
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年5月19日 02:44 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月17日 17:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月15日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月14日 22:11 |
![]() |
1 | 3 | 2009年5月13日 16:53 |
![]() |
2 | 8 | 2009年5月9日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/18 08:21:33
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty(ニフティ)
下り速度 :100.1M(100,082,528bps)
上り速度 :94.3M(94,308,038bps
質問なのですが、LANケ−ブルで、現在OMU→HGW カテゴリ5e
HGW→PC カテゴリ5e
これをカテゴリ6のLANケ−ブルにしてもスピ−ドは変わらないのでしょうか?
1点

変わりません。
パソコンのLANポートが100Bas-Tなので、100Mbpsが限界です。
ギガポートを持ったパソコンに買い換えるか、ギガポートを増設して下さい。
書込番号:9562568
1点

追伸
HGWがネックかもしれません。
全て1000Bas-T対応の物にしないと100Mbps止まりです。
ケーブルはカテゴリー6の方が安全ですが、1mくらいならカテゴリー5eでもイケます。
書込番号:9562579
1点

早速の返信ありがとうございます。参考にさせていただきます!所でカテゴリ6が安全とは安定すると言うことでしょうか?
書込番号:9562645
1点

そういう意味です。
カテゴリー6も、カテゴリー5eも中身はほとんど同じです。
カテゴリー5eもだいぶ改善してますが、カテゴリー6はさらに高周波の伝送に気を付けた設計になっています。
例えば、データセンターでギガのデータを50m,70mとケーブルで引き回す
のならば、カテゴリー6が必須でしょうが、家庭で1mの距離を
伝送するだけなら、どっちでも変わりません。
ただし、値段はあまり変わりませんので、新規に買うなら
カテゴリー6をお勧めします。
書込番号:9562683
2点

mixiシュウさん。。。。わかりやすい説明感謝です!ありがとうございました。これからいろいろ設定を繰り返して、ギガの恩恵を受けれるようがんばります。<(_"_)>ペコッ
書込番号:9563571
0点

tarotaro12003さん こんにちは。
PC仕様(ギガ対応のNIC)や、具体的な接続機器(型名)・状況がわからないので、何とも難しいですが、ギガ回線をご契約されてなら、LANケーブルでそこまで速度が変わるのは、少し疑問に感じます。
出来れば、具体的な接続状態(型名)・PC仕様が分かればいいのですが・・・。
書込番号:9567464
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/16 11:50:46
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :93.5M(93,530,072bps)
上り速度 :70.0M(70,029,273bps)
モデム直結だと早いんですが、ルーターを通すと50M位にまで速度低下。
無線にすると12M程度しか出ません。
コミファからのレンタルモデムはLANポートが1個しかなくやむなくルーターを通し使用していますがモデムの交換とかできるんでしょうか?
ご教授をよろしくお願いします。
0点

三重の男さん こんにちは。
最初にレンタルモデムの件は、わかりません。
>ルーターを通すと50M位にまで速度低下。
無線にすると12M程度しか出ません。
無線は環境(建物構造・APとの距離・PC仕様・他宅・宅内の電波干渉等)次第なので何とも言えませんが、有線接続の場合、使用されているルータのスループット速度性能が低いと推測されます。
もし貸与モデムに、ルータ機能が無い場合、市販のルータ製品を使用することになるので、その場合は、スループット値が高い製品をご検討された方がいいかともしれませんね。
書込番号:9551430
0点

SHIROUTO SHIKOUさん こんばんは
返信ありがとうございます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/16 11:50:46
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :95.3M(95,278,005bps)
上り速度 :78.3M(78,278,505bps
無線は変化ありませんけど、なぜか解りませんがルーター経由でもあがりました???
ただ時間帯で変化がお起きです。
こんなもんですかね・・・
書込番号:9553478
0点

三重の男さん こんにちは。
出来れば、現状の環境・・・具体的な接続状況やプロバイダ貸与機器の型名、使用されている無線ルータ機器の具体的な型名が分かれば、いいのですが・・・。
あと無線環境での速度ですが、OSがXPなら、MTU・RWIN値をツールで設定すると、変化が有るかもしれません。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
書込番号:9554115
0点

書き忘れましたが
何となくですが、プロバイダ貸与機器にルータ機能があり、無線ルータをブリッジ接続されていうような気がします。
書込番号:9554235
0点

SHIROUTO SHIKOUさん こんにちは
>現状の環境・・・具体的な接続状況やプロバイダ貸与機器の型名
そうでね質問しているのに何もわからなければアドバイスできませんね失礼しました。
貸与モデム 富士通 IA101SC2 中国製
無線ルーター コレガ CG-WLBARGMH
ディスクトップ NEC VT970/6
Win XPホーム
メモリ 512→1023
Cpu pen 3.00GHz
ノート マウスPC Luv Series M66N
Win ビスタ
メモリ 1014
Cpu Core2 T5500 1.66GHz 1.67GHz
もう1台ノートがあるんですが子供が使用している、確かNEC LaVie RX LR300/8D
Celeron M1.2GHz(512KB)
>無線ルータをブリッジ接続されていうような気がします。
ブリッジ接続はよくわかりません。よろしくお願いします。
書込番号:9555910
0点

