
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年8月30日 21:47 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月27日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月10日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月4日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月27日 03:48 |
![]() |
0 | 2 | 2008年7月23日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/24 20:56:05
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:78.7M(78,698,889 bps)
上り速度:31.6M(31,600,055 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
半年か1年くらい前は上り下り両方とも40Mくらいでした。
なのに今測ったら上りが78Mも出ています。
何か変わったのでしょうか?
この結果を知らずに、より速くを期待して
BフレッツNEXTを先ほど申し込みました。
工事費1万円もかけて。。。
キャンセルはするつもりありませんが、
今以上に速くならないと変えた意味無くなるなぁ
機器は、NEXT専用のONU一体型ルーター PR-300SE です。
まだこの機器は出回っていないようです。(検索で引っ掛かりません)
0点

こんな値が出ています。
測定日時:2008/08/27 23:53:38
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:82.4M(82,352,726 bps)
上り速度:31.8M(31,835,047 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
来週は、フレッツ光NEXTへ切り替えです。
切り替え後の速度に注目です!
書込番号:8263671
0点

スーパーサラリーマン2さん、
勘違いならゴメンナサイ、BフレッツNEXTは安定性や利便性が向上した商品であり、
速度が増す事は余り期待できないと思います。
勿論可能性はありますが最大通信速度100Mbpsは変わらないのですから…
なお、ここの測定サイトはこの数ヶ月前からよい数値出るようになりましたね。
我が家(BフレVDSL)でも80Mbps台の結果が出ています。
書込番号:8277084
1点



スピードテスト(光ファイバー)
価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/24 02:21:58
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:60.4M(60,436,817 bps)
上り速度:55.1M(55,140,561 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
現在計測しましたら、上の結果でした。(少し遅いような…)
電話でKDDIから、auネットのひかりoneに、変えた方がいいという勧誘が来まして悩んでいます。
月額使用料が300円くらい安くなる、速度は体感するほどは下がりません、その他の条件(代金支払い方法、その他)に変更はありません、と言っていました。
ただ、回線終端機器は交換して、専用のルータをレンタル(無料)しますので、今使っているものは不要になります、と言っていました。
いまは戸建の占有型なのですが、速度は変わるのでしょうか?
とにかく速度重視の人間なので、遅くなるのは嫌なのですが…。
皆様は、どう思われますか?
お教え下さい。
0点

「速度は体感するほどは下がりません」ってKDDI自ら言っているのだから「とにかく速度重視の人間なので、遅くなるのは嫌なのですが」の貴方にとって不要の変更なのは明白じゃないの?
質問の答えは自分で出しているでしょ
書込番号:8260944
1点



スピードテスト(光ファイバー)
教えてください...
無線接続でこの数値になります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/09 09:47:13
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:livedoor
下り速度:10.1M(10,057,507 bps)
上り速度:27.3M(27,333,867 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
NTTのPR200NEにBUFFALOのAirStationをブリッジでつないでいるのです
が、200NEのルーター接続と、
インターネット接続内の広域帯という項目で接続すると、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/09 09:54:24
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:livedoor
下り速度:11.3M(11,300,247 bps)
上り速度:15.1M(15,096,224 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
という値になるのですが、
useスピード回線測定では広域帯の接続で測定すると
ルーターのみで
約 7M
広域帯接続と併用?で
約13M
と倍ぐらいになります。
明らかに動画などをみるときは広域帯のほうがはやいのですが
なぜそのような結果になるのかわかりません。
広域接続のままでいいのでしょうか?
長文になりましたが、だれかご助力おねがいします。
0点

