
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年6月28日 04:14 |
![]() |
1 | 4 | 2007年6月20日 23:40 |
![]() |
0 | 23 | 2007年7月9日 22:07 |
![]() |
2 | 11 | 2007年6月22日 22:38 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月13日 03:18 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月17日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
最近ADSLから光回線に乗り換えました。
そして回線速度をはかるとあまりの遅さにショックを受けました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/23 22:42:04
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:13.7M(13,689,336 bps)
上り速度:1.7M(1,708,216 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
回線名称は ひかりoneマンションV です。
在住場所→北海道
OS→WinVista
モデル→今年の4月か6月頃にでた富士通のパソコン。
インターネットの一時ファイルの削除等はやったのですが
速度が改善されません・・。
どなかた助言ください(泣
追記:上り下りともに最高100Mでることになっています。
0点

xxxRYOxxxさん こんばんは。 途中に無線が入ってませんか?
有線だけではいかが?
書込番号:6465588
0点

>上り下りともに最高100Mでることになっています。
ベストエフォートですし、あくまでも最大100Mですが?_
100M出る人は殆ど居ないでしょう。ネットワークの
負荷があるので100Mは無理でしょう。それと測定
サーバが東京なのでネットワーク的距離や経路が増え
速度上げるにはMTU、Rwin調整して上がるかですよね?
KDDIの網内速度測定のHP
http://www.dion.ne.jp/service/speed_check/index.html
MTU、Rwin調整ソフト
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
KDDIの設定数値解りませんのでKDDI光のMTU、Rwin
で検索して見て下さい。
書込番号:6465722
0点

BRDさん
自分はすべて優先です。
ぼよーんさん
MTU値は1500が最適ということはわかったのですが、
Rwin値がどうしても調べてもわかりません・・。
ちなみに今の自分のRwin値は64240みたいです。
書込番号:6465910
0点

Vistaは自動でRwin値の設定をしてくれるので極端に遅くなることは考えづらいです。MTUとAFDの設定は変えると上りが改善できます。下りは無理に設定をいじらなくてもある程度は出ると思いますが。。。
セキュリティソフトを一時的に停止するとか測定ポイントを替えてみて下さい。
ぼよーんさんがレスしてくれた「KDDIの網内速度測定のHP」は試されたでしょうか?北海道からなら価格コムは遅くなるのでもう一度違うサイトで計測して下さい。
ついでに「radish」のURLも載せて置きます。
http://netspeed.studio-radish.com/
ちなみに自分のPCは何故か「Internet Explorer 7」より「Sleipnir」の方が速度がでます。
書込番号:6466095
0点

たぶん、”優先”ではなく”有線”だと思うので、アドバイスというか、詳しい方の意見も聞きたいので、参考がてらに・・・。
当方も、モデムからパソコンまで有線(LANケーブル)配線で接続しているのですが、距離があるので、用心の為、10mの「カテゴリ 6」ケーブルを使用しています。
大体、モデム等に付属の「カテゴリ 5」のケーブルを使用している方が殆どだと思うのですが、「カテゴリ 6」のケーブルに替える事によって、これらの通信速度の問題の改善には繋がらないのでしょうか?
こちらの板を見出して、まだ1ヶ月も経ちませんが、その間、LANケーブル関係の話が一つも出ていないようなので、疑問に思ったものですから・・・あまり意味の無い、過剰な投資だったんですかね?。
書込番号:6466220
0点

KDDIの速度測定で測ってみたところ
下り速度
35.48Mbps 転送時間 1.89 秒
転送データ 8387712 Bytes
上り速度
3.97Mbps 転送時間 3.02 秒
転送データ 1496709 Bytes
まで速度が出ました。
前回KDDIの速度測定ページで測ったときは下り13M〜15Mだったんですが・・。
やはりサーバーの混雑状況に影響されるのでしょうか?
それとも自分はマンション在宅なので、同じマンション内の人が光回線を使用してインターネット等をしていると遅くなるのでしょうか?
書込番号:6466711
0点

