
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月22日 22:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月28日 07:45 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月4日 19:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月4日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月3日 21:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月30日 22:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/11 00:43:58
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:4.6 M(4,557,141 bps)
上り速度:6.9 M(6,897,376 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
ルーターはRT-200NE。ひかり電話対応のものです。
パソコンはCeleron 700MHz、Windows Meのノート。
メモリは384MB。
PCカードcorega FEther II PCC-TXDでLANを接続しています。
なぜこんなに遅いのでしょうか?
0点

もう一度測定したら、もっと遅くなりました。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/11 01:26:31
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:2.8 M(2,826,686 bps)
上り速度:6.5 M(6,503,740 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:5158381
0点

>PCカードcorega FEther II PCC-TXDでLANを接続しています。
CardBus対応のLANカードを使いましょう。
MTU/RWINの設定をされた方が良いと思います。
現在の設定値を確認するには下記サイトで
http://www.speedguide.net/analyzer.php
書込番号:5158483
0点

助言ありがとうございます。
やはり遅い原因は、古いノートパソコンとPCカードを疑うべきですよね。
Rwinは増やしてみましたが、遅くなる方向でした。
書込番号:5158576
0点

今日、CardBus対応の、Corega FEtherII CB-TXD(\2580)を
買ってきました。
結果は次のつぎのとおり。今までのADSLの20倍以上です。
光にした甲斐がありました。
IKUMATUさんありがとうございました。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/11 20:39:37
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:30.6 M(30,607,475 bps)
上り速度:6.4 M(6,391,893 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:5160736
0点

今日測定したら次のとおり、いままでの最高速度でした。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/15 22:52:01
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:50.5 M(50,462,722 bps)
上り速度:14.5 M(14,543,970 bps)
書込番号:5172802
0点

良かったですね。
最小の投資での好結果だと思います。
(次のステップは最新PCで)
書込番号:5192344
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/05 15:30:41
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:53 M(53,002,242 bps)
上り速度:4.8 M(4,769,604 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
今日開通。
有線LANで接続
上りが遅いように思います。
OSはXP
P4 2.4GHZ
メモリは512MB
ファイアーウォールを切っても同様です。
NetTuneで試して、下りは2Mほど向上。でも上りは変化なし。
別のノートで、無線LAN(11g)で試したところ、
上りはまったく同じ(下りは10M程度)。
対応策をご教授願います。
0点

下記を参考に
[マンションVDSL下り/上り速度予測] [FTTH上り速度予測]
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?board=netspeed&init=&after=0&before=10070¤ttime=1147331665&prev=1
チューニングは詳しく知りませんが下記を
「eo高速ブロードバンドを快適に」
http://eonet.jp/kaiteki/
書込番号:5151787
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/25 19:09:06
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:39.4 M(39,377,271 bps)
上り速度:25.5 M(25,511,137 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:5200962
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/28 07:40:32
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:43.2 M(43,224,946 bps)
上り速度:27.9 M(27,912,260 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:5208403
0点



スピードテスト(光ファイバー)
カキコミこちら側でした。
間違えて光ファイバにもいれちゃった;;
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2006/06/03 06:10:33
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/兵庫県
サービス/ISP:光プレミアム マンションVDSLタイプ/OCN
サーバ1[N] 49.9Mbps
サーバ2[S] 44.2Mbps
下り受信速度: 49Mbps(49.9Mbps,6.24MByte/s)
上り送信速度: 72Mbps(72.4Mbps,9.0MByte/s)
光ファイバ
光プレミアムマンションタイプVDSL
OCN に最近入りそのとき工事きた人がノートPCで測り
「80Mでてますね!めちゃくちゃ速いですよ」
っといわれてたのですが・・・
R.WIn設定見ながら一応やってみました。
設定前は22M〜25Mでした。
0点

