
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 15:11 |
![]() |
3 | 9 | 2008年11月15日 23:57 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月3日 13:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月9日 15:46 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月24日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月30日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:71M(70,972,043 bps)
上り速度:28.5M(28,533,016 bps)
伝送損失:0dB
線路距離:0m)
本結果は、LAvie アドバンスカスタマイズ使用でCPUは「Intel core2Duo T8100」を搭載しています以前から使用しているVALUESTARSR/VR700EG (CPU: celeron340)搭載モデルでは、最大でも下り20MBぐらいしか出ません。なぜでしょう?早くする方法があれば教えてください。
0点

性能で多少速度が変わると思いますが?
大きく違うのは、新しいPCはVistaですよね?
Vistaの場合、MTUが自動調整なのもあると思います。
その代りVistaは手動で調整出来ません。
以前のPCは、XPなので自動調整しないので
Dr.TCPとかEditMTUとか使ってMTU、Rwinを
調整の必要があります。それとデフォルト512MB
なので1GBにメモリー増設お勧めします。
MTUの調整方法はYahooの検索で「BフレッツのMTU」
で検索すると色々設定方法書いたサイト出て来ますので。
それとあと両方とも有線接続ですよね。
書込番号:8761498
0点

助言頂きありがとうございます。早速試してみます。ちなみにVALUESTARのメモリは2GBに増設してあります。
書込番号:8762520
0点



スピードテスト(光ファイバー)
現在Bフレッツマンションタイプを利用しています。
測定日時:2008/11/14 19:47:55
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションLANタイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:64.3M(64,304,244 bps)
上り速度:29.6M(29,576,172 bps)
伝送損失:52dB
線路距離:3570m
これでも結構速いのかなと思うのですが、いかがでしょうか。
またBBSなどを見ていると、Bフレッツよりひかりoneの方がいいという書き込みを
良く目にしますが、実際のところどうなのでしょうか。
(携帯がauなのでひかりoneにした方がいいのかなとも思っていまして。。。)
ご意見や体験談を聞かせていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

確かに普通のBフレッツよりひかりOneの方が速度出ている例は
多いですが?既存64Mは、Bフレッツマンションタイプ
としては速い方だと思います。但しひかりOneに
変える場合?マンションにひかりOneが引き込まれて
いるかが?問題です。引き込まれていない場合、
管理組合の許可、住民説明会など回線事業者がやるのですが?
最低半年位、開通までかかる様ですし。最初からMDF室
にスペースがないとか?管理組合の許可が複数業者の
引き込みの場合出ないとか?多々のハードルがあります。
なので、引き込みされていない場合は、
ひかりOneではなく、あくまでも提供可能エリアの
場合ですが、既存が通常のBフレッツマンションタイプであるなら
Bフレッツネクストマンションタイプに変更をお勧めします。
ひかりOneが引き込まれているマンションであるなら
乗り換えを勧めます。ひかりOneマンションタイプの場合はHPで
マンション単位で引き込み可否が解ります。
Bフレッツ光ネクストHP
http://flets.com/next/outline/index.html?link_id=n_11
KDDIひかりOneHP
http://www.hikari-one.com/?lid=00100-01003
書込番号:8641156
0点

>参ったなーさん
ひかりoneですが、マンションとしては対応していないみたいですが、受付フォームにて問い合わせたところ、担当営業から連絡があり、管理会社から許可が出て調査に入るそうです。
(戸数が30戸程あるので、導入条件は満たしているみたいです。)
なんと!
住民説明会ってあるんですか?知りませんでした。。。
今のBフレッツも去年開通したのですが、何の説明会もなかったので。
あと、Bフレッツネクストマンションタイプですが、
他のBBSでの書き込みで初めて知ったのですが、Bフレッツとあまりかわらないといった書き込みが多かったので、「どうなのかな?」という感じで様子見をしていました。
参ったなーさんの周りで実際速くなったという話は聞かれますか??
ひかりoneに変えたい理由としては、
携帯がauなのでネットもau one netにした方が安くなる&請求が一括でNTTに余計な費用を払わなくて済むということなのが一番の理由なのです。
(NTT回線はありますが、固定電話使ってないので。)
あとは、ギガ得プランはとてもつもなく速くなるという話を聞いたのですが、
どうなのでしょうか。
なんか質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:8641469
0点

