそうです。
インターネットの世界では「絶対このルート」というのはありません。ある程度道は決まっていますが、突然細い回線を通ったりすることもあります。良く言われているのが、メールを送ったら世界を飛び回っていた。と言う事です。(最近はそう言うケースが少ないですが。)
プロバイダーが意図的に遅くしているのかどうかは分かりません。しかし、結果的に測定サイトとの乖離は極稀に見られます。逆のケースだってあります。常に計測サイトでは600Mbps位出ているのに、いざダウンロードしたら2時間以上かかった。または、YoutubeのHD画質が見られたものじゃ無い。等。
ですので、速度結果はある程度の目安にしかなりません。どこがボトルネックになっているか、Windowsならばコマンドプロンプトにてtracertコマンドを使って調べてみて下さい。数値が大きいほどそこがボトルネックになっていることが分かりますので。
書込番号:17853810
1点

くるくるCさん、ご返事ありがとうございます。
8月4日にフレッツ隼に変更して毎日20回以上スピードテストを行ってあまりの遅さに失笑しておりました。
ほとんどの結果が10数M〜700kぐらいの間で、20数Mを超えたのは2度ぐらいです。
今現在スピードテストしても12.1M、7.4M、9.4Mとの結果(笑)
リネージュ2からのダウンロード速度は8800KB/secぐらいで落ちてきています
8800KBを下記のサイトで計算してみると72Mほどの速度が出てるんですよね?なんか不思議です。
http://cc1.zaq.ne.jp/beginner/convert.htm
あと教えてもらったtracertコマンドで調べてみたのですが、どのくらいの数値だと問題かわからないので
載せたいのですが、個人情報的に載せて大丈夫でしょうか?
書込番号:17855890
0点

下記のURL(F)を参考にしてもらえると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
IPアドレスは、全部伏せ字にする必要が有ります。
自分には分かるようにして、掲示板に載せるときは、下記のようにすると良いでしょう。
【例1】
123.456.789.012 -> xxx.xxx.789.012
そこで、私を含め第三者が「ここが遅いのでは?」と指摘して貰えるはずです。
そのIPアドレスを、逆引きで下記のURLで調べてみると良いでしょう。
http://www.iphiroba.jp/index.php
Windowsで調査する場合、URLっぽいものが出てきますが、自分が契約していると思われるところは削除しておきましょう。
【例2】
[123.456.789.012] 123.456.789.012.abc.defg.ne.jp
→[xxx.xxx.789.012] 削除
書込番号:17856956
0点



スピードテスト(光ファイバー)
auひかり(VDSL)からフレッツ光 隼に切り替えたのですが思ったより速度が出ません。
プロパイダはniftyで変更していません。回線は以下の通りです。
auひかり マンション タイプV 個別型2
フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼
有線接続でPCから見ると1GBでリンプアップしています。ルーターはWR9300Nを使用しています。
測定はフレッツ光のサイトとRadishを使用しています。
・2014/8/17 18:31
フレッツ光
下り速度:625.19 Mbps
Radish
下り回線
速度 7.747Mbps (968.3kByte/sec)
測定品質 45.0
上り回線
速度 49.35Mbps (6.168MByte/sec)
測定品質 83.6
・2014/8/17 22:21
フレッツ光
下り速度:780.67 Mbps
Radish
下り回線
速度 2.491Mbps (311.4kByte/sec)
測定品質 81.6
上り回線
速度 42.33Mbps (5.291MByte/sec)
測定品質 79.3
・2014/8/18 7:00
フレッツ光
下り速度:753.79 Mbps
Radish
下り回線
速度 12.45Mbps (1.556MByte/sec)
測定品質 69.4
上り回線
速度 40.16Mbps (5.021MByte/sec)
測定品質 77.9
平日の朝でこの速度はさすがに・・・
プロパイダー変更で良くなりそうな気はしますが、同じような経験のある方いませんか?
0点