カレコレヨンダイさん へ
>あまり意味の無い、過剰な投資だったんですかね?。
自分もHUBからPCまでは「カテゴリ6」のケーブルを使っています。
NAS〜PC間をギガビットで共有するのに少しでも有利かなと思いましたが、1000BASE-TXって体感できないですね?
もともと1000BASE-Tでも信頼性に問題があったわけでもないのでやはり過剰な投資かもしれませんね?(ケーブル品質の向上がなにかしらの役に立っていると思いたいが。。。)
意味ないかも知れませんが、ルータ〜HUB間も「カテゴリ6」に変更しようと思っています。
自己満足です。(  ̄ω ̄;)
xxxRYOxxxさん へ
30Mbps超えていれば、実用としてはまずまずではないでしょうか?イーサ方式と光ファイバー方式でも変わるみたいですけど共有型だとある程度しょうがないところはあると思います。
正確な回線の種類が分かりませんが、中間にスループットの低い機器はないでしょうか?
書込番号:6468494
0点

「まきぱおん」さん、レスどうも。
やはり、「自己満足」の世界なんですかね?
「カテゴリ 6」なんていう種類があるのも初めて知った3年前、LANケーブル購入時の売場で、袋に書かれた説明文に確か「〜ギガビット帯だけではなく、全ての帯域においてカテゴリ 5を上回る品質(当社比)・・・」とか何とか、何とも客の心理をくすぐる文面が書いてあったと思います。
・・・でも、ここまでしても駄目だったのなら諦めもつくというものじゃないですかね?値段的にも、そんなにビックリするほど変わらないし。
書込番号:6469625
0点

DIONでフレッツマンションタイプVDSLだとしたら、速度的には普通な気がしますが、下りが35M/100M 上りが 3.9M/10M
あとは、マンションが使用している制限やら、ルーター等と共有型であれば時間帯などの影響ではないでしょうか?
マンション単体で100M来ていることを祈ります。
書込番号:6471518
0点

はじめまして!
マンションのVDSL方式だと上り下り最大100Mではないですし、マンション内はADSLのように電話回線を利用しているのでその時間帯の利用者の数によって干渉が起きてしまいます;;
そのぶんでマンションプランは値段が下がっていると思いますので、割り切るか、直引き(ファミリータイプ)で引くか、VDSL方式じゃないところの回線に乗り換えるかですね^^;
本来FTTHって言うのはFiber To The Home(部屋の中まで光)の略なのでDSL方式(電話線を使って高速なデジタルデータ通信をする技術の総称)は途中に電話線が入るので厳密に言うと光とは呼べません;;
書込番号:6480122
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定した結果、下記のような速さになりました。
OS:XP
CPU:celeron2.6G
メモリ:512MB
住まいは東京です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/20 00:58:25
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:44.9M(44,914,197 bps)
上り速度:23.6M(23,646,697 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
もし、早くなる方法をご存知の方、宜しくお願いいたします。
0点

BフレッツのVDSLとしては、速い方です。
1、XPの広帯域接続の場合は、フレッツ接続ツール
又はルーターに換えて下さい。ひかり電話の場合
アダプタがルーター機能ありますのでそのままで
良いです。
2、下記HPでEditMTUをダウンロードして
MTU、Rwinを調整して見て下さい。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
3、Radish東京で測定してみて下さい。
http://netspeed.studio-radish.com/
それとフレッツスクエアで何Mですか?
4、マンションにKDDIとか他事業者が引き込み
ある場合、そちらに乗り換える。
書込番号:6453822
1点

ぼよーんさん
ありがとうございます。
Radish東京で測定したところ
下り
速度 41.15Mbps (5.144MByte/sec)
測定品質 96.4
上り
速度 8.090Mbps (1.011MByte/sec)
測定品質 97.6
の結果がでました。
また、フレッツスクエアでは平均49.48mbps
となりました。
ちなみに電話は光電話です。
以上、宜しくお願いいたします。
書込番号:6454060
0点

