
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 22:30 |
![]() |
0 | 13 | 2006年6月28日 23:06 |
![]() |
0 | 25 | 2006年2月1日 12:40 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月6日 23:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月27日 15:48 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月26日 16:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/14 16:28:48
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:51.5 M(53,967,293 bps)
上り速度:50.7 M(53,148,366 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
初めてスピードテストしてみました。
今までADSLで10M程度だったので…満足してますが…皆さんもこれくらいなのでしょうか?
0点

充分早いと思います。
しかし、VDSLで上り50Mbpsオーバー変です。
LANの間違いですか?
それとも理論値70Mくらいの新型のVDSLでしょうか?
普通VDSLは下り理論値100Mbps、
上り理論値30bpsか50Mbpsですよね。
書込番号:4734058
0点

fwhg3558 さん レスありがとうございます。
十分なスピードなんですね。
それと…よくよく調べてみたら「LAN」の間違いでした…
お騒がせいたしました。申し訳ございません。
書込番号:4735497
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/17 22:08:22
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:hi-ho
下り速度:0.3 M(351,841 bps)
上り速度:6.1 M(6,374,380 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
自分でも信じられないけれど
ほとんどダイアルアップです。
プロバイダ通さなければ45Mぐらいは出ます。
書込番号:4743697
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/09 20:03:45
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.4 M(1,460,927 bps)
上り速度:1.6 M(1,656,473 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
ひどいものです、この時間帯・・・。
これは諦めて、
DNSサーバーの障害と思われるエラー(サーバーが見つからないか、
DNS エラーです。)が結構多く、ネットサーフィンのレスポンスも
悪い。
だから今、昔使ってたプロバイダーのDNSアドレス指定して
使ってちょっと快適にしているのだが、お金も払ってないとこ
のDNSサーバー使う事に罪悪感がある。
誰か他の快適法を知らないだろうか?
例:DNSキャッシュ(良いソフト発見できず)
ダイナミックDNS(かなり勉強しないと理解不能)
USENやめる(1年くらいは、いばらの道行く覚悟です)
0点

USENやめなきゃ解決しませんよ
他でもひどいです。
いろんなところに報告でてますよね。
いくら3000円以下でも、ADSL8Mよりひどい光なんて
はっきりいってサギだと思います。
書込番号:4720986
0点

1M台とはまた…
USEN光がいくら利用状況に大きく影響受けると言ってもひどすぎですね
インフラが雑という話もどこかで出ていたと思います(反射が起こりすぎてエラーが多い・ファイバ接続が雑という話まで出ていた
NTTやK-op・ケーブル等と違い独自整備がどこまで行き届いているのかが疑問視されてます
一部の利用者には「値段が他よりも安いんだから他と比べて文句言われても困る」と言うようなことを言われた人がいたとか…
光サービスに期待をして加入されている人が増えている中で良い悪いが表面化してきており提供側は「しっかりとしたサービス」を徹底しないと生き残れなくなっていくでしょうね
ですが「光なんてどこも大差が無いだろうから安い方がいい」と言う理由でUSEN等の安いサービスに加入され失敗される人は後を絶ちません
ただUSENがダメかというとそうでもなくしっかりとしたインフラが施工されている地域では満足されている方がいるのも事実です
値段だけでなく自分の地域ではどこの光サービスが最も適しているかの見極めも大事だと思います
それと平行してISP選びです
ISPが違うと設備も違うため全く同じ条件で利用しても地域が違うと速度等にかなりの差が出るということも珍しくない
ISPでは無料お試し期間を儲けているところが増えてるので分からない場合は正式に申し込む前に利用されては?と思います
光サービスについてはココがNo1というのは言えない状態です
「事前にしっかり調べて、ご利用は計画的に」ですねw
書込番号:4722047
0点

