
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月28日 18:01 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月7日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月28日 15:53 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月29日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月29日 15:50 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/26 02:03:55
回線名称:NTT西 フレッツ光プレミアム
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:4.1 M(4,249,926 bps)
上り速度:22.9 M(24,025,257 bps)
Bフレッツファミリー100から乗り換えましたが、下りの速度が変更前の約1/4にダウンしました。(T^T)
上りの方が下りの5倍以上のスピードが出ているのも気になります。(他の測定サイトでも同様)
フレッツ速度測定サイトでも17M程度しか出ていません。
申込みから開通まで10ヶ月も待たされたのに・・・。
変えなきゃ良かったとチョット後悔。
MTUは1438で、RWINは257232です。
アドバイスをお願いします。
0点

これって工事の人はスピード測定し、「異常なし」って帰った
のですか?
回線に問題があるとしか思えないが・・・。
書込番号:4766761
0点

fwhg3558さん、レスありがとうございます。
速度が出ない原因はONUの不良でした。
交換の上で再測定した結果です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/28 17:57:41
回線名称:フレッツ光プレミアム
下り速度:20.4 M(21,377,532 bps)
上り速度:20.2 M(21,131,216 bps)
他の測定サイトでは上り下りとも40Mくらい出ます。
光プレミアムの平均速度は32Mくらいなので、これなら満足です。
書込番号:4773701
0点



スピードテスト(光ファイバー)
4791182のスレッドを参考にしてみてください。(番号検索は左上から)
Bフレッツの設定はTEPCO光の設定値と同じで良いと思います。
(MTU1448/RWIN495616又は247808など)
書込番号:4801706
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ノートPCでNECのLT900/BDを使って計ってます。
LANケーブルは直接繋いでます。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/24 06:03:01
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:6.3 M(6,628,893 bps)
上り速度:16.7 M(17,496,429 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
0点



スピードテスト(光ファイバー)
先日光プレミアム開通いたしました。
いろいろなサイトで速度計測していますが
大まかに分けると2種類の結果が出ます。
どちらの結果が正しいのでしょうか?
☆低速度パターン☆
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 2006/01/23 16:15:13
回線タイプ 光ファイバーホームタイプ
回線名称 Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ OCN
下り速度 27.1 M (28,369,503 bps)
上り速度 23.2 M (24,296,275 bps)
伝送損失 --- dB 線路距離 --- m
▼ブロードバンド スピードテスト
測定時刻 2006/01/23 16:19:11
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/ocn/岐阜県
サーバ1[S] 32.6Mbps
サーバ2[S] 30.0Mbps
下り受信速度: 33Mbps(32.6Mbps,4.1MByte/s)
上り送信速度: 61Mbps(61.1Mbps,7.6MByte/s)
☆高速度パターン☆
▼通信速度測定システムRadish
http://www.studio-radish.com/
回線速度測定結果
下り回線
速度 84.88Mbps (10.61MByte/sec)
測定品質 96.9
上り回線
速度 29.65Mbps (3.706MByte/sec)
測定品質 98.8
▼フレッツ速度測定サイト
下り回線
速度 84.56Mbps
MTU:1438 RWIN:257232に設定してあります
0点

ラディッシュが一番信頼できる数値かと
ホームタイプなんでRWINの数値調整でもう少し上りが出るかもしれませんね
体感的には問題ないと思うので今のままにしておく方が良いかと思います
書込番号:4776670
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/22 02:01:37
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:10.1 M(10,553,611 bps)
上り速度:27.9 M(29,298,064 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
OSが2000だとこんなもんなんでしょうか?
もっと速度が出る事を期待して光にしたのですが・・・
それとも何か設定とかの原因なのでしょうか?
0点

私のは、こんなもんです。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/22 17:14:19
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:25.3 M(26,524,399 bps)
上り速度:12.2 M(12,742,512 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
私も、OSはWin2000 SP4です。
おまけに、Cerelon 2Gです。
OSとマシンスペックでしょうかね。
もっと出ると思ってました。
書込番号:4756948
0点

下りが上りより遅いのは異常です
他のサイトでも測定してみて下さい
もしどこで測っても下りの方が低いようならCTU等の不良が原因の場合があるのでNTTに問い合わせをして下さい
書込番号:4776675
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/16 08:45:09
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:23.1 M(24,232,167 bps)
上り速度:11.9 M(12,504,585 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
Gayoのスピードテストでは7.664 Mbps 。
何度測定してもこんな感じです。
どうしてこんなに差があるのですか?
http://www.usen.com/gyaost/top.html
引越し前はADSL8Mだったのですが余り変わらないような気がします。
逆に遅く感じる時もあります。
接続&設定はNTTの方にやっていただきました。
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/17 00:13:01
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:26.5 M(27,832,669 bps)
上り速度:21.6 M(22,659,302 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
初期はMTU1438、RWIN65535なのでADSLとの体感速度はあまり差がないかと…
エディターを使ってRWINを調整すれば速度は上がりますよ
ただしパソコンの性能によっては「触らない方がいい」こともあるのでご自身の判断で行って下さい
設定が合って無い場合読み込みエラー(パケットロス)が頻発し読み込み速度が遅い・ページが表示されない・ブラウザの応答が切れる等の不具合が出ることがあります
基本的にはMSSの整数倍が基準となります
{(MTU-40)X46}X?
{}の中の計算式で出るのが基準RWIN
(?は2・4・6・8)
が計算式
(MTU-40)X46X4(2の二乗)に設定する人が多い
ですがあくまで基準です
この場合2の2条倍してるので182~184倍の間で設定をする方がいい場合があります(自分に合ったRWINが見つかったら1.5倍してみるとさらに良くなることもあります
http://www.speedguide.net/analyzer.phpで自分のMTU等が確認できるので触る場合は参考にしてもらえればと思います
それと測定サイトによっては測定値の信頼性に欠けるものがあります(利用状況によってサーバーの応答が怪しくなる測定サイトが多い
ですから低い測定値が出た=ADSLより遅いと決め付けてしまわないようにご注意を
書込番号:4741552
0点

鶺鴒さん、ありがとうございます。
エディターを使ってRWINを調整するというのは難しそうですね。
XPでも調整は必要ですか?
http://www.speedguide.net/analyzer.phpも見てみましたがさっぱりわからないです。
もっと勉強が必要ですね。
書込番号:4744252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)