
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月3日 01:17 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月12日 08:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月1日 21:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月28日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月26日 23:21 |
![]() |
1 | 11 | 2011年6月11日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/11/03 00:55:58
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:WAKWAK
下り速度:17.9 M(18,766,536 bps)
上り速度:15.9 M(16,638,311 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
どうすれば速度が上がりますか?
教えて下さい
0点

かつ1977さん こんばんは。 試されますか?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
私のホームページの LAN欄 もご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4548259
0点



スピードテスト(光ファイバー)
導入を検討しています。
マンションVDSLの情報がまであまり多くありません。
回線業者は問いませんので、現在マンションにお住まいで
VDSLでご利用の方、測定結果の掲載をお願いします!
宜しくお願い申し上げます。
ちなみにtepco、usen、ntt(フレッツ)、yahooあたりが
一応の検討候補です。
0点

Radish で測定
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:47.67Mbps (5.959MByte/sec) 測定品質 92.7
上り速度:18.12Mbps (2.265MByte/sec) 測定品質 78.9
昼間の測定です。
深夜になると、だいぶ低下してしまいますが十分納得しています。
書込番号:4560521
0点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:OCN
測定地:埼玉県さいたま市中央区
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:63.45Mbps (7.931MByte/sec) 測定品質:89.4
上り回線
速度:15.69Mbps (1.961MByte/sec) 測定品質:81.4
測定者ホスト:******************.saitama.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2005/11/7(Mon) 23:27
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
土日or昼間だと70Mbpsを越えます。ひかり電話のルーターを通しての結果ですので、結構満足しています。
書込番号:4562002
0点

redrabbitさん
kicochanさん
本当にありがとうございます。参考になります。
60M以上でるのならフレッツのほうが光電話も強いし
プロバイダも多いので決まりなのですが、
地域IP網という渋滞道路を抱えているため
60M以上でのはまれで、運次第?
逆に40M以下が相場では、とここやRBBをみて感じています。
いま40Mで満足できていても、
遠からぬ将来インターネットTV
などで、加入世帯が同時に動画などのコンテンツを
ストリーミングによって視聴する時代がくるだろうこと
を考えると、より負荷がかかって遅くなるだろうフレッツは
さけてtepcoにしたいと思うのです。
光電話ってそんなに魅力なんでしょうか?
どういう条件で通話が無料または格安になるのでしょうか。
※ネット環境は電話が主目的ではないので通信速度という
本質で選択したいとおもうのですが、なにせマンションなので
合意が必要ですからね。。。。
引き続きVDSLの速度情報(光電話メリットでも結構です)について
情報をいただければ幸いです。
書込番号:4562697
0点

光電話は、条件によって格安や無料にはなったりはしません。
通話料金が全国一律料金になることに加え、基本料金が、例えば東京なら
1750円+ナンバーディスプレイ600円が合わせて500円になることが
最大のメリットです。
尚、デメリットとして停電のときに使えないことを挙げる人が多いですが、
これは(昔の黒電話と違い)、最近の市販の電話機の多くでも同様です。
(少なくともウチで使った2台は停電時は使えない。)
書込番号:4563106
0点

ありがとうございます。
光電話の併用で
電話+ブロードバンド回線の料金は節約できるということが
Bフレの最大の魅力?ですかね。
でも遅いんじゃ困りますけど。。。
書込番号:4572206
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/30 22:01:14
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:2.2 M(2,336,692 bps)
上り速度:0.7 M(714,601 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
今週から、USENにかえたのですがまったくスピードがあがりません。
NECの無線LANも使っているのですが、どうしてでしょう?
どこに問題があるか、指摘お願いします。
0点

> どこに問題があるか、指摘お願いします。
怪しい順に
(1) 無線LANを使っているところ。
11bなら妥当。
有線ならどのくらいか、a,gなら、距離が離れすぎていないか、
壁や床や天井を挟んでいないか、電波干渉がないかなどをチェック。
(2) PCのスペックが不明なところ。
有線でどのくらいかにもよるが、98,Meならメンテをしてみる。
それ以外でも、MTU/RWINの調整をしてみる。
(3) USENを使っているところ。
以上で問題なければ、USENに文句を言って呼びつけるしかない。
書込番号:4541625
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/11/01 21:42:06
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:3.2 M(3,398,725 bps)
上り速度:3.9 M(4,075,104 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
都市伝説さんご返答ありがとうございます。
設定を丁寧にやり直して、この結果です。
無線LANですが、11b+11gで行っています。
確かに壁を通しています。
PCですが、ノートPC・CPU 1.1GHz
メモリ 256MB
有線では、くだりで14Mくらいは出ていました。
MTUは1454 RWINは260176で調整しています。
あと他に何かあれば、教えていただければ幸いです。
書込番号:4545147
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/27 22:50:39
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:16.6 M(17,443,664 bps)
上り速度:7.5 M(7,836,531 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
こないだは34Mででたのに
いったいなぜ
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/23 01:28:27
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:7.4 M(7,745,557 bps)
上り速度:0.4 M(389,057 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
明け方には23Mぐらいになるときが来るのですが…
00:30 頃では下0.4M 上1.0Mなんて結果が…
0点