USEN利用しているものですが…CPUが1G程のPCで下り10〜15Mで利用出来ているんで…お察しします^^;。
サポートセンターには電話したんでしょうか?いくらなんでもおかしいと思いますので。書き込みから、PC詳しい方とお見受けしましたので、調査の交渉とか。私はサポートに電話するようなトラブルも起きておりませんでしたので、ほとんど利用しておりませんが、現在でも、よく聞く評判のような邪険な対応するんでしょうか。それとも、もうすでに、電話したのかな?^^;
書込番号:4723669
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/11 05:38:01
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:15.5 M(16,231,745 bps)
上り速度:10.7 M(11,202,517 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
いつも遅い訳ではありません。
この時間帯ならこんな感じ。
サポートに電話はしてません。
電話で改善するとは思ってないもので。
書込番号:4724834
0点

引越して、USENユーザになりました。
# 既にUSENがあり、選択の余地なしです。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/14 09:29:18
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:22.4 M(23,489,992 bps)
上り速度:20.9 M(21,931,125 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
先ほどの時間は上記ですが、夜は 1〜3Mbpsになります。
どこがネックか、調査と思ったが、ICMPが規制されている。
ユーザ数増やすのは良いが、バックボーンの強化もお願いしたい。
http://www.usen.com/corporate/release/2006/0112.shtml
参考にICMP規制されていますが、3Mbps程度の時のtracert
(一部IPアドレスはマスクしてます)
Tracing route to www.yahoo.co.jp
over a maximum of 30 hops:
1 <1 ms <1 ms <1 ms 221.117.*.*
2 16 ms 12 ms 10 ms 61.122.115.102
3 15 ms 10 ms 12 ms 61.122.115.97
4 7 ms 7 ms 11 ms 61.122.127.21
5 5 ms 6 ms 4 ms 61.122.113.218
6 26 ms 31 ms 109 ms 61.122.118.157
7 17 ms 14 ms * 61.122.114.69
8 32 ms 20 ms 17 ms 61.122.127.213
9 * * * Request timed out.
(9hop目以上はICMP規制)
20Mbps位の時のデータと比較すれば、時間がかかっている
ことが分かりますが、サポートに連絡してもな〜と思ってます。
# ネットワーク監視していれば、既に分かっていること
書込番号:4732654
0点

価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/14 18:34:57
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.8 M(1,867,356 bps)
上り速度:1.2 M(1,245,971 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
こんな感じです。
やれやれ・・・。
ICMP規制と言うか、pingが通らないくらいの混雑だったりして?
書込番号:4734013
0点

いずれの結果にせよ、
光としての回線速度は劣悪の部類にはいりますね。
安かろう悪かろうでいい方以外はやめたほうが無難でしょう。
他より安いといってもたかがしれてますしね。
書込番号:4734071
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/14 22:06:56
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.2 M(1,222,933 bps)
上り速度:1.6 M(1,729,184 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
遅いだけならまだいいが、
開かないページが多いのには疲れる。
品質最低!
USENは「ユルセン」 ん?
書込番号:4734711
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/15 21:29:05
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:0.7 M(727,581 bps)
上り速度:1.6 M(1,651,256 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
とうとう1M切りました・・・・(涙)。
GyaOのスピード測定
http://www.usen.com/gyaost/top.html
あなたの回線速度 1.283 Mbps
この回線速度だと、動画の再生中に不具合がでるかも。快適に見たいなら、USENの光ファイバにしてみない?
ふざけるな!
もう使ってます。
書込番号:4738010
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/30 04:19:16
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:90 M(94,371,842 bps)
上り速度:88.2 M(92,532,115 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
マンションのオーナーとして皆さんの環境には哀れみを感じます。
当方ではUSENと交渉を行いネットワークの速度に関してクレームが無いよう勤めてきました。
一時期上り速度が50Mを下回った時もありましたが1ヶ月以内に改善されない場合はNTTに変更すると言うとあっさりと改善されました。
マンションの場合、入居者がマンションに既に有る回線を使用するケースが殆どですので回線速度もまたマンション管理の責任だと考えます(多くの管理者/大家/管理会社は未だにそうは考えていないようですが…)。
そこで提案なのですが、是非今住んでいる所の管理者にネットワークの改善が出来ると言う事を教えてあげてください。またマンションを選ぶ時はネットワーク環境について質問してください。
USENにもきちんと考えている方は数多くいらっしゃいますが(特に技術畑の方)、営業が加入者を増やす事にしか目を向けてないのもまた事実なのです。
それに対し最も有効な手段を講じる事ができるのはマンション管理を行っている者だと思います。その方が例えPCに疎い方でも入居者からのクレームが来ているというだけでUSEN(NTTに対しても同じ)と交渉する十分な理由になりえると存じます。
それでも駄目なら引越ししかないのかな?
ネットワークに気を使えないマンションは水道管が腐っていても気にしないのと同じでしょ?
書込番号:4778876
0点

