
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年12月26日 20:15 |
![]() |
0 | 5 | 2011年12月24日 19:08 |
![]() |
0 | 4 | 2012年1月19日 23:23 |
![]() |
0 | 10 | 2011年12月27日 19:41 |
![]() |
4 | 4 | 2011年12月13日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月13日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/24 18:29:34
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ光
下り速度 :82.9M(82,947,043bps)
上り速度 :65.2M(65,247,297bps)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:CTC コミュファ ホーム
測定地:愛知県一宮市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:21.61Mbps (2.701MByte/sec) 測定品質:87.5
上り回線
速度:74.78Mbps (9.347MByte/sec) 測定品質:97.5
測定者ホスト:*************.aichiwest*.commufa.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2011/12/24(Sat) 18:35
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
価格.comとradishで速度を計測してみたんですが、下りの速度が全然違うので困っています。
また、速度計測中に通信速度が300Mbpsから270〜240Mbpsぐらいまで下がってしまいます。
何か改善策はありますか?
ちなみに無線LANで接続しています。
無線ルーター:WZR-HP-AG300H
子機 :WLI-TX4-AG300N
11n/a接続
通信速度:300Mbps(計測時は270〜240Mbpsぐらいまで下がります)
電波状態:60%〜65%
タスクマネージャーのリンク速度は100Mbpsの状態です。
回答宜しくお願いします。
0点

無線LANの親機と子機のリンク速度から整理します。
親子間の無線は、常に安定しません。外的な要因でネットワークを維持するために落ちたりします。
それでも、計測時だけ速度が低下すると言うことは、親機か子機側に負担がかかっているのでは無いかと推測します。(断定は出来ません。)
仮に300Mbpsを維持したとしても、PCと子機側が100Mbpsでリンクされているのであれば、どんなに親子間の無線を100Mbps以上で頑張っても、PCと子機側の速度が100Mbpsですので無駄です。1円玉専用貯金箱に500円玉を一生懸命入れるようなものです。
次に計測サイト毎に結果が異なる点ですが、これは、インターネットの仕様で有り、また計測側のマシンスペック、計測方法異なることですので、これもまた仕様です。
結論からすると「ベストエフォート」と言う言葉がありますが、まさにその言葉通りです。改善することは出来ません。どの計測サイトで満足するかは、ご自分で判断するほかにありません。
書込番号:13936083
0点

返信遅くなって申し訳ありません。
あれから、ケーブル変えたり、ルーターを再起動したりいろいろ試しましたが特に変化はありませんでした。
とりあえず、体感では結構早いのであまり気にしないようにします。
くるくるCさん回答有難うございました。
書込番号:13944525
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日auのギガ得プラン(so-net)開通しました。
バファローのWZR-AGL300NHという無線LANルーターをアクセスポイントとして使用して無線LAN速度を測ってみましたら、
下り速度:62.9Mbps
上り速度:10.7Mbps
と出ました。
これは速いのでしょうか?問題ないのでしょうか?
ちなみにWZR-AGL300NHは802.11nモードだと最高300Mbps出るとあります。
約5分の1程しか出てないのですが大丈夫でしょか?
もっと速くする方法はありますか?
よろしく願います。
0点

>WZR-AGL300NHは802.11nモードだと最高300Mbps出るとあります。
理論値で実効速度ではないです。
また、
バファロー
無線LAN 最大450Mbps
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110404
無線LAN速度測定は高速になればなるほどタイミング次第で速度の上下が激しいです。
先ずはau KDDIスピードCheck! 有線接続結果おしえてください。
http://spchk.kddi.com/spselect/
無線LAN子機はノートPC内臓ですか?
PCメーカー名、型番、追加ハード有無、OSも記してください。
まだ解決済みになってませんが参考に観て下さい。
私のauひかりギガ得、測定結果も分かります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13903902/
書込番号:13915157
0点

117okさん、ありがとございます。
無線LAN子機はノートPC内臓です。
thinkpad R500(2714‐A17)という機種です。
OSは、WINDOWS VISTA HOMEです。
メモリーは4Gです。
追加ハードは無しです。
リンク先で先ほど8:50頃に有線速度測ったら下記のスピードでした。
よろしく願います。
下り速度:692.71
上り速度:631.51Mbps
書込番号:13915526
0点