R.Roby さん
私も携帯はauですのでギガ得(ホーム)に加入しました。
光ファイバーの工事から10日後ぐらいに光電話がようやく開通しました。
即、全てのauへの電話が無料になりました。
うちでは3台のauですが自宅への電話が無料になるのは、開通月の翌月
だそうです。
今までYahooBB(ADSL)で通話明細が確認できましたが、KDDIでは用意されていません。
ギガ得プランは今のところホームタイプのみ適用されるようです。
この価格comへも書き込みがありますが、117okさん・参ったなーさんは
すごい接続速度です。上り670Mbpsとか412Mbpsとかビックリですね。
ちなみに私の場合は200Mbps程度です。
書込番号:8641734
1点

>shibgakiさん
shibgakiさんもauなんですね。
やはりauならプロバイダもau one netにした方が良さそうですね。
ギガ得プランはホームタイプだけですかぁ。。。
結構高そうですね。
速度ハンパないですねv
今の倍出るなんて!
やはり体感でも速度差は感じられるのでしょうか??
また、今Bフレッツマンションタイプで月々4500円くらいなのですが、
ギガ得プランは全て込みでどの程度するのでしょうか。
(ちなみにNTT回線は持ってますが、これからも固定電話は利用しません)
よろしくお願いします。
書込番号:8641758
1点

>なんと!
住民説明会ってあるんですか?知りませんでした。。。
今のBフレッツも去年開通したのですが、何の説明会もなかったので。
ケースにもよりますが?ある事もある様です。
でも導入までこれもケースによって導入に時間かかりますよ。
>あと、Bフレッツネクストマンションタイプですが、
他のBBSでの書き込みで初めて知ったのですが、Bフレッツとあまりかわらないといった書き込みが多かったので、「どうなのかな?」という感じで様子見をしていました。
速い人は普通のBフレッツより速いらしいですね。
Vistaは無理としてXPならMTUの調整でかなり速くなるのでは
ないでしょうか?
>参ったなーさんの周りで実際速くなったという話は聞かれますか??
私の周りでも旧TEPCO系の光回線の方が速いというより
速い人、遅い人の差がBフレッツの様に極端ではない
という事は多いですし、過去スレでも全体的にそうですね。
書込番号:8642101
0点

R.Roby さん
Q.やはり体感でも速度差は感じられるのでしょうか??
→やはりIEの表示・メール受信・データのdownload・映像表示では速くなったと感じます。
家族からは「分からない」との意見です。
Q.また、今Bフレッツマンションタイプで月々4500円くらいなのですが、
ギガ得プランは全て込みでどの程度するのでしょうか。
(ちなみにNTT回線は持ってますが、これからも固定電話は利用しません)
→月額費用は5,991円です。(光電話基本料込み)
http://kakaku.com/bb/ranking/1110000011301500000000132030000000024000/
価格comから10月に申し込みました。プロバイダーはSo-net(キャッシュバックが高額)です。
YahooBBとNTT電話の合計は5,900円程度でした。
キャッシュバックおよびプロバイダキャンペーンを加味すると2年間の実質費用は4,248円となり、
月1,600円程度お得になる計算です。
http://kakaku.com/bb/plan/267021132403/
※ちなみにギガ得プランでは初期費用は徴収されるようになりました。
その分月額費用を値下げしたようです。
フレッツとドコモが連携してKDDIと同じサービスを始めたら
太刀打ちできないでしょうね。
書込番号:8642412
1点

R.Robyさん こんにちは。
>回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションLANタイプ
現在イーサ方式(宅内にLAN端子が直接入っている)でしょうか?
仮にそれなら、他のキャリアと混在出来ないような気がします。
もし混在出来るならご容赦下さい。
一般的に、マンション等の集合住宅の場合、VDSL方式を採用していることが多いようです。
(建築当初から、イーサ方式を採用している建物は除く・・・)
VDSLは、乱暴言い方をすれば、極端に短いADSLのような感じなので、キャリア側施設(プロバイダ側サーバーやそれに至る経路等)の影響以外にも、1FのMDF付近に設置されたVDSL親機〜宅内までのメタル線(いわゆる電話線等の劣化や干渉等)の影響を受けます。
あるキャリアの方から聞いたのですが、他キャリアのVDSL回線やADSL/ISDNの影響あるようです。
VDSLとは
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/8145.html
現在でも速度的には、決して遅くない・・・というか速いを思いますので、ひかりone変更するメリット(au系でまとめる)に魅力を感じられるということでしたら、変更されてもいいのではないでしょうか?
その上で速度が上がれば、なお良しということで・・・。
もちろん現在、速度面以外にも、接続不安定等の問題があるのなら別です。
書込番号:8643253
0点