追伸:時間帯が軽い時間帯なので日中の混雑が予想される時間帯(IT系の事務所が当方の入居者の7割を占めるため)に再計測して近日中に公開します。
書込番号:4778878
0点

HexTrickさんはどこにお住まいでしょうか?
USENの場合、東京、大阪の大都市ではインフラの整備は進んでるようです。
ここから整備していく予定はあると思うが、NTTのような全国レベル
で統一した品質には到底及ばない・・・。
全国統一料金取るなら、品質は均一にして頂きたい。
地方では詐欺に近いです。
この時間帯なら多少はマシですが。
ちなみにここは広島市。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/02 05:29:36
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:17.1 M(17,932,738 bps)
上り速度:8.5 M(8,954,490 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4786844
0点

こんばんは 私もUSENのマンションタイプのVDSLを利用しています。
導入してすぐにスピードテストをしてみると20〜30M出ていたのですが夜の9時前後になると1M以下になる状態が続いていました。
USENにクレーム入れること数回。遅すぎる光で1Mはおかしいんじゃないか?とか言うと混雑時には遅くなると言うことの一点張り。
そこで契約時にはADSLやケーブルより早いと聞いて契約したから何とかしろ!!やら事実1Mしか出ないのが確認できているのならHP上に掲載しろ!!など毎回文句を言いました。<いつ掲載されたかは分からないけどHP上にADSLより遅くなることがありますって書かれていた(笑)
挙句の果てにマンションの設備に問題が有るからスピードは出ませんだって、お前のところが事前に調査してるんだからそんなことはおかしいだろ?!って最後には1年契約を無効にして解約すると言うと再度調査しますだって。
待つこと一週間、管理会社や管理人に聞いても調査に来た事実は無かったのだがスピードが25〜30Mで安定した。
その後USENの技術担当者から電話があり??トラッキング??がなんやら帯域がなんやらと専門用語を連発されてこれで改善されると思いますと言われました。
まぁ〜〜実際スピードはかなり改善されるようになり時間帯によるスピード遅くなる症状もなくなりました。
皆さんもあきらめずにUSENに文句を言いましょう^^
きっと解決してくれると思いますよ。
書込番号:5210440
0点



スピードテスト(光ファイバー)
今日KDDIの光プラスホームが開通してPCを接続後、速度を測定したら、下記の速度しかでません。
ADSLより速度が出ていません。
何か問題があるのでしょうか?教えてください。
ちなみに、OSはXP でCPUはセレロン800 です。
ウイルスはインターネットセキュリティーです。
宜しくお願いします。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/06 11:39:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:6.5 M(6,860,700 bps)
上り速度:8.3 M(8,716,613 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
0点

しかし、遅いですなー。
笑ってはいけない・・。
MTUやRWINの調整で改善する可能性はあると思う。
後、お住まいの地域の同環境の人の速度を見る。
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/
ここの「利用者の声」で探す。
どうですか?
測定サイトに地理的に近い人が早い。
MTUやRWINの調整に自信がなければ
ソースネクスト、
http://www.sourcenext.com/products/kyoupaso/
をお勧めします。
ただし、早くなる人もいれば遅くなる人もいるそうです。
書込番号:4710939
0点

fwhg3558さん
いろいろとアドバイス有難うございます。
KDDIより電話があり、回線自体問題はなし、但し下りより
上りの方が速度が出ているのは問題あり、と今調査返答待ちです。
RBB TODAYのサイトで同じ地域のKDDI加入者は1件のみで、速度も
下りで28M位出ています。
今夜にでも、驚速パソコン を購入して試してみたいと思います。
3ヶ月待ってやっと開通したのに、今すごく残念です。
ADSLより遅いとは・・・・
書込番号:4711324
0点

fwhg3558さん
驚速パソコンをインストールしてこの結果です。
最悪状態です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/06 17:38:11
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:6.3 M(6,622,519 bps)
上り速度:8.5 M(8,929,545 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4711444
0点