>また、フレッツスクエアでは平均49.48mbps
となりました。
フレッツスクエアで49.48M=NTTの網内
でインターネットに出るまでの間で
この速度という事なので測定サイト
で41M〜44Mは妥当です。
後はMTU、Rwinをサイト見て調整して見て
下さい。但し、マンションの場合、光ファイバー
1本引き込んで何件かで電話回線を使い
分配した物なのでこれ以上でない事
もありますのでその場合はしょうがない
でしょう。他の人でVDSLで70M出ている
人がいても回線事業者が違う場合もしょうがないでしょう。
NTTは、殆どマンションタイプは20〜40Mが非常に多い
です。出ている人でも60M位です。KDDI系、電力系で70M
台の方がかなりいます。
書込番号:6454432
0点



スピードテスト(光ファイバー)
今日ADSLから光に期待しながら、接続を替えたのですが
なんと下のような結果に。
パソコンの性能にもよるみたいですが、低すぎませんか?
だれか良いアドバイスか知っていることがあれば教えてください。
因みに、今の環境は、
パソコン CPU penV500MHZ
メモリ 192MB
OS XP
ブロードバンドルーター
NEC Aterm WB7000H 11bカードタイプ無線
です。ルーターも駄目なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/16 11:42:24
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:3.6M(3,571,151 bps)
上り速度:3.6M(3,615,301 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

無線規格が「b」をお使いなので、それくらいの速度が普通です。
よくて5Mbpsくらい。
無線LANをa,b/gかn規格のものにかえれば数十Mbpsまではあがるはずです。
書込番号:6441808
0点

>今日ADSLから光に期待しながら、接続を替えたのですが
なんと下のような結果に。
パソコンの性能にもよるみたいですが、低すぎませんか?
だれか良いアドバイスか知っていることがあれば教えてください。
因みに、今の環境は、
パソコン CPU penV500MHZ
メモリ 192MB
OS XP
XPのみをまともに動かす事自体メモリー256MB以上必要
です。最低512MBまで増設で1GBが理想です。
今の状況だと192MBしかないのでメモリーも不足です。
なのでハードデイスクの一部を使いソフト、XP
を起動させていますので、余計に重くなっています。
とりあえずは512MBまで増やす事をお薦めします。
光で本当に速くされたいのであれば最低CPU1GHz以上
理想は1.5GHz以上でOSはVista又はXPでVistaだと
メモリー2GB、XPだと1GBが理想です。PenV500MHz
では、パワー不足です。とりあえず512MBにして
使用して近日中にもしも予定があるならPCの
買い替えをお薦めします。
>ブロードバンドルーター
NEC Aterm WB7000H 11bカードタイプ無線
NEC Aterm WB7000H 11bカードタイプ無線
は光には、役不足です、買い替えましょう。
今無線であれば?IEEE802.11bであれば3Mは妥当
で役不足です。環境によっては、40〜70M位出る
DraftIEEE802.11nの高速無線か有線
です。
参考までにNECの高速無線ルーター HP
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8400n/index.html
結論から言うとPCも512MB増設してMTU、Rwin
調整でどうにか使えますが?
実際は光にはスペック不足で速度だすには買い替えしかない
という事と、無線も古い低速の規格の無線なので光にはスペック不足
で無線で使う場合買い替えが必要です。環境を改善の上
調整して価格.com様な遠い測定サーバではなく、
Radishの大阪-新町で測定お願いします。それがベストです。
後、現状有線でどれくらい出ているか?ですね?
Radish HP
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:6441818
0点

無線ではなく 有線でつないでみて測定してみたらどうでしょう
PCの性能もですが 無線LANアダプタがネックになっているように思います
書込番号:6441820
0点

みなさん、有り難うございました!
とにかく、すべて古いということで無理があるみたいですね。
悲しいけれど納得です。有線もLANジャックがないので、中古で買って経済的にすますか、ルーターなどから買い換えですね。
大変勉強になりました。有り難うございました。
書込番号:6441903
0点

まだ見ておられたら、質問したいことが…。
無線ランを買い換える話がありましたが、
IO DATA の WN-G54/R3-Uではどうでしょうか?
価格ドットコムで安くあり、評価も良さそうですが
光には向いていないのでしょうか?メーカーHPで確認もしたのですが、いまいち何を基準に考えたらよいか分りませんでした。
お答えできる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:6441964
0点

