
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年9月9日 09:39 |
![]() |
0 | 6 | 2007年9月22日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月5日 22:50 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月3日 18:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月20日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月13日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
NTT Bフレッツに変えてみました。
RV-230SE+バッファローAir Station G
の組み合わせでノートパソコンの無線ランに接続した結果です。
プロセッサーはCore Duo T2300(1.66 GHz)
ですがこの程度の速度なのでしょうか?
ちなみに
RV-230SEに直結しているデスクトップでは、
下り46M 上り30M程度は出てくるのですが…
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/09/08 15:10:32
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:10.8M(10,799,043 bps)
上り速度:19.1M(19,118,300 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

IEEE802.11gの無線であればMAXが通常20M前後なので
建物の環境等で電波の飛び具合が左右されるのでしょうがない
面もMTUとかの調整で20M近く出る可能性は
ありますが?
有線に近い速度は、電力線のPLCとか高速無線の
IEEE802.11nDraftとかに変更でしょうね?
両方とも親機+子機セット購入でしょうね?
PLC(屋内電力線)
IO-DATA PLC-ET/M-S
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/
機器を複数繋げる子機HUB内蔵4ポートと1ポート
タイプが選べる。
SHARP HN-VA10S(HN-VA40S)
http://www.sharp.co.jp/plc/
高速無線IEEE802.11Draft11n 2.0
NEC WR8400N/NC
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8400n/index.html
バッファローAir Station Gを上記の様な、より高速
な物を導入される方法があります。
書込番号:6733930
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
nifty 光ファイバー 100M
BフレッツマンションタイプVDSL
です。
速度が、下記くらい(価格ドットコムで測ると下り28Mbps程度なんですが)
なんです。ここを読んでいると、50Mや90M台出る人もいるそうで
うらやましいんですが、うちはそんな速度は出ないのでしょうか。
それとも、設定等に問題があるんでしょうか?
通信ど素人ですが、どうぞ教えて下さい、よろしくお願いいたします_(..*_
PCは
celron D プロセッサ335 2.8GHz
winXP Home
メモリ 2GB
通信機能 10Base−T/100Base−TX対応
LANケーブルの差し口は、緑とオレンジが点灯しています。
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/09/06 07:33:25
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/兵庫県
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/nifty
下り受信速度: 16Mbps(16.5Mbps,2.06MByte/s)
上り送信速度: 11Mbps(11.8Mbps,1.4MByte/s)
MTU = 1438
MSS = 1398
Default TCP Receive Window (RWIN) = 499200
MTU Discovery (RFC1191) = OFF
Time to live left = 104 hops
TTL value is ok.
Timestamps (RFC1323) = OFF
Selective Acknowledgements (RFC2018) = ON
0点


早速お返事いただきまして、ありがとうございました。
結果は、以下の通りです・・・
かんばしくありません・・・
下り回線
速度 19.17Mbps (2.397MByte/sec)
測定品質 98.4
上り回線
速度 16.88Mbps (2.110MByte/sec)
測定品質 92.8
書込番号:6721673
0点

NETTUNEでの設定は済んでますよね?
NetTuneの基本設定
http://www.aristo-v.com/nettune.htm
光プレミアムの設定例
http://hikarifiber.net/premium.htm
書込番号:6723917
0点

リリアナさん、こんにちは。
フレッツだけではないと思いますが、速度は契約プロバイダによっても大きく異
なるみたいですよ。
私の場合、OCNとのセットからスタートし、リリアナさんと同程度だったのですが、
他のユーザーさんの結果を見てあきらめ切れずに、 ASAHI, NIFTYと遍歴して最後
にDTIにしてから、どこのスピードテストでも下のような結果になっったのでDTIに
落ち着いています。DTIの場合、他のプロバイダと異なり、24時間安定して速度が
保持されているのも気に入っています。
決してDTIだけをお勧めするわけではありませんし、DTIに換えたからといって保証
もできませんが、他のプロパイダも試されてはいかがでしょうか。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/09/11 23:12:30
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:38.3M(38,313,020 bps)
上り速度:19.8M(19,797,110 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:6744401
0点

私はEDITMTUという最適化ツールを使っています。使わないときに比べ、速度が一割くらいアップします。
なにより、自動設定のページで「設定開始」ボタンを押すだけで最適値を探して設定して
くれるのが楽チンです。良ければ試してみてください。(開始時、NO REPLY(応答なし)が連続しているように見えて慌てますが、よく見るとデータ長を1472あたりから-1しながら受け取られる最長値をさがしているのがわかります。数分程度が掛かりますが、一度セットすればいいだけなので、我慢して設定が完了するまで待ってみてください)
Vectorのサイトで落とせます。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
書込番号:6744584
0点