それはどうも、申し訳ありません・・・。
無駄使いさせましたね。
MTUやRWINの調整は必要無かったようです。
ADSL時代よりモデム以下で何か変更点はありませんか?
これを機会に無線に変えたというなら、当然遅くなると思うのですが。
>RBB TODAYのサイトで同じ地域のKDDI加入者は1件のみで、速度も
>下りで28M位出ています。
この測定サイトは名古屋でしょうか、東京でしょうか?
推測、KAKAKU.COMの測定サイトは東京。
東京ならここ(価格.COM)でもこの程度の速度は出ないと何か変です。
LANケーブルは100Mでリンクしてますよね?
PCに異常が無ければ、
http://www.dion.ne.jp/service/hikari/flow/home.html
ホームゲートウエイが怪しい気がする。
これがルーターになる訳だが、
PCにPPPoEの設定しONUに、じか付け出来ませんか?
これでスピードが上げれば原因はこれなんだが・・。
書込番号:4711644
0点

すみません、勉強不足でした。
ホームゲートウエイはモデムとルーターを足した機能を
持ってる物ですね。
ONUはDSUみたいな・・。
じか付けは不能です。
書込番号:4711685
0点

fwhg3558さん
とんでもないです。いろいろと有難うございます。
パソコンとLANケーブルで繋いでいます。
無線LANは使用していません。
あと教えてください?
LANケーブルは100Mでリンクしてますよね?
とは、どういう意味でしょうか?
あまりパソコンに詳しくないので・・・
宜しくお願いします。
書込番号:4711841
0点

家まで1ギガ、終端装置以降が最大100Mの光プラスホームで
この速度は納得出来ないですね。
PCに問題なし。
回線に問題なし。
となると、残るのは、
「ホームゲートウエイ」と「ONU」
ホームゲートウエイを最新のファームに更新してはどうですか?
それで駄目なら交換かな?
これはサポートと交渉なになると思うが。
書込番号:4711842
0点

>LANケーブルは100Mでリンクしてますよね?
>とは、どういう意味でしょうか?
詳しくは、
http://e-words.jp/w/Ethernet.html
こんな感じなのですが、
ちょっと古いPCだとLANカードが10BASEだったり、
古いケーブルだと最大10Mbpsの物もある。
グリーンのリンクランプがついていれば100Mbpsでリンク、
10Mbpsだと点灯なし、又はオレンジ色で点灯等区別出来るように
なってますが、機種により違うので色では確定できません。
お使いの品の取り扱い説明書見るしかないです。
リンクランプも差し込み口にあったり、
他のランプと一緒にあったりします。
書込番号:4711884
0点

たびたびすみません。
ご返答感謝します。
グリーンのリンクランプがついています。
先程、KDDIより電話があり、日曜日に担当が訪問して調べるそうです。
パソコンを持参して速度を調べるそうです。
もし速度が出なければ、ホームゲートウエイを交換するそうです。
今まだADSLを解約していないので、接続すればすぐ使用できます。
パソコンの性能が関係しているなら、性能のよいパソコンを購入しないとだめですね。
今回は、DIONにして失敗しました!
1ヶ月7000円以上払ってこの速度では・・・・
ウイルスバスターに入れ替えましたが・・・・
以下が今の速度状態です。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/06 22:19:43
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:6.5 M(6,781,816 bps)
上り速度:8.4 M(8,851,190 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4712121
0点