TCP options string = 020405760103030301010402
MTU = 1438
MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput. If you are using a router, it could be limiting your MTU regardless of Registry settings.
MSS = 1398
MSS is not optimized for broadband. Consider increasing your MTU value.
Default TCP Receive Window (RWIN) = 393208
RWIN Scaling (RFC1323) = 3 bits (scale factor of 6)
Unscaled TCP Receive Window = 49151
For optimum performance, consider changing RWIN to a multiple of MSS.
Other RWIN values that might work well with your current MTU/MSS:
514464 (MSS x 46 * scale factor of 8)
257232 (MSS x 46 * scale factor of 4)
128616 (MSS x 46 * scale factor of 2)
64308 (MSS x 46)
bandwidth * delay product (Note this is not a speed test):
Your TCP Window limits you to: 15728.32 kbps (1966.04 KBytes/s) @ 200ms
Your TCP Window limits you to: 6291.328 kbps (786.416 KBytes/s) @ 500ms
MTU Discovery (RFC1191) = ON
Time to live left = 114 hops
TTL value is ok.
Timestamps (RFC1323) = OFF
Selective Acknowledgements (RFC2018) = ON
IP type of service field (RFC1349) = 00000000 (0)
現在のR.Win設定です。
デスクTOP NEC バリュー
セレロンD WinXP SP2
512M 250G です。
ほかにやるべきことは?
書込番号:5134739
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/03 06:32:34
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:25.1 M(25,122,498 bps)
上り速度:22.9 M(22,903,929 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
この差は????
書込番号:5134755
0点

皆さんのご参考に
PC環境
RWin:131070
WinXP SP2/AthlonXP2500+/1024M/250G です。
結果は「もうちょっと‥」というところです。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/04 19:30:22
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:So-net
下り速度:41 M(41,000,921 bps)
上り速度:22.3 M(22,341,820 bps)
書込番号:5139760
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして。
現在、yahoo ADSL50Mの無線LANパックにてインターネットをしています。しかし、回線が頻繁に途切れ、かなりイラつきます。BフレッツにしてIP電話セットプランにするとかなり支払い面でも満足すると思いますが、通信的には改善されるのでしょうか?また、モデムも無線LANカードを含めて購入したほうが更にお得になるのでしょうか?
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/05/31 22:03:49
回線タイプ:ADSL
回線名称:Yahoo! BB 50M
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:4.7 M(4,664,777 bps)
上り速度:0.8 M(775,639 bps)
伝送損失:36 dB
線路距離:1880 m
状態はこのようになっております。
何分初心者で知識がなく勉強中です、御存知の方がいらっしゃいましたら御教授いただけると大変助かります。
0点

ADSLが途切れているのか無線LANが途切れているのか切り分けましょう。無線LANが途切れているのならADSLから光への乗り換えで改善されるとは思えません。
書込番号:5128833
0点

ありがとうございます。
返信いただきましたADSLか無線LANが切れているのかを見分ける方法がわかりません。どのように見分けるのでしょうか?何度もすみませんが、お教えいただけないでしょうか?
書込番号:5130608
0点

> ADSLか無線LANが切れているのかを見分ける方法
最も確実なのは、有線でつないでみること。
PCが動かせないなら、PCの画面右下の接続アイコンを監視することかな。
その条件と速度でADSLが切れているとは思えないから、
無線の接続方法を検討した方がよさそう。
尚、YBBのモデムを買い取るのは馬鹿げています。(バカ高!)
どうしても無線にしたいなら、市販の無線ルータとカードの
セットを買うことをお勧めします。
# 最近料金をウォッチしてないけど、BフレッツにIP電話セット?
ひかり電話でしょ?
書込番号:5131363
0点

実験的な話ですが、ADSLモデムのそばにPCを置いてLANケーブルで直接つなぐのはどうでしょうか? それで途切れないようならADSL回線は正常です。モデムとPCの距離がどうしても近くにできない場合は、長いLANケーブルかまたは長い電話線を用意して直結するようにします。
別の方法ですが、「回線が頻繁に途切れ」の症状が出たときにモデムのLEDランプを見てください。モデムにはたいてい「ADSL」というのと「PPP」と2つのパイロットLEDがありますので、そこが緑色に点灯したままだったらADSL回線の異常ではなく、無線通信の途切れによるものと解釈できます。回線異常の場合は緑が点滅になったり、他の色(赤やオレンジ)になったりします。
書込番号:5131370
0点