有線接続では問題ないですね。
前のレスでバファロー誤り、ロジテックでした。ごめんなさい!
無線LAN 最大450Mbps
WZR-AGL300NHは802.11nモードはauひかりギガ得AP用に購入された物でなく
前から使用してたんですね。
auひかりギガ得に提供されるホームゲートウェイ (HGW) = Aterm BL190HW
使用理由は以前にご理解いただけたと思います。
HGWがNEC-Aterm製品ですので無線LANルータもNEC-Aterm製品を私は購入しました。
これは正解だったと思っています。
バファロー、ロジテック、他、無線LANルータのスループット(最大実効速度)
オーバー記載が多い気がします。
NEC-AtermWR9500N 450Mbps対応!でしたら無線実効速度最大で250メガ超えそうです。
尚、WZR-AGL300NHーFTPスループット 約127Mbps、 PPPoEスループット 約92Mbps
より勝手な判断しますと無線LAN最大実効速度は100Mbps位と思います。
100メガの60%上の速度が出ていますのでタイミング次第でもっと速くなりそうです。
上記は無線LAN親機の側でと思ってください。
書込番号:13915589
0点

117okさんありがとございました。返信遅れすいません。
今までバファローばかり使用してましたがNEC-AtermWR9500N検討してみたいと思います。
でも450Mbps対応!の威力を発揮するには2台買って一台を子機として使用しなければいけないようですね。
それでも相性の問題はあると思うので同じメーカーでそろえたほうがいいとわたしも思います。
とにかくHGWを使わなければネットにつながらないのですからNECにしようかと思ってます。またなにかあったらアドバイスお願いします。
ありがとございました。
書込番号:13935460
0点

回答済みになりましたが!
>450Mbps対応!の威力を発揮するには2台買って一台を子機として使用しなければいけないようですね。
2台買う必要はないはずです。(対応無線LAN子機は必須です)
>無線LAN子機はノートPC内臓です。
>thinkpad R500(2714‐A17)という機種です。
>無線LAN速度を測ってみましたら、
>下り速度:62.9Mbps
>上り速度:10.7Mbps
上記から11n内蔵ノートPCと思っていましたが調べたら11n内蔵されてないようです。!?
=画像添付します。= なぜ実効速度 >下り速度:62.9Mbps< 出たのか?
書込番号:13936072
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/17 15:59:15
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :ケーブルテレビ
プロバイダ:その他
下り速度 :15.2M(15,228,374bps)
上り速度 :1.9M(1,946,319bps)
午前中に光に変更する前の公称30Mの回線では10.83Mbps (1.35MB/sec)
出てたのに、理論速度が4倍の120Mでこの程度は納得いかん。
0点


光ファイバーでケーブルテレビ?
うーん、理解しがたいのですが、ケーブルテレビ局が行っている光回線の提供でしょうか?
その結果を見る限り、光ファイバーではなく、ケーブルテレビ局のHFC回線(http://e-words.jp/w/HFC.html)のような気がするのですが。
書込番号:13905368
0点

光ハイブリッド120という広島のCCVでやっているサービスですが。
結局、ISP側の機器が不良で速度が出ていないことがわかりました。
今は、サクサクと走っています。
しかし、工事業者さんの会話を漏れ聞くところによると、ある提供地域では120を謳っておきながら、105に制限しているとのこと。
これって詐欺とまでは言わないが、どうなんだろ?
書込番号:14043213
0点

>ある提供地域では120を謳っておきながら、105に制限しているとのこと。
確たる証拠がない限り、何とも言えませんねぇ。
それに、120Mbpsとは言っても120Mbpsきっちり出ませんから、105Mbpsに「制限」と言っても誰も分かりません。
書込番号:14043252
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/17 12:00:43
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:So-net
下り速度 :98.5M(98,545,733bps)
上り速度 :19.9M(19,895,636bps)
0点