他の計測サイトではどうでしょうか?
ここでは一桁○Mしか出てないのに他のサイトで試すとちゃんと速度が出ているという人は沢山います
価格.comの測定は信頼度に欠けるので信用しすぎは禁物です
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
ここで測定精度: 「高」 データタイプ: 「圧縮効率低」を選び測定してみて下さい
この条件で測定品質が95%以上で出ている数値が現在出ている速度と思ってもらっていいかと思います
追記:現在のMTUとRWINの数値はどうなっているのでしょうか?
初期の場合(RWINが65535)だと光に変えてもADSLとさほど変化のない速度しか出ないことは普通ですので…
ちなみに驚速パソコン等の速度UPツールを入れても光接続の場合ADSLと違いノイズ・電磁波等に影響受けることはなくほとんど関係ありません
「パソコンの性能と接続されている配線状況等に左右される」ということです
CPUが800ということですので光の受信速度にCPUの処理が追いついていないということも考えられるかもしれません
書込番号:4712214
0点

鶺鴒さん 有難うございます。
下記が計測結果です。
やっぱりパソコンの性能でしょうか?
追記:現在のMTUとRWINの数値はどうなっているのでしょうか?
初期の場合(RWINが65535)だと光に変えてもADSLとさほど変化のない速度しか出ないことは普通ですので…
とは、よくわからないので教えてください。
数値とはどこで確かめればいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:KDDI 光プラスホーム
測定地:埼玉県新座市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:6.597Mbps (824.6kByte/sec) 測定品質:96.5
上り回線
速度:8.741Mbps (1.093MByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/1/7(Sat) 7:44
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:4713124
0点

MTUやRWINの数値はここで調べることができます
http://www.speedguide.net/analyzer.php
今現在の設定の数値が見れますのでその数値を見てください
RWINの設定については数値の設定や設定ツールによっては不具合がでる(速度調査で速度が出ているにも関わらずサイト表示が遅すぎる・ページエラーが頻繁に出てくる等)こともあるので「自己責任」において実行して下さい
どのツールが良いかはパソコンとの相性(セキュリティツール等)があるんでどれがいいかは言えません
ちなみにRWINの数値を大きくすれば一度のやりとりで取得できる情報量が増えるので読み込みが早く実行でき速度が上がります
書込番号:4714783
0点

鶺鴒さん ご返答感謝致します。
MTU = 1500
Default Receive Window (RWIN) = 17520
です。
何か問題がありますか?
教えてください。
書込番号:4714836
0点

MTU = 1500
Default Receive Window (RWIN) = 17520
RWINが低すぎです!
KDDI光ホームがMTU推奨値いくらにしてるかは知りませんのでMTUの数値については詳しく言えません
では本題
MTUから40を引いた分がMSSとなります
RWINの数値はこのMSSの数値が基準として決まると思ってもらっていいです
RWINの数値設定については個人の話ですので絶対触れとは言いません
私が設定するならとして数値を書きます
MTU=1500 RWIN=268640 です
RWINの数値の出し方(一般的な上限は65535です
(MTU-40)X46X?=RWIN
?の所は必ず整数を入れて下さい(0.2.4.6.8)
このRWINの数値は大きいほど速度が出ます
が、大きすぎるとパケットエラーが起きた時極端に遅くなるというデメリットもあります
MTUが1500であるなら設定値は
65535←標準値
134320←速度も欲しいが安定感も…という場合はコレ
268640←バラツキはあるがそれなりに速度が出る(これ以上はしない方がいい
402960←この数値以上はパケットエラーさえなければ
537280←早い数字が出ます
追記:RWIN変えれば間違いなく速度出ますよ
書込番号:4715037
0点

「驚速パソコン」使ってる者です。
OSの標準
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:56:59
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.1 M(1,111,320 bps)
上り速度:1.3 M(1,324,293 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
MTU=1500
RWIN=124100←驚速パソコンの手動モードではこれ以上は設定不可
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:49:45
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1 M(1,013,928 bps)
上り速度:1 M(1,099,326 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
驚速パソコンで自動設定
MTU=1454
RWIN=62216
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 02:07:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
普段はもう10倍は早いのですが、
この時間帯でこんなに遅い。・・・。
驚速パソコンで自動設定した値が一番早いです。
書込番号:4715856
0点

