
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 26 | 2006年12月7日 21:15 |
![]() |
0 | 21 | 2006年11月25日 11:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月21日 02:00 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月14日 09:36 |
![]() |
0 | 12 | 2006年11月13日 16:54 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月10日 16:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして。
今月初旬にNTT西光プレにしました。
昨日CTUの更新があってから測定したところ以下のように
なってしまいました。
@NTT西光プレ付属ウイルスソフトon
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/27 08:29:41
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ (光プレミアム)
プロバイダ:BBexcite(←BBエキサイトの選択肢ができたんですね)
下り速度:22.2M(22,200,322 bps)
上り速度:16.4M(16,394,878 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ANTT西光プレ付属ウイルスソフトoff
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/27 08:29:41
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BBexcite
下り速度:33.4M(33,438,405 bps)
上り速度:16.6M(16,552,517 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
radishにいたっては
@ウイルスソフトon
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BB.excite
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:23.29Mbps (2.911MByte/sec) 測定品質:95.1
上り回線
速度:6.300Mbps (787.5kByte/sec) 測定品質:99.2
測定者ホスト:**.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/11/27(Mon) 8:47
------------------------------------------------------------
上り6Mって・・・・orz
Aウイルスソフトoff
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:BB.excite
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:38.05Mbps (4.756MByte/sec) 測定品質:98.9
上り回線
速度:37.34Mbps (4.667MByte/sec) 測定品質:97.7
測定者ホスト:**.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/11/27(Mon) 8:53
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
フレッツ速度計測:33.55Mbps(くだりのみ)
下りはともかく、上りがこんなに数値に幅があるのはなぜでしょう・・・?
上りの数値を改善するためにはどうすればいいでしょうか?
ご教授いただけたらと思います。
スペックです。
OS:Windows XP Home 2002 SP2
CPU:Celeron 2G
メモリ:256M
ウイルスソフト:NTT西日本光プレミアム付属ウイルスソフト
(ほぼウイルスバスターです)+パーソナルファイアーウォール設定中
LAN:有線 ONU−CTU−デスクPCといういたってシンプルな接続
私が予想している原因は
@メモリ不足
Aウイルスソフト(しかしネットしている以上、常にOFFの状態に
できないですよね?)
Bパーソナルファイアーウォールが重くしている?←設定を切って
測定したところ、数値に変わりありませんでした
Cフレッツ網自体が遅いから
DCTUの更新のせい?
E光を分け合っている人が多い?(当方超田舎です)
よろしくお願いします。
0点

>Aウイルスソフト(しかしネットしている以上、常にOFFの状態に
できないですよね?)
ノートンインターネットセキュリテイ2007とか負荷の
少ないソフトに替える。
>Cフレッツ網自体が遅いから
考えられます。Bフレッツで30M以上出ていれば
上等です。フレッツスクエアで何M(網内速度)
ですか?通常測定サイトの場合。殆ど東京
大阪、名古屋とかにサーバ置いているので
地方で遠くなればなるほど遅くなります。
どこに住まれているのか解らないので何とも
言えませんが、電力系の光の地域であれば
電力系に替える。
>E光を分け合っている人が多い?(当方超田舎です)
当然Bフレッツは、1本の1Gの光回線を32件に分けて
提供してユーザー宅のONUで100Mにしているので
当然遅くなります。
>@メモリ不足
速度との関係性は?ですが、PCその物の動作は、
XPだけでメモリー240MB位使う事考えると
最低512MBで理想は1GBです。開くまでも
回線速度ではなくXPを快適にという意味でです。
書込番号:5684120
0点

>下りはともかく、上りがこんなに数値に幅があるのはなぜでしょう・・・?上りの数値を改善するためにはどうすればいいでしょうか?
ご教授いただけたらと思います。
相手のサーバへの経路の違い等で負荷が変わり
サイトにより差は出ます。
書込番号:5684128
0点

> マク808さん
早速の返信ありがとうございました。
>>Aウイルスソフト(しかしネットしている以上、常にOFFの状態>に
>できないですよね?)
>ノートンインターネットセキュリテイ2007とか負荷の
>少ないソフトに替える。
ウイルスソフトによって負荷が違うことをはじめて知りました。
恥ずかしい(´・ω・`)
光プレにウイルスバスターもどきが付属でついているので、
せっかく付いているのにもったいないと気持ちで使っていました。
>>Cフレッツ網自体が遅いから
>フレッツスクエアで何M(網内速度)ですか?
>フレッツ速度計測:33.55Mbps(くだりのみ)
とカキコしておりますが・・・でも30M以上出ているなら上等
なんですね。
愛知県内ですが、名古屋市内ではなく三重よりの地域です。
ADSLなら基地局から遠いと速度が遅いですが、光でもそういった
ことがあるんですか?
電力系はまだ通っていませんorz
かといって、電力系にする気持ちもなく・・・あくまでも今の
環境でスピードが向上すれば・・・と思っていました。
>>@メモリ不足
>速度との関係性は?ですが、PCその物の動作は、
>XPだけでメモリー240MB位使う事考えると
>最低512MBで理想は1GBです。開くまでも
>回線速度ではなくXPを快適にという意味でです。
光導入前にこちらの掲示板をチェックしていて、この件が一番
ネックでした。
増設してみる手もありますね。
環境を変えずに速度を上昇させる今できる手段は
負荷の少ないウイルスソフトの導入とメモリ増設 ということで
理解しました。
ありがとうございました!!
書込番号:5684224
0点