このスピード測定サイトに限らず、ほとんどが100メガ回線までです。=画像添付=
auひかり「ギガ得」
もっと速くしたい! インターネットスピードアップのコツ
http://www.auhikari.jp/speed_check/
書込番号:13903970
0点

100Mbpsまでですと、その程度ですが、お使いのPCはギガイーサネット対応でしょうか?
そうであれば、下記のクチコミレスを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13905353
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/19 05:37:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :101.9M(101,930,371bps)
上り速度 :72.3M(72,326,266bps)
auの営業の方が安い速いと歌うのでフレッツ光から乗り換えました。
一週間前に切り替えしたのですが、大して速度の向上は確認出来ませんでした。
因みに調整前はこの半分くらいの速度でした。
回線に詳しい知人のアドバイスやネットを頼りに試行錯誤
LANケーブルを変えたりMTU&RWIN調整したりで現在上記の速度になりました。
遅いと嘆く前にユーザーがやるべき事が有るんだなあと思い知らされました。
上り速度が出ないのが私も思い悩んでいる所ですが、これから問題点を探す予定です。
書込番号:13912853
0点

ぽて丼さん へ
先ず100メガ回線までの計測サイトでどんなに速くしようと頑張っても遠回りになります。
私 auひかり「ギガ得」回線で何度も100メガ回線までのサイトで検証済みです。
au KDDIスピードCheck! http://spchk.kddi.com/spselect/
で測定するようにして下さい。
>回線に詳しい知人のアドバイスやネットを頼りに試行錯誤
大切な事ですが
auひかり「ギガ得」回線使用者(速い速度の出てる)方の意見を参考にする方が
遠回りしないで済むと思います。
>上り速度が出ないのが私も思い悩んでいる所ですが、これから問題点を探す予定です。
測定サイトによって上り速度が遅い所もあります
au KDDIスピードCheck! 上り速度が速くなる傾向があります。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:13913355
0点

レス主様へ
同じauひかりギガ得プランで便乗書き込みさせて頂いています、
問題解決のヒントになるかもという事でご理解ください。
117okさんへ
アドバイス感謝いたします。
実はその速度測定サイトも調整に使用しています。
サイトによって示す値の違いに戸惑っているのも事実で、
最初は、
東京サーバ ⇔ 生息地 下り:50.02Mbps/上り:372.49Mbps
現在は、
東京サーバ ⇔ 生息地 下り:315.29Mbps/上り:499.68Mbps
です。
接続環境に左右されない状態なら1000Mでいくつかの足かせが
(PCスペック、OSバージョン、サーバーの距離、プロバイダ…等)
あって上記の速度に減速していると考えていて、
自分の出来る範囲の足かせを取り払って行くのが最善かと思っています。
回線が変わって速度を気にしているせいでサイトによって結果が納得行かない時に環境に何か問題があるのでは?と思ってしまう。
しばらく今の回線を使い続けると思うと良い状態で使用したいのは当然ですよね。
一ヶ月もすれば速度なんて全く気にしなくなると思いますが…
書込番号:13917407
0点

ぽて丼さん へ
私はYbb−ADSL2001/09からネット速度依存症になってます。
【光ファイバー導入経緯】http://www.117ok.net/n~t~.htm
今でも毎日スピードCheck! 必ず数回行っています。
au KDDIスピードCheck! 東京測定サーバは混雑しバグも多くなった様です。
サーバ地を変えるとスグ測定ができますが東京での速度より確実に遅くなります。
KDDI速度測定バグ? 2011/09/21
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110921
速度測定結果RBBの疑惑 2011/01/09
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110109
■ぽて丼さん のPCスペックが気になります。
メーカー名、型番、追加ハード有無、OS等、おしえてください。
(自作PCでしたらCPU、メモリ、OS等)
また、こんな事もありましたので参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13838551/
書込番号:13918387
0点