無線でのスループットが20Mbps程度がmaxでよければその製品でもかまいません。実用的には20M出ていれば何するにも困りませんけどね。P3-500MHzの性能は光の場合に特に不足というわけではありません。ちゃんと100BASE-TXの端子もついているでしょうし、数10Mbps程度までは使えると思いますよ。むしろOSの方に問題がある気がします。
書込番号:6442307
0点

すみません、
OSがXPであれば何も問題はありません。確かにメモリは足りないですね。ただし通信速度には影響しません。一度有線で測定してみて下さい。
書込番号:6442317
0点

たびたびの質問にも答えて下さり、大変感謝しております。
参考にして、少し考えてみます。有り難うございました。
書込番号:6442537
0点

メモリーは速度と関係ありますよ。
特に光で高速になればです。
メモリーが少ないとハードデイスク
のスワップも増えますしそれでCPUの負荷
増えるので。
書込番号:6442684
0点

あくまでも私の言うのは、ぱんさんさん
が他の人のスレ見られて70,80M
出ているので自分もという場合の
話です。
書込番号:6442699
0点

>確かにメモリは足りないですね。⇒○
>ただし通信速度には影響しません。⇒×
>一度有線で測定してみて下さい。⇒●
>メモリーは速度と関係ありますよ。⇒◎
XP-メモリ192から512で確実に速度UPされます。
(512から1G速度変化なしでした。)
書込番号:6444795
0点

117okさん、どこまで実証されたのか知りませんが、イーサネットの256Mと512Mの通信速度は全く変わりませんでしたよ。通信速度とパソコン本体のスワップによる動作速度低下を混同してませんか?本当に実験されたのですか?
書込番号:6445308
0点

通信速度と、画面表示の速さを混同しているのでしょう。
「速度は出ているのにネットがサクサク動かない」という書き込みを目にしますが、
パソコンのスペックが低いために、画面遷移が遅いということが多いようです。
勘違いしている方が多いんですが、
「速度」と「快適さ」は別物なんですよね。
書込番号:6446120
0点

こんばんは。
みなさん、ほんとうにいろいろ知っておられるのですね。
私も今回の件で、かなり勉強になり、嬉しく思ういます。
また、近くで同じような話があれば今回得た知識を使ってみますね。みなさん、有り難うです。
最期に質問がありますが、私の持っているパソコンでは、192MBのメモリーが最大のスペックだったようです。素人で愚問かもしれませんが、増やすことはもう無理ですよね?いわゆる改造とか?
もう、買い換えですね・・・。
書込番号:6446994
0点

>どこまで実証されたのか知りませんが、
>イーサネットの256Mと512Mの通信速度は全く変わりませんでしたよ
ペンV-700&800-メモリ256〜512⇒FTTHで90Mbps上出ています。
AMD800-192〜512⇒同じく90Mbps上出ています。
メモリ512にする前は50Mbps平均くらいでした。
測定は網内とRBB他です。「自作と友人のマシーン」
その他にも測定関係BBSで書かれてる文字は何度も観ています。
(約2から3年前です。)
マシーン、マザボの関係でメモリUPできない場合は除きます。
書込番号:6447144
0点

>192MBのメモリーが最大のスペックだったようで 増やすことは無理ですよね?
PCの型番がわかると 増設できるのかわかるかもしれません
書込番号:6447623
0点

117okさん、数値データの提示ありがとうございます。
私の実験結果とは異なる色々なケースがあるのだろうと言うことで了解いたします。
実は我が家のPCですが5台ほどありまして、2GHz〜3GHz程度のCPUスペックのものばかりです。貧乏なので256MBしかメモリを実装していないマシンが3台あるんですよ。いずれもXPのホームまたはプロフェッショナルがOSですが、イーサネットでの転送スループットは70〜80Mbpsで(1GB程度の大容量ファイルコピーでテスト)、どのマシンも十分な速度が出ております。
書込番号:6448448
0点

