
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年5月5日 21:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月3日 23:53 |
![]() |
0 | 5 | 2007年4月22日 21:23 |
![]() |
2 | 16 | 2007年5月5日 01:49 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月18日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年4月20日 00:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
4月に引越しをしたのですが、以前に比べ反応が遅くなったように思います。スピードテストをしてみると30Mほどでした。以前は50Mほどだったのですが回線のスピードを上げることはできないのでしょうか?回線は以前も今も光でプロバイダは以前がビッグローブ、今はソネットです。
0点

もう少し詳しく書いた方が?
答えて貰えると思いますよ。
1、So-netでも回線事業者は、何処か?
2、ファミリー又はホームタイプ、
マンションタイプ?
3、どういう風な構成で接続されているか?
書込番号:6300003
0点

説明不足ですいませんでした。
BフレッツのマンションタイプVDSL方式です。
CPUはC2DのE6400でメモリは1Gです。
書込番号:6300172
0点

マンションタイプのVDSL
のタイプであれば現在の
速度は考えられます。
理由は、VDSLはマンションの
集合部分に光を引き込んでそこから
電話配線を利用して各部屋に
分配しているのでマンション規模による各部屋
への分配件数により速度は変わりますし
時間帯により使用件数も変わりますし
30M程の可能性はあります。
前の環境との比較は前の環境が
光のどういうタイプの回線かも
解らないですし環境も解らない
ので何とも言えません。
もし同じVDSLでもマンションの規模
とか契約者数とか環境が違うと
分配件数も違うので変わって来ると
思います。
書込番号:6304889
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして
ADSLから光にしました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04 まで
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 12M
プロバイダ:Yahoo
下り速度:1.3M くらい
上り速度:0.7M くらい
伝送損失:45dB
線路距離:4400m
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/03 23:40:04
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:31.9M(31,916,885 bps)
上り速度:21.5M(21,531,845 bps)
以前に比べると神のごときスピード^^ですが
ノーマルチューンだとこんなもんなんかな
0点



スピードテスト(光ファイバー)
以前使っていたBBIQと比べると遅すぎ!!
どうにかならないもの??
環境はXP512M/PenM/有線
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/22 17:55:52
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度:13M(12,994,582 bps)
上り速度:11.3M(11,256,185 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

セキュリティソフトはなにをお使いですか?
それを一時無効にした場合、どう変化しますか?
書込番号:6259351
0点

こんにちわ。
ソフトはカスペルスキー体験版です。
一時解除で下記の通りです。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/22 18:14:09
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度:13.9M(13,870,918 bps)
上り速度:11.5M(11,481,831 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:6259385
0点

あんまり変わらないですねー。
じゃ、ルーターなしでPCとONUを直結し、フレッツスクエアにアクセスしてそこでのスピードテストはどうでしょうか?
http://flets.com/square/con_index.html
http://www.flets-square.info/new/connection/index.html
書込番号:6259396
0点

RWinを触ってみました。
ONU直結は他の家族もネットしてるので出来ませんでした。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/22 18:32:15
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度:19.4M(19,363,406 bps)
上り速度:22.8M(22,766,173 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
まだまだ遅いですね。
書込番号:6259440
0点

>>ONU直結は他の家族もネットしてるので出来ませんでした。
別に一週間占有する訳じゃ無し、設定して繋いで計測するだけの事。ご家族に断ってしばらく直結にし、フレッツスクエアでまずはその回線の実力を測りましょう。
それも遅ければ回線に付いてNTTに問い合わせが出来ますし、それが早いのでしたらルーターやPC、プロバイダー側になにか問題があるのでは?と最初の原因の切り分けが出来ます。
順序建てて頑張ってください。
書込番号:6260157
0点



スピードテスト(光ファイバー)
昨日開通しました。
、、、がこんなもんじゃ満足いきません!!
日曜あさ7:30計測でこれってどうなんすかあ?
誰かよきアドバイスを、、、
RAMもっと増設???
測定地:東京
PC:FUJITSU BIBLO NF40U
OS:Vista
RAM:1014MB(512MB増設)
CPU:Intel(R)Celeron(R)M CPU 410@1.46GHz 1.46GHz
無線LAN使用
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/22 07:38:57
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:10.5M(10,523,322 bps)
上り速度:21.3M(21,345,546 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

