
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月15日 11:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月12日 13:43 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月10日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 14:28 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月8日 22:21 |
![]() |
0 | 8 | 2008年4月6日 16:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
今までまあいいかと思っていましたが、やっぱり光なんで速度を
もう少しアップできないかと・・・
@ニフティで、常時安全24、@ニフティフォンC、レンタル品の
AtermWR7610HVを使用してます。
WR7610HVを変えれば速度アップしますかね?
IP電話も使っているので、どこの物に変えればよいでしょうか?
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/13 03:00:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:29M(29,042,878 bps)
上り速度:28.4M(28,435,721 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
宜しくお願いします。
0点

>WR7610HVを変えれば速度アップしますかね?
テプコでIPフォン使用そのルータ以外ないはずですけど!?
3年以上使っています。
有線接続スループット80メガですから、速度は確実に80メガ近くまで出ます。
*速度が上下共に29メガ前後とは、PCの問題と思われます。
PCスペックに問題はありませんか?
●パソコンを新しくすると、インターネットも速くなる?
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/bb/20030530/104807/
PCとセキュリティソフトの相性が合わず遅くなる事もあります。
ソフトの停止またはアインストールし速度確かめて下さい。
●セキュリティ対策ソフトの動作が「重い」のはなぜ?
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060329/233674/
書込番号:6000845
0点

117OKさん、参考になりました。いろいろ調べてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:6004691
0点



スピードテスト(光ファイバー)
パソコン初心者なのですが‥
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:31M(30,996,022 bps)
上り速度:0M(29,241 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
この上りの遅さは何が原因なのでしょうか?
0点

常識の範囲外の遅さですね??
もうやってると思いますがAFDの調整は?
http://www.do-it-now.jp/net_tune_tips/
セキュリティソフトは何を使ってますか?
僕も同じkooooさんと同じ@niftyのBフレッツ ファミリータイプ だったので先ほど価格コムで速度測定してみましたが、上り29.4Mでした。
書込番号:5988667
0点

まきばおんさん、ありがとうございます。
AFDの調整は、よくわからないながらなんとかやってみました。
けど、上りはほとんど変わりませんでした‥
セキュリティーソフトはノートンアンチウィルスです。
書込番号:5990655
0点

御免なさい、肝心な事を聞くのを忘れてました。
無線LANは使ってないですか?
1、セキュリティソフトの機能を停止するかファイヤーウォールを切る。
2、LANケーブルを直接、ルーターにつなぐ。
3、電話も切り離す。
で、もう一度測定していただけないでしょうか?
一応、何種類かのサイトで測定してみてください。
http://www.musen-lan.com/speed/
http://hpcgi2.nifty.com/Radish/netspeed/index.cgi
http://kakaku.com/bb/speed.asp
書込番号:5990825
0点

AFDの調整はこちらのサイトの方が分かり易そうです。
http://rocket-s.net/nettune.html
まず、【Net Tune】の右下のリセットを押して再起動してください(初期設定の値に戻ります。)
後は、画面と同じ様に数字を打ち込んで行き再起動してください。(520352の数字は260176にして下さい)
Bフレッツ = 260176/520352の低いほうの値です。
書込番号:5990855
0点

kooooさん
サイトと回線の相性問題もあるようなので、念のため他の計測サイトでの測定をやってみては如何でしょうか?
例えばここです。
http://www.bspeedtest.jp/
書込番号:5991494
0点

まきばおんさん
度々ありがとうございます。
AFDの調整を、おすすめのサイトをみながら再度やってみたところ、どうやら上手くできたようです!
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:34.4M(34,430,937 bps)
上り速度:49.2M(49,249,365 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
おすすめの他のところでも測ってみますね。
ありがとうございました!
巨神兵さん
ありがとうございます。
おすすめのところで測ってみました。
下り受信速度: 51Mbps(51.1Mbps,6.39MByte/s)
上り送信速度: 33Mbps(33.9Mbps,4.2MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は速い方です!(下位から80%tile)
「速い方です」とか言われちゃうと、ちょっと嬉しいですね!
書込番号:5992048
0点



スピードテスト(光ファイバー)
価格.comスピード測定結果を、いたしました。良い評価を、頂きましたが、ブロバイザー(OCN)で、IP電話ルーターと(V110) /VDSL装置はレンタルでして、月750円のレンタル料ーが掛かる為、もった無い気がしまして、この際、ブロードバンド ルーターを探しております。なんせ、認識不足で恐縮ございますが、WindowsXP・IP電話・あり/です。人気アイテムランキングでの選択が優先いたしますが、税込みで4500円以内でお勧めブロードバンド ルーターを、お聞かせくださいませ。自分では、IP電話対応と記載しておりますCG-BARFX2 と思っておりましたが、口コミを拝見させていただいても、良い印象が薄れてくるようで、拝見したらするほど、認識不足の私では、パニ食ってしまいます。良いアドバイスをお待ちいたしております ▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/08 22:59:27
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:18M(18,041,907 bps)
上り速度:8.1M(8,109,069 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