巨神兵さん 、クレーム付けてるみたいで m(_ _)m ごめんなさい。
私が調べたPCは(CPU-1G以内の物です。)
OS-Win98から2KまたはXPに入替えマシーンが殆どです。
ビスタ前に販売されてたXPのメモリは512MB上が普通になりました。
XP出始は256MBが多かった記憶しています。
低スペックでどれだけ速度が出るかが楽しみでした。
CPU交換よりメモリUPの方が価格的に安かったからです。
> ぼよーんさんXPのみをまともに動かす事自体メモリー256MB以上必要です ⇒同意見です。
■スピードUPしたいけど分岐回線の問題で速度が出ない悩みの方が多いですね。
最新ビスタで2GBメモリでも速度はXP-メモリ512の方が速い書込みも観ます。
またビスタは速度向上させると人気のNetTnneで上手く速度UPできない様です。
書込番号:6448791
0点

こんばんは。
FUJIMI-Dさんの返答ですが、
>192MBのメモリーが最大のスペックだったようで 増やすことは無理ですよね?
PCの型番がわかると 増設できるのかわかるかもしれません
ということで、一応お知らせして、もし可能であれば嬉しいです。
宜しくお願いします。
NEC の LavieNX LB500J/2 とあります。
OSを98からXPにかえています。
では、お願いします。
書込番号:6449572
0点

LavieNX LB500J/2のスペックを調べてみますと・・
標準 64 MB は取り外せず 空きスロット数 1 つしかないので
128MBを増設して 最大192 MBになってしまうようです
書込番号:6449762
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定したら、以下のような感じでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/12 00:25:29
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:30.2M(30,188,231 bps)
上り速度:9.5M(9,501,863 bps)
これで光ですか?
何か皆さんもっと出てるようなのに・・・。
ちなみに住所は千葉県柏市です。
0点

当方、関西で、昔、キャンペーンで安かった時にスレ主さん同様の環境で利用しておりました。
ルーターお使いですよね?
当方、「LANケーブル接続」で繋いでたんですが、「38Mbps」でした。
ルーターを使わずに「VDSLモデム直繋ぎ」だと「83Mbps」出ました。
無線LAN接続でなければ、「VDSLモデム直繋ぎ」を一度試してみては?
・・・ただし、この接続方法だと「フレッツスクウェア」のサイトにアクセスするのに、いちいち「フレッツ接続ツール」を起動しなければ繋がらなくなりますが。
「ADSL 50M」の方が料金が安ければ、そっちの方が良かったりして?
書込番号:6428332
0点

あっ、すみません。
「ADSL 50M」の実態知りませんでした。余程、局からの距離が近い人でないと、速度が出ないんですね?
他のスレ見て勉強になった。
書込番号:6428457
0点

1、XPで広帯域接続の場合、速度が出難い
様なので接続ツール又はスループットの速い
ルーターを導入してみる。
2、EditMTUをダウンロードしてMTU、RWIN
を調整して見る。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
3、Radishで測定して見る。
http://netspeed.studio-radish.com/
4、OSがXPでCPUが1.5GHz以上であれば
メモリーを1GBまで増やす。特に接続ツール
はメモリーのを良く使います。
Vistaの場合、快適にという面では2GBが理想です。
後は、マンションタイプなのでマンションの
集合部分に光を引き込み、それを現状の
電話回線を使い各部屋に分配する物なので
マンションの規模により共有件数が違い
ますし共有件数多ければそれだけ速度も
落ちますので一概に言えません。
書込番号:6428523
1点

>>カレコレヨンダイさん
ありがとうございます。
いや、ルーターは使っていないんですよ…。
使ってなくて、この測定値だと、やっぱり遅いんですかね…。
>>ぼよーんさん
ありがとうございます。
XPで広帯域接続です。
接続ツールですか…。具体的にどんなものなのでしょうか?
NTTに付いていたFlets接続ツールとは違いますよね??
私は、あまりネットに詳しくないので、ご提案いただいた2.で上手く調整できるか不安です。
3.は測定したいと思います。
メモリは500MBだったと思います。マンション自体は20世帯以下の小規模なんです。
なんか、しっくりきませんね…。
書込番号:6428970
0点

マンションのVDSL方式の場合、共用部分(MDF盤)に入っている光ケーブル1本に対しVDSL集合装置が1台で8件までカバーしている仕組みだと思います。
私の場合は、解約時にMDF盤内の切り替え工事に立ち会ったので、私以外にもう一軒の合計2回線しか繋がっていなかったのを確認しています。(笑)
契約が極端に少なかった所為かも知れません。プロバイダかNTTに相談(確認)した方がスッキリするんじゃないですか?
書込番号:6429094
1点

