
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月9日 23:53 |
![]() |
3 | 6 | 2006年2月5日 16:07 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月1日 12:07 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月31日 20:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月28日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月29日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
先ほど計測した結果です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/09 14:15:13
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:USEN ホームタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:8 M(8,418,658 bps)
上り速度:11.4 M(11,980,397 bps)
USEN のホームタイプ(かなり珍しいとNTTの代理店の方に言われました)を無線で使っています。ADSLから2年ほど前に切り替え、その時は光の選択が USENしかなくて(提供されてなくて)工事費無料だったし変更しましたが、その前に契約してたSo-Netの8MBのADSLと比べて劇的に早くなった印象がなかったと記憶してます。
この度NTTの光プレミアムが提供されるので変更しようと思っていますがNTTに変えても速さはこの程度の可能性が高いのでしょうか?値段が安くなるので変えることは決めていますが早さが気になっています。
プロバイダも安定したものを探しています。OCNかplalaをと考えてますが使われている方の感想など教えていただけたらなと思います。
よろしくお願いします。
0点

まずは、パソコンと無線機器のほうが、ブロードバンド用に
設定されているかどうか確認してください。
光ファイバー用に最適化されていないと、今のような現状と
なる場合があります。
よくよく再確認しなおしてください。
それでも、駄目ならusenのせいにすることもできますが、
まずは、そちらのほうを先にしてみましょう。
しかし、ホームタイプで今の現状のような数値になるとは!
信じられないくらいに、遅いですね。
マンションタイプではないですよね?
書込番号:4807806
0点

確定申告2006さん
お返事ありがとうございます。
光ファイバー用に最適化するというのは、何か特別なやり方があるのですか?パソコンはよく使いますが、そういう技術的な面は初心者で、無線も導入してまだ1ヶ月たってません。でも、有線の時との速度の違いってあんまり感じないんです。よく、無線にすると速度が落ちるって聞いてたんですが、それが感じられなかったので無線の影響は少ないかもです。体感なのであてにならないですが・・・。
時間にも関係あるかと思ってもう一度図ってみました。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/09 23:46:55
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:USEN ホームタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:8.3 M(8,671,960 bps)
上り速度:18.8 M(19,722,486 bps)
上りが少しあがったくらいで下りはかわりませんね。
USENはホームタイプです。月々5900円くらい払ってます。
書込番号:4808257
0点



スピードテスト(光ファイバー)
初心者です。
ADSLから光ファイバーに自宅の通信環境を変えました。スピードは以下の通りです。「win98は光と愛称がよくないので、OSのアップグレードも検討しては」と書いてある計測ページもありましたが、何とか98SEのまま、光ファイバーを今以上に高速化させたいと思っています。ハード的に追加しないで、高速化する手段はないでしょうか。知恵をお貸し下さい。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/03 22:57:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:15.2 M(15,905,478 bps)
上り速度:25.4 M(26,590,696 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
0点

贅沢だなー
WindowsXPでMTUやRWIN値を最適化しても、
価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/04 13:42:26
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.4 M(1,434,864 bps)
上り速度:1.1 M(1,197,440 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
この数値・・・。
書込番号:4792507
0点

とりあえずNetTuneで最適化してみてはどうですか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137.html
NetTuneを起動して各設定を変更します。(変更前の設定はメモしておく)
まず最初に”推奨設定”ボタンを押してください。(最初の一度のみ)
※各設定変更後は必ず”設定”ボタンを押してください。
※全ての項目で設定が終わったら反映される為にコンピュータを再起動してください。
※ストリーミングシステム等をご利用の場合はRWINの数値が65535以上になると互換性が低下する場合があります。
・MTU
お使いのLANカードをプルダウンメニューから選択します。
カスタム(88-1500):1448
※TEPCO光の場合は1448に設定します。
※フレッツADSLの場合は1448に設定します。
※光プレミアムの場合は1438に設定します。
※YahooBBや他のサービスの設定はこれとは異なります。
ネットワークアダプターごとのTCP Window Size(RWIN) :空白
・Windows Xp PPPoE
空白
・Default TTL
128
・Web Accelerator
Max Connections(HTTP1.1) :16
Max Connections(HTTP1.0) :16
・TCPWindowSize
TCP Window Size (RWIN):743424
※TEPCO光の場合は、123904/247808/495616/743424 等に設定します。
※光プレミアムの場合は、514464/246048/492096/109044/357888/738144/1476288 等に設定します。
※この数値には通信機器による想定外の遅延やパケットロスは計算に含まれておりません。
MSSに対する倍率:空白
Window Scaling :チェックON
TCP Timestamp :チェックON
Duplicate ACKs :2
Selective ACK :チェックON
・AFD ※WindowsXP使用時に設定できます。
DefaultReceiveWindow :743424 (RWINと同じ設定にしてください)
DefaultSendWindow :743424 (RWINと同じ設定にしてください)
LargeBufferSize :16384
MediumBufferSize :3008
SmallBufferSize :256
TransmitWorker :32
・PMTU Didcovery
Enable
・Black Hole Detection
Enable
書込番号:4792520
1点