巨神兵さま、都市伝説さま。御指導ありがとうございます。
回線が途切れるのはかなり頻繁な現象で、モデムの様子を観察したところ通信のみが点滅しっぱなしで他は緑のランプがずっと点灯していました。ということはADSLの異常ということではなく無線LANカードが室内で途切れているということでしょうか?この場合、市販のモデムと無線ランカードを購入したところで光に変更したとしても回線速度はあまり改善されないのですね(-_-;)
># 最近料金をウォッチしてないけど、BフレッツにIP電話セット?
ひかり電話でしょ?
すみません。そのとおりです。
書込番号:5136677
0点

環境が何も書いてないから想像で書くしかできないけど、
今使っている無線子機は、無線パックに付属したUSBスティック?
だったらすぐやめて、自分で買ってきた方がいい。
その際のポイントは、外部アンテナが付けられるものを選ぶこと。
(アンテナの例↓)
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wle-dah/index.html
アンテナは一緒に買う必要はないけど、子機だけではまだ切れて、
(XPなら)「ワイヤレスネットワークの表示」をクリックして
ESS-IDが多数見えるなら、指向性アンテナをつけると効果抜群。
間に鉄筋の壁とか金属ラックが挟まっているのが原因なら、
アンテナをつけると配置も楽。
ついでにAhooなんかさっさとやめて、Bフレ+光電話にすると、
(マンションなら)料金も下がって一挙両得!
尚、ひかり電話装置にはルータ機能があるので、
無線の親機は単なるアクセスポイントで可。
(無線ルータでもいいけど。)
間違ってもモデムなんて買わないこと。
(市販されてないけど。)
書込番号:5137398
0点

ヤフーモデムの機能は全く正常のようです。下記をご参照ください。おそらく無線LANのトラブルのようです。だめ押しの確認をするために有線接続の実験をされるのがよいかと思います。
http://bb.softbankbb.co.jp/support/manual/3g_plus/torio_3g_plus_connection.pdf
書込番号:5137445
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/05/30 00:37:54
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.1 M(1,128,081 bps)
上り速度:1.8 M(1,765,023 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
速度が出ないよ
0点

http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
ここにR.Winの設定方法載ってますんで
よかったら試してみてください
私も今模索中なんですが
今のところ20Mうpしましたよ。
書込番号:5134747
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/06/03 21:45:28
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.2 M(1,171,682 bps)
上り速度:0.3 M(285,610 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
うちもUSENですけど酷いですね
RWin設定変えてもこんなもんです・・・
書込番号:5136762
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/05/21 04:35:21
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:55.4 M(55,404,438 bps)
上り速度:23.7 M(23,716,586 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
初めてテストしてみましたけど良いのか分かりません。。
ぜひ、アドバイス宜しくお願いします(*_ _)
0点

はじめまして、元祖浜ちゃんです。
フレッツでその速度は速いとおもいます、確かフレッツは回線共有だったとおもいますので今後速度の変化がある可能性もありますが今現在違和感なく使用できていればそれでいいんじゃないでしょうか。
私はADSL1.5Mからスタートして、今までは速度だけ追求して、光80Mまで来ましたが、せっかくの光回線、今後はもっと多様化した使い方がないか模索してます。
書込番号:5097183
0点

速いか遅いかどうかは
http://www.bspeedtest.jp/
で測定すれば診断できます。
速度が遅いと診断された場合は、場合は、
速度向上のポイント
RWin設定で回線速度が1.5倍〜3倍に!
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
の通りに設定するといいでしょう。
東京からの距離が遠い人ほど絶大な効果
があります。例えば20Mbpsの人は60Mbpsとか
になりますよ。
速度向上のためのチェック項目
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html#check
も速度が遅い場合のチェックに参考になります。
書込番号:5105726
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/05/30 22:09:31
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:50 M(49,971,202 bps)
上り速度:16 M(15,993,776 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
sk3b3ghさんありがとうございました。書き込みされていた方法を試したところ、下り12M、上り16Mから上記の結果に大幅スピードUPしました。
スピードが出なくて悩んでいるいる方は、ぜひお試しください。
書込番号:5125609
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)