>接続ツールですか…。具体的にどんなものなのでしょうか?
NTTに付いていたFlets接続ツールとは違いますよね??
XP広帯域の接続設定を削除して下さい。
そうですフレッツ接続ツールです。
それでRadish東京で測って見て下さい。
512MBのメモリーあれば1GB(1024MB)まで
増やす事を検討して下さい。
20世帯以下であれば調整次第です。
2、の調整は、そのHPを見ておいおい覚えて
やって見て下さい。やって覚えるしかありませんので。
書込番号:6429519
0点

実際、メモリーに関しては
過去スレで512MB→1GBまで増設
する事とMTU、Rwinの調整で
20M→40Mの人もいましたので。
書込番号:6430339
0点

>>カレコレヨンダイさん
ウチも最近光を導入したので、まだ契約的にはそんなに多くないと思うんですよね…。
それにしても、NTTの光サポート、全く電話がつながらないです。
すごく不満です。(昨日なんて2時間近く繋がらなかったです:怒)
コールセンター、もっと人増やせ!って感じです。ありえないですよ。こちらでお聞きするほうが全然早いです。
>>ぼよーんさん
今、コントロールパネルからネットワーク接続見たら、「インターネット ゲートウェイ」ってところが接続になっており、「広帯域 BIGLOBE (WAN ミニポート PPPOE)」が切断となっています。
これでいいのでしょうか?
初心者ですみません…。
書込番号:6430925
0点

NTTのサポートが繋がらないのなら・・・っていうか、VDSLモデム(「終端装置だ」と言うツッコミはしないでね)直繋ぎなら、それ以上こちらがする事が無いので、NTTに相談するのも無意味かも知れません。
それよりプロバイダの方に相談すべき内容かと・・・ひょっとして、プロキシ接続を使っていませんか?プロキシを使っていたら速度が遅くなる筈。
セキュリティソフトが充実しているのなら、プロキシを使わなくても大丈夫かと思われます。
それと、フレッツスクウェアの速度テストでどのぐらい出るのかも見て置くと別経路になるのでプロバイダとの比較になると思います。
書込番号:6431497
0点

>今、コントロールパネルからネットワーク接続見たら、「インターネット ゲートウェイ」ってところが接続になっており、「広帯域 BIGLOBE (WAN ミニポート PPPOE)」が切断となっています。
これでいいのでしょうか?
初心者ですみません…。
切断ではなく、BLGLOBEのアイコンは左クリックで削除です。
でフレッツ接続ツールをインストールして説明書をみるか?
NTT又はプロバイダーに聞いて設定して下さい。
高速化というのはただ繋げただけでは速くは
なりません。他の方も自分でそこら辺はネット
検索するなりして調べて調整して言っているのが
現実です。ある程度、自分でも調べましょう。
書込番号:6431825
0点

はじめまして!
VDSL方式はマンションまで光を持ってきて、建物の中はADSLをしているようなものなので、上りと下りが非対称、使う人が増えるほど干渉は増えます。メリットは既存の電話回線を使うのでNTTのコストが減り、ユーザーの月額料金も安くなっています。
ただこれから皆光にシフトしていっているので将来的にはVDSL方式ではきついかもしれません;;
九州電力系のBBIQはマンションでもFTTH(部屋の中まで光)なので、そちらでも電力系があればそれがFTTH方式かどうか確認して検討してみてはどうでしょう♪
書込番号:6461856
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定した結果、下記のような速さになりました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/10 12:27:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:DION
下り速度:21.7M(21,725,546 bps)
上り速度:7.2M(7,170,243 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ウイルスチェックにMcAfeeSecurityCenterを使っているのですが、速さに影響しているのでしょうか。
子供がオンラインゲームのMapleStoryで遊ぶ際に、McAfeeを停止しないとタイムアウトを起こして遊べないというのも気になっています。
McAfeeに関して、尋ねるのも変なのですが、NTT側が遅いのか、PCのH/W・S/W環境が悪いのか分からないので、誰かアドバイスを御願いします。
0点