お勧めのルーターはIO-DATAのNP-BBRL
がよいです。FX2と比べても熱を持たず、抜群に
接続が安定していて安いです。ただ、唯一欠点
としては、時々、自作PCとか旧式のPCで
後からLANボード増設すると物よっては1部のLANボード
のチップと相性で問題が起きたりする事もありますが、
その場合でもLANカードをIO-DATA製にする事で解決
出来ますし、市販品のメーカーのXPのPCであれば、
ほぼそういう事はないので安心して使えます。
NP-BBRL HP
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/index.htm
Bフレッツなので購入時、最新のVer1.02にバージョン
アップした方が良いです。
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1589_winxp.htm
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14537.htm
書込番号:5979200
0点

IP電話機器対応というのを勘違い
していません?IP電話の設定が出来る
のはNTTBフレッツの場合NTTのV110かVOIPアダプタ
です。V110はルーター機能ありますが?
VOIPアダプタはルーター機能無いので
その場合、市販のルーターで接続して
そのLANポートにつないで使う際に
機能しなくなるという現象が以前はありましたので
そういう事を改善した機器の事を指しています。
IP電話が設定出来る訳ではありません。
従って市販品でIP電話の設定できるルーター
はありませんので、IP電話やるには、市販のルーター購入
してもNTTからのV110又はVOIPアダプタのレンタル又は
購入を省く事は出来ません。
書込番号:5979224
0点

早速御返事ありがとうございます。そうやったんですか?勘違いでした。それじゃぁ、IP電話をしたいなら、V110に、お勧めのIO-DATAのNP-BBRLの接続で、VDSL装置は、外せます?それじゃぁ450円は、浮くという事で(笑)理解させていただいても、よろしいでしょうか?有難うございました。
書込番号:5982023
0点

[5979224]レスを読みましたか?
NP-BBRLでIP電話できるとは言っていませんよ。
書込番号:5983379
0点

NTT西日本に、聞いたらIP電話対応であれば、大丈夫ですと言っておられましたので、始めの口コミで、お聞きさせていただいたのはIP電話を使用しておりますがでしたので、対応する機器はIO-DATAのNP-BBRLでと理解してしまいました。CG-BARFX2機器はIP電話OKと記載してありますので、この機器では、どうでしょうかと、お聞きさせていただいておりました。ご返答では、お勧めのルーターはIO-DATAのNP-BBRLがよいです。とお聞きしましたので、この機器はIP電話OKなんだと理解しました。V110をはずしての使用を、と考えておりまして(市販品でIP電話の設定できるルーターはありませんので、)と書いていただいておりますがCG-BARFX2機器はIP電話OKと書いてありますが、出来ないのでしょうか?認識が低く申し訳ございません。
書込番号:5983541
0点

平成の無責任男さんの最初のレスが混乱に拍車をかけているようですが、
2番目のレスをじっくり読むべきで、BフレでIP電話を使うためにはV110が必須です。
「IP電話OK」と書かれているのは、「VoIPアダプタ」に接続OKという意味です。
V110に接続するならどんなルータでもOKです。
但しV110もルータであり4ポートハブを内蔵しているので、
特殊な用途以外、別のルータをつける必要はありません。
現在の最安値は\16,530とご予算より高いですが、
オークションなど探してはいかがですか。
書込番号:5983971
0点



スピードテスト(光ファイバー)
KDDIメタルプラスからひかりONEホームにしました。もう少し早いと期待していたのですが・・・。以前のメタルプラスでは収容局から距離があったため1.9Mbpsしか出てませんでした。もう少し早く出来ればと思います。どなたか良い方法ご存知の方是非御教授御願い致します。
PCスペック
NEC LaVie L LL750/CD CPU celeronM 1.3GHz メモリー1.12GB
OS XP SP2 Graphics ATI Radeon XPRESS200M
先程、当サイトにて測定した結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/08 22:13:13
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DION
下り速度:51.9M(51,937,282 bps)
上り速度:45.6M(45,635,303 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
以上よろしく御願い致します。
0点

下記HPを参考にMTU、RWINを調整して下さい。
http://www.tepco.ne.jp/support/qa/C18005051856.html
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2606925
これでも速くならない場合は諦めましょう。
1G回線を30件以上で複数件で共有して
ユーザー宅で100Mに制御しているので
1G(1000M)単純に30で割ったら33M
程度なのでまだ共有ユーザーがこれから
増えればもっと遅くなるのでしょうね?
TEPCOひかりホームの占有型100M、現在
の商品名はひかりOneホーム100なら
80〜90M MTU、Rwin調整すれば出る可能性
は高いです。100Mの回線を1ユーザーで使うのですので。
書込番号:5978379
0点



スピードテスト(光ファイバー)
DIONのひかりoneを使い始めましたが、無線LANでが古いのか速いという感じがしません。
こんなもんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/07 18:04:24
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DION
下り速度:16.3M(16,313,311 bps)
上り速度:23.6M(23,560,465 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
1点

