
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月25日 21:47 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月17日 13:32 |
![]() |
0 | 9 | 2007年3月17日 07:51 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月15日 23:28 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月8日 03:17 |
![]() |
8 | 13 | 2007年3月11日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
こんにちは(^^
これまでADSLだったのですが、NTT西のフレッツ光プレミアム
に変えました。
いままでのADSL環境は
↓
測定日時:2007/03/02 21:40:17
回線タイプ:ADSL
回線名称:フレッツADSL 47M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:2M(2,035,787 bps)
上り速度:0.6M(615,009 bps)
伝送損失:45dB
線路距離:2840m
そして、今度のフレッツ光プレミアムは
↓
測定日時:2007/03/24 21:11:03
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:20.9M(20,894,908 bps)
上り速度:36M(35,968,797 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
フレッツ速度測定サイトは
↓
フレッツ速度測定
2007/3/24/21:05
95.42MBPS
ラデッシュは2回測定しました
↓
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:72.90Mbps (9.112MByte/sec) 測定品質:95.8
上り回線
速度:18.09Mbps (2.262MByte/sec) 測定品質:99.4
測定者ホスト:*******.ppp.asahi-net.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/3/24(Sat) 21:06
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
測定条件
精度:低 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:77.29Mbps (9.662MByte/sec) 測定品質:95.7
上り回線
速度:18.03Mbps (2.254MByte/sec) 測定品質:98.7
測定者ホスト:*******.ppp.asahi-net.or.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/3/24(Sat) 21:09
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
MTU=1438
MSS=1398
RWINは最初257232でやりましたが、
514464の方が早かったのでこちらに固定します
最初、MTUを1454にいくら設定しても1438になるので
不思議でしたが、ここの他の書き込み見て光プレミアムのCTU
がそうなっているようなので、少し安心しました。
レジストリークリーニングは未実施ですが、他に打つ手などありましたら
ご教授の程お願いします。
0点

PCとONU直結ですか?
PCのスペックが解りません
勝手な判断ですけどルータ付けた方が上がりがUPすると
思えますしセキュリティ対策にもなります。
書込番号:6159053
0点

こんにちは(^^
返信ありがとうございます。
失礼しました。PCスペックは、
Pentiam4、3.2GHz、メモリ2GB、Cドライブ250GB
LANポート100BASE−T、WINDOWS XP/HOME SP2
ONU直結ではなく、CTUが入っております。
上りの速度が上がらないのは、なぜなのかわかりません。
今までのADSLの速度から比べれば雲泥の差なのでいいといえば
いいのですが。。。
書込番号:6159080
0点

>ONU直結ではなく、CTUが入っております。
失礼しました。
○某BBSより↓
>すいませんCTUのセキュリティは切った方がいいみたいです。
>フレッツスクエア・フレッツ網では、最高70M変わっていませんがStudio Radishでは、
>最高下り90M上り50Mになります。
http://www.net-speed.info/bbs/index.php?n=5761
○上がり速度は各、測定サイト共あまり正確ではないようです。
http://www.net-speed.info/bbs/index.php?n=5814
>上がりの速度が出やすいようには設定されていない場合が多いので速度が出にくいんですよ。
>基本的には計測サイトの上がり計測はあまり気にしないってのが自分の考え方なんですよー。
◇レジストリークリーニングは下記参考に読んで下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6126559/
>●Windows 動作速度、安定性を向上
>無料レジストリクリーナも一度行ってみて!
>http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20060830
書込番号:6159304
0点