・2014/8/17 18:31
下り速度:625.19 Mbps
下り回線:速度 7.747Mbps (968.3kByte/sec)
・2014/8/17 22:21
下り速度:780.67 Mbps
下り回線:速度 2.491Mbps (311.4kByte/sec)
↑に関してはNTT網内では速度が出ているので、原因は完全にプロバイダが混んでいるのが原因でしょう。
・2014/8/18 7:00
下り速度:753.79 Mbps
下り回線:速度 12.45Mbps (1.556MByte/sec)
↑に関しても、お住まいの地域のnifty側の回線が隼に対応出来ないくらい細いのだと思います(逆にいうとユーザーが多すぎる)。
大手プロバイダ=速度が安定する というわけでもありません。返って大手の方が混み過ぎてこのような結果を招く事も多いです。
例えば、最大手のOCNの場合はもっと速度が遅い地域があり、こちらにも多くの苦情が届いています。
書込番号:17846693
1点

返信ありがとうございます。
プロパイダの問題だと思ったのですが、auひかりの頃は50-70mbps出ていたのが少し疑問に思います。回線だけの乗り換えでここまで変わるものなのでしょうか?
ちなみに、プロパイダーのオススメはありますか?京都市内に住んでおります。
書込番号:17846808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ええ、auひかりでもNTTの隼でも網内の速度が600〜800Mbps出ていますので、有線で接続すれば空いているプロバイダなら500Mbpsとか出ても不思議ではありません。
私はNTT東の200Mbps契約ですが、現在は日中は190Mbps、夜の混雑時でも160Mbpsほど速度が出ています。
以前のBBエキサイトという格安プロバイダでは、日中は190Mbps出ましたが、夜は5Mbpsしか出ませんでした。
私もNTT網内では500〜700Mbpsの速度は出ています。
今はインターリンクで無料で使用してみて安定した速度が出てので、その後契約しています。
どの地域でどのプロバイダが良いのかは、プロバイダの混み具合が公開されていないので残念ながら誰にもわかりません。
インターリンク 無料体験・即日ID発行のプロバイダ
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:17846833
0点

フレッツサービス情報サイトでのスピードチェックにて625.19 Mbps検出しており、他計測サイトでの速度遅延ですが、計測サイト側の計測サーバまでの経路路線長、Nexthop経路数、光回線の分岐利用数によって、計測先が遠いと速度も落ちます。
あながち誤った数値でも無いですよ。
NTTサイトやKDDIサイトでのスピード検知は、自宅→NTT近接収容局までのIPV6(1Gbps)接続での数値ですので、そのNTT近接収容局から、計測サーバまでの路線長による遅延です。
書込番号:17849320
0点

プロバイダーは違いますが先日まで同じ状況でした。
上記にもありますようにインターリンクに変えたら劇的に安定したのでお試しでやってみては?
書込番号:17851376
0点

kokonoe_hさん、sorio-2215さん、もちーずはるまきさん、返信ありがとうございます。
インターリンクに変更したら、少しまともになりました。
・2014/8/19 22:40(インターリンクに切り替え)
フレッツ光
下り速度:642.60 Mbps
Radish
下り回線
速度 27.33Mbps (3.416MByte/sec)
測定品質 38.6
上り回線
速度 44.79Mbps (5.599MByte/sec)
測定品質 81.3
とりあえず、無料体験中に良いプロパイダを探してみます。
書込番号:17852056
0点

ちょっと改善しましたが、いかんせん希望するよりは遅いですね。
各プロバイダーが都道府県毎のバックボーンとトラフィック状況を開示すると、ある程度目安になるんですけどね。
書込番号:17869199
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/17 22:14:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :12.8M(12,779,757bps)
上り速度 :25.9M(25,902,727bps)
以前の回線 フレッツ光 動画も切れなかったのに
なぜでしょう?
0点