追加
合わせてLANカードの設定も行います。
1.スタート→コントロールパネル→システム→デバイスマネジャーを開きます。
2.一覧からお使いのネットワークアダプタを右クリックしてプロパティを開きます。
3.○○○Ethernet Adapterのプロパティウィンドウの詳細設定タブをクリックします。
4.詳細設定には以下の項目があります。(LANカードによって設定可能な機能は異なります)
※マザーボードABIT AV8 3rd-Eye(VIA VT8237)のオンボードLANの場合です。
※安物のLANカードにはこの設定が無い場合があります。
---VIA Networking Velocity Family Giga-bit Ethernet Adapterのプロパティ/詳細設定---
・802.1p/Q Tagging
・Connection Type
・Flow Control
・High Performance Interrupt
・Jumbo Frames Support
・Network Address
・Receive Buffers
・Rx Checksum Offload
・Transmit Buffers
・Tx Task Offload
・VLAN ID
5.一覧から以下の設定の値を最大に設定します。
※↑矢印をマウスで上がらなくなるまでクリックしたままにします。
・Receive Buffers (受信バッファサイズ)
・Transmit Buffers (送信バッファサイズ)
書込番号:4792615
1点

追加2
環境が書かれていないので何とも言えないのですが、
ついでにIOバッファも増やしておいた方が良いかもしれません。
1.以下のサイトから窓使いの友をダウンロードします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/
---
2.窓使いの友を起動して各タブの設定を行います。
・パフォーマンス
I/Oバッファサイズ:32MB
※デフォルトは0.5MBです、搭載メモリが2GBを超えるような環境の場合は256MB程度確保しても問題ありません。
・パフォーマンス2
使用していないDLLを開放する:有効(チェックを入れる)
---
設定が終わったら全て適用ボタンをクリックしてコンピュータを再起動します。
書込番号:4793907
1点

みなさま
返信ありがとうございました。
net tuneをインストールして数字をいくつか変えて試したところ、下り65M、上り35Mまで上がりました。ありがとうございます。
ほかにも、みなさまの投稿を役立てて、tuneupしたいと思います。また分からないことがあれば、お聞きしたいと思います。とりあえず、ありがとうございました。
書込番号:4795290
0点

速度UPおめでとうございます。
・参考リンク
NIC MANIA (左側のメニューの下の方に速度比較があります)
http://www.nicmania.net/
ATMセル化を考慮した場合の最速MTUについて
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm
「4792520」の追加
○Window Scaling :チェックON ※RWIN65535以下の場合はOFFにしてください。
×Window Scaling :チェックON
「4792615」の訂正
・項目1
○デバイスマネージャ
×デバイスマネジャー
書込番号:4795750
0点



スピードテスト(光ファイバー)
はじめまして。昨日、光プレミアムが開通したばかりの者です。
(石川県に住んでいます。)
そして、速度を測定したのですが、
プロバイダ:OCN
下り速度:24.9 M(26,123,774 bps)
上り速度:20.1 M(21,058,149 bps)
でした。また、別のところでも測定したのですが、
http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
サーバ1[S] 17.8Mbps
サーバ2[N] 16.3Mbps
下り受信速度: 18Mbps(17.8Mbps,2.2MByte/s)
上り送信速度: 23Mbps(22.9Mbps,2.9MByte/s)
という結果になりました。
それと、USENのgyaoにある、スピードテストは、14.8M程度でした。
以前は、CATVで10Mの契約で、8Mくらい出ていました。
なので、数字の上では、2倍くらいの速度のはずなのですが、体感速度はあまり変わりません。むしろ遅いと思うこともあります。
ちなみに、NTTのフレッツの速度測定は、88Mです。
これを改善するには、やはりMTUとRWINをいじるしかないのでしょうか。CATVだった時は、いじったことは無かったのですが・・・。
それと、光プレミアムには、標準でセキュリティツールが付属していますが、これを使わないと、速度に影響が出るのでしょうか?
CATVのときは、avast!とZoneAlarmを使用していましたが、この環境でNTTの速度測定をすると、35Mくらいになってしまいました。なので、ソフトと光との相性が悪いのかと思い、試しに付属のセキュリティツールをインストールしてみたところ、88Mになったのです。(最初、結果を見た時は、バグかやらせかとも思いました。:笑)
ちなみにOSはXPです。
長文で申し訳ありません。
何か、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは。
私もつい最近フレッツ光プレミアムが開通しました。
マンションのVDSLなので、参考にはならないかもしれませんが、
有線&フレッツ測定サイトで40M
無線&フレッツ測定サイトで10M
が私の環境での結果です(細かい環境は割愛させていただきます)。
フレッツの外での測定ではおおむねその半分程度の速度になります。
これにはさまざまな要因(ネットの混み具合、相手のサーバーの処理能力、自分のパソコンの処理能力等)が関係しているため一概には言えません。
また、体感的には以前のADSLと大きくは変わらないと思います。
(以前は3Mほどでした)
ただ、大きなファイルを落としたとき(OCNのMUSIC STOREなど)はほとんど一瞬でダウンロードできます。
あと、ストリーム配信でも余裕を感じます。
このあたりが利点と考えればよろしいかと思います。
専用線の職場よりもずいぶん早いです(と感じます)。
ウイルスソフトでは苦労しました。
導入初期にはノートンが入っていたのですが、
そのまま接続ツールを入れると起動に30分ほどかかるようになりました。
原因はノートンがIPv6に対応していないためでした。
そのため、セキュリティ対策ツールを入れました。
1ライセンスは無料ですので、CTUを設定するパソコンはこれを使うことをお勧めします。
市販のソフトでIPv6に対応したものは私の知る限り、ウイルスバスターのみです(このNTTのソフトもウイルスバスターのOEMという情報あり)。
(シマンテックのHPのQ&AでIPv6には対応しない旨の記述がはっきりとありました。長年使っているのでちょっとがっかり。やる気もなさそうな文面でした。)
自分は暖房のない部屋にデスクトップがあり、ノートパソコンでも設定したくて追加ライセンスを購入しました。
(年額4800円程度なので、ノートンのライセンス延長もしくはアップグレードと変わらないのでまあよしとしました)
以上、長々と失礼しました。
何かのお役に立てば幸いです。
書込番号:4783558
0点