巨神兵さんのおっしゃるとおり有線
で何Mかですよね?
IEEE802.11gとかの無線であれば
無線なので環境で速度が左右されますので、
有線で現在の無線の速度より出ているのなら
MIMO、又はIEEE802.11nという規格の高速無線
機器の導入で速くなる可能性はあります
後はPLCでノイズ対策次第では、有線で回線
速度が40M以上とかあれば40M以上出る可能性
もあります。
有線で計測しても無線と速度が変わらない場合、
速度アップは高速無線又はPLCを導入
しても速度アップは出来ないと思います。
>RAMもっと増設???
これに関しては回線速度というよりPC自体の
パフォーマンスをあげる場合有効です。
正直、Vistaその物がVistaのデフォルトで
450〜500MB使っていてソフト立ち上げると
600MB〜700MB使っている状態で現在メイン
メモリーから既にグラフィックメモリーが
最大224MB使用している事考えるとVistaで
最低1GBで2GBの方が理想的ですよね?
私、みたいにメーカー製の自作用の
バルクメモリーが動く可能性があります。
私の東芝のAX55Aでも動作しました。
A-DATA DDR2 SO-DIMM PC-5300 1GBを2枚です。
今現在、一枚8880円位らしいです。
PC-5300でも正常動作しています。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts.php?dr=50&sc=1&iv=y&stk=0&brcode=12&sbrcode=390
相性が心配であればIO-DATAの場合PC4200用
SDXー533 1GX2又はPC5300のPCでもPC4200の
PCでも行けるSDX-667 1GX2のどちらでもOK
但し2枚組なのでお値段高いです。
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/index.htm
書込番号:6257952
1点

[6257606] 巨神兵さん 2007年4月22日 08:09 さん
[6257952] ぼよーんさん 2007年4月22日 10:37 さん
アドバイスありがとうございます。
早速有線で計測して後ほど結果upします。
無線LANだとバリ1とバリ5じゃ速度全然違うって
ことですよね?
スイマセン素人なもんで、、、
書込番号:6258696
0点

[6257606] 巨神兵さん 2007年4月22日 08:09 さん
[6257952] ぼよーんさん2007年4月22日 10:37 さん
有線で計測した結果です。
5、6回計測したうちのmax値デス。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/22 14:58:17
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:43.8M(43,812,598 bps)
上り速度:34.8M(34,839,856 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
この測定結果って光のわりに遅いですよね?
どうにかなりませんか?
また現在の有線LANレベルの値を無線LANで実現するには、
何を買ってどう設定すれば実現できますか?
金銭面な部分も知りたいです。
vistaは2G推奨みたいなんで増設も考えてます。
現在512MB増設で1Gですが、追加で1G増設すれば
okですよね?ってことは追加スロット1つしかないから
512MBはムダになるってことですか、、あちゃ〜(><;)
↓ぼよーんさん回答抜粋
有線で現在の無線の速度より出ているのなら
MIMO、又はIEEE802.11nという規格の高速無線
機器の導入で速くなる可能性はあります
後はPLCでノイズ対策次第では、有線で回線
速度が40M以上とかあれば40M以上出る可能性
もあります。
Q:PLCノイズ対策って?
Q:高速無線ってお高いんですか?
現在ユーティリティではなくてvista内蔵の
無線機能とNTTリースのルーター(RV-230SE)
ってやつ使用してます。
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:6258816
0点

やり方は2通りあると思います。現在の有線の速度が満足できる物であると仮定し、その速度まで無線の速度を引き上げたいのかどうかです。
高速無線LANは11nという規格の物を使用すればスループットとして70Mbps程度は期待できるようになりますが、そんなのは無意味なので現状の11a/b/gの速度でもかまわないと考えるかどうかなのです。現在の11nで発売されている無線LAN機器は暫定規格なため、将来的にわたって使えるかどうか保証がありません(もちろん今買った親子同士は大丈夫なのですが)。11n機材の例は下記。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8200n/index.html
20Mbps程度のスループットで良ければ現在の無線LANの機器で実現できると思います。騙されたと思ってMTU調整を行ってみてください。少しは速くなるでしょう。参考スレは下記。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010719/SortID=4901689
書込番号:6259293
0点

