
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2013年9月19日 17:18 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月23日 18:39 |
![]() |
3 | 9 | 2013年9月15日 07:41 |
![]() |
2 | 5 | 2013年9月21日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2013年8月28日 08:28 |
![]() |
0 | 5 | 2013年8月26日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
現在 無線Lanで ネットに繋いでいます。
データ
使用回線:NTT東日本フレッツ光ネクストファミリーハイスピード 200Mbps
プロバイダ:Yahoo BB Ipv6 高速ハイブリット 1Gbps
使用機器:BAFFALO WZR-450HP/U
パソコン :NEC LaVie L LL750/F
スピード測定結果:下り 40〜90Mbps(価格。comで測定)無線
:下り最高値 825Mbps(価格.comで測定)有線
近所の量販店に行くと 盛んに 11acを催促してきますが、
私は 今のスピードで満足しているので いつも断っています。
お聞きしたい事があります。
今は 2.4G帯です。壁を2枚貫通して アクセスしています。
11acは 5G帯です。貫通性が 悪いはずです。
11acに変更したら もっと スピードが 上がるのでしょうか?
0点

壁2枚(コンクリや鉄板を除く)くらいでしたら、11acのAtermWG1800HPやWZR-1750DHPに対応の高速な子機を使えば速度は向上します。
メーカーのHPを信じれば300〜500Mbps出るとの事です。
2.4G帯の300Mbpsでも、条件が良ければ同じ室内で〜170Mbps、2部屋先で〜100Mbpsくらいは何とかなります。
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \11,821
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \14,750
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000485922_K0000474768
書込番号:16588464
0点

そんな スピード 必要なんでしょうか??何か自己満足の世界みたいですけど。
11acは まだ正式版が 出ていませんので、正式版が出てから
様子を 見てみたいと思います。
お金も 掛かりますし。
書込番号:16588754
0点

すみません。測定結果 訂正します。
下り最高値 825Mbsは 価格.comでの測定ではなくて
Radish Netwark Speed Testingでの測定でした。
書込番号:16588786
0点

>>そんな スピード 必要なんでしょうか??何か自己満足の世界みたいですけど。
ただの自己満足の世界です。
近所のスーパーに買い物に行くのに40km/h出る軽自動車で十分なのに、825km/h出る戦闘機をススメられてもねえ?
速度は向上しますが90Mbpsから500Mbpsに速度アップしても体感的にはあまり変わらないでしょう。
見られる方のサーバが1Gbpsで送信して来ないです、インターネットの閲覧では画像のようにせいぜい5〜10Mbpsです。
ハイビジョン動画の閲覧時にダウンロードしながら見てても一時的に20〜40Mbpsくらいになるくらいです。
トヨタに行ってアクア買いたいのにレクサスをススメられてもオーバースペックですしね。
書込番号:16588852
0点

やはり そうでしたか。
私は 今の機器 BUFFLO WZR-450HP/Uを 使い続けたいと 思います。
自己満足の為に 数万円払うなんて 馬鹿らしい!
回答 ありがとうございました。
書込番号:16588954
0点

今の 機器WZR-450HP/Uに たどり着くまでに、
NEC NEC BUFFALO ロジテック ロジテック BUFFLOと 相当お金つかいました。
もう これ以上 お金使いたくありません。
アドバイス ありがとうございました。
書込番号:16589021
0点

>>WZR-450HP/U
電波の干渉が少ないのでしたら、従来の2.4Ghzの無線LANでも問題ないです。
都市部ですと2.4Ghzの無線LANが飽和しているので、空きチャンネルを確保できなければ5Ghz帯の無線LAN(11acやaとか)が必要になります。
うちは田舎なので2.4Ghzの13チャンネルの無線LANが我が家だけなので、使いたい放題にさせてもらってます。
家の庭でネットするには壁5枚貫通して届く2.4Ghzの無線LAN親機で満足してます。
書込番号:16589083
0点

速い速い詐欺にやられてしまいましたね。
普段の通信速度があまり知られていないので、多くの人が業者のいいようにぼられてます。
光自体が無駄回線ですがら、回線から見直された方がいいですよ。
光回線 徹底節約術
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7476
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
回線速度の診断知識
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73341
書込番号:16589217
0点

>そんな スピード 必要なんでしょうか??何か自己満足の世界みたいですけど。
無線LANで500Mbpsは必要でないでしょうが、条件が良ければ100〜200Mbpsは出て欲しいですし、実際出ています。
まあ、私は自己満足の世界かもしれません。
書込番号:16606815
0点



スピードテスト(光ファイバー)
auひかり ギガ得プラン @nifty での速度計測の結果がこんな値です。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:埼玉県さいたま市浦和区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:73.11Mbps (9.138MByte/sec) 測定品質:99.6
上り回線
速度:46.87Mbps (5.859MByte/sec) 測定品質:32.9
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2013/9/15(Sun) 6:22
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
使用PC は M/B ASRock H67M-GE/HT
NIC M/B にオンボードのもの(リンク速度は 1G になってます)
CPU Core-i3-2105 (3.10GHz)
memory 16GB
OS Windows 7 Home Premiun 64bit
ウィルス対策ソフトは、Kaspersky(ただし、無効にしてもほとんど変化無し)
ギガ得を使い始めた時には、20Nbps とかも出た時はあったのですか、最近はずっとこんな値です。
auひかりが遅いのか、@nifty が遅いのか、はたまたPCが遅いのか...
0点