そうですね。
プロバイダーが悪いのかNTTが悪いのか、原因を切り分けてみてはどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
上記URL(B)(F)を参考にしてみて下さい。
あと、有線LANか無線LANかも記載されると嬉しいですね。
書込番号:17845708
1点

測定日時 :2014/08/17 22:14:19
↑の時間帯はプロバイダの回線が最も混む時間帯でもあります。
日中に速度を測ってみても遅い場合はNTT側の回線に問題があります。
ただ、ほとんどの場合はプロバイダの回線がひっ迫しているような時に、1Gbps回線でもこのくらいしか速度しか出ない事が多いです。
日中に速度を測ってみて下さい。
あとは今だと0時以降に測ると速度が上がっているかもしれません。
書込番号:17845874
1点

ご返信いただいた方に感謝します。
なにぶん素人なので よろしくお願いします。
A,まず、速度測定は有線(直結:CTUなど)で行ってください。
直接LANケーブルでつないでいます
B,有線接続NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』通信速度Check!へ。
フレッツ・スクウェアの計測については、下記を参照して下さい。
NTT東とNTT西は異なりますので注意して下さい。
NTT東日本:http://www.v4flets-east.jp/ (IPv4接続)
→詳細な設定方法はこちら:http://flets.com/square/con_index.html
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
au「ギガ得」:http://spchk.kddi.com/spselect/
関電eo:http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
※マンションなどでVDSL契約ですと行けないと思います。冊子を確認して下さい。
これは、最初に繋がる回線事業者の網内測定をする事によって、NTTやKDDIの
回線事業者に問題があるのか、プロバイダーに問題があるのか切り分けるため
に行います。(電力会社はプロバイダーと同一のため関係ありません。)
(*いきなり各測定サイトで測定しても出た数値が見当がつかないため)
C,接続環境の明記。
有線LAN接続。
PC環境=IIYAMA MN7050-い7-SX、OS windows7
外付け機器=有線・無線LAN=NECPA-WR9500N-HP
C−2,有線LANの場合
ケーブルのカテゴリー番号(カテ6)
PCから見たリンク速度 100Mbps
D,セキュリティーソフト
ウィルスセキュリティーZERO
本日11時半の計測結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/18 23:32:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :9.8M(9,752,383bps)
上り速度 :10.0M(9,961,108bps)
gigaspeed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2014/08/18(Mon) 23:38:06
下り速度: 9.16Mbps
上り速度: 9.93Mbps
書込番号:17848770
0点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ:Toppa!
測定地:岐阜県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:6.567Mbps (820.9kByte/sec) 測定品質:75.3
上り回線
速度:9.673Mbps (1.209MByte/sec) 測定品質:97.6
測定者ホスト:**.***.**.**.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/8/18(Mon) 23:59
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:17848784
0点

PCの有線LANスペックが1Gbpsなのに100Mbpsのリンクはちょっと変ですね。
PC側のLANドライバが100Mbps固定になっていないか、WR9500Nの設定がECOモードになっていませんか?
わかる人に見てもらって下さい。
隼ですからNTT西日本の方で測定してみて下さい。
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
その結果を教えて下さい。
何となくプロバイダーが原因かと推測できるのですが、LANのリンク速度が100Mbpsになっている以上、そこから解決しないと何とも言えないです。
書込番号:17851477
1点



スピードテスト(光ファイバー)
先日、引っ越しに伴いコミュファからSONETのフレッツ光に契約しました。
三重県の鈴鹿なんですが、びっくりするくらい遅い・・・。こんなもんなんでしょうか?
近くの方で同じ様な方いませんか?
アパートですが、フレッツ光ネクストのファミリースーパーハイスピードタイプ隼です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/14 00:33:04
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :29.1M(29,108,494bps)
上り速度 :92.1M(92,140,041bps)
環境はiMacでWIN7をBoot Campして使用
接続環境は終端装置からPCに直接つなげてます。LANケーブルはCAT5e。
20時くらいには5Mbpsほどしか速度が出ません。
契約したばっかですが解約しようか悩んでます。
0点