三重県であれば該当エリアであればアクセスコミファ
の光にすれば月5000円台で光電話も利用出来るし
50〜70M位の人多い様なのでです。
後BフレッツのプレミアムもCTU(ルーターもどき)
が意外に再起動したら再接続行かないとか?
トラブルも多いらしいのでエリアであればアクセスコミファ
お薦めします。これが確実なコストダウン、速度アップです。
アクセスコミュファHP
http://www.commufa.jp/
後、RBBTODAYの名古屋とかで測定されたらどうでしょうか?
http://www.rbbtoday.com/
書込番号:5684353
0点

すみません電力系エリア外でしたか?
フレッツスクエアでの速度測定はどれくらい出ていますか?
書込番号:5684548
0点

>マク808さん
お返事が遅くなってすみませんでした!
>すみません電力系エリア外でしたか?
はい・・・・もうすぐ開通するらしく、営業マンがうろうろしていますが・・・。
>フレッツスクエアでの速度測定はどれくらい出ていますか?
11/27朝計測:33.55Mbps(くだりのみ)
11/28深夜計測:19Mbps・・・・そんなばかなorzと思い、今しがた
計測しなおしたら、33.55Mbpsでした
19Mbpsをたたき出したとき、PCがフル稼働していたのでやはりメモリ不足は否めないのかと・・・。
あと、ご指摘どおりRBBTODAYの名古屋で計測してみました。
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年11月28日火曜日 00時39分25秒
下り(ISP→PC): 31.58Mbps
上り(PC→ISP): 29.59Mbps
深夜だからか、上りの数値が劇的にいいんですけど・・・。
書込番号:5687321
0点

>フレッツスクエアでの速度測定はどれくらい出ていますか?
11/27朝計測:33.55Mbps(くだりのみ)
11/28深夜計測:19Mbps・・・・そんなばかなorzと思い、今しがた
計測しなおしたら、33.55Mbpsでした
19Mbpsをたたき出したとき、PCがフル稼働していたのでやはりメモリ不足は否めないのかと・・・。
19Mは夜なので、接続ユーザーが多くなり遅くなるのです。
32分配なのでいたし方ないです。
これはNTTの回線自体(NTTの網内の性能が)33.15Mbps
しかないという厳しい現実です。
電力系が来るのなら来た時、乗り換えお薦めします。
フレッツは、実際15〜40Mが多いです。
アクセスコミュファだと40M〜65M位出ている人
多く、安いので確実です。
書込番号:5687892
0点

名古屋市内で光プレミアムです
数回しかやってませんが・・
上り・・20M前後で22M以上は一度も無いです
下り・・悪いと30M、普段は40M、いいときで50M近く
OS:WinXP Pro SP1
CPU:Sempron 3400+(Socket754)
メモリ:512MB
OS:Win2000 SP4
CPU:Pen-4 2GHz
メモリ:256MB
2台とも自作機でリンク速度はほぼ同じでした
*MTUは少し弄りました
書込番号:5687943
0点

>マク808さん
>32分配なのでいたし方ないです。
>これはNTTの回線自体(NTTの網内の性能が)33.15Mbps
>しかないという厳しい現実です。
そうですか・・・それだけNTTで光をつなげる人が多いってこと
ですね。
1Gを32人で分け合うのはちょっと手狭な気分です。
もうちょっと少なくしてするなり、どうにかしてほしいもの
ですねぇ・・・。
電力系も開通したら検討してみてもいいかもしれないですね。
いろいろありがとうございました。
>mattonさん
>上り・・20M前後で22M以上は一度も無いです
>下り・・悪いと30M、普段は40M、いいときで50M近く
わっ自分の速度計測がと思うぐらい結果が似てます!!
名古屋の方がユーザーも多いでしょうが、私もたまたま1Gを最大
の32人で分け合っているようです。
お互い大変ですね。
以前使っていたフレッツADSL12Mなんかは1Mbps出ていません
でしたので、光導入によってまだましになったほうです。
いろいろ工夫しながら、今後より速くなる手段を考えていこうと思います。
書込番号:5688001
0点

すでにされているかとは思いますが、RWIN値変更は試してみたでしょうか?
私はNTT東日本のBフレッツを使っていますが、開通時フレッツスクウェア計測で45M前後でした。
フレッツスクウェアからチューニングプログラムをダウンロードしてレジストリを変更した所、現在75〜88M程でております。
尚、プログラムは3種類ありました。
○RWINを大きく(262.140Kbyteに)したい方
○RWINを大きく(131.070Kbyteに)したい方
○RWINを初期値にもどしたい方
ダウンロードする場合、自己責任の同意が必要でした。。。
私の環境では131.070がベストでした。
あくまで自己責任のプログラムです。
すでにされているのでしたら、お節介すみませんでした。^^;
書込番号:5690301
0点