スピードチェック接続サービスau -
http://www.au.kddi.com/internet/service/speed-check/
au(KDDI)ユーザーの方は上記の測定サイトをおススメします。
netspeed.studio-radish.comへのネットワーク経路が偶然混んでるのかもしれませんし・・・
書込番号:16588475
0点

遅延の影響です。
遅延があまりにも悪いとネットワークゲームに影響が出ますが、そうで無ければ、普段は遅延の限界まで使いませんから、気にする必要はありません。
見てびっくり「普段の通信速度」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111309
回線速度を向上させる?
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n9321
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
書込番号:16589245
0点

かなり遅いですね。
まずは、au内の速度を計測してみて、そこから判断ですね。
書込番号:16593857
0点

au のサイトで測定してみました。
==KDDI スピードCheck [2013/09/23 10:07:24] ==
ご利用サービス:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
接続方法:有線LAN(ケーブル接続)
測定地域:〒330-****
測定サーバ:東京4号機
下り速度:559.17Mbps
上り速度:741.39Mbps
http://spchk.kddi.com/
==============================
この結果からすると、au の網内では速度は出てるようですね。
(以前は uaの網内での速度計測もしていたのでですが、一度閉鎖されていたので、
それからは計っていなかったです。最近再開されたようですね。
AU のサポートに電話で問い合わせをした時には教えてくれなかったな〜)
と言う事で @NIFTY のサポートに連絡してみようと思います。
書込番号:16622061
0点

KDDI網内は問題ありませんね。
となると、後はプロバイダーが原因っぽいですね。
解決出来たら教えて下さいね。
書込番号:16623829
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日100メガからの乗り換えで開通しました。
ルータはアイオーのWN-AG300DRで、かんたん設定で接続は問題なく有線でネットにつながりました。
肝心の速度が、
http://speedtestv4.k-opti.com/index2.html
こちらでも下り120上り150Mbps程度でがっかりしたのですが、ここでの書き込みなどを参考に
切り分けのためモデムからパソコンに直結したところ下り上りとも600前後出ました。
これはやはり回線のせいではなくルータが原因でしょうか?
ルータ側で何か設定などで多少でも改善の余地はありますか?
駄目ならルータの買い替えも考えていますが、イオ光と相性面で問題なく速度の出る機種でオススメはありますか?
0点

>>これはやはり回線のせいではなくルータが原因でしょうか?
貴殿の勘は鋭いです。
アイオーデータのWN-AG300DGRの性能の限界でこの程度(下り120上り150Mbps程度)しか出ません。
ただこのルータも、PPPoEで最大スループット543Mbpsですのでもう少し出るような気もします(ファームウェアは最新ですか?)。
文章を読むと一般用のハイエンドなルータを望まれているようなので、NECとバッファローの製品を載せておきます。
もし無線LANを繋ぐ場合は、より高速なIEEE802.11acという規格の子機を使われると良いでしょう。
NEC
AtermWG1800HP PA-WG1800HP \11,981
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp/
(PPPoEでの最大スループット932Mbps 無線LAN 751Mbps(ac子機使用時))
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1750DHP \14,770
http://kakaku.com/item/K0000474768/
(PPPoEでの最大スループット916Mbps 無線LAN 915Mbps(ac子機使用時))
書込番号:16571842
1点

さっそくのご回答感謝しています。
ルータのファームを最新の1.30にしましたが、下り140上り160と改善は気持ち程度のようです。
やはりこのルータの性能限界なんですね。
お恥ずかしい話、アイオーネットショップで1980円とあまりに安かったので飛びついてしました。
ルータはある程度スペックさえ満たせばそんなに差はないものと思っていたのが甘かったです。
オススメの機種で買換え検討させていただきます。
この両機種なら300以上期待できるでしょうか?
書込番号:16572193
0点

>>この両機種なら300以上期待できるでしょうか
性能上は900Mbps以上まで出ますので、PCに直に繋いで600Mbpsですから300Mbps以上は出るかと思います。
書込番号:16572368
1点

普段利用している時の通信速度を考えたら、そんな何百メガもの通信能力は必要ありませんよ。
今は格安の無線親機でも十分な通信能力があるので賢い選択です。
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
書込番号:16572927
0点

確かにインターネットで600Mbps出るのはオーバースペックな性能です。
近所のスーパーに買い物に行くのに軽自動車で40km/h出れば十分なのに、555km/h出るV-22(オスプレイ)を買っても使い切る機会があまりないでしょう。
600Mbpsの速度を十分活かされるのはまだ未来の事です。
書込番号:16573121
0点