フレッツ網内の速度とプロバイダの速度を分けて測りましょう。
http://www.flets-west.jp/speed/
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/index.html
多くの場合はプロバイダに原因があるようです。
書込番号:17833605
1点

遅い原因を探るために、下記のURLを参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
恐らくプロバイダーが原因かと思われます。ただ、フレッツ網内のダウンロード速度を確認しないことには、何とも言い切れません。
書込番号:17834212
2点

フレッツ網内の速度は下り350〜500Mbps
プロバイダの速度は今の時間帯だと下り20〜40Mbpsです。
上がりは平均80Mbpsくらいですね。
コマンドプロンプトをちょっといじったので多少ははよくなったかなーという程度です。それでも低いですが。
また20時台、22時台を測ってみます。
書込番号:17834431
0点

さっき計測したものです
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/14 21:21:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :3.4M(3,432,181bps)
上り速度 :67.5M(67,517,373bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/14 22:06:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :2.9M(2,931,085bps)
上り速度 :94.3M(94,300,454bps)
もう解約しようかなこれ・・・
書込番号:17835131
0点

フレッツ網内は問題ないのでプロバイダーが原因ですね。
解約して乗り換えた方が良いでしょう。
書込番号:17835394
2点

くるくるCさん>
ですよね・・・違約金が痛いですが乗り換えます。ありがとうございました。
そのまえに文句言ってみます!
書込番号:17835449
0点

文句ついでに、「あなた達が都道府県別ネットワークトラフィック情報を不開示するわ、遅い地域を知りながら改善しないから、消費者は契約して開通するまで速度が分からない。あなたたち業界がそんな事を横行しているから、苦情が消費者センターなどに多く寄せられ、来年からクーリングオフ制度が適用される。今後も改善しないようであれば、業界にとって厳しくなるから襟を正しなさい。」とでも言ってやって下さい。
書込番号:17836647
2点

So-net自体、IPV6-PPPOE主体のプロバイダの設備を保有している会社ですが、NTT西日本エリアにおかれましても、速度が出にくい(安定した上り/下り速度が維持しにくい)会社でも有ります。
フレッツサービス情報サイトでのNGN速度に対し、プロバイダでの帯域制御での速度低下が有る状態ですので、出来ればIPV6-IPOE主体のプロバイダにされた方が良いかと存じます。
※ AU-OneNetやIIJ-Mio(FiberAccess/NFコース)
プロバイダの肩を持つ訳では有りませんが、回線利用ユーザーも月額費用が安い(レンタル機器維持費が安い)、キャンペーンやキャッシュバックなどの改廃・新規契約などのユーザーばかり増えてしまい、プロバイダの採算分岐点も良くない(相互互恵関係が成り立たない)状況を作ってしまったのは、顧客にも原因が有るかと。
安い月額費用ばかり目がいき、プロバイダ側の保有設備やサービスの維持費・その他経費を暗黙的に認めてあげるユーザーが居なくなっているのも問題かと。
書込番号:17837055
2点

近況です。
プロバイダーを変えたら安定しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/19 22:35:58
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:インターリンク
下り速度 :80.5M(80,485,184bps)
上り速度 :58.9M(58,886,865bps)
隼で遅いと感じた方はインターリンクでまずお試しでやってみるといいです。(2ヶ月お試し期間あり)
書込番号:17851351
1点

改善できて良かったですね。
暫く様子を見てから正式契約、So-netを解約ですね。
書込番号:17851454
0点

インターリンクで速度向上・安定化しましたか?
水を差す様で悪いですが、NTT光・隼対応プロバイダ表に掲載していませんので、NTT側にとってはノンサポート(プロバイダ側のみの対応確認)になっている体制のプロバイダですので、様子見した方が良いかもしれません。
念のためですが、NTT光・隼対応プロバイダ・・「http://flets-w.com/isp/index.php?act=provider_list&a=25」
書込番号:17865435
2点