どうも、色々ご教授ありがとうございました。
私の場合光電話に懐疑的なもので、最初から光電話抜きです。
ですので悪名高い?VOIPは付けてません。(^^;)
スピードテストの結果はセキュリティ未インストール時の状態です
ウイルスバスターはもともと余り信用してなかった(昔つかってた)
ので、NTT西配布とはいえ、熟慮の結果ノートンインターネット
セキュリティ2007にしました。(ノートンはずっと使ってます)
セキュリティインストール後は若干速度落ちましたが下り77M
くらいです(RADISH)上りはあまり変わりません。
レジストリークリーンは30日間お試し版でクリーニング実施しました。
今後も試行錯誤してみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:6160316
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日より光になりました。
早速、スピード測定です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/15 11:43:49
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:TikiTiki
下り速度:20.3M(20,330,314 bps)
上り速度:10.2M(10,206,777 bps)
伝送損失:---dBよく分かりません?
線路距離:1000mぐらい?
パソコン:DELL8400
CPU:PEN4
クロック:3.2GHz
メモリ:1GB
終端装置:100M:H
やっぱり、プロバイダーを変更しないといけないのでしょうか?
NTTのスピード測定では、88Mbpsは出ていました。
どなたか、ご教授願います。
0点

NTTとはフレッツのスタートアップツールの速度測定でしょうか?
上記の速度測定はあくまで網内での測定になります。
うちでも網内測定でしたら70M〜80Mくらいでます。
ここのスピードテストでは、下りが20M〜30Mくらい、上りが30M〜45Mくらいでます。
書込番号:6117850
0点

現行プロバイダーに縛りが無くて、
電力系光ファイバー提供地域であれば
新しく引き込まないといけないですが?
電力系の光ファイバーに乗り換えが
一番早い速度改善方法だと思います。
プロバイダーだけ乗り換えるなら
こっちの方が効果あります。
書込番号:6118106
0点

早速のご返信ありがとうございます。
@ NTTとはフレッツのスタートアップツールの速度測定でしょうか?
左様でございます。表記が寸足らずで済みません。
A 現行プロバイダーに縛りが無くて、電力系光ファイバー提供地域であれば
先月、ようやくNTTの光ファイバーが敷設された田舎です。
他の選択肢は、ケーブルTVしか有りません。
現行のプロバイダーとは、10年以上の付き合いがあります。
本日から、コース変更をしましたので、1年以内にプロバイダーを解約すると先払いした料金が返金されないのと、メールアドレスを変更したくないという2点だけです。
せっかく光ファイバーに変更したのですから、30Mbpsぐらいは出て欲しいと思っただけです。40Mbpsとか50Mbpsじゃないとイヤみたいな贅沢なことは言いません。
現状で、30Mbpsぐらい出す方法はないものでしょうか?
書込番号:6118294
0点

やっぱり純正品ですか?さん
価格コムの速度テストは東京近辺の人しか正しい速度を測定できません。下記のRadishで測定してみて下さい。サーバーのサイトは東京と大阪の2つがありますが近いところを選べばよいと思います。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
こういう速度テストで一喜一憂するのは余り得なことではありません。ネットワークの状況により何が正しいかも分からないんですからね。
書込番号:6118556
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
お教えいただいたサイトでの、通信速度を測定したところ
上り、下り共に15Mbpsぐらいでした。
簡単に通信速度を上げる方法があれば、お教え下さい。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:6121345
0点

■RWINを調節する意義
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/rwin.html
●通信速度向上プロジェクト
ここに通信速度向上の極意がある!
http://www.net-speed.info/
【最狂式通信速度向上法】参考に調整してみて下さい。
不明な点ほかは【通信速度向上掲示板】へ
>NTTのスピード測定では、88Mbpsは出ていました。
この速度には近づくと思われます。
書込番号:6121362
0点

貴重なアドバイスありがとうございます。
早速、Rwinの設定を変更してみましたところ
通信速度が向上しましたので、報告いたします。
Rwinの設定値は、「262140」です。
測定サイト名 下 上
ブロードバンド.スピードテスト 74 57
スピードテスト.名古屋 28 21
価格.com 22 20
Radish 58 16
測定結果は、サイトによりバラバラですが、とりあえず、手間をかけずにスピードアップが出来ました。
みなさんの助言によるものと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6122965
0点