スピードテスト(光ファイバー)
価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/09/05 09:33:34
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:54.2M(54,231,042 bps)
上り速度:77.8M(77,772,154 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

VDSL?で、その速度は凄いですね?
うちは隣家に光が導入されてからは70Mbps以上出てた速度が下記のようになりました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/09/05 22:36:06
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:15.9M(15,892,482 bps)
上り速度:28.9M(28,861,497 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
支障は無いけど損してる気分です(´・ω・`;)ハァー・・・
書込番号:6720371
0点



スピードテスト(光ファイバー)
引越しの為、@nifty ひかりone Tシリーズ(旧tepco占有型から引継ぎ)
からBiglobe光 withひかりoneへの乗換を検討しています。
占有型との速度、品質の差はどうでしょう?
周囲の住宅の回線利用状況に左右されると思うのですが。
ひかりoneはキャンペーン料金が魅力です・・・。
現在の速度結果は下記の通りです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/08/26 12:07:26
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:90.3M(90,349,333 bps)
上り速度:70.4M(70,380,821 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

裏に引っ越してきた人が光回線を入れてから80Mbps出てた速度が20〜30Mbpsになった。実用速度には十分なんだけど、それならADSLでもいいんでは?と最近、考えてます。速度が出てるときはいいけど実際に自分が共有型の影響を受けている今、俺は逆に占有型にしたいデス。
書込番号:6681794
0点

レスありがとうございます。
移転も考えましたが、ひかりone Tシリーズは他プロバイダでも
新規工事費無料でまだ募集を受け付けていたので、niftyから乗り換えて
占有型でいこうと思います。
書込番号:6683465
0点

@nifty ひかりone Tシリーズ
占有型ですが。開通から1ヶ月で速度が半分以下までに落ちました。
下り80M、上り40M出ていたのに。どういうことなんでしょうかね。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/08/30 12:31:32
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:35.6M(35,563,016 bps)
上り速度:12.7M(12,729,900 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:6695572
0点

レスありがとうございます。
旧tepcoを契約して約5年、60M台を割ったことはありません。
光ファイバーの曲がり(最小R)など考えられませんか?
うちは、それ以前にルータが熱暴走します・・・。
So-NetでTシリーズの申し込みしました。
書込番号:6698023
0点

旧tepco回線開通したのが2003/12/25(旧ポイント)
DTIに統合時、2005/10 乗換@nifty
3回目ISP乗換、2007/02より現在Biglobe
回線は、そのままで乗換えです。デスク&ノートPC共90メガ前後速
ISPの乗換えから、気になる速度変化はありませんでした。
速度変化があったのはセキュリテーソフト変更時、
(速度が低下する場合ありアンインストール)
低下の少ない物にしています。無料 avast!
占有回線の前、2003/04〜12
Bフレで8ヶ月、開通時65メガからネット混雑時は10メガ、最悪は4メガまで
ダウンし占有のベーシック(料金が高い)にして下さい。の返事からFTTH入替え
今迄と同額位で速度も安定度も満足しています。
再々乗換えはキャンペーン利用安く接続したい為です。
●「2010年までに国民100%にブロードバンド」 総務省が最終案取りまとめ (2005/05/31)
光ファイバの世帯カバー率は90%、料金も現在の半額程度に・・・
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/31/7819.html
書込番号:6711882
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/08/18 18:01:05
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:BBIQ スタンダードプラン
プロバイダ:その他
下り速度:21.3M(21,324,257 bps)
上り速度:12.5M(12,457,882 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
昨日CATVからここへ変えたのですが、残念です><
一応自分なりに調べて「NetTune」を使いました。当初より4Mほど上がったようですが…
50Mとか70とか夢のような数字ですTT
何かが足りないのだと思います。何方かご教授下さい。
PCは、自作で◎アスロン3000+ ◎OS XP(SP2) ◎PC3200 256MB×4枚
◎M/B GIGABYTE GA-K8NF-9 です。
0点

私は、eo光ネットの1ギガコースを使ってますが、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/08/20 16:46:47
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:40.6M(40,632,976 bps)
上り速度:10.4M(10,420,354 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
このざまです。
下り50Mbpsも届かないでしょう?。
eoスピードテストサイトでWinXPの時にNetTuneにより、
下り750Mbpsも出たパソコンでのこの有様です。
gooスピードテストサイトでも40Mbpsとかですよ。
回線スピードとは、自分のパソコンから測定のコンピュータを含めた間の環境ですからね。
距離が遠いとか、中継地点でボトルネックがあるとかね。
それに、パソコンの性能が違えば速度も変わりますからね。
書込番号:6660166
0点