スピードテスト(光ファイバー)
熊本在住です。接続はlogitecの無線ルーター(4年前に3000円ほどで購入。)でwi-fiです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/12 20:09:20
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.6M(1,619,750bps)
上り速度 :2.4M(2,374,250bps)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/12 19:15:44
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :1.6M(1,619,750bps)
上り速度 :2.4M(2,397,660bps)
隼なのですが、なぜこんなに遅くなるのでしょう?
ルーターが古いから速いのについていけないのですかね?
0点

原因は、プロバイダ(Yahoo! BB)が混んでいるのだと思う。
書込番号:17828386
0点

キハ65さん>早速のお返事ありがとうございます。yahooBB利用者が多いってことですかね?
ちなみに...気になってルーター抜きで有線でつなげると
下り速度 :33.6M(33,584,568bps)
上り速度 :81.2M(81,168,442bps)
でした。
書込番号:17828411
0点

>>隼なのですが、なぜこんなに遅くなるのでしょう?
>>ちなみに...気になってルーター抜きで有線でつなげると
この場合はYahoo! BBが混んでいるのではないと思います。
WiFi(無線LAN)の電波が干渉している場合や、無線LANの子機の方の規格が古く速度が出ないとも考えられます。
PC側でWiFiのリンク速度を見る事が出来ます。
リンク速度がとても遅くなっているかもしれません。
PCと親機の型番が分かると少し解決に近づけます。
書込番号:17828549
0点

kokonoe_hさん>お返事ありがとうございます。
親機:lan-w300n/r
PC:surface Pro2です
書込番号:17828780
0点

最近急に遅くなったのでしょうか?
あまりにもルータのファームウェアが古いと不具合があるかもしれませんので最新にしてみても良いでしょう。
無線LANのチャンネルが他の家と干渉しているのかもしれません。
名称 ファームウェアアップデータ
最新Ver LST-D-270 Ver2.33
http://dl.logitec.co.jp/software.php?pn=LST-D-270
書込番号:17828824
0点

無線LANのアクセスポイントが濫立していませんか?
無線LANによる速度低下はそれが原因と考えられます。
有線LANでもその速度は遅いですね。
下記のURL(B)を参考に原因を切り分けてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
問題は、本体のスループットがいかほどなんでしょうね。
公式サイトには書いていないので、スループットが低いとどんなに頑張っても、隼を体験できないかも知れません。
マンションと言う事もあり、利用世帯数も不明なのでそこが混雑しているかも?
書込番号:17831630
0点

その後いかがでしょうか。
無線LANの仕様を見ると、2.4GHz帯のみなので、何となく住環境を鑑みるとアクセスポイントがたくさん濫立しているのでは無いかと想像します。
SurfacePro2のスペックでは、5GHz帯も付いていますので可能であれば無線LAN親機を2.4GHz/5GHz帯両対応にされてみてはどうでしょうか?
書込番号:17869220
0点



スピードテスト(光ファイバー)
100M契約での速度です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/07 00:27:04 回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :77.1M(77,104,361bps) 上り速度 :51.3M(51,344,228bps)
速度に不満はありませんが、料金体系は光回線、プロバイダー、セキュリティーソフト、メールアドレスコミコミ料金です。契約して約十年ですが、セキュリティーソフト、メールアドレスは全く使っていません。要らないものにお金を払っているので、オプション外出しの料金体系を提案しましたが「お客さまからのご要望数や社会動向を見据えながら、適宜対応してまいります。」との回答でした。他プロバイダーの様にオプション別料金にすることを要求するのはおかしいでしょうか? 利用しないサービスを含めた料金を支払うのは納得がいきません。賛同される方がいればMEGA EGGのHPからサポートへメールを送ってほしいと思います。
0点