117okさんへ
色々探ってみましたがPCのスペックが大きい敗因?でした。
自作機で構成は
CPU:PEN4 3.0GHz メモリ:2GB OS:XP/SP3
KDDIスピードテスト時のCPU使用率は速度が上がる程100%に近づきます。
福岡で測定して速度が落ちるとCPU使用率も比例して下がります。
タスクマネージャ上のネットワーク使用率とスピードテストの結果が理にかなったもので、
測定値はテスト的に信頼しても良いでしょう(実用上はどうかな^^)
MTU&RWINをもう少し突き詰めれば速度が向上するかも知れません。
他の測定サイトではCPU使用率は大きくても40%以下にとどまり、
全力の通信速度を測っているには見えません。
上り下りの結果が逆転するのはセキュリティーソフトのせいでしょうか?
念の為セキュリティーソフトは
ウイルス:Panda Cloud Antivirus ファイアウォール:PC Tools Firewall Plus
古いPCなのでセキュリテーは無料版です、こいつらも一枚噛んでそう・・・
凄い速度は出てないにしても、使用上全く問題ないのですが、
そのうちPC購入貯金が火を噴くかも(WIN7の次のOSで組みたいです)
現状ではほぼ最適な状態だと思います、大きな発見もしくは疑問が発生した場合また質問させてください。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13930520
0点

ぽて丼さん へ
>色々探ってみましたがPCのスペックが大きい敗因?でした。
>自作機で構成は
>CPU:PEN4 3.0GHz メモリ:2GB OS:XP/SP3
▲PCのスペックの敗北? とはオーバーです。▼
少々古くなりましたけど同じ様なPC構成の方です。
● 1ギガ回線にして・・・
『ちなみに私の環境は
win xp sp3
pen4 3G(ハイパー何がし・・)
ram 1.5G
です。117okさんありがとう。』 2009/02/28 17:49 [9169976]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9151484/
現在メイン使用、私のXPマシーンも対して代わらないスペックです。
パンダフリーソフトは軽くて使い勝手も好く好きです。
http://www.117ok.net/speedG.htm
書込番号:13930638
0点

ぽて丼さん へ 追記させて頂きます。
同等スペックWinXP(調整済)上下速度平均600〜650メガ出ます。
自作機と書かれていますのでネットワークアダプタがインテル製 以外使用ですと、
上記の数字から100メガ前後遅くなると思っていいかもしれません。
■LANカード不調は2重化で
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20110513
上記外で速くならない場合、PC内の何らかのファイル障害が考えられ遅くなる。
このファイル障害等からリカバリー再インストールの際
OSのみで測定(調整)速い結果が出ると思われます。
書込番号:13930826
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/13 07:55:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ODN
下り速度 :66.8M(66,840,875bps)
上り速度 :20.9M(20,862,949bps)
マンションに住んでいますが、3年前に入居した時はマンションタイプが導入されておらず、電柱から直接光ケーブルを引き、光プレミアムファミリータイプで接続しています。
2か月前、マンションに光ネクストマンションタイプ(ハイスピード)が導入されました。
月額料金は全く無視して、単純に回線品質を考えた場合。
1. 光ネクストは光プレミアムの上位回線なので、例えマンションタイプでも光ネクストの方が良いですか?
2. 光プレミアムでも回線を単独で使用できるので光ネクストより高速で安定ですか?
3. 現在のファミリータイプのまま光ネクストにした場合、今の光プレミアムより体感できる違いはありますか?
0点


光プレミアムと光ネクスト双方とも収容局からユーザまでのインターフェースはGE-PONを使用しているので、この間の通信品質・速度に違いはありません。
両者の違いは、NTT網の構成にあります。
従来型のIP網である光プレミアムに対して光ネクストはNGNという次世代型のネットワークとなっています。
NGNでは通信サービスの種類によって優先度のクラス分けを行い、優先度の高い通信に対して通信品質を確保しています。
この対象となる通信サービスは電話や映像配信で一般的なベストエフォート型の通信は従来と同じ扱いになります。
つまり、PCでインターネットアクセスをすることに関してはどちらも違いはありません。
実質的な通信速度の差については、NTT網とプロバイダ網との接続点またプロバイダが用意しているネットワークそれぞれの通信負荷の状態によって左右されます。
スピードテストで一喜一憂するのでなければ、体感的な違いは現れないと思います。
書込番号:13887508
2点