>Rwinの設定値は、「262140」です。
RWINの設定値はMSS=(MTU-40)の整数倍に設定します。
260176(MSS×46=scale factor of 4)
MTU=1454とするとRWINの設定は1414×46×4=260176となります。
RWIN=262140はMSSの185.3889675・・・
倍と半端なため効率が悪いとあります。
書込番号:6124022
0点

ご助言ありがとうございます。
早速、設定値を変更しました。
測定結果は、従来とあまり変わりませんでしたが、
色々なご意見をいただき、大変参考になりました。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:6124627
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/15 00:32:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:4.8M(4,793,338 bps)
上り速度:23.1M(23,088,272 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
上記のような結果になりました。
PCの環境は
PC:iMac17インチフラットパネル OS10.4
ルーター:コレガ BARPRO3です。
あまりの遅さにビックリしました。
ルーターは年中電源が入った状態ですしそれが影響しているのでしょうかね(汗
電源を切って再投入して測定しても、殆ど変化なしでした。
ルーターの買い換えを検討しようかと思います。
それとも、パソコンでしょうか?
0点

iMacの17インチのフラットパネル
なら多分、問題ないでしょう。
iMac直結で何Mですか?
直結でスピード上がるならルーター
かも知れません。直結でスピード
上がらないなら別の原因でしょう。
直結で速度上がる様であれば
ファームアップをBAR PRO3は、されましたか?
Ver1.10以上の場合、スループットが上がる様
です。但し、4年前の商品なので新しい商品に
された方が良いです。その場合、
IO-DATAのNP-BBRLが安くて、安定性あり、90M以上
出ている人もいるので良いです。
http://kakaku.com/productaward/2006/pc-31.html
書込番号:6116561
0点

ぼよーんさんありがとうございます
BARPRO3はファームアップして1.12になっております。
今日、偶然にNP-BBRLが週末セールで安くなっていましたので
買いました。
それで再測定したのですが以下の結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/16 00:19:50
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:4M(3,980,237 bps)
上り速度:15.9M(15,913,104 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
もう1台パソコン(Win me Pen2 450メガヘルツ)がありまして、
そちらでeoのスピードテストを行いますと30M程出ておりました。
価格のスピードテストでも10M程出ていましたので、
メインに使用しております、macがおかしいのかな〜と思いました。
知り合いはグラフィックボード等の関係じゃないか?と言って
たのですが・・・
さっぱりわからない状態です。
書込番号:6119431
0点

一応ONU、ルーターの
電源30分位切って電源入れてみて
eoのサイトで計測して見て下さい。
価格.comサーバが東京なので距離があるし
経路も増えるのであてにならないし遅いと思います。
eoの測定は関西にサーバあるのでそちらの方が
現実の速度に近いです。それとeoのサイトで
iMacは何Mですか?原因はiMacとPCではなく
価格.comのサーバまでが遠いからだと思います。
後、Radishでは何Mですか?
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:6121746
0点

それと、MacのLANの設定を自動
では無く100M全二重または1000Mの全二重の
ジャンボフレームにして固定にして
どうなりますか?
書込番号:6121778
0点

ぽよーんさん、ありがとうございます。
ONU、ルーター、光電話の電源を切りしばらく放置して電源を再投入し
Macのネットワークの設定をぽよーんさんの仰る通りにしてみましたところ、下記のようになりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/16 23:46:55
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:29.9M(29,912,925 bps)
上り速度:26M(25,976,622 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
Radish
精度:高い データ:標準
下り:76.16M
上り:27.37M
EO
下り:87.25M
上り:20.85M
ほんとうに、ありがとうございました。
大感謝です。
今まで、ずっと遅かったのか?と思いました。
書込番号:6122848
0点

感激のあまりに書きわすれました。
OSは10.4.9
メモリは512Mです。
ほんとうに、ありがとうございました。
書込番号:6122865
0点

良かったですね。
多分、将来的にメモリーを512MB→1GBに
すれば、OSX環境がもっと快適になるでしょう。
書込番号:6123667
0点



スピードテスト(光ファイバー)
先日急に速度が落ちてしまいました。
それ以来下記の通りで、全く光の価値はありません。
動画も見られない!どうすればよいのか何方か教えていただけませんか
測定日時:2007/03/13 17:47:31
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:2.7M(2,722,661 bps)
上り速度:8.1M(8,113,571 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