KDDI、上下最大1GbpsのFTTHサービス「ギガ得プラン」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/23233.html
『対象となるユーザーは一戸建てもしくは小規模住宅に住むユーザー』
上記の関係から、ひかりoneギガでなく現在は100メガマンションタイプと思います。
au 携帯お使いなら、上記の申込時に「ひかりone電話」auまとめトーク契約ですね。
NTTの電話基本料金は0円になります。(休止は必須)
通話明細等はWebから無料確認できます。
プロバイダau one.netに限らず大丈夫です。
私は、ビックローブで今のところ問題ありません。
光ファイバー導入で速いに憧れますが
現在、約30メガ以上の速度が出てる場合、10倍20倍速くなっても
体感的速度には大きな差はありません。
個人的にISDN64KからADSL6、4メガになった時は100倍の速さになり
ビックリしましたが
光ファイバー回線で約90メガから600メガに速くなっても
Net見てる分には(目で感じる速さ)分かりませんヨ。
高速になればなるほど計るタイミングで速度のバラつきは激しくなります。
早朝にスピードテストすると速い、数年前(5年上)から変わりません。
書込番号:8643471
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/11/15 23:47:02
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:94.2M(94,190,318 bps)
上り速度:84.9M(84,877,996 bps)
----と いう感じですが、
その意味をよく分かっていない私には、何の意味も成しませんけど…
書込番号:8646262
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/11/02 17:57:04
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:26M(26,006,351 bps)
上り速度:28.3M(28,309,585 bps)
OSはWIN XP
兵庫県です。
0点

EditMTUで下記のHPでMTUを調整して見てください。
又はCTUがある時は、CTUにMTUを設定して下さい。
解らない時はフレッツのサポートに聞いて見て下さい。
http://www.isdn-info.co.jp/bflets/faq_a18.html
http://www.nttwest-flets.net/hikari-p/0301/guide_ctu_4.0.pdf
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
測定はRadishの大阪ー新町でして下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:8590378
0点

それとウイルスバスター使用されている場合、
測定時だけ無効にして速度上がる様であれば
ESET Smart Security等の軽いPCに負担の
少ないセキュリテイーソフトに変えて見てください。
http://canon-its.jp/product/eset/index.html
書込番号:8590394
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/11/02 13:04:15
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:66.4M(66,375,513 bps)
上り速度:60.9M(60,851,768 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
BフレッツVDSLでは、これがいっぱいいっぱいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点

つい最近、ADSLから光になりました。
アドバイスになりませんがご参考まで。
測定日時:2008/11/09 06:25:47
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:96.8M(96,799,844 bps)
上り速度:92.5M(92,456,074 bps)
※回線名称は、選択項目にありませんでしたが、
「Bフレッツ」ではなく「フレッツ光ネクスト」です。
書込番号:8615910
1点

返信ありがとう御座います。ネクストになってからスピードが凄く
上がったと聞きました。凄いスピードですね。こちらの回線は
ネクスト以前のBフレッツなので中々スピードがでなくて・・・
ネクストに変えれるものなら、変えたいです。参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:8617662
0点



スピードテスト(光ファイバー)
昨日、フレッツからBBIQに乗り換えたのですが・・・
ttp://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/10/23 06:23:57
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:BBIQ スタンダードプラン
プロバイダ:BBIQ
下り速度:16.1M(16,056,322 bps)
上り速度:15.5M(15,498,381 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
夜中と早朝でこのスピードはあまり速いような気がしませんが
いかがでしょう?
0点

九州の方が東京のサーバで測定
すればネットワーク的に距離
と経由先が増えて遅くなります。
下記のHPを参考にして下さい。
http://www.bbiq.jp/members/support/speed/index.html
BBIQの速度情報も検索すると多数サイト
ある様ですので検索してみてください。
書込番号:8542271
1点