親子丼頼んどいて、
「鳥肉嫌だから除いて」
言われてもね。
書込番号:17809517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十年前に親子丼頼んだのは他にメニューがなかった(他社の方がかなり高かった)からで、肉なしの安い親子丼があればそれを注文しています。十年間オプション料を黙って払ってきたのは2012年末もっともっと割を発表するまでは断然安かったからです。
現在はNTTフレッツ隼+オプション別料金の格安プロバイダーの方が安いのです。現在は5年契約で契約して2年11カ月が経過しており今解約すると違約金が3万2400円かかるので乗り換える訳にもいかないからメールでオプション料金を外出しにしてオプション利用しない人には安くするように去年から十数度にわたってメールや電話をしています。当然のことながら個人の要望は無視されています。一人でも多くの方が賛同してくださり、抗議して下されば幸いです。MEGAEGGのHPの問い合わせにTEL番号とメルアドが載っています。既に契約している方や新規で契約を考えている方でオプション不要の方、ぜひ料金体系について抗議して下さい。
ちなみに11g規格の無線での速度は
測定日時 :2014/08/07 05:06:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :20.3M(20,250,497bps)
上り速度 :15.3M(15,319,627bps)
です。回線速度は安定しており満足しています。料金体系のみに不満を持っています!
書込番号:17809586
0点

10年前ならフリーメールアドレスもそれ程普及していなかったので、当たり前のようについています。
ホームページ、メールアドレスは標準でしたね。
今はサービスが多様化してきているので、オプション化してコストを下げて欲しいと思う方も増えてきて欲しいかと思いますが、絶対数的に少ないと思われます。
フリーメールアドレスやホームページは、プロバイダーを変えてもそのまま使えるという利便性の反面、一部のWebサービス登録はフリーメールアドレスを許可していないところもある(かなり少なくなりましたが。)ので、必須条件になっているのでしょう。
また、契約プロバイダーから重要なお知らせを会員に送信する場合、届いた届かないが自プロバイダー内であれば、責任追及もしやすいのですが、フリーメールアドレスだと途中でロストした場合の責任の境界線が曖昧になるので、完全オプション化が難しいのと思われます。
サービス要望の声をたくさん集めるなら、自分でホームページを作って多くのサイトに誘導して貰った方が効果的では無いかと思います。10人20人ではさすがに聞き入れて貰えませんが、会員数の40〜50%位になれば変わると思います。ただ、オプション化してもそれ程値段が下がるとは思えないですね。せいぜい50円〜100円くらいでは無いかと思います。
書込番号:17810089
0点

無暗やたらな煽動はよろしくないですよ。
すべてのユーザーが貴方と同じ境遇に泣き寝入りして賛同するわけでもないでしょうから。
むしろ、解約金32400円に目を取られ過ぎです。
月々の料金がいかほどかによるでしょうが、残り2年強も縛られているのです。
使い勝手に細かなムダやストレスを感じながらグチグチと2年以上も過ごされるぐらいでしたら、
解約金が派生しなくなる5年満了を選ぶか、ムダを省いた納得の環境に移行した2年強を選ぶか。
ぶっちゃけ、現行契約で期間満了したらヨソへ乗り換えるでしょうし、今、一時的に大きな解約金支出を飲んでも、
多くの選択肢から自分にあうサービス内容と料金体系の契約先を探せば、月々の料金差額や新規○カ月無料などで
2年強の残り期間で解約金相当の実質的な原価償却ラインが見つかる可能性が高いでしょう。
今、あなたがされている事は先に他の方が仰られた通り。
早朝から空いてる店が専門店しかなく、オーダーして注文を待っているうちにヨソの店が開店しはじめたので、
他のメニューが食べたいから裏メニューを出せと専門店の主人に迫るか、料理キャンセルしてヨソの店へ移るか、
あるいは、なぜ一つのメニューしかない専門店なんかやってるのかと店の経営方針に文句をつけるのか。
いずれにしろ、貴方は注文をして主人が調理を始めているのです。
料金もキャンセル料もなく裏メニューを造れと、しかも、店内の他の客に自分に賛同してくれと。
別に店は客に無理難題を吹っかけていませんし、これは、ちょっと客側の姿勢として如何なものかと。
どっちかというと、縛り期間の長さと解約金の高さこそ消費者目線で消費者庁に問うべき問題かと。
まぁ、本当に料理屋だったら、頑固な専門店でコスパに合わない内容だったら客が離れて潰れますけどね。
書込番号:17810277
2点