古いと言うより多分無線の規格がgかa
という規格だからでしょう?
一部の高速タイプの無線を除き
これ位の速度が妥当です。
有線のルーターで、やるか?
又はMIMOの高速無線でも良いですし。
後、電力線でPLCで有線でも部屋から部屋へ
という様なら良いかも知れません。
今の無線より高速な無線にするか?有線にするか?
PLCです。
Panasonic PLCアダプタ
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html
MIMO無線のルーターHP
http://corega.jp/prod/wlbargmh/
IEEE802.11nのルーターのHP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh/
書込番号:5974135
0点

有線ルーターはIO-DATAのNP-BBRLが
熱安定性、速度、接続切れの少なさ、値段で
でバッファロー、コレガ等、使用
しましたが、安定性では良かったです。
80M台で接続切れもなく安定接続出来ています。
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/
書込番号:5974184
0点

返信ありがとうございます。
私の場合、バッファローのWZR-HP-54/Pを使っています。ご指摘のように、802.11b/gです。
2年前の機器ですので、最新の802.11nが使える機器に交換しようと思います。
試しに有線でテストしたところ、30〜40Mは出ていましたので、それに近づければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5976259
0点

個人的にはIEEE802.11nは
ドラフトの暫定規格で本規格は
出てないのでMIMOの方が速度
出ると思いますよ。
書込番号:5977893
0点



スピードテスト(光ファイバー)
2/3に念願の光が開通しました。
期待してスピードテストしてみましたが結果が。。。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/05 22:43:48
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:BBIQ マンションプラン
プロバイダ:その他
下り速度:5.5M(5,477,446 bps)
上り速度:4.6M(4,602,249 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ひかりである意味がないですよね。。。
何かいいアドバイスがありましたらお願いします。
ちなみにパソコンはWINDOWS XP、メモリ512M、
光電話も一緒に開通してもらっています。
ルーターはcorega BAR Pro3を使っています。
0点

corega BAR Pro3 ファームウェアダウンロード
http://www.corega.co.jp/support/download/router_barpro3.htm
BBIQ ⇒九州電力グループのがお届けする光ブロードバンドサービス
PCの調整方法がイマイチ解りません下記導入が早いかも?
「驚速パソコン2007」
eSHOP価格 1,980円 → 優待価格 1,780円 (10%OFF)
http://www.sourcenext.com/tutorial/74440/?i=web
書込番号:5968967
0点

EditMTUとかDr.TCPダウンロードして
MTU、Rwinを下記のページを参考に
設定されたらどうでしょうか?
>http://www.do-it-now.jp/bbs/index.php?all=5605
書込番号:5969664
0点

書くの忘れましたが、CPUが1.5GHz
以上あれば、メモリーを512MBから
1GBにすれば、XPその物のパフォーマンス
が上がると思います。
117okさん のおっしゃられているcorega BAR Pro3の
ファームアップもされた方が良いですね?
書込番号:5969679
0点

117okさん
返信ありがとうございます。
ファームウェアをダウンロードしたのですが。。。
開くことができません。アップデートのしかたはcoregaに問い合わせをしたほうがいいですよね???
まったく素人なものですみません、せっかくお教えいただいたのに。
「驚速パソコン2007」は簡単で素人の僕にはぴったりな感じですね!!!早速購入を検討してみたいと思います!
平成の無責任男さん
返信ありがとうございます。
Dr.TCPをダウンロードしてみました。
教えていただいた掲示板ですが、内容が高度すぎて。。。
少し勉強しながら設定をしてみます。
CPUも1.6GHzですのでメモリを1GBにしてみるのもいいんですねっ!
お二方ともありがとうございます。
少し設定を勉強してみます。
書込番号:5970797
0点

平成の無責任男さん、リンク下に
【レス魂掲示板】⇒ http://www.do-it-now.jp/ggbbs/
ここに私がカキコしたのは多いです。
私のHP&ブログからもリンクしてます。
同じ、“通信速度向上プロジェクト”
http://www.do-it-now.jp/
02/04 からアドレス変更になる・・・02/16に訂正されました。
ゆえにURL照会はしませんでした。
個人的、意見ですがコレガのルータは不具合が多いようです。
参考に『こっちの方が安価で調子良さそう。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5391362
有線ルータは安価になりました。(交換)2,900円で速度Upした方も少なくないです。
書込番号:5972223
0点

あまり関係ないレスですいません・・
マンションタイプの速度ならユーザー数によりずいぶん速度が異なるそうです。
ほかの住民の方の速度や設定も参考にされたらいかがですか。
私のところはユーザー数が増えて上り下りとも90Mbpsから徐徐に下がりはじめ 現在は20Mbpsです。時間帯によっては10Mbpsを下回ります。
書込番号:5990815
0点

わたすも遅い
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツニューファミリー
プロバイダ:@nifty
下り速度:4.6M
上り速度:10.5M
PCは
WIN98SE Pentium200MHz、メモリ96MB(笑)
遅いのは当然だけど、最近までISDN(笑)
そんなに大きな違いが無いみたい(笑)
書込番号:5993289
0点

ルータのファームウェアをアップデート出来ないレベルのかたなら、アップデートの説明書を読んでも理解不能なのでしょうね。
どこかの有料サポートに依頼した方が良いですね。
1万円以上の出費になりますが・・・。
書込番号:7638098
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)