ゆうVさん 有り難うございました。
言われたとおりやったら問題解決いたしました。
書込番号:6117856
0点

よかったですねぇ。僕もそれだけで直ってくれるかどうか不安でしたから。
これからもヒカリライフを満喫して下さい。
書込番号:6119165
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NetTuneで推奨設定にして速度を測定したら下記のようになってしまいました。
素人がやってしまって、リセットしても元に戻りません。
元に戻すには、どうしたらいいでしょうか?
PC側の問題?だと思うのですが、RWinとNetTuneはどう設定すればいいのでしょうか?
やる前は遅くても27Mは出ていました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/05 14:05:53
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:6.5M(6,458,872 bps)
上り速度:10.5M(10,457,874 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

キッド41さん こんにちは。 もう一度?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
書込番号:6081407
0点


別件ですが、教えてください。
現状テプコ光ですが、接続が
光ケーブル→メディアコンバータ--→WR7610HV--→電話
(JM-08BCO) |
|
---→PC
なっています。
これにバッファローのBBR-4HGかI・ODATAのNP-BBRL
をつけたら速度はアップしますか?
@ニフティフォンCのIPフォンも使っています。
どちらの機種がいいのか?
また接続はどうしたらよいか?
WR7610HVは不要ですか、必要でしょうか?
せっかくの光なので少しでも速度アップできればと思ってます。
ほかに良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/07 16:07:18
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:28.2M(28,205,990 bps)
上り速度:22M(22,036,482 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:6085695
0点

キッド41さん、こんにちは
WR7610HVはルーター兼VOIPアダプタですから外したりしないでください。IP電話が使えなくてもよいならば市販のルーターでも代用可能です。WR7610HV(FZ)はTEPCOひかり用に組み合わされることを前提とした設計がなされていますから速度的な心配はあまりありません。PPPoEにて80Mbps 程度のスループット実測値のようです。
市販ルーターでは何も改善されないでしょう。速度が思うように上がらないときは、一旦アンチウィルスソフトを解除して様子を見るのも一つの手です。ルーターがあるので変なメール受信や変なサイトアクセスをしない限り大丈夫です。テスト後は元に戻しましょう。
書込番号:6085876
0点

巨神兵さん
適切なお答えありがとうございました。
いじらないでおきます。
いろいろまた勉強してみますね。
書込番号:6088210
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/27 14:59:16
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:27.1M(27,070,405 bps)
上り速度:50.2M(50,233,707 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---
これって普通なんでしょうか?
設定で変わるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

マシーン スペックが解りません!
でも、下記へ行って設定試してみるとイイと思います。
それでも解決しない時は、その掲示板に質問すると
親切な管理人さん&他の方も答えてくれると思われます。
通信速度向上プロジェクト
http://www.net-speed.info/
書込番号:6054463
1点

アドバイスありがとうございます。
機械はNEC製セレロン3Gでメモリー512MでHDD80Gです。
OSはXPのSP2です。
nettuneで調整したところのぼりのスピードが落ちました^^;
のぼりで50mbps行くならくだりも行かないのかなぁ?
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/28 10:50:16
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:26.9M(26,888,941 bps)
上り速度:50.8M(50,846,899 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:6057657
0点

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/28 11:28:50
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:25.3M(25,304,847 bps)
上り速度:13.1M(13,103,986 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
nettuneで設定した結果はこちらです。
書込番号:6057735
0点

電力系の地域なら電力系に乗り換え
MTU、RWINを調整が良いでしょうね。
更に3GもCPUがあるなら性能的には
十分なのでメモリーも1GBにして見る。
以前のスレでは1GBにしてMTU、RWIN
調整したら少し速くなった人もいる様ですが?
電力系に出来れば乗り換えしてMTU、RWIN
調整が確実です。
書込番号:6058576
1点