書き忘れました。
無線での速度です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/17 07:26:30
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :10.7M(10,706,219bps)
上り速度 :10.6M(10,643,467bps)
無線ルーターのアンテナから2mの距離ですがやはり無線ではこんなもんでしょうか?
有線のディスクトップでは60〜80位は出ているんですが・・・
>OSがXPなら、MTU・RWIN値をツールで設定すると、変化が有るかもしれません。
デスクトップの方は設定を変えましたが変化がないので元に戻しております。
書込番号:9555969
0点

三重の男さん こんにちは。
>貸与モデム 富士通 IA101SC2 中国製
無線ルーター コレガ CG-WLBARGMH
IA101SC2は、光電話アダプタのようですから、別途モデム、若しくは回線終端装置があると思われます。
ただ以下のHPを見ると、ルータ機器(CG-WLBARGMH)をブリッジ接続ではなく、通常のルータ機能を有効にして接続するようですね。
http://www.commufa.jp/support/setup/router/case2.html#a01
>回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :95.3M(95,278,005bps)
上り速度 :78.3M(78,278,505bps
確かに、回線状況によっては、時間帯で速度に変化が有る場合もあると思います。
また上記の速度ですが、CG-WLBARGMHのスループット値の限度いっぱいの速度が出ているようですね。
今後、速度が不安定になる場合が多いなら、ルータ機器の不具合も考えられますので、今回のようにルータ機器無しの直結状態で、試してみるといいのではないでしょうか?
>回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :10.7M(10,706,219bps)
上り速度 :10.6M(10,643,467bps)
おそらく11g(理論値54Mbps)で接続されていると思いますが、実効速度として、環境が良いと25〜30Mbps程度は出ますので少し遅い気はします。
PCと無線ルータの距離を2m程度でも同様なら、他宅等の電波干渉等も考えられます。
一度無線チャンネルを変更して見るのも一考かもしれません。
書込番号:9556975
0点

何度もすいません。
>デスクトップの方は設定を変えましたが変化がないので元に戻しております。
有線接続で変化が無い場合でも、無線で変化が有る場合もあります。
ただVISTA機は、OSが自動調整しているので設定しても有効になりません。
書込番号:9557105
0点

SHIROUTO SHIKOUさん こんにちは
モデム・ルーター・回線終端装置の近くに電話機があり電話を移動させた所、無線のほうが若干ですがスピードupしました。
定額給付金が手元に入ったら、11nの無線ルーターに交換しようと思います。嫁がくれるか・・?
いろいろありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9557675
0点

三重の男さん こんにちは。
>電話機があり電話を移動させた所、無線のほうが若干ですがスピードupしました。
定額給付金が手元に入ったら、11nの無線ルーターに交換しようと思います。嫁がくれる か・・?
良かったですね。
私個人的には、速度が出るに越したことは無いと思いますが、安定して接続出来ることが、実際に使ううえでは重要かなあ?と思っています。(有線・無線とも)
あともし11n対応の製品を検討されるなら、現状ではやはり親機と子機が同一メーカー製の方が、いいように感じます。
またせっかく購入されるなら、少し高くなりますが、5Ghz帯対応の製品の方が、将来的にもいいのではないかと思います。
ご存知のように、2.4GHz帯のみの製品の場合、宅内・他宅の無線AP等の電波干渉の影響を受けやすく、倍速モードを使用すると、使用する周波数帯(チャンネル)が、2チャンネル・・・つまり20→40MHzと倍になるので、余計に干渉してしまいます。
参考です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060508/237030/?P=3
ちなみにコードレス電話機は、2.4GHz帯を使用しています。
書込番号:9557907
0点

SHIROUTO SHIKOUさん こんにちは
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/05/17 16:46:26
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ
下り速度 :20.1M(20,140,254bps)
上り速度 :15.9M(15,937,215bps)
コードレス電話を室外に移動させただけでスピードが上がるなんてびっくりしました。
ただ、嫁には使いにくいと怒られましたが検証でき良かったです。
若干の速度ムラはありますが現状でネット閲覧には支障が出ていないので善しとします。
定額給付金までの辛抱だと言い聞かせ5Ghz帯対応の製品を買うように説得も無事終わりました。
SHIROUTO SHIKOUさんのご指導を元にいろいろ調べて少しは勉強になり、これからは過去ログ等を参考にしたいと思っています。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9558561
0点