白いフィールダー乗ってますさん、返信ありがとうございます。
今度、何か重いファイルを試しにダウンロードして、様子を見たいと思います。
>そのため、セキュリティ対策ツールを入れました。1ライセンスは無料ですので、CTUを設定するパソコンはこれを使うことをお勧めします。市販のソフトでIPv6に対応したものは私の知る限り、ウイルスバスターのみです(このNTTのソフトもウイルスバスターのOEMという情報あり)。
なるほど、そういえば光プレミアムはIPv6を使用しているのですね。私の使用していたZoneAlarmが対応しているのか、公式サイトを見てみましたが、どうも対応してなさそうです。光にした後も、使い続けるつもりでいましたので、残念です。それと、ウイルスバスターは以前使用していたのですが、サポートのことで非常に不愉快な思いをさせられたので、今も出来ればあまり使いたくは無いのですが、このような理由なら、使用するしかないのかもしれませんね・・・。
参考になりました。どうもありがとうございました。
書込番号:4783832
0点

上の書き込みが読みにくくなってしまいすみませんm(__)m
また、連続投稿失礼しました。
書込番号:4783925
0点

蛇足ですが、CTUの設定に使わない(IPv6環境がいらない)パソコンではノートンでもなんでもウイルス対策ソフトは使えますので有効に利用してください。
書込番号:4784580
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ADSLから乗り換えましたが、
マンションタイプならこんなものでしょうか?
ADSL時は0.7Mでしたのでアップはしましたが・・・
こんなんでも十分でしょうか?
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/29 17:07:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:5.5 M(5,768,253 bps)
上り速度:3.4 M(3,577,058 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/29 17:46:56
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:9 M(9,408,258 bps)
上り速度:12.5 M(13,062,049 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
遅いです。
USENより遅いようでは、何か変。
OSは何をお使いでしょうか?
LANケーブルは100Mbpsでリンクしてますか?
フレッツの測定サイトではどうですか?
書込番号:4777021
0点

OSはMEです。
LANケーブルはADSL時に使用していたものをそのまま使っています。
原因のひとつにLANケーブルがあるかもしれませんね。
ちょっと調べて見ます。
書込番号:4777728
0点

ぼくはLANカードが10BASEの気がする・・・。
もちろんOSがMEならMTUやRWIN値を最適化すれば早くなるが、
10Mは超えない。
書込番号:4782153
0点

パソコンはデフォルトです。
LANアダプターも100BASE/10BASE対応です。
やっぱりMEならこんなものなんですね〜
もうPCも変えないと、光にした意味が
あまりないですね・・・(笑)
勉強になりました。
書込番号:4783092
0点





スピードテスト(光ファイバー)
ビックローブでひかりをつないでるんですが、速度があまり早くないんです。
早くする方法、ソフト「無料」などを教えてください!
よろしくお願いします。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/27 19:42:01
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:23 M(24,076,457 bps)
上り速度:9.9 M(10,387,711 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
ちなみにNTTに聞いても、正常です。といわれました。
なんとかならないのでしょうか?
教えてください!!
0点

フレッツの測定で80M前後出てればNTT側に問題はないです
パソコンの性能が分からないので何とも返答しにくいのですが…
RWINを調整してみれば速度は上がります
ただしRWIN等の数値をいじったことで不具合が出る可能性もあるのでどうするかはご自身で判断して下さい
それとここだけでなく他のサイトでも速度調査してみて下さい
価格.comの測定は信頼度が低いのでここだけの測定でXと判断しないようにして下さいね
書込番号:4776649
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)