メガエッグのサイトを見たのですが、フレッツよりも充実したサービスでコスパは良いと思いますが。
競争の激しい同じ電力系の関西eoよりも良いと思います。
メールアドレスもセキュリティーも最大5人分5ライセンスと、フレッツはプロバイダーによりメアドは変わりますが、セキュリティーはウィルスバスターもどき1ライセンス分のみです。(後はオプション料金を1ライセンス毎に払う必要が有る。)
それが要らないから安くしろと言われても、やっぱり100〜200円程度にしかならないでしょう。
複数年契約割引を利用しての事ですよね?その恩恵を受けているならば、途中解約をするならその分の対価は必要でしょう。それがイヤなら裁判をするなり、消費者センターの仲介に入ってもらって下さい。
それからフレッツと安いプロバイダーと組めばメガエッグより安いとのことですが、フレッツも違約金と引き替えに複数年契約しないとダメですよ。最初2年以後3年単位ですけどね。(まぁ、3,000円〜10,000円(税別)の範囲ですが。)
書込番号:17811923
0点

10年前だと
セキュリティソフト・メールアドレス・ホームページのスペース・遠隔サポートなどいろいろくっ付いてきましたね。
PCに詳しい方でしたらプロバイダ契約のみしかしないですが、初心者さん向けにはセットと割引ですとか、すべてこちらでサポートしますとか、言葉巧みに契約させられたかと思います。
そんな感じで5年契約という超ロング契約を結ばされたのですね・・・
MEGA EGGの5年契約はやり過ぎですね。
他社に客を取られたくないといえ、せいぜい2年くらいが普通でしょう。
まあ、ひどい話ですが・・・速度的には問題なさそうですね。
一番混む22時頃に測ってみて速度が出ていれば、回線的には良い通信会社と言えます。
あまり激安プロバイダだと1Gbps契約なのに22時頃に1Mbps以下の速度しか出ないという詐欺みたいな光回線になりかねないです。
ある程度の料金の方が安心です。
書込番号:17812434
0点

契約時は要らないメアドやセキュリティーソフト込でも安くて5年契約で得したけど
他で安いプランが出て来て不満が出た愚痴にしか見えません。
不満なら違約金払って乗り換えれば済むこと!
書込番号:17815798
0点

くるくるC様、おっしゃるとうり賛同者を募るためのHP http://www.geocities.jp/tar_yamada9/ を立ち上げました。歴史を述べますと2001年(平成13年)ADSL事業「Yahoo! BB(8Mbps)」の開始を発表。同時に申し込んだものの私の住居で利用可能になったのは2002年春で、以前よりISDN(128k)を推進しいたNTTは、ADSLへの流出を防ぐため固定電話のメタル回線をADSLを利用できないデジタル回線に変更しました(我が家も2001年末よりデジタル回線)。それによって楽しみにしていた「Yahoo! BB」の利用が不可となり、メタル回線(56k)でのネット環境のまま。2004年我が家にMEGAEGG開通、IP電話も同時に契約してNTT電話加入権をわずか1万円で売却しそれ以来「NTTは敵」!
本音はNTTを利用したくないのでMEGAEGGにより安いネット環境の提供を求めています。だからオプションを除く料金体系を望んでいます!
書込番号:17817708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)