
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月7日 16:17 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月4日 00:35 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月23日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月16日 20:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月5日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月5日 06:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/12/31 01:45:33
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:1.1M(1,114,391 bps)
上り速度:0.9M(936,538 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
80M出ていたのですが最近すごく遅いです。
OSはwindowsVistaです。
0点

mpeg-2さん こんにちは。 おかしいね? 何か追加/変更されましたか?
書込番号:7186284
0点

なぜ?と悩む前にルータや回線終端装置の電源を切り入りされることをお勧めします。
ルータほど不安定で気まぐれな装置はありませんので。
書込番号:7216357
0点



スピードテスト(光ファイバー)
↓の結果なんですけど。。
色々やってみましたけど速度上がりませんTT
フレッツに替えたほうがいいのかな・・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/12/23 11:41:21
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:35.2M(35,225,330 bps)
上り速度:0.1M(74,305 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点


BRDさん
返信ありがとうございます。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
を参考にRIWNを調整しましたが。。。
上がりがまったくかわりませんTT
上がりをもう少し上げたいですね
何かお知恵があれば宜しくお願いします。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/12/23 12:13:08
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:38M(37,960,268 bps)
上り速度:0.1M(113,648 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:7150898
0点

別のパソコンあったら同じケーブルで試してみてください。
変わらないかも知れないけれど 切り分けのため。
書込番号:7150928
0点

上り速度0.1Mと言うのは遅いのではなく、どこかが故障しています。
ですのでRWINを変更しても改善はしません。
正常であれば100Mを32人で共有するので、混んでいるときでも3M程度は出るはずです。
断定はできませんが、下り方向は35M出ていますので回線は問題ないと思います。
使用されている環境やPCスペックが不明ですが、概ね次のことを試してみればいいでしょう。
まずは他のサイトで計測してみる。
それでもダメならルータをリセットする。
それでもダメならPCを直結する。
それでもダメならLANケーブル差込口を掃除してをLANケーブルを交換する。
それでもダメならPCをウイルスチェックしてウイルスを削除する。
それでもダメならウイルスソフトを一時的に停止する。
それでもダメなら違うPCで図ってみる。
これで改善する思われます。
書込番号:7164428
0点

Barkleさん
返信ありがとうございます。
ノートPCをつないでみたら上がり0.1Mでした;;
LANケーブルを替えてみても同じ結果でした。
ノートを無線で計測してみたら下り15M上がり12Mでした。
ということはルータでしょうか?
直結したいのですけど少し時間がかかります^^;
ルータの設定でしょうか?
書込番号:7170889
0点

希望が見えたね。 試行錯誤されますように。
ルーターの代替えあると良いけど。
書込番号:7171420
0点

自分も上下80M出ていたのに、昨日から1〜2M程度しかスピードが出ません。
ちなみにeo光です
書込番号:7180107
0点

eoってお客様満足度No1とか言って宣伝していますが、今日我が家ではナンバー通知で掛けてきた相手の番号は表示しない上に速度も上りも下りも約0.1M位と最低な状態になっています。YBBのADSLから乗り換えて約1ヶ月ですがYBBのADSLでももっとまともでした。出来たらクーリングオフしたいくらいです。本当酷い状態です。
書込番号:9487000
0点

T350Cさん こんばんは。 原因があるはずです。
上記の過去ログにある事柄など確認され、状態を業者に伝えて善処されますよう。
書込番号:9487940
0点



スピードテスト(光ファイバー)
こんばんは
本日@niftyのひかりoneが開通しまして早速スピードテストしてみました。
今まではSo-netのアッカ8Mだったんですが、下り3M 上り1Mしか出てなかったので劇的に速度がでて満足なんですが通常は無線で飛ばしてる為に何か策があればと書き込みさせていただきます。
下が測定結果です。
* 有線LAN使用
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/12/18 22:51:21
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県
サービス/ISP:ひかりone/nifty
サーバ1[N] 83.6Mbps
サーバ2[S] 54.8Mbps
下り受信速度: 83Mbps(83.6Mbps,10.4MByte/s)
上り送信速度: 95Mbps(95.9Mbps,11MByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速
い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
* 無線LAN使用
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/12/18 22:54:49
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県
サービス/ISP:ひかりone/nifty
サーバ1[N] 23.8Mbps
サーバ2[S] 25.8Mbps
下り受信速度: 25Mbps(25.8Mbps,3.22MByte/s)
上り送信速度: 31Mbps(31.5Mbps,3.9MByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は標準的な
速度です。(下位から50%tile)
有線と無線で比べると3分の1も速度が落ちてしまうものなんでしょうか?
それとも無線LANが古すぎるのでしょうかね?
使用してる無線LANはバッファローの親機がWLA2-G54、子機がWLI-TX4-G54HPのイーサネットコンバータータイプです。
PC:DELL DIMENSION 8300 Pen4 2.80C GHz
OS:XPホームSP2
メモリ:1.5G
宜しくお願いします。
0点

>使用してる無線LANはバッファローの親機がWLA2-G54、子機がWLI-TX4-G54HPのイーサネットコンバータータイプです。
これって無線のIEEE802.11g規格で接続していると思うのですが、g規格は54Mbpsが理論値で、実際は20Mbpsぐらいが平均値です。
>下り受信速度: 25Mbps(25.8Mbps,3.22MByte/s)
>上り送信速度: 31Mbps(31.5Mbps,3.9MByte/s)
ですので、これは無線LAN環境はいい方で、妥当な数字だと思います。
現在まだ正式認証されていませんんが、IEEE802.11n規格の機器が発売されており、それですと、理論値が300Mbpsなので、実際のスピードも
>下り受信速度: 83Mbps(83.6Mbps,10.4MByte/s)
>上り送信速度: 95Mbps(95.9Mbps,11MByte/s)
に近い数字がでるのではないかと思います。
そのためには、無線の親機、子機ともに買い換える必要がありますね。。。
書込番号:7134519
0点

ken0921さん,こんばんは
今使ってる無線LANが古いせいで遅いわけではなく、規格上妥当な速度が出てると言う事で安心しました。
>現在まだ正式認証されていませんんが、IEEE802.11n規格
バッファローで言うDraft11n規格って事ですね、理解しました。
調べてみましたが、まだまだ値段が高いのとイーサネットコンバータータイプの子機は発売してないようですね。
このまま暫く様子みながら考えようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7136631
0点