>四号自動式さん
お節介だなんて!とんでもありません。
教えてくださってありがとうございます!
RWIN値変更についてはまったく無知でした。
PCを触り始めて10年以上たちますが、本当に知らないことだらけ
です・・・orz
NTT西のフレッツスクウェア内でチューニングプログラムは
残念ながら見つかりませんでした。
Yahoo検索したり、価格コム内で検索して自力で設定してみますね!
四号自動式さんのケースでは3通りのRWIN値の変更ができたよう
ですが、数値の違いはなんでしょうか・・・。
検索してみます。
ところで四号自動式さんのBフレッツは光プレミアムのことで
しょうか?
だとすると、1Gを32人で分け合う方式の光プレだとおよそ33Mbps
以上は望めないのでは・・・と素人考えで思ってしまいます。
(東と西で名称が違うとこういった場合に不便ですね・・・)
書込番号:5693581
0点

過去ログを漁り、http://www.speedguide.net/analyzer.php というサイトで測定してみました。結果は以下のとおりです。
« SpeedGuide.net TCP Analyzer Results »
TCP options string: 0204057601010402
MSS: 1398
MTU: 1438
TCP Window: 65535 (NOT multiple of MSS)
RWIN Scaling: 0
Unscaled RWIN : 65535
Reccomended RWINs: 64308, 128616, 257232, 514464
四号自動式さん が教えてくださったチューニングソフトnettuneで
RWIN値を128616にしました(一番数値が良かったのです)
39.85Mbpsになりました!!
ありがとうございます!
書込番号:5693924
0点

下り88.81Mbps (11.10MByte/sec)測定品質: 97.0
使用回線: NTT フレッツ・光プレミアム プロバイダ: OCN 測定地: 愛知県常滑市
下り76.38Mbps (9.548MByte/sec)測定品質: 94.3
使用回線: NTT フレッツ・光プレミアム プロバイダ: BIGLOBE 測定地:愛知県丹羽郡
下り88.96Mbps (11.12MByte/sec)測定品質: 97.3
使用回線: NTT フレッツ・光プレミアム 測定地: 愛知県名古屋市東区
下90.38Mbps (11.30MByte/sec)測定品質: 99.2
使用回線: NTT フレッツ・光プレミアム プロバイダ: DION 測定地: 愛知県安城市
下り79.55Mbps (9.944MByte/sec)測定品質: 87.8
使用回線: NTT フレッツ・光プレミアム プロバイダ: ODN 測定地: 愛知県小牧市
下り89.60Mbps (11.20MByte/sec)測定品質: 97.9
使用回線: NTT フレッツ・光プレミアム プロバイダ: BIGLOBE 測定地:愛知県瀬戸市
最近のRadish光プレミアム 愛知から。
フレッツ網の測定はスタートアップツールですね。BBexcite内じゃないですね。
速度向上のためのチェック項目
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html#check
FTTH速度調整ガイド---NetTune設定FTTHまとめ
http://blog.kansai.com/tamba_yu/1
書込番号:5694530
0点

>ひまじんがーZさん
ありゃりゃ、西だとプログラムダウンロードできないんですね。。。
東だと、速度計測結果の画面の下の方に、【参考:速度実績/チューニング(RWIN値変更)効果】というボタンがありまして、そこをクリックすると変更前と変更後の実績の参考表のページに行き、【チューニング(RWIN値変更)の方法はこちら】という欄があるのでそこからダウンロードページに辿り着きました。。。
私もハイパーファイミリーというコースでいわゆる1Gを32等分するコースです。
でもこれって最大で32(局内で4つに分けて、線路で8つ分ける)
回線分ってことですよね?
自分の使っている光の線に何人ぶら下がっているかによって変わると思います。1人だけかもしれないし、最大の32人分かもしれません。
それに単純に1G÷32でしょうか?
常に、同じ時間帯に一緒に使うわけでは無いと思うんで、100Mは無理にしても、30Mの時もあれば、80Mでる時もあると思います。
私の使ってる光の線に何人ぶら下がっているかは判りませんが、32人分同時に使った場合、32等分と考える方が自然かもしれません。。。
書込番号:5695070
0点

あっNetTuneお使いになって速度向上されたんですね。
見落としていました。
速度向上おめでとうございます。^^
書込番号:5695180
0点

>丹波yuさん
いろいろご教授いただき、ありがとうございました!
なんとかみようみまねで NetTuneで設定しなおしたところ、
以下のような結果が出ました。
フレッツ速度測定:42.58Mbps
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/30 00:20:48
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BBexcite
下り速度:29.5M(29,510,713 bps)
上り速度:49.3M(49,280,002 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:28.70Mbps (3.588MByte/sec) 測定品質:79.0
上り回線
速度:26.68Mbps (3.335MByte/sec) 測定品質:95.6
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/11/30(Thu) 0:27
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
SPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年11月30日木曜日 00時29分04秒
下り(ISP→PC): 34.85Mbps
上り(PC→ISP): 30.88Mbps
上りの数値のよさにびっくりです。
あとひとつくだりの数値が伸び悩むのは、やはりメモリ不足
(現在256M)でしょうか・・・。
>四号自動式さん
はい、あと丹波yuさんに教えていただいたサイトを見てやって
みました。
いろいろありがとうございます!
書込番号:5695220
0点

ひまじんがーZさん、速くなってよかったですね
うちは光プレミアム開通直後にMTUとRWINを弄ってて、再度あれこれ
やってみましたが、ちっとも速くなりません
やはり市内は混んでるのでしょか....うっう
書込番号:5696131
0点