NetTuneの設定は間違いないでしょうか?
もう一度、確認する事をお勧めします。
http://rocket-s.net/nettune.html
上下速度が非対称になるのは、加入者が利用する上りのファイルサイズが下りのファイルサイズより小さいからではないでしょうか?(想像です。)
512Mだとメモリは少し足りないと思います。常駐ソフトでどのくらいメモリを消費しているか分かりませんが、タスクマネージャのパフォーマンスを見ると7〜8割は占有しているのではないでしょうか?
書込番号:6062733
2点

みなさまいろいろアドバイスありがとうごさいます。
ただいままきぱおんさん推奨サイトにて設定を行った結果を報告させていただきます。
やはり下りより上りのほうが速いと言う逆転現象が発生しました。
どうしてこうなるんだろう?
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/03/02 18:04:46
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:24.1M(24,135,689 bps)
上り速度:40.1M(40,070,433 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:6066184
0点

念のため?違うところで計測した結果も貼らせていただきます。
こっちの数字なら納得なんですけど^^;
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/03/02 18:09:32
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/北海道
サービス/ISP:Bフレッツ ニューファミリー/biglobe
サーバ1[N] 73.0Mbps
サーバ2[S] 49.7Mbps
下り受信速度: 73Mbps(73.0Mbps,9.13MByte/s)
上り送信速度: 25Mbps(25.1Mbps,3.1MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ニューファミリーの下り平均速度は32Mbpsなので、あなたの速度はかなり速い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
書込番号:6066193
0点

しつこくてすいません。
もう一箇所データーを取ってきたので一応報告です。
どれが正しいのかさっぱりです。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2007/03/02 18:13:23
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 59343.989kbps(59.343Mbps) 7417.37kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 78783.351kbps(78.783Mbps) 9847.54kB/sec
推定転送速度: 78783.351kbps(78.783Mbps) 9847.54kB/sec
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 10.73Mbps (1.34MB/sec)
アップロードデータ容量 200kB
アップロードに要した時間 0.149秒
測定日時 2007年03月02日(金) 18時14分
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)
書込番号:6066209
0点

参考になりますか?
http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/BB/SpeedCheck.htm
http://oshiete.coneco.net/kotaeru.php3?q=2604896
上りの件ですが想像で・・・
nettuneで調整した部分が
RWIN 距離による待ち時間の効率化(下り速度の改善)
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/rwin.html
AFD ソケットバッファサイズの設定(上り速度の改善)
上下の速度改善の理由が違う事と、上りは受信側が100Mで受信できるのなら発信側(星は遠くにあるさんのパソコン)の最大送信速度だけに依存するために速度変化が起こらないからという事も理由の一つではないでしょうか?
なんで100Mで送信できないのか不思議ですが、あくまで想像なのでお許しください。
僕も上下逆転現象は気になります。
どなたか教えてください・・・・
書込番号:6066797
1点

とりあえずあきらめて様子見ます^^;
まきぱおんさんありがとうございましたm(__)m
書込番号:6070668
0点

どうも。光の場合だと上りも下りも最大100Mでの通信速度が可能です。ADSLの場合だと上りは1M〜3Mの範囲でしか通信できません。上りも下りも、回線の混雑の具合やまわりの環境に支配されています。光はADSLの場合と違い上りも最大100Mだということです。それでベストエフォード型のサービスと言うことで、上りと下りの速度の逆転は普通にありえると考えられますね。うちでも計りましたが逆転してました。下りは18Mくらいなのに上りは37Mくらいありました。
書込番号:6099669
2点

測定日時:2007/03/11 12:35:15
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:16.8M(16,808,289 bps)
上り速度:31.1M(31,149,224 bps)
価格コムでの測定結果
下り速度:18.4M (18,432,004 bps)
上り速度:18.2M (18,186,486 bps)
Yahoo!スピードテストの測定結果
測定をするサイトによっても違うみたいですねぇ。
書込番号:6101689
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)