参ったなーさんありがとうございました。
光だから、ずば抜けて早いと思ってました。
他の方の速度が、下り80Mや90Mの方が多くて、それが普通だと
思っていましたので・・・
書込番号:8542579
0点

>光だから、ずば抜けて早いと思ってました。
他の方の速度が、下り80Mや90Mの方が多くて、それが普通だと
思っていましたので・・・
例えば九州に測定サイトがあれば80や90M出る可能性
はありますが?少し勘違いされている様ですが?
速度が出ないのは、光回線原因ではなくBBIQのネットワーク
でてインターネットに出てから東京の価格.comサーバ
までが距離があり遠いのが原因です。
遠い所でも速度出すにはMTU、RWINの調整が必要です。
調整方法は、回線事業者により数値違うので
BBIQのMTUとRWIN値をYahooとかGoogleとかで検索してみて下さい。
書込番号:8542793
0点

下記のRadish 大阪ー新町のBBIQの測定結果も参考にしてください。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/netspeed/openresult.cgi?server=3&point=1&linetype=2&line=2&linesubtype=3&provider=1&prefecture=1&zipcode1=&zipcode2=&search=%8C%9F%8D%F5
書込番号:8542891
0点

大変参考になりました。
RWINの値を変えたら劇的にスピードアップしました。
ありがとうございました。
書込番号:8547365
0点



スピードテスト(光ファイバー)
無線LAN使用(802.11g)です。
OSがXPなので、RWIN値等も調整済みで、以下の値です。
無線LANを考えるとこんなものなのでしょうか?
有線時の下りの速度は25〜28Mbpsです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/10/22 00:40:18
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:ODN
下り速度:19.5M(19,498,316 bps)
上り速度:8.8M(8,843,792 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:3km
0点

トゥモローイズアナザーデイさん こんにちは。
VDSLでも結構速度が出るので、少し遅い気がしますが、安定して接続されている状態なら問題ないと思います。
参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008c/statistics_ftth_t_line.html
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008c/statistics_ftth_o_line.html
書込番号:8534616
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん、ありがとうございます。
マンションVDSLの平均値からすると少し遅いですよね。
同じBフレッツでもプロバイダ部分による差などもあるのかなと
いう気もしています・・・
書込番号:8537518
0点

トゥモローイズアナザーデイさん こんにちは。
一度フレッツスクエア(網内)での計測サイト・・・出来ればルータ無の直結状態で、計測されてはどうでしょうか?
その数値が、最大値になると思います。
環境によっては、網内と網外の差が、結構です環境もあるようですね。
書込番号:8554916
0点

ありがとうございます。
フレッツスクエアでもスピードは似たようなものでした。
ただし、以下のサイトで計測すると速度が半分くらいになってしまいます・・・
http://www.bspeedtest.jp/
やはり計測の仕方がサイトによって異なるみたいですね。
これだけサイト間で違うと本当はどれだけの速度なのか
分からなくなりますよね。
書込番号:8566561
0点

トゥモローイズアナザーデイさん こんにちは。
>やはり計測の仕方がサイトによって異なるみたいですね。
これだけサイト間で違うと本当はどれだけの速度なのか
分からなくなりますよね。
フレッツ網内での速度が最大になると思います。
あと計測スピードはそのサイトごとに違うのが普通で、速度を出したければ、OSにも寄りますが、その測定サイトに合わした調整(MTU・RWIN等)をすればそれなりの速度が出ます。
キャリア内(網内・・・キャリアサーバ施設→中継→PC等)での調整値と、それから外(網外)の相手先経路や相手の環境(キャリア・サーバー施設等) の調整値はそれぞれ違う
だからキャリアごとに専用計測サイトがあるんですね。
一般的にMTU・RWIN等の調整はキャリア内の環境+自分がよく使うサイト等に合わせるようにするのが多いようです。
例えばBフレッツなんかは契約してる地域によって調整値が違うのが普通です。
(もちろんPC環境でも違うけど)
また無線ルータをお使いの場合、有線で変化がないのに、無線ではMTU・RWIN等の数値を弄ると変わることは多いです。
(詳しくはわかりませんが、無線ルータとPCとの通信でも関係しているようですね)
書込番号:8572645
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)