naozooさん こんにちは。
>無線接続でこの数値になります。
>200NEのルーター接続と、
インターネット接続内の広域帯という項目で接続すると
具体的な接続状況がわかりませんが、広域帯接続というのは、フレッツ接続ツールのような物のことでしょうか?
また、PR200NE自体に、ルータ機能があるようなので、接続ツールの必要がないと思います。
一度、接続や各機器の設定を、今一度確認された方がいいと思います。
接続ツールとルータでの接続は併用出来ないと思いますので、何となくで申し訳ないのですが、少し接続方法や、具体的な接続状況を、勘違いされているような気がします。
書込番号:8189335
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん、返信ありがとうございます。
接続状況は
上記のような感じです。
前に繋がらなくて、接続ウィザードでやった記憶がありますので、
フレッツツールではないです。たぶん...。
書込番号:8189759
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/04 13:15:26
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:78.5M(78,535,104 bps)
上り速度:67.1M(67,143,550 bps)
伝送損失:---dB
以前は上りが85Mは出ていました。
Dr.TCPでRWinを設定後、Windowsを再起動しても反映されないで、RWinの値は32768 のままです。
どうしたらよいのですかね?
0点




スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/07/27 03:23:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:59.2M
上り速度:85.95M
伝送損失:---dB
線路距離:---m
今、現在はこの速度をマークしてますが設定直後は、下り29M上り32M
でした。
再起動後、http://www.speedguide.net/analyzer.phpにてRWinの
現在値を確認した所設定が反映されておらず RWin値 32768のままです。
値は、推奨値の 131070 にて設定しました。
何度試みても設定が反映されません。
反映されない場合の確認手順の
Net Tune の項目も確認してみました。
当方PC初心者の為、何が原因で設定が反映されないのか
皆目検討が付きません。
お手数ですが何卒ご回答の程よろしくお願いいたします。
当方のPC環境は
XP SP3
Pt 4 3G
メモリ 512
有線ルータBUFFALO社
BBR-4HG 使用
又、現在 RWinの設定が変更されていない為
Windowsの初期値に戻していませんが
問題はありますでしょうか !?
申し訳ありませんが
重ね重ねよろしくお願いいたします。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
昨日、NTT西日本光プレミアムの工事が完了し、実測テストを実施したところ、3.4Mという、驚きの結果が出ました。
私の住んでいる地域は下りが26Mが平均だそうで、3Mは以上に遅いとの診断結果でした。色々な実測テストサイトで確認しましたが似た数字ばかり。
これってNTTに言えば、何とかしてもらえるものでしょうか?
ちなみにマンションタイプ・VDSL方式です。
あと、一点気になるのが、今までYAHOOBBのADSLを使っておりました。
その際、バッファロの無線ルータを使っておりましたので、その以前から使っている無線ルータを使いたいとNTTのサポートセンターに問い合わせ、電話で指示を受けながら行いました。
結果、CTU(今回の光回線の工事に伴い自宅に設置された機械)についているルータ機能を無効にさせ、既存のバッファロのルータを有効にしてもらうように致しました。
やり方は数通りあるようです。
既存のバッファロのルータをブリッジとして、CTUについているルータをそのままルータとして使う方法。
今回のようにCTU側のルータを無効にする方法などなど・・。
結果的に3Mという最遅回線になってしまいました。
どなたか、似た経験、このような現象をお知りの方がおられましたらお教え願えませんでしょうか。
0点

>ちなみにマンションタイプ・VDSL方式です。
相談してみたらいいですね
PCをLANケーブルで終端装置に直接つないで測定したときには速度が出ますか?
VDSLでも下り回線が20〜30Mbps位は出ると思います
VDSLの場合、集合住宅内の配線・加入世帯数などの条件によっては通信速度が低下する場合があります
PCの能力不足で速度が出ない場合もあります
書込番号:8117363
0点

1はいさん こんにちは。
>3.4Mという、驚きの結果が出ました。
お使いの無線ルータの型名等がわかりませんが、無線LANでの速度でしょうか?
FUJIMI-Dさんが仰っていますが、基本的にルータ無しの状態(CTU直結)での速度がどの程度出ているかですね。
もし仮にその状態でも、変化無いなら、回線自体の問題・・・変化があるなら、ルータ機器やPC等の設定の問題かもしれません。
また無線LANの環境(建物構造・PCとルータとの距離・他宅に影響等)も考えられます。
あと参考ですが
VDSLは、乱暴な言い方をすれば、非常に距離が短いADSLのような感じです。
他宅のADSLやISDN・建物内のメタル線(電話線)の劣化等で、速度が出ない場合もあります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/8145.html
書込番号:8117641
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)