1.マンションタイプと一戸建てタイプなら、一戸建てタイプの方が良いでしょう。ネクストかプレミアムかと言うと、ネクストの方が良いのですが一概には言えません。
(どうしても配線で分け合うため。マンションタイプによってはグローバルIPアドレスが割り当てられず、プライベートIPアドレスが割り当てられて、ポータブルゲーム機のオンライン対戦が出来ない等の影響があります。)
2.あまり変わらないと思いますが、周囲の契約者が増えると低下する可能性があります。
3.ハイスピード契約(200Mbps)ですと若干体感が変わりますが、劇的かどうかは周囲の環境にもよります。WEB閲覧やメールの送受信程度であれば、殆ど変わりません。動画もあまり変わらないかもしれません。
当方、Bフレッツ→プレミアム→ネクスト(一戸建てタイプ)と渡り歩いてきましたが、速度計測だけなら、Bフレッツとプレミアムは殆ど変わりませんでした。(だいたい30Mbps〜60Mbps。)ネクストにしてからは、かなり高速になりました(50Mbps〜90Mbps)がWEB閲覧とファイルのDLは、あまり変わらないような気がします。ハイスピードタイプは、それほどギガ単位のファイルをDLしないため、必要とは感じず契約していません。
あと、プロバイダによって速度の結果の差異が激しいので頭の片隅においといてください。残念ながら各プロバイダが、バックボーンを公開していないので比較のしようがありません。
書込番号:13888747
1点

117okさん、GT30さん、回答ありがとうございます。
光ネクストのファミリータイプに変更しても100M以上出る可能性は低いので、今回は今のままで行こうかと思い始めました。
PCが古いので、PC買い替えの時に光ネクストにグレードアップすることも考えます。
書込番号:13888755
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ネット接続に詳しくないので質問させて頂きました。
今まで利用していたBBIQの100Mコースから
BBIQの1Gコースへ変更したばかりですが速度が遅いと思っています。
計測をすると
測定日時 :2011/12/10 10:30:51
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ
下り速度 :14.1M(14,145,632bps)
上り速度 :14.4M(14,417,922bps)
上記の結果でした。
無線lan(WZR2-G300N - BUFFALO)を使っていますが
速度が以前の100Mの時とほとんど変わりません。
パソコンOS:WINDOWS7
CPU:Intel Core i3
メモリ:4GB
基本的に無線lanしか使わない環境ですので、
無線lanを利用した状況で速度を早くしたいと思っています。
何かいいお知恵はないでしょうか?
お願いします。
0点

PC側の無線子機は802.11nの300Mbpsに対応しているのですか?
もし親機とのリンク速度が300bpsで接続できていてその結果ならば、LANケーブルで接続して速度の確認をするのが良いと思います。
書込番号:13873245
0点

100Mコース無線LAN使用時の速度と変わらないのでは?
先ず、無線LANを外し有線接続で速いのか調べてから
無線LAN速度UPが一般的な調べ方です。
ここの計測を含め100Mが上限ですので、
BBIQ 網内測定 と http://spchk.kddi.com/spselect/
両社の有線接続測定結果を知らせてください。
WZR2-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
無線LANでの速度が画像から見ても速いとは思えないです。=画像添付=
3年上前から無線LANでも150メガ超えていますし現在では
最速200メガ超えています。
書込番号:13873254
1点

無線LANを使う前提ならば、正直1Gbpsコースは、物凄く勿体ないような気がします。
原因については、上記の方々がコメントされている通りです。
速い無線LANでも450Mbpsですがスループットが大事なので、そこに着目して購入すると良いでしょう。しかし、子機側がUSBタイプですと、2.0規格480MbpsをほぼMAXで使う事になるので、直接PCに挿して使うようにしましょう。
書込番号:13877407
0点

ケルベロス&桜です
一度退会名前変更しました。
MACってMACアドレスみたいですから全部大文字にするのではなくMacにして下さい。
契約書確認しましたが、ギガビットコースで間違えないです。
スイッチは確かにシスコ製の100Mbpsまでのものですが、対象のMacはルーターに直結しています。
シスコ製のギガビット対応ルーターはなかなか高価で手がでません。
皆さん有り難う御座いました。
書込番号:13885365
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)