スピードテスト(光ファイバー)
検索エンジンなどでスピードテストと検索すると様々なサイトが出てきますが、どのサイトが信頼性が高いのでしょうか?サイトによっても示される速度が全うので…
ちなみに私が測った場合、
USENスピードテスト
41.012Mbps
上り下りは記されておらず、上記の数字だけが出ました。これは昨日の午前9:32に測った結果です。
価格.comスピード
下り 94mbps
上り 92Mbps
昨日の午前9:30に測った結果です。
同じ時間帯に価格.comとUSENで測りましたが全く違う結果となりました。
皆さんはどうですか?
0点


確認しました…
申し訳ありません。もう少し調べてからカキコするようにします(_・Д`)
書込番号:9546929
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして、素人ですがよろしくお願いします。
先ほど速度を計測したところこのような結果になりました。
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 1G
プロバイダ:So-net
下り速度:59.7M(59,668,469 bps)
上り速度:10M(9,990,912 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
場所は北海道です。
ギガなのにこれぐらいの速度しかでないのでしょうか?
色々と過去の投稿を調べて、できることはやってみたんですが
これ以上の速度はでません。
何か他にできることがあれば教えていただきたいです。
こちらのパソコンの説明ですが
Vista Home Premium Service Pack 1
Intel Core2Duo P8600 2.4GHz
メモリ2G
どうかアドバイスよろしくお願いします。
0点

追加です。
LANの差し込み口はギガビット対応です。
無線ではなく有線でつないでます。
ONU?(光の装置)― ホームゲートウェイ ― パソコン
LANケーブルもカテゴリ5eを使ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:9538915
0点


mixiシュウさん
VISTAでは、自動調整なので設定できないとどこかのサイトに
書いてあったんですが、調整できるのですか?
書込番号:9539436
0点


117okさん
スキャンは実行済みでした。
先ほどKDDIのほうで測定してみたところ
上り下りともに700MBほど出ました。
また、radishのほうで計測すると
下り400上り16でした。
これぐらい速度が出ているということなのでしょうか?
書込番号:9543780
0点



スピードテスト(光ファイバー)
価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2009/05/13 15時頃
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:86.4M(86,421,101 bps)
上り速度:84.8M(84,821,278 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
北海道でこの速度は早い方なんでしょうか・・・
RWin設定以前よりは格段に速度は上がりましたがもっと上げることは可能なんでしょうか。
0点

フレッツの限界に近いと思うよ
それより少しは過去のスレを読んだら?
速いか遅いか分かるし参考ページも出ている
それ位自分で調べる癖をつけた方がいい
書込番号:9537356
1点

返信ありがとうございます。
>フレッツの限界に近いと思うよ
これ以上の速度は望めないと言うことですね。
>それより少しは過去のスレを読んだら?
速いか遅いか分かるし参考ページも出ている
それ位自分で調べる癖をつけた方がいい
ごもっともなご意見真摯に受け止め今後気をつけます。
ここで初めて書き込みしましたので今回はご容赦下さい。
書込番号:9537424
0点

北海タカヒロさん、
たとえ大変でも自分で調べるとそれが財産になると思うので頑張ってみるといいと思うよ
新しい発見もあるしね
書込番号:9537437
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時:5月3日17時頃
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:28.8M(28,781,264 bps)
上り速度:10.1M(10,107,544 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m
パソコンは富士通ノートFMV-NF40U、メモリ1G、vista
無線LAN11nで使っています。(Planex 親MZK-WO4N、子GW-US300MiniS)
先週無線11n化で少し早くなったがあまり実感できず。
本日光電話VoipアダプタのLANケーブルを光終端装置から無線LAN親機に
差し替えるとかなり速度が上がり、結構サクサク動くようになりました。
(替える前に測定しておけばよかった。)
で、この結果ですがこれって速いのまだ遅いの?
あとメモリを2Gに増やそうと思いますが効果はあるでしょうか?
0点

kobuoyajiさん、こんにちは
Bフレッツ ファミリータイプの中央平均値は45Mbps位ですので少し遅い方だと思います。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2009a/statistics_ftth_o_line.html
速度アップへはやってみないと判りませんが、Vistaですので何れにしてもメモリは1Gから2Gにアップした方がパソコン全体の動きも軽くなるでしょう。
書込番号:9485992
1点

どちらかと問われれば、遅いですね。
速度測定は、有線接続でも試してみてください。
そうすれば、回線の問題か、自宅内の問題か、切り分けできます。
>メモリを2Gに増やそうと思いますが効果はあるでしょうか?
パソコン単体の操作感向上にはなるだろうけど、
速度アップにはほとんど寄与しないと思います。
書込番号:9485999
0点