コピーが足りませんでした(汗)
OSの標準
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:56:59
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.1 M(1,111,320 bps)
上り速度:1.3 M(1,324,293 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
MTU=1500
RWIN=124100
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:49:45
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1 M(1,013,928 bps)
上り速度:1 M(1,099,326 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
MTU=1454
RWIN=62216
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 02:07:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:2.6 M(2,776,503 bps)
上り速度:2.1 M(2,187,776 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4715860
0点

鶺鴒さん
貴重なアドバイス有難うございます。
自分には、RWIN の設定の仕方がわかりません。
どうすれば、よいのでしょうか??
よろしければ、教えてください。
書込番号:4716030
0点

鶺鴒さん
今設定を変更しました。
MTU = 1500
MTU is fully optimized for broadband.
MSS = 1460
Maximum useful data in each packet = 1460, which equals MSS.
Default Receive Window (RWIN) = 256960
RWIN Scaling (RFC1323) = 2 bits (scale factor of 4)
Unscaled Receive Window = 64240
で速度を計測した結果が下記です。
やっぱり、パソコン性能の問題でしょうか?
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 08:15:46
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:7.2 M(7,499,146 bps)
上り速度:8.5 M(8,926,494 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4716076
0点

みなさん いろいろと有難うございました。
先程、KDDIが調べにきて大体解決しました。
やっぱり、パソコンの性能が問題でした。
KDDIが持参したパソコンで測定すると
下り で 89M
上り で 78M 出ています。
来月新しいパソコンを購入して試して見ます。
書込番号:4716327
0点

価格.com以外のサイトでも測定してますか?
価格.comの測定は信頼度が低いので必ず他サイトでも測定をして下さい
ここを信頼しすぎると無駄な出費が出たり後悔することは多いですから…
書込番号:4717523
0点



スピードテスト(光ファイバー)
他のサイトで測定すると80以上出ているのですが、
このサイトですと去年の暮れくらいから10分の1の速度
しか出なくなりました。原因がなんだかわかりません。
ウィルスソフト マカフィーインターネットセキュリティースイート2006
OS WINXP Pro
CPU P4 3.4G
メモリ 2G
0点

どこの光なのかとISP書いてもらわないと…
それと測定結果張ってもらってMTUとRWINの数値書いてもらえるとレスつけやすいかと…
自分の数値が分からない場合は
http://www.speedguide.net/analyzer.php
ここで調べれば分かります
それと測定サイトは測定方法がバラバラです
だから満足できる数値出るところもあれば全然速度出ないとこもあります
さらに時間帯やその測定サイトの利用者状況によっても左右される場合があるので結果が悪い=設定等がおかしいと決め付けないようにして下さい
一番大事なことですが光通信と言っても常に安定した速度が出ているわけではありません
ADSLのように基地局からの距離・ノイズ等の影響で契約速度の10分の1〜4分の1程度しか速度が出ないということはないというだけです
光にも伝損は存在しているのでその時の状況によってはADSLより遅い数値が出てしまうことがあっても可笑しいとは言い切れません
書込番号:4707955
0点

鶺鴒さん 早速の回答ありがとうございます。
10月位まではこのサイトでも平均80M以上出ていたのですが先月位から急に6〜8Mになってしまいました
朝昼晩(時間帯や日時をずらしてもあまり変わらず)はとやってみましたが下記の様な結果しか出ませんでした。
MTU 1492
RWIN 261360
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/05 21:02:17
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:6.1 M(6,361,214 bps)
上り速度:4.3 M(4,537,364 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
とりあえず一例(他のサイト)
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2006/01/05 21:13:12
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 78614.38kbps(78.614Mbps) 9826.12kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 82258.631kbps(82.258Mbps) 10281.77kB/sec
推定転送速度: 82258.631kbps(82.258Mbps) 10281.77kB/sec
書込番号:4709372
0点

BNRでは安定して速度でているようですから問題ないと思います
一つ気になると言えばRWINがMSSの整数倍になってないということですかね
MTU1492ということですのでRWIN267168ですね(他の数値なら133584か65535)
これ以上大きくするとパケット割れが起きた時に時間が掛かりすぎてしまうのでお勧めはできません
相手ホストが窓拡大オプションに対応していない場合はRWIN=65535が適用されるのでサイトによってはADSL並の速度(それ以下になる場合もある)しか出ないということもありえます
書込番号:4712165
0点