>mattonさん
ありがとうございます。皆さんのおかげです。
下りの数値アップはまだ解決できていないですが、
当面の打開策としてメモリを増設することに決めました!
(速度のこともありますが、フレッツスクウェアの動画を
見ようとするとWMPが落ちてしまったYahoo!のサウンド
ステーションを聞こうとするとブラウザが落ちてしまう事態も
ありまして・・・)
自力での増設は自信がないですが、挑戦してみます。
いろいろ教えていただいたり、調べて見つけたサイトを
除いては知識が増えることがまたうれしくて・・・.゚+.(o´∀`o)゚+.
親切にアドバイスしていただいてこちらで質問してよかった
です。
またメモリ増設した折には、結果を報告させていただきますね。
書込番号:5697541
0点

多分、現在256MBあるのでXPなので512MB
増設で768MBにすれば十分だと思います。
お店に頼む場合、多分、3000〜5000円
位の手数料必要ですね。出費を減らす為に
自分でやる場合、メーカー品なら多分、開け方
は説明書に書いてあります。筐体開けた後、
筐体の金属部分を触り手から静電気を逃がします。
後、メモリーを箱から取り出し本体のメモリー
スロットに真っ直ぐ差し込みます。(機械によって
は、斜めに差込みます。)カチット音がして完全に
差込むまで徐々に力をいれて押して行き完全に差し込んだら
筐体を閉めます。差し込む時は、静電気に弱いので気を
付ける事と黒い部分を出来るだけ触らないで基盤の両端
を指で挟む様に持つ方が良いです。それとあと省スペース
パソコンの場合、スロットが一つしかない物もあるので
その場合、256MBを外して1GBを一枚が良いでしょう。
それも、説明書に書いてありますのでスロットが二つ
でなく一つの場合は、自分で増設の場合、あらかじめ
確認していった方が良いです。それと後、メモリー
も機種によって種類違うので説明書で調べるか
PCの型番が解ればバッファローとかIO-DATA
ADTECのHP等に適合が掲載されています。
少し年式が前のPCのメモリーだと小さいショップ
だと置いてない事あるので大きい専門店的な所
に行った方が良いですね。
少し回線速くなって良かったですね。
多分、アクセスコミュファで四号自動式さん、
丹波yuさんのおっしゃらているMTU、Rwinの調整
すればもっと速くなると思います。
>フレッツスクウェアの動画を
見ようとするとWMPが落ちてしまったYahoo!のサウンド
ステーションを聞こうとするとブラウザが落ちてしまう事態も
ありまして・・・)
自力での増設は自信がないですが、挑戦してみます。
メモリー増設して落ちる様であれば、重要な物をバックアップ
した後にリカバリーして見て下さい。ただ、メモリー
増設はXPで240MB位消費、ビデオメモリーで32MB〜128MB
位消費(ビデオメモリーは、オンボードでメインメモリー
から使用するタイプの場合のみ)を考えると増設
した方が良くなります。
書込番号:5703957
0点

ご無沙汰しておりました。
先ほどメモリ増設を完了したので、報告いたします。
(マク808さん、アドバイスありがとうございました)
以外にも簡単に増設でき、PCもしっかり動いています。
しかもこれが自分のパソコンか?と思うほど早くなってびっくり!
フレッツ速度計測:38〜46.14Mbps
@http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/07 10:30:44
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BBexcite
下り速度:30.6M(30,648,489 bps)
上り速度:54.4M(54,400,714 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
A測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:30.59Mbps (3.823MByte/sec) 測定品質:85.2
上り回線
速度:31.75Mbps (3.969MByte/sec) 測定品質:97.6
測定者ホスト:**.**.***.***.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2006/12/7(Thu) 10:36
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
BSPEED 2.5 (nagoya.speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2006年12月07日木曜日 10時35分36秒
下り(ISP→PC): 35.86Mbps
上り(PC→ISP): 46.83Mbps
数字にも改善が見られました!
下りは期待していたよりは伸びませんでしたが、体感速度が
メモリ増設以前より格段に改善されたので満足しています。
これでXPのサポートが終わるまで、このPCを使い続けられそう
です(^ー^)
しかしフレッツスクエアの動画とYahoo!サウンドステーションは
相変わらず落ちてしまいます。
でもそれはここでは関係のない問題っぽい(IE7を使っている
のが原因かもしれませんね)ので、おいおい自力で解決して
いこうと思います。
本当にこちらで質問させていただいてよかったです。
どうもありがとうございました。
書込番号:5724971
0点



スピードテスト(光ファイバー)
初めて光ファイバーなのですがあまり速度が出ないのです。
この程度とあきらめたほうがよいのでしょうか。
それともいい方法があるでしょうか、教えてくださいお願いします
ちなみに、サイトを見てRwin値や窓使いの友などを使っていじって見ましたが効果がありませんでした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/23 22:45:37
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:17.7M(17,717,584 bps)
上り速度:7.4M(7,350,750 bps)
0点

すみません
マシンの性能書き忘れてました
os: Windows XP
CPU:Intel Celeron1.8MHz
RAM:756Mb
NIC:100BASE対応
書込番号:5671047
0点