皆さんありがとうございます。
そうですか遅いほうですか・・・
パソコンとOSが最低なものですから無線でこれ以上は諦めるしかないかなって思っています。
タスクマネージャのメモリ使用率インジケーターが数秒おきに100%になったり10%以下になったり繰り返します。これってどこか異常なのでしょうか?
思い当たるのはCドライブ容量が50G中1割の5Gしか残っていませんがこれは影響しますか?
書込番号:9486109
0点

実用上では上記の速度でも特に問題は無いと思いますが如何ですか?
余り悲観する必要も無いと思いますよ。
>タスクマネージャのメモリ使用率インジケーターが数秒おきに100%になったり10%以下になったり繰り返します。これってどこか異常なのでしょうか?
思い当たるのはCドライブ容量が50G中1割の5Gしか残っていませんがこれは影響しますか?
Vistaだとパソコンを立ち上げた状態でもかなりのメモリを消費していると思います。
異常ではないと思いますが100%まで行っているのならやはりメモリの増設が良いでしょうね。
またプライマリドライブの空き容量はなるべく多くしてデータなどは別のドライブに移し、定期的にデフラグを実行した方がパソコンの動きが軽快になると思います。
出来れば20%位は空けておくとデフラグの効果も大きいです。
またデスクトップアイコンを無暗に増やしたりダウンロードの保存先をデスクトップにするのも動きを悪くする原因の一つになります。
購入当初は今よりずっと軽かったのではありませんか?
書込番号:9486181
1点

いつまでも青春さんありがとうございます。
インターネットの使用上にはあまり不便はないのですが、動画再生等で
たまに待たされます。
漢字変換も私の遅いタイプについてこない時があり困っています。
別ドライブに整理してみようと思います。
書込番号:9486646
0点

>タスクマネージャのメモリ使用率インジケーターが数秒おきに100%になったり10%以下になったり繰り返します。これってどこか異常なのでしょうか?
それって、メモリ使用率ではなくCPU使用率の間違いではないでしょうか?
数秒おきにメモリが100%に達したり10%以下になるのは、はっきり申し上げますと
異 常 で す
何かしらのウィルスに感染しているか、不都合なプログラムが動いているかを疑った方が良いでしょう。
あと、動画再生で待たされる(又はもたつく)のは、サーバ側が混んでいるか経由するサーバがボトルネックになっている可能性があります。速度的に十分です。
書込番号:9491125
0点

・通信速度について
「遅い」っていう返信がありますが、11nと言えども無線LAN経由ですから、
妥当な数字だと思います。
実効速度は、PC1台を有線LAN接続で、VoIPアダプタも外した状態で
測定しましょう。それを基準にして、何かを接続するたびに測定すれば、
何がボトルネックなのか分かりますよね。同様の問題を抱えている方のために、
ぜひ結果を教えてください。
・メモリ増設について
富士通のサイトから、スペックを抜粋します。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/nf/method/index.html
FMVNF40U
Windows Vista Home Basic 正規版
インテル Celeron M プロセッサー 410 / 動作周波数 1.46GHz
メモリ 標準512MB/最大2GB(DDR2 SDRAM PC2-4200)
拡張メモリスロット(空き) 2(1) SO-DIMM用
同容量の推奨増設メモリを2枚実装した場合のみデュアルチャネル対応。
現状1GBということは、512M増設してますよね。
シングルコアのCeleron 1.46GHz で、Vista Home Basicだけど、
1GB×2枚で最大の2GBにすると改善の可能性があると思います。
動画再生だけでなく漢字変換でも重いと言うことは、セキュリティソフト
等の常駐で、メモリを圧迫している気配がありますね。
Cドライブのチューニングは、掲示板違いになるので深入りすべきでは
ありませんが、空き容量30%程度をいつでも確保、デフラグこまめに、
可能なら仮想メモリの容量など各種設定を最適化、・・・等かな。
詳細は、Web検索するか参考書を探して、自習しましょう。
書込番号:9509254
0点

クルクルCさんZnさんこんにちは
本日おもにPC本体の高速化についていろいろ試してみました。
・常駐プログラムをほとんど排除(セキュリティのみ)
これによってタスクマネージャーインジケーターが操作してもいないのに100%に
なることがなくなりました。
・システムのパフォーマンス設定で視覚効果を必要最低限のものに変更
・ディスククリーンアップ&デフラグ
・仮想メモリ設定変更(Cドライブの自動設定⇒Dドライブ3072MBに変更)
・Cドライブがほとんど満杯であったので写真、音楽等のデータをDドライブに移動
これにより非常に快適に動作するようになり、起動、シャットダウンも従来の1/3
程度までに短縮することができました。
あとはメモリをデュアルチャンネルの2GB化(1G×2枚)にしたいと思います。
本当に日本語変換がサクサク動くようになりました。
Znさんの言われるVoIPを外して有線状態でのスピードテストはまた後日レポート
させて頂きます。
書込番号:9518322
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)