スピードテスト(光ファイバー)
初めまして。
最近ADSLの3MからBフレッツVDSL マンションタイプ100Mに変更しました。
体感的に差が感じられなかったのでここのサイトで速度を測定してみたところ、
山口県、ぷらら、有線タイプ
Windows 2000、CPU セレロン500MHZ、メモリ256MB、Fast Ethernet Card 10/100
下り:4.0M
上り:4.9M
Mac OS X 10.4、PowerPC G3 600MHZ、メモリ640MB、内蔵Lanコネクタ
下り:16.9M
上り:18.9M
Windows XP SP2、CPU Mセレロン1.6GHZ、メモリ760MB、内蔵Lanコネクタ
下り:22.6M
上り:9.6M
と期待したほどではありませんでした。
1.特にWindows2000を使ってるPCの速度が著しく遅いのですが、Lanカードの性能の為なのでしょうか?
2.ほか2つのPCも下り20M程度ですが、同タイプの方でも6Mとか50Mとか差があるのは何が原因なのでしょうか?(プロバイダーの有意差?)
どなたかよろしくお願いします。
0点

まえにintel、3com、VIA、RealTekで違いを調べてみたことがあり、
通信速度やCPU負荷などに違いがありましたが2〜3%の差でした
たしかintelが一番良かったおぼえですので、もし少しでも速く
されたいようでしたらintelか3comがいいように思います
ただ、CPUパワーが低ければ処理能力も低いことになりますので、
光のような高速回線になりますとパソコンの処理能力で頭打ちって
ことも考えられるでしょね
*価格コムのスピードテストは距離によって左右されるようですから
山口県と同程度の距離のデータと比較してですか?
私は名古屋で、価格コムですと50Mくらい、名古屋のサイトだと95M
くらいです
書込番号:6634493
0点

カキコありがとうございます。
比較は山口ではありませんが、基本的に光は距離に影響されないと思ってるのですが。
マンションタイプで100Mを数人で分配ならば仕方のないこととあきらめますけど、VDSLってそう言う仕組みなんでしょうか?
CPU速度でみるとセレロン500MHzとPPC G3 600MHzでの差が大きいように思えますし、
またMセレロン 1.6GHzとPPC G3 600MHzにそんなに差がないのも不思議です。
Windows2000のPCがLANカード&メモリが少ない、と考えれば辻褄が合うような気もします。
ただ機械的にメモリの増設は不可能なのでどうしようもない状態ですけど。
ちなみにEditMTUで色々さわってみましたけど、上り6Mまでが限界でした。
このようなことは実際に使ってみなければわからないので契約前のお試しがあれば良いと思いました。
(以前、ヤフーBBで24Mタイプで3Mしか出なくてお試し期間でやめた経験があります。)
書込番号:6634778
0点

>比較は山口ではありませんが、基本的に光は距離に影響されないと思ってるのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8222/#6559600
NTT光は光を採用した通信回線のなかでは遅いほうで100Mはとても無理です。
マンションタイプは16戸で一回線を分け合ってて、マンション内部の通信
方法にLANタイプとVDSLタイプがあり、VDSLはマンションに設置してある
MDFから各戸までを電話回線を利用したxDSL技術の一つのVDSL方式を採用
した方法です
VDSLタイプですと、音声帯域のための電話回線にむりやり高周波のxDSL信号を
流しますので、高周波ノイズ対策を考えられていない電話線ではいろいろな
ノイズも拾ってくることになり高速化に限度があります
ですから、マンションタイプですと自分一人ではなく16人とで一回線
VDSLは環境によって左右される
>CPU速度でみるとセレロン500MHzとPPC G3 600MHzでの差が大きいように思えますし、
またMセレロン 1.6GHzとPPC G3 600MHzにそんなに差がないのも不思議です。
そうですね、PC/AT互換機とMacでは土俵が違いますから単純に比較はできませんが
大雑把に見ると同じCPU動作周波数ならMacのほうが良かったように思います
ただセレロン500MHzでもFSB66MHzもあればFSB100MHzもありますので、もし
FSB66MHzであれば処理能力はあまり良いほうではないでしょね
自分もWin2000を使ってますがPen-4 2GHz 512MBですし、2GHz以下のPCは
持ってないため検証できないです
*この様なことは過去ログを参考にされれば、ある程度は事前に分かること
ですけどね
書込番号:6635693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)