鶺鴒さん 回答有難うございます。
他のサイトで速度が出ているので、このサイトでの事は
気にしないようにします、色々有難うございました。
書込番号:4712367
0点



スピードテスト(光ファイバー)
賃貸マンションに引越しすることになり、どこの業者と契約したらよいか悩んでいます。そういうのはちょっと疎くて、よくわからないのです。
今まではマンションが提供しているインターネット環境で過ごしていましたので、悩むことはなかったのですが・・・・・・。
これから仕事柄でインターネットをよく使うことになりそうです。
できれば、回線が安定しているとこが良いです。
nifty、yahooとかはどうかな・・・・と思っています。
こちらは神戸市なのですが、トータルで見てお勧めなところがございましたら、教えていただけると幸いです。
※すごい初心的な質問ですが、賃貸マンションで光ファイバー導入というのはできるのでしょうか?ADSLではないとダメでしょうか?
0点

光を引こうと思うと、ファイバーを引く工事が必要だと思いますね。賃貸ですから、すでに設備工事されているところを選ばれてはいかがですか?引越し済み?
近所のマンションで、ベランダ側から直接ファイバーを引き込んだつわものが居りましたが、オーナーに断わりは必要と思われますね。
そういう意味ではADSLのほうが、お手軽でしょうね。マンションの大きさにもよるとは思いますけど。管理人等との交渉しだいだと思います。
書込番号:4687497
0点

賃貸マンションで光を引くのはかなりたいへんです
まずオーナーと交渉して許可をもらわないと 工事してもらえません
オーナーが丸ごと一棟所有者なら それだけでいいのですが
区分所有者ならまたそこからがたいへんです。
以下は[4677613] マンションタイプの光 を参照
ADSLならそこまでたいへんではありませんので
そのほうがお勧めです
プロバイダはどこでも大差ないですが nifty(NTTフレッツ系)とyahooではシステムが異なり簡単に変えられないので良く考えて。
書込番号:4687588
0点

ご丁寧にありがとうございます。
マンションは光ファイバー無理なんですね・・・・・。
ADSLを契約したら良いのですね。
契約してしまって、あとはインターネット環境を整えるだけなのですが、その辺は初めてでよくわからなくて・・・すみません。
(今までのはケーブルでインターネット→光ファイバーインターネットで、マンションの方が勝手に用意してくれていたので、どのようにしたら良いのかわからないのです。すみません。)
兵庫区へ引っ越すことになるのですが、できるだけ快適なインターネット環境が良く、どこのプロバイダと契約したら良いのかわからない状態です。
できれば安定していて、快適に過ごせれば良いです。
初心者で申し訳ございませんが、これならいいよというのがあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:4688029
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/12/23 14:18:29
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:5.3 M(5,516,588 bps)
上り速度:6.8 M(7,131,610 bps)
伝送損失:23 dB
線路距離:2400 m
こんなものだと諦めるしかないのでしょうか。ADSLの方が速いのかなぁ・・・。BフレッツやOCNに原因があるのか、マンションタイプはこんなものなのか、どなたか教えてくださーい。
0点

住んでる地域の影響も大です。
地理的に測定サイトに近い人が早い。
測定サイトが東京にあれば東京の人。
まず、
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/
ここの「利用者の声」を見る。
自分の住んでる地域の、他の人のスピードを見て下さい。
どんな感じですか?
フレッツの測定サイトではいくら出ますか?
時間帯を変えてテストしましたか?
マンション内にヘビーユーザーいるかも?
ファイル共有ソフトなんか使ってる人がいると
その人だけで毎秒5〜50Mbps使ってる(昔、自分がこれくらい使ってた)。
後はMTUやRWINの設定を変えれば改善するかも。
書込番号:4678800
0点

マンションタイプにしても遅いな
Windows98や2000かいう落ちじゃないよね。
MTUやRWINをXPと同じ数字すれば多少上がります。
書込番号:4685739
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)