OCNなので、あまり期待出来ないと思いますが?
1.ウイルスソフトを一時的に無効にしてみて
速度が上がる様でしたらウイルスソフトを
替えてみる。
2.無線を使っていませんか?もし使っている様
であれば有線で測定します。有線で速度が出ていれば
多分、IEEE802.11agbの無線なら子機とセット
のMIMOの機器に無線を替えるか?有線です。
MIMO機器参照(試しにMIMOの場合この機器を)
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
http://corega.jp/service/campaign/mimo/
3.有線で繋いでいる場合、XPのPPPoE接続設定は速度
出ないので有線のルーターをONUとPCの間に購入の上
接続してMTU、Rwin値を設定して下さい。ルーター導入時
は、XPのPPPoE接続設定は、削除して下さい。
但し回線性能もあるので必ず上がる物ではありません。
ルーター導入のメリットは他にもあります。
セキュリテイーの強化、接続処理をルーターがやるので
PCの負担軽減にもなります。
ひかり電話、又はIP電話のアダプタ又はNTT西日本
のみですが、CTUがある場合、いずれもルーター機能
あるのでルーターを導入の必要はありません。
後は、速度の遅い有線ルーター使用している場合
速いルーターに買い替えです。
有線ルーター導入の場合、IO-DATA NP-BBRLがお薦めです。
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/index.htm
書込番号:5672085
0点

マク808さん 返信ありがとうございます
1、ウイルスソフトはNorton2002で切っても速度は変わりませんでした
2、有線です。但し居間から部屋まで20mのLANで繋いでいます
3、有線ルーター導入をする場合は東NTTから送られてきた機器(型番RV−230NE)ONU?から有線のルーター(例えばIO-DATA NP-BBRL)をPCの間に接続してXPのPPPoE接続設定を削除それからMTU、Rwin値を変更ということですか?
さらにこの有線ルーター導入をしてもひかり電話をRV−230NEですることができますか?教えてください、なにぶんド素人なのでよろしくお願いします。
書込番号:5673228
0点

RV-230NEがあるならひかり電話ルーター
なので問題ないですね。ルーターの導入
の必要はないですね。
全然おかしくないないですね?
後は、LANケーブル20mは良いですが?
モジュラーからVDSLモデムまで付属のケーブル
で長くはしていないですよね?
それとフレッツスクエアでの測定
は何Mですか?
書込番号:5673314
0点

モジュラーからVDSLモデムまで付属のケーブルでつなげてます、確かに長いです
フレッツスクエアに入る仕方がいまいち分かりません 自分のモデムだとPPPoE機能で接続するのか? フレッツ接続ツールで接続するのか?
さらに マク808さんが言ったXPのPPPoE接続設定は削除しなくてもよいのですか?
すみません 教えてください
書込番号:5673459
0点


XPでも使える、フレッツ接続ツール
が、大変みたいなのでXPのPPPoE
でPCをVDSLモデム(ONUではなくVDSLの場合
VDSLモデムになります。)直に繋いでRV−230NE
を介さないで何Mでしょうか?
設定方法は下記のHPを参照して下さい。
http://ocnfaq.ocn.ne.jp/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=17648&event=FE0006
書込番号:5673541
0点

すみません 返信遅れました。
フレッツスクエアにようやく接続できました。
フレッツスクエアでの測定では30M前後でした。
モジュラーからVDSLモデムまで付属のケーブルで接続するとかなり遅くなりますか?
書込番号:5673710
0点

フレッツスクエアが30Mという事は、ououさん の
所からOCNまで行かないNTTの回線の所で30Mという
事なので速度アップは難しいと思います。
考えられのは、ououさんの地域のNTTの網が
過密か?もしくは考えられるのは、マンションが
大きいマンションでBフレッツやっている人が
かなり多いかですよね。設定とか、OCNとか
プロバイダーではなくNTTの回線その物の所
が遅いみたいですね。なのでこれでフレッツスクエア
が70Mとか出ていればMTUとかRWINで調整して
速度が30とか40M出る可能性ありますが?
スクエアで30M速度アップは残念ながら
難しいと思います。XPのPPPoEの接続は
してもあまり意味無い事になってしまったんで
RV−230NEを繋げた元通りにそのまま使う
しかないです。ケーブルは標準のモジュラー
ケーブルなら問題ないです。
書込番号:5673948
0点

Bフレッツやっている人がかなり多い、その可能性はありますOCN自体は最近なのですが1年前にKDDIが入っているのでその人達とOCNを足せばそれなりの人数になると思います。
(自分が見た限りではKDDIとマークしてある端末しか見たことがないですがそれにOCNも使っていると見ていいんですよね?だからKDDI+OCNでBフレッツをやっている人がかなり多い、でいいんですよね?)
書込番号:5674078
0点

度重なる質問失礼します
フレッツ接続ツールを設定してインターネットに繋ぐと20M
は出るんですが接続しないでインターネットをすると7Mとか出てきてものすごくスピードが落ちるのです自分はOpera ブラウザを使っているのでいちいちフレッツ接続ツールを立ち上げてインターネットをするのがいやなのでこの状況にショックです。フレッツ接続ツールを設定する前はこの時間でも15Mは出ていたはずなのでどうしたらよいでしょうか 教えてくださいお願いします。
書込番号:5674576
0点