ただ単に速度測定での結果を期待してるなら、意味があろうとなかろうと、より上位のルーターおすすめします。
5000円も出せば、そこそこ、満足できると思うけど。
1ギガコースで最大どのくらい速度が出るのか知りたい気持ちはわかります。
書込番号:16574809
1点

さっそくNECのルータに入れ替えたところ、下り586.1Mbps/上り747.2Mbpsとびっくりするほど改善しました!
ルータだけでこんなに劇的に変化するとは。。。
自己満足と知りつつ、alienwareさんのおっしゃるように潜在能力は引き出してあげたくて(^^;
様々なご意見をいただけていろいろ参考になり、本当にありがとうございました。
書込番号:16576579
0点

チェックし忘れたのでレスが遅れましたが、やはりギガ回線に入っていれば回線速度は気になります。
スピード狂と言われようが…
書込番号:16579509
0点

最近 近所の量販店 Y電機に行くと 盛んに 11ac を導入しろ と催促されます。
私としては 現在の Lan環境で満足しているので 毎回断っています。
2.4G帯で接続しています。
データを書きます。
無線Lan機器:BUFFALO WZR-450HP/U
パソコン:NEC LL750/F
現在のLan環境での速度:(価格.comで測定)下り40〜90Mbps
お伺いしたいのですが、親機と子機の間には 壁が2枚あります、
5G帯だと たとえ 11acでも 貫通性が悪い為 スピードアップには
には 成らないと思うのですが どうでしょうか。
回答を お願い申し上げます。
書込番号:16587826
0点



スピードテスト(光ファイバー)
OS Win7 X64
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/09/10 04:05:10
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :79.4M(79,384,447bps)
上り速度 :16.5M(16,471,645bps)
0点


上りは相手サーバー次第だから。
詳しくはここに書いてある。
スピードテストが遅い原因は? - 光なのに・・・ 他
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n12249
書込番号:16568188
1点

上りは普通のユーザーはあまり必要性が少ないので気にされなくても大丈夫ですよ。
うちのように家にサーバを置いていると上りの速度が気になります(^^;
書込番号:16568765
1点

kokonoe hさん
ご指摘の通り屋内にサーバーを接続しています。
こいつが原因とは!!
納得いたしました。
書込番号:16615502
0点

サーバからは何かずっとデータを送信していますか?
サーバにアクセスがない時に再測定してみて下さい。
書込番号:16615535
0点



スピードテスト(光ファイバー)
6年前に【フレッツ光】→2年前に【AU光ONE】→今月期待の【So-net Neo】にしましたが、顕著な違いは感じられない・・
NTTの回線から引き込むので、世界最速のSo-net Neoも100M程度が限界なんでしょうかね?
Neoユーザーの方々、回線の具合はいかがでしょうか?
測定日時 :2013/08/28 06:28:34
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :Neo
プロバイダ:So-net
下り速度 :97.0M(97,012,679bps)
上り速度 :92.8M(92,829,845bps)
0点

NeoではなくてNuroが正しいようです。(すみません 昨日の今日なので・・)
書込番号:16515819
0点

速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
価格.comの速度測定のサーバは最大100Mbpsまでしか対応していないので、それ以上の回線の場合は上記のRadish Networkspeed Testingなどで測定してみて下さい。
kakaku.com_さんの速度は100Mbpsの最大値に達してるので、100Mbps以上の速度が出るでしょう。
つうことで測り直してみて(^^
書込番号:16515998
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/22 21:57:20
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :0.7M(686,188bps)
上り速度 :1.5M(1,526,361bps)
有線LANでNTTの人が持ってきたモデムに直ざしです。
体感的に異常に遅いと思ったら、こんな結果だなんて・・・。
契約書には下り200M、上り100Mと記載があるのに。
何か少しでも改善する方法はないのでしょうか。
こんな結果で光の料金がとられるのは悔しいです。
0点


記載いただいたことを確認してみました。
フレッツ光の速度は十分に165Mbps程度出ておりました。
回線速度が遅い原因は、プロバイダのBiglobeと考えるべきでしょうか。。
日曜日の現時刻でも
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2013/08/25 11:33:50
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :1.3M(1,275,981bps)
上り速度 :1.6M(1,568,741bps)
このスピードです。
書込番号:16505379
0点

そうですね。
そうなると、Big-lobeが悪いんじゃ無いかと思います。
一度、Big-lobeに問い合わせてみてはどうでしょうか?
書込番号:16505478
0点

こりゃあ酷いです。
違約金を支払ってでも安定性の高いYahoo!BB With光やau光がおすすめです。
あの辺の回線は比較的安定しています。
BIGLOBEやSo-netは速度が遅いのでお勧めしません。
私のYahoo!ADSLでも下り11.6Mbps、上り1.1Mbpsは出ますけど。明らかにBIGLOBEの混雑&不具合です。
書込番号:16506643
0点

BIG LOBEですが、私も今の時間だと1Mも出ません。都内です。深夜2時くらいになると50M以上出てますが、18時から24時くらいまでの一番利用する時間帯に帯域を絞るのはおかしいと思いますね。
書込番号:16511503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)