>この測定結果って光のわりに遅いですよね?
どうにかなりませんか?
また現在の有線LANレベルの値を無線LANで実現するには、
何を買ってどう設定すれば実現できますか?
金銭面な部分も知りたいです。
vistaは2G推奨みたいなんで増設も考えてます。
現在512MB増設で1Gですが、追加で1G増設すれば
okですよね?ってことは追加スロット1つしかないから
512MBはムダになるってことですか、、あちゃ〜(><;)
マンションタイプでも回線事業者により
多少速度等はやはり違いますが?
マンションタイプのBフレッツであれば40M
出ていれば遅い方ではないと思います。
マンションタイプの場合、1本の光を集合部に
引き込んで何件かで共有しているのでマンションの規模
が大きければ大きい程、分配件数増えるので
もっと遅い場合もあり得ますので。
2GBにした場合、私もそうですが?
512MBあまります。
>Q:PLCノイズ対策って?
値段は1.8万円位です、下記HP参考に
http://panasonic.jp/p3/plc/where.html#notice
http://panasonic.jp/p3/plc/index.html
http://www.iodata.jp/prod/network/plcadapter/2006/plc-etm/index.htm
>Q:高速無線ってお高いんですか?
現在ユーティリティではなくてvista内蔵の
無線機能とNTTリースのルーター(RV-230SE)
ってやつ使用してます。
無線の規格が違うので親機と子機を購入が必要
親機は無線ブリッジ設定にしてRV-230SEに繋ぎます。
子機は、NF40Uのカードスロットに差し込み
ドライバーのインストールが必要です。
但し、機器によって設定方法は多少違うので
また、もしも導入された時に無線LANのスレで
質問して下さい。大体価格は2万〜4万円
IEEE802.11n
http://www.iodata.jp/prod/network/wnlan/2006/wn-gdn_r-s/
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh_p/
MIMO
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
http://corega.jp/product/navi/mimo/
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060615A/index.htm
http://corega.jp/product/os/winvista.htm
書込番号:6259315
0点

およよ・・・(・ω・ ?)
VISTAでのMTU調整が見つからない・・・AFDならあったのですが・・・
書込番号:6261116
0点

[6257606] 巨神兵さん 2007年4月22日 08:09 さん
[6257952] ぼよーんさん 2007年4月22日 10:37 さん
ご回答ありがとうございます。
まずはリーズナブルなMTU調整とやらを実行しようとしたのですが、、、
[6261116] まきぱおんさん 2007年4月23日 00:13 と同様に
vistaのやり方がわかりません。。。
なにかよきアドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:6264052
0点

nettuneがVISTAに対応しているようなのでご興味があればどうぞ。
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/download.html
書込番号:6264106
0点

VISTAの「TCP受信ウィンドウの自動チューニング機能」を無効にして「NET TUNE」「Dr.TCP」を「XP互換モードで実行」したり手動で「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\AFD\Parameters 」「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Tcpip\Parameters 」を直したり色々、試したけどダメみたいです。
レジストリを確認するとRWINは520352に変更になってるんですが[
「SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer」サイトで確認しても反映されていません。(実行速度も上りの改善だけです。)
お手上げデス。。。疲れたんで今日は寝ます。orz もう駄目...
書込番号:6264800
0点

VISTA(調整前)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/23 20:46:46
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:17.7M(17,717,584 bps)
上り速度:21.6M(21,564,282 bps)
VISTA(調整後)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/24 05:50:21
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:22.2M(22,222,981 bps)
上り速度:36.3M(36,267,990 bps
VISTA(調整後)
Radish Network Speed Testing
下り回線
速度 68.67Mbps (8.584MByte/sec)
測定品質 97.3
上り回線
速度 19.26Mbps (2.408MByte/sec)
測定品質 99.3
前から価格コムは、あまりスピードが出ないので一応「Radish 東京」でも測ってみました。
前は「Radish 東京」で下り17〜20Mぐらいだったのに改善されてる・・・
自分のやった事
1、NETTUNEダウンロード(VISTAではMTU,RWINの調整できず)
2、XP互換モードで実行(一応、調整できたと思う。)
3、Dr.TCPも互換モードで実行(この辺はアヤフヤです。最終的にNETTUNEで調整。)
4、トレンドマイクロのサイトで「TCP受信ウィンドウの自動チューニング機能」を無効にする方法が載っていたので無効にする。
http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/viewxml.do?ContentID=JP-2061440
5、レジストリの確認(RWIN 520352に変わっていた。)
5、「SpeedGuide.net TCP/IP Analyzer」で確認するが、RWIN66456,MTU1454(改善なし・・・)
6、速度測定 改善してる・・・
う〜ん??分からない・・・反映されてるのだろうか??
自己責任の部分がかなりあるのでお勧め出来ませんが自分は今のところ問題なし。誰かためしてくれないかなぁ。。。?
ヤバイ!!ホントに寝ます。おやすみ(。´-ω-`。).zZ
書込番号:6265102
0点