KDDIのマークというとBフレッツまったく別で
KDDIの光ファイバーサービスが別に
マンションに入っているのではないですか?
やってみなと解らないですが?
BフレッツよりKDDIの光の方が
速くなる可能性はあります。
KDDIの光が提供出きるならBフレッツ
より良いじゃないですか?但し
変える場合、Bフレッツ解約して
再度、別なので加入しないといけません。
KDDI光one HPです、こちらでエリア検索
するとサービス提供可能マンションか解ります。
http://www.hikari-one.com/
書込番号:5674582
0点

>度重なる質問失礼します
フレッツ接続ツールを設定してインターネットに繋ぐと20M
は出るんですが接続しないでインターネットをすると7Mとか出てきてものすごくスピードが落ちるのです自分はOpera ブラウザを使っているのでいちいちフレッツ接続ツールを立ち上げてインターネットをするのがいやなのでこの状況にショックです。フレッツ接続ツールを設定する前はこの時間でも15Mは出ていたはずなのでどうしたらよいでしょうか 教えてくださいお願いします。
どっちにしてもこれ以上無理なので接続ツール削除して
元通りにしてRV−230NEを間に入れて接続しましょう。
回線そのものがやはり速度出ていないので元通りしましょう。
書込番号:5674627
0点

マク808さん 返信ありがとうございます
自分も最初はKDDIに入った方が良いと言ったのですが所詮学生親父のなぜかOCNのこだわりで今に至ります 前のISDNが5Mだったことを考えると15M〜20M出ればある意味すごいというところです ですが上の自分のところで書いたとうり7Mはさすがにやばいということでひとつお願いいします ちなみにKDDI+OCNだから遅いのではないのですか?
書込番号:5674636
0点

>KDDI+OCNだから遅いのではないのですか?
OCNは、NTTのBフレッツを回線利用です。
KDDIの光ファイバーは別回線なのでもしも
エリア検索してKDDIの光が提供マンションであれば
別というのはまったく別の回線で引き込んであるはずです。
なのでOCNとかBフレッツとはまったく関係ないんですよ。
書込番号:5674680
0点

んーそうなんですか ではどうしてこんなに遅いんでしょうか?
一応フレッツ接続ツールを削除したら元に戻りました18M前後ですが夜だとやっぱり多少下がるものですか?
書込番号:5674761
0点

マク808さん本当にたびたびすいません
これを最後の質問にしたいです
最終的に速度を改善したければOCN以外の所にしないといけないということですね。上の質問と一緒にお願いいたします。
書込番号:5675172
0点

OCNではなくNTTのBフレッツの回線が遅いので
勘違いされて要るようですが、OCNは関係ないので
NTTがBフレッツの回線提供してOCNまたは、他の
プロバイダーがその回線通してサービス
を提供しているが、NTTの回線その物が遅ければ
何もしようが無いという事です。
書込番号:5675868
0点

なるほどここにいる限りの宿命といった所ですね
マク808さんこんなに長々とお付き合いありがとうございます
本当に感謝しています 早くはなりませんでしたが疑問が解決したのでよかったです。ありがとうございました。
書込番号:5676137
0点

NTTの光回線が遅いのでKDDIの
別の光回線にする事で速く
なる可能性があるという事です。
但しこれはやってみないとわかりません。
ただ、いろいろ過去のスレ見ると
KDDIの方が速度NTTより出ているのも
事実です。後はよく考えて下さい。
書込番号:5676207
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして。
よくわからないままマンションについているサービスということでWAKWAKピアルってのに入ってます。
LANで回線を引いています。
固定電話はDIONのメタルプラスに先日切り替えました。
両方で3500円くらいです。
最近ほかのプロバイダを見ると光+電話とかいろいろあるみたいですが、値段もピンキリだしいろいろありすぎてわかりません。
何を基準に選べばいいのでしょうか?
ちなみに私の速度結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/20 22:20:13
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ
プロバイダ:WAKWAK
下り速度:31.2M(31,241,373 bps)
上り速度:31.4M(31,404,941 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

WAKWAKピアルというのは、Bフレッツではなく
NTT-MEの光ファイバーサービスになります。
>最近ほかのプロバイダを見ると光+電話とかいろいろあるみたいですが、値段もピンキリだしいろいろありすぎてわかりません。
WAKWAKピアル以外に引き込み事業者があれば
良いですが?引き込まれていない業者は
マンションの場合、もし、新しく例で電力系
(又は他の事業者)が安いからと言っても引き込むには、
業者に頼んでまず、管理組合との交渉やマンションの集合部に引き込みスペースがあるか?とかいろいろ問題
をクリアしてからなので半年とかそれ以上かかるのも
ざらです。但し問題をクリア出来ないと引き込み
不可になったりします。
もしWAKWAKピアルのみ引き込みされている
ようであれば他社を引き込むのは時間凄い
かかりますよ。引き込めるかも調査しないと
解らないのも事実です。光電話は、
WAKWAKピアルでは未提供なので難しいですね。
書込番号:5659739
0点

さっそくの書き込みありがとうございます。
管理組合にきいてみますね!
WAKWAKはIP電話できないのですか・・・
ざんねんですね。
トータルでもっと安くなるかなって思ったので。。。
書込番号:5659852
0点