Vageenaさん、こんにちは
現在の無線速度で実用上支障がなければDraft11n規格がスッキリしてからの導入で正解だと思います。
我が家ではディスクトップはギガビット有線、ノートは11gにしてありますが特に問題はありません。(使用目的にもよりますが)
インターネットからのDLもストレスは全く感じませんのでワタシも暫くは様子見ですね。
書込番号:7150271
0点

いつまでも青春さん、こんばんは
>Draft11n規格がスッキリしてからの導入で正解だと思います。
そうですね、まだ正式認証されてないようですので様子みようと思います。
今までが遅かったので無線でも充分実用範囲で使用できますね、と言うより光の速さにかなり満足してます。
光を導入してとても良かったと感じます。
書込番号:7151924
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時:2007/12/14 22:15:59
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:2.8M(2,770,036 bps)
上り速度:7M(6,994,465 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
光なのにこんなに遅いです。
どなたか、アドバイスください。
0点

yoshivipさん こんばんは。 おかしいね。 1OMまでのルーターなど使ってありませんか?
下記の出る幕ではないような?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:7115203
0点

使用しているPCのスペック、LANの構成、チューンアップの有無等の情報が欲しいですね。
OSがXPまでならMTU値等の調整をしてみては。
http://hikarifiber.net/index.html
書込番号:7122968
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/12/05 05:17:18
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:76M(76,021,762 bps)
上り速度:85.4M(85,371,840 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ひかりoneホーム、
PenV、1Gにcpu乗せ換え。メモリ512Mに増設。XPは結構さくさく、
通常使用であればまあいいでしょうか、、、
ちなみにCPUのコア電圧1.7Vですが、1.45Vを載せるとやっぱり起動しないでしょうか?
CPUが飛ぶのでしょうか?
0点

光を高速化されたいならPCというより
回線乗り換えた方が速いのではないですか?
ひかりOneホームは、ホームゲートウエイ
に接続情報が記録されていて外せませんので
ホームゲートウエイの最大速度が80Mbpsに
なりますので、90M以上の速度求められるなら
ひかりOneホーム→ひかりOneホーム100
(旧TEPCOひかりの100M占有型)に乗り換え
を勧めます。それで実行速度が90M以上の
ルーターを導入するのをお勧めします。
PCがロースペックな分ルーターに接続
処理任せて負荷を減らす方法をお勧めします。
インターネットのみで
IP電話も使わなければレンタルの最大実行
速度80MのWR7610HVのIP電話ルーターも使わないので
大丈夫でしょう。要はIP電話ルーターやホームゲート
ウエイが速度の上限を低くする原因にもなるという
事です。ひかり電話とかIP電話でコスト削減狙うなら
現状の速度で満足するしかありません。でも今でも
十分速いと思いますが?何か高速化するのに
それだけの速度を必要とする目的とか用途が
あるんですか?
http://www.hikari-one.com/t/isp/home.html
書込番号:7071943
0点

バロットさん おはようさん。 光はさすがにはやいですね。
自作機の場合はマザーボードのCPU対応表を見て交換可能か調べることが出来ます。
記載無いCPUを載せるのは冒険ですね。
memory1〜2GB積めればもっと体感速度が上がるでしょう。
書込番号:7072071
0点

>ちなみにCPUのコア電圧1.7Vですが、1.45Vを載せるとやっぱり起動しないでしょうか?
Tualatin?
動かないかもしれない
BIOS updateで動くかもしれない
下駄が必要かもしれない
マザボ(チップセット)の仕様を調べてみては
書込番号:7072356
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめましてですが
下りに対し上りがなんだこれ?状態です。
PCはCore 2 Duo 2.33G メモリ2GB Vista Home Premium
Net.TuneやDr.TCPを試してみたけどRWINとか設定できずじまい。
RWIN=65700から変えられません。
PC自体、なにか設定がおかしいのでしょうか?
(ウィルスバスター止めてもあまり変わりませんでした。)
どなたか、素人の私ですが教えてください。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/11/30 00:08:08
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光マンション 100M
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:34M(33,951,533 bps)
上り速度:8.7M(8,739,224 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

Vistaは自動調整だそうだから、
TCP Window Size(RWIN)値を
ユーザが変えられない様ですね。
なので、回線スピードテストサイトの測定サーバが、
どれ位の太さで信号をやり取りするかですね。
Radishの回線スピードテストの東京測定サーバでは、
約2MBの自動調節に対応しているそうです。
http://netspeed.studio-radish.com/aboutnetspeed.html
なので、東京測定サーバで何回か速度を測定したら、
自動調整機能がマッチすればオイシイ速度がでるかも知れませんね。
書込番号:7052776
0点

強固な音速の壁に さん、レスありごとうございます。
あれからご指摘のサイトで測ってみましたが、特にかわらずでした。
いやぁ、難しいですね〜
Vistaで計ってるほかの人の結果で、同様に上り遅い人やはりおられました。
また、同じ光マンションVで100Mオーバー(下り)の人もいて。
まあ、今のところオンラインゲームもやってないことだし、様子見にします。
書込番号:7071777
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)