オンラインゲームがマカフィーを
停止しないとタイムアウトになるというのは
何か?マカフィーが影響しているんでしょうね。
書込番号:6424128
0点

特に詳しい訳ではないんですが、「フレッツシリーズ+タイムアウト」というキーワードで思い浮かぶのは、モデム類(ルーター等)の設定です。(監視タイマーの影響だったか?)
これらの設定に、自動の「接続ツール」を使いませんでしたか?
たぶん、「プロバイダ・フレッツ・ルータ或いはパソコン自身」と何種類かあると思いますが、どれも糞の役にも立ちません。
フレッツシリーズは、「手動で設定するに限る」と思います。(以前ユーザーだった頃の教訓)
「NATルータ」設定にしてやると、見違える程、全てがうまくいきます。セキュリティソフトも関係ないと思うので、無効にするのは危険だと思います。
まず、すべきは、このモデム類(ルーター等)の手動での設定方法を見付ける事だと思います。(NTT機器のページだったか?)
・・・と言いつつ、あくまでも、自分の経験談なので、ヒントになれば程度で試して下さい。(他の原因だったとして間違ってたとしても恨まないでね)
書込番号:6428388
0点

追加情報です。
当時の古いメモを発見しました。
モデム類の設定を変更した後の事ですが、プロバイダのプロキシを利用していた場合、「インターネット一時ファイルのクリア」は勿論のこと「プロキシキャッシュのクリア」や「DNSキャッシュのクリア」も行わなければなりません。
説明すると長くなるので、そういう事もしなければならないという事も踏まえて置いて下さい。
書込番号:6428506
0点

ぼよーんさん カレコレヨンダイさん ありがとうございます。
確かにフレッツの設定では、自動の接続ツールを使いました。
ルーター等の手動設定方法、少し時間を掛けて調べてみたいと思います。手動設定については、改善しても、しなくても、他の方の参考になるかもしれないので、後日、情報をアップするようにします。
書込番号:6431377
0点

あっ、こちらの方はルーターをお使いでしたか。
そのルーターがNTT純正のルーターであった場合、手動で設定する他のメリットもあったと思います。
ルーターの「ファームウェアの自動更新」の設定項目もあると思うので、そこも設定して置くと後々便利です。
取説ダウンロードのページは長いので、プリントアウトの準備をして置いた方が良いかも知れませんね?がんばって下さい。
あっ、そうそう、それとプロバイダの「プロキシ接続」を利用していませんか?プロキシ接続だと速度が遅くなる筈です。
セキュリティソフトが充実しているようなので、プロキシを使う必要もないと思われますが、もし使っているのなら、そちらの件はプロバイダに相談してみて下さい。
書込番号:6431509
0点



スピードテスト(光ファイバー)
こんな結果がでました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/10 01:50:00
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:8.4M(8,368,029 bps)
上り速度:9M(8,960,426 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
あまりの遅さにビックリです。
無線LANを使用してるからでしょうか・・・
0点

> 無線LANを使用してるからでしょうか
そうですね。一度有線で測定してください。
書込番号:6420933
0点

都市伝説さんのおっしゃるとおり
有線で測られるのが宜しいでしょうね。
それでもし速度が有線で速くなれば
ボトルネックは無線でしょうね。
その場合、高速無線の導入をして
無線を高速化するか?有線にするか?
ですよね?
参考までにDraftIEEE802.11n規格の
高速無線PA-WR8400N/NC HPです。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8400n/index.html
書込番号:6421814
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/16 00:33:27
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:0.1M(141,936 bps)
上り速度:0.1M(63,664 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
無線LANです。
「本当に光か確認してください」と出ました。
やっぱこれっておかしいんですかね?
東京都23区内です。
書込番号:6440467
0点

はい。おかしいです。
が、無線ならよくあることです。
ウチもそうですが、近所の電波干渉で自分の
APが見えなくなることもしょっちゅうです。
とりあえず、無線のチャンネルをいくつか変えてみてください。
できれば、配置を工夫して電波の通りをよくしましょう。
外部アンテナがつけられる機種なら、
指向性アンテナをつけると効果的です。
(例)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option.html
書込番号:6445951
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)