うわっ、びっくりした。
WAKWAKピアルは初めて聞いたので調べていたら、
最初これかと思ってしまいました。
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030806b_bessi.htm
http://www.ntt-me.co.jp/news/news2003/nws030806b.htm
しかしよく見たら、オデッセイ0828さんはLAN方式なのですね。
WAKWAKピアルは、マンションに最初から光が導入されていることを
売りにした、いわゆるインターネットマンションシステムですね。
だから多分、他の事業者は入れないと思いますが、
聞くだけは聞いてみてください。
IP電話もあるにはあるようです。
http://www.pial.jp/wakwakpial/pial/service.html
しかし050電話のようで、一般の電話を併用しなければなりませんから、
あまり安くならないようです。
常時30M以上出ているようなら、料金的にも十分お得だと思いますよ。
書込番号:5659962
0点

一般電話がメタルプラスなので料金はNTTに比べると少し安いようです。例えば、県外通話は15.75円/3分。都市伝説さん引用資料のオプションのIP電話は高すぎるので不要ですね。
書込番号:5660260
0点



スピードテスト(光ファイバー)
パソコンにくわしくないわたしです。最近インターネットを光ケーブルにしました。使用していて、早くなったと思っていましたが速度測定で上がり5M、下がり3Mでした。(おそぉー)PCが7〜8年前に買った物です。LANポートもなくUSBでLANポートをつけて使用しています。この環境では仕方がないのでしょうか。
0点

速度測定なんてする必要ありません。そのままインターネットアクセスをお楽しみください。
もし、それ以上の速度をお望みならパソコンを買い換えしてください。来年には新OS搭載パソコンが多数で回ります。
書込番号:5634056
0点

すでに回答が書かれていますけど、
> PCが7〜8年前に買った物です。LANポートもなくUSBでLANポートをつけて使用しています
つまりUSB1.1経由でLAN接続しているわけですね。USB1.1の転送レートは理論値12Mbpsで、LANアダプタの性能はそれを下回ります。(まれにUSB1.1なのに100baseというLANアダプタ製品がありますが、あれはハブとアダプタとの通信仕様が100baseなだけで、PCまでの総合的スループットはUSB1.1の速さに制約されます)
だからインターネット接続の速度は10base並に抑えられるわけで、上流がいかに高速であっても、おっしゃるような数字にしかなりえないでしょう。もう少し新しいPC、最低100baseのLANアダプタを備えたものを使えばかなり違う結果になるはずです。
現在のPCを既に7〜8年使われたということなら最新機種への買い替え時期かも知れませんね。そうすればインターネットの速度測定がどうの..というレベルではない使い勝手の違いが出ると思います。
書込番号:5635828
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日開通しましたが、こんなものですか?
テプコなのに期待はずれです・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/08 11:16:47
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:25.6M(25,623,880 bps)
上り速度:14M(13,964,561 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
どうにかなりませんか?
0点

キッド41さん 久しぶりです。
テプコで速度がでないという事ですが?
参考までに下記に書いてみましたが当てはまる物は
ありませんか?
1.ウイルスソフトを無効にしてどうなるか?
2.PCが古いとCPUの性能等で速度でない可能性があります。
PCのスペックは?OSは、?何をお使いですか?
CPU等のPCのスペックが低い場合、どうにもなりませんが?
OSのみが古い場合は,MTUの調整で原因が回線で無い場合
改善される事もあります。
3.98やMe世代のノートPCですとLANポートが無い
ないのでカードスロットに増設の際、PCIカード
仕様のカードを使われると内部転送速度が遅い
ので速度出ないのでCardbus仕様のLANカードに変更。
4.PCとONUの間に有線ルーター挟んでいませんか?
PPPoEの実行スループットの遅いルーター
繋げていませんか?又は、IO-DATAのNP-BBRM
みたいに実行テストで最大94Mbpsですが?
実際、あちこちで25Mbpsしか出ないという
不具合が報告されているルーターもあります。
その場合、PC直結で繫いでみて速度上がる様
であれば、ルーター使う場合、ルーターを
IO-DATAのNP-BBRLに買い替えましょう。
5.まさかと思いますが?無線ルーターで無線LAN
にしている場合は減速はどうにもなりません。
その場合も有線で繋げてPCに直結で繋げて
速度出て入れば正常です。
一部coregaのTureMIMOの無線機器で70〜80Mbps
マ−クしたという話がありましたが、
電波なので環境に左右しますので保証する物では
ありません。
6.WindowsXPとかMacOSXとかの比較的、新しいPCで有線で
直結で速度出ない場合、回線が原因かもしれません?
書込番号:5615399
0点

何故か文字化けしました。
「繫いでみて」ではなく「繋いでみて」です。
書込番号:5615410
0点

マク808さん、お久しぶりです。
以前はお世話になりました。
常時安全24をオフにしての計測です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/08 13:18:07
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:67.4M(67,375,245 bps)
上り速度:64.5M(64,548,817 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ちなみにRwin推奨値というのを65535から131070にかえてみましたが、元に戻したほうがいいですか?
初心者なのでわからないことが多くてすみません。
書込番号:5615507
0点

OSはXPsp2です。
IP電話使用してますので、Aterm7610HVを繋いでいます。
無線は使用していません。
書込番号:5615528
0点

WR7610HV繋がないで直結で何M ですか?
WR7610HVも最大80Mですが、個体によっては
60〜70Mの間で頭打ちの可能性あるので
もし、直結で速くなればWR7610HVが原因
かもしれないですね。
>ちなみにRwin推奨値というのを65535から131070にかえてみましたが、元に戻したほうがいいですか?
速度が上がっているなら適正なんでしょうね。
書込番号:5615572
0点