考えてみたらVISTAとXPがデュアルブートになっていたので両方を測定してみました。
<価格コム>
(VISTA)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/24 15:36:06
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:22.2M(22,171,385 bps)
上り速度:37.9M(37,872,842 bps)
(XP)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/24 15:51:32
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:22.3M(22,267,397 bps)
上り速度:39M(38,986,920 bps)
<Radish Network Speed Testing>
(VISTA)
下り回線
速度 73.95Mbps (9.244MByte/sec)
測定品質 98.8
上り回線
速度 19.01Mbps (2.376MByte/sec)
測定品質 99.0
(XP)
下り回線
速度 79.19Mbps (9.899MByte/sec)
測定品質 96.8
上り回線
速度 18.70Mbps (2.338MByte/sec)
測定品質 97.9
ほとんど同じ速度でした。
レジストリ値も変わっていたし上記の方法で改善できるかも知れません。(しかしSpeedGuide.netサイトでの反映値が変わらないのが説明できません。)
この結果だけだと断言出来ないですよね?(´・ω・`;)
書込番号:6266180
0点

まきぱおんさん、人柱、お疲れ様でした。
私はVISTA持ってないんで何ともできませんけど・・・
書込番号:6266267
0点

>surfsurfsurfさん
私、パソコンの設定屋やってますが、
プロバイダー通してVDSLで実速40Mbpsってかなり早いですよ。
メーカー製パソコン使用で平均20〜30Mbpsぐらいですからねぇ、
30Mbpsでたら「早いほうですね。」って言ってます。
私は以前Bフレッツで24Mpbsぐらいでしたが今はADSLで2Mpbsぐらいです。
ネットゲームや動画見たり、ダウンロードなどもしますが、
安定してつながっているのでこれでいいかなとおもっています。
実際、送り手側サーバの速度が遅ければしょうがないしね。
”安定”がなによりです。
ただ、光のうらやましいところは上りが早いこと!
自宅サーバをたてるのにADSLの700Kbpsではつらい、、、
書込番号:6302301
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ADSLからやっと乗り換えました
二ヶ月以上待ったぜぇ〜
測定日時:2007/04/17 22:57:03
回線タイプ:光ファイバー
回線名称:MEGA EGG ファイバー
プロバイダ:その他
下り速度:3.8M(3,766,733 bps)
上り速度:6.4M(6,352,442 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
パソコンは自作です
マザー ASUS A8R-MVP
CPU AMD Athlon3000+
ビデオカード EN7600GS
メモリ 1G
これに
NEC Atem WR7610HV
富士通 ONU3GE/FEのセットです
はぁ〜
0点

価格.comで測定しても速度は出ません。
サーバが東京なので距離があるのと
経路も増えますので住んでる地域により
遠いと遅いです。
MEGA EGGの測定が正確でしょう。
http://www.megaegg.jp/support/speedtest/index.html
radishの大阪が次ぐらいに正確です。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
WR7610HVとONUの電源30分位切って上記
測定サイトで測定して見て下さい。
書込番号:6244391
0点

今日はなぜか倍のスピードになります
??????
さっそくMEGA EGGの測定を試してみます
書込番号:6244826
0点

教えていただいたMEGA EGGの測定をしてみました
======== Network Speed Testing Ver.3.1 - Test Report ========
プロバイダ:MEGA_EGG
測定地:広島県
-------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高
下り回線
速度:43.42Mbps (5.428MByte/sec) 測定品質:81.7
上り回線
速度:38.56Mbps (4.820MByte/sec) 測定品質:99.6
測定者ホスト:**.***.**.**.egg
測定時刻:2007/4/18(Wed) 18:09
=============================================================
???
書込番号:6245518
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時:2007/04/15 21:34:34
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:hi-ho
下り速度:39.8M(39,813,122 bps)
上り速度:21.8M(21,771,044 bps)
本日、Hi-HoADSL12Mコースから上のコースに変えました。工事の方が持ってきたPCに直接回線につなぎ測定したところ62Mの速度ですねと言われました。さっきこのサイトで測定した所上のような結果でした。この20M位の差は何なのでしょうか?(工事の方のPCはモデム経由でないからか?)モデムはNTTのRV-230SEでPCはeマシーンです。間単にスピードUPする方法があれば教えて下さい。
0点

こんばんは
うちは33M位ですね、時間帯により変化しますが、後基地からの距離、回線のつなぎ方(電信柱側)でかなり違うようです。
書込番号:6239033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)