WR7610HV繋がないで直結で何M ですか?
>メディアコンバータからPCのLANに繋ぐことですか?
なんだか表示される画面がおかしくて測れないのでわかえあないです・・・
書込番号:5615613
0点

そうです。メディアコンバータからPCのLANに
繋ぐことです。
直結はただ繋ぐだけでは、いけません。
PCから直接プロバイダーに接続の設定を
PCに設定しないといけません。
下記のHPの設定をして接続して速度測定
をして下さい。
@niftyのPPPoEの設定HPです。
http://support.nifty.com/support/manual/connect_set/hikari/support_setup_winxp.htm
書込番号:5615629
0点

マク808さん、いろいろありがとうございます。
直結にしての速度計測の結果は、後日報告します。
またいろいろ教えてください。
書込番号:5616719
0点

@niftyの常時安全セキュリティ−24をOFFの状態で計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/09 17:10:01
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:70.3M(70,287,362 bps)
上り速度:50.3M(50,330,472 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
これでロスしてるのですかね?
書込番号:5619025
0点

多分、原因は、これかも知れませんね。
WR7610HVの実行スループットテスト
の最大80Mから考えると妥当な速度ですね。
多分、直結でもっと上がるなら
IO-DATAのNP-BBRLにしたら80M台とか
90M台も可能かもしれないですね。
ただし、NTTのVOIPアダプタ見たいに
アダプタモードに切り替え出来ないので
IP電話使う場合、このままにしないといけません。
書込番号:5619454
0点

ウイルスバスター2007有効
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/12 22:38:05
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:37.5M(37,526,230 bps)
上り速度:41.4M(41,385,953 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ウイルスバスター2007無効
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/12 22:45:00
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:38.7M(38,696,567 bps)
上り速度:40.1M(40,149,321 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ウイルスバスター2007は起動していても
あまり関係ないのかな?
速度は大体満足だが、
それ以前に、インターネットの接続がよく切れる。
書込番号:5631318
0点

Bフレッツにしては速い方ですね。
>それ以前に、インターネットの接続がよく切れる。
光なので光自体が切れる事はないのでPPPoEの
接続が切れているのでは、NTT東なら、何か
IO-DATAのNP-BBRMとかコレガ製のルーター
とか間にルーター挟んでいませんか?
挟んでいれば九分九厘ルーターの接続
切れ現象ですね。NP-BBRMは、接続切れと
速度がダウンで有名です。コレガ製も当たり
外れが多く外れると接続切れ起こすので。
それとバッファローのBBR-4HG、MG負荷かかると
熱で暴走でハングアップとか起こす事あります。
その場合は、IO-DATAのNP−BBRLが安定性が高く
廉価で価格.comの上半期、金賞なのでお薦めです。
NTT西ならCTUが臭いですね。
書込番号:5633264
0点



スピードテスト(光ファイバー)
11月にBフレッツHFに切り替えました。
PC環境は
ThinkPad A31 E5J
Win-XP
Pentium 4 1.6GHz
メモリ 256 RAM
無線カード G54
という環境です。
内臓のカードが200KIで認識できなかったので、G54を使用しています。
200KIから2M位の位置で使用しています。
スピード結果を見てかなり愕然としてしまいました。
ADSLと変わらない数字なんです(−−;
とりあえず、editmuで少しだけアップしました。
が、他に何を行えばよいのか‥
下りが低いのでお知恵をお貸しください。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/08 10:18:41
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:10.4M(10,427,156 bps)
上り速度:25.7M(25,711,527 bps)
0点

有線では、何Mですか?
有線で現行以上の速度が出ているのなら
無線にすると落ちる物です。
下りが遅い以前の問題でボトルネックは無線だと思いますよ。
あくまでも、理論値最大54Mbpsで実速で20M前後
出ればよい方なので高速な無線で改善の可能性ありますが?
それも保証出きる物ではありません。
例えば、COREGAのCG-WLBARGMH-Pで実行70M位出た例も
あります。それには、元の有線での電波に変換される
前の速度が速くないといけないし、電波なので環境
により速度は左右されてます。その場合、NTTの
レンタルを光電話アダプタのRK200KIのみにして
レンタルの無線カードのレンタルも辞めCG-WLBARGMH
をRK200KIにブリッジモードで繋げThinkPad A31 E5J
もWL-CB-G54のカードを外し専用のセットになっている
無線カードに差し替えが必要です。そうすると
NTTに無線のカードのレンタル料のみ払わなくて
よくなります。
ほぼ、今の無線で20M以上出ているので電波の環境
は悪くはないのかもしれませんが?
ただ、完全にリスクなしの高速化は、有線で接続
しかないと思います。
参考まで
COREGAのCG-WLBARGMH-PのHP
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
書込番号:5615552
0点

レスありがとうございます。
有線では計っていないので、休みにでも計ってみたいと思います。
やはり無線だと妥当な数値のようなので、大量DLするときなどは有線にした方がいいみたいですね。
情報ありがとうございました!
書込番号:5618538
0点

下りは無線で遅くなっているとは考えにくいほど遅いですが、上りは逆に無線LANにしてはずいぶんと高速です。11g/54Mbpsの転送速度最大値は理論上31Mbps程度だそうです。
書込番号:5622121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)