VDSLが原因でそんなに遅くはなりませんね。
(故障なら別ですが安定して遅いようなので・・・)
他のサイトでも図ってみて遅いようでしたら、USENの伝送路が細いのでしょう。
設備がケチびってるんですね。
乗り換えなきゃ直りませんね。
条件が良かったらADSLの方が速そうですね。
他のサイトで速いようでしたら問題ありません。
KAKAKU.COMは比較的遅く表示されますよ。
人気があって?混んでる為でしょう。
書込番号:4524781
0点

なんとかっていう
フリーソフトつかうと良いですよ。
はやくなりますよ。
名前忘れたけど。
自分もはやくなりまさた。
書込番号:4527518
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/22 01:46:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:14.2 M(14,859,909 bps)
上り速度:13.7 M(14,342,079 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
OS
XP Pro SP2
PC
PEN4 2.8C
メモリー
1G
回線タイプは、「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ 100M」
ルーター
BUFFALO Broad Station BBR−4HG
以上の環境なのですが、上記の様な速度しかでません。
何方かフリーソフトを使って、速度を上げる方法をお教え頂けると幸いです。
0点

試してみましたが以下の通りです。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/23 00:14:40
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:BBexcite
下り速度:13.6 M(14,249,332 bps)
上り速度:13.5 M(14,122,274 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
何かの設定が悪いのでしょうか・・・。
書込番号:4522798
0点

[4517493]を参考にして下さいね。
設定が反映しているかの確認は下記URLにアクセスです。
英語サイトですので、判りにくい様でしたらコピー&ペーストして下さい。
http://www.speedguide.net/analyzer.php
書込番号:4522975
0点

IKUMATUさん、コピーは判りますが『ペースト』って何ですか?
初心者ですみません。
書込番号:4523097
0点

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/10/23 04:47:17
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:36.3 M(38,067,424 bps)
上り速度:22.3 M(23,378,373 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m
書込番号:4523184
0点

TCP options string = 0204058601010402
MTU = 1454
MTU is not fully optimized for broadband. Consider increasing your MTU to 1500 for better throughput.
MSS = 1414
MSS is not fully optimized for broadband (although it might work well for slower connections). Consider increasing your MTU value.
Default Receive Window (RWIN) = 65535
RWIN Scaling (RFC1323) = 0 bits
Unscaled Receive Window = 65535
Note: Under Windows 9x, if you have RWIN set to any other value, and the Analyzer reports 65535 you might need to install the MS Vtcp386 fix.
For optimum performance, consider changing RWIN to a multiple of MSS.
Other values for RWIN that might work well with your current MTU/MSS:
520352 (MSS x 46 * scale factor of 8)
260176 (MSS x 46 * scale factor of 4)
130088 (MSS x 46 * scale factor of 2)
65044 (MSS x 46)
bandwidth * delay product (Note this is not a speed test):
Your RcvWindow limits you to: 2621.4 kbps (327.675 KBytes/s) @ 200ms
Your RcvWindow limits you to: 1048.56 kbps (131.07 KBytes/s) @ 500ms
MTU Discovery (RFC1191) = ON
Time to live left = 118 hops
TTL value is ok.
Timestamps (RFC1323) = OFF
Selective Acknowledgements (RFC2018) = ON
IP type of service field (RFC1349) = 00000000 (0)
書込番号:4523186
0点

幹ちゃんさん、タコRさんの様にやってくださいね。
タコRさん、貴方の設定はMTU:1454 RWIN:65535と表示されています、
520352 (MSS x 46 * scale factor of 8)
260176 (MSS x 46 * scale factor of 4)
と表示されている通り、RWIN値を260176又は520352に変更すれば、今よりも速度が出る様になるでしょうね。\(^o^)/
書込番号:4523539
0点


過去は測定できたのですがここ最近
http://www.speedguide.net/analyzer.php
にアクセスできなくなりました。どなたか解決策をアドバイスください。
エラーは
サーバーが見つからないか、DNS エラーです。
書込番号:4523727
0点

時間帯によってアクセス出来ない事が有るようです。
http://forums.speedguide.net:8117/ 又は
http://forums.speedguide.net/cgi-bin/optd/optd.cgi で如何?
書込番号:4523811
0点

もう解決したかもしれませんが・・・
XPは ADSLなどのケーブル用にセッティングされています
回線の 入り口と出口を絞る事で、通信の誤作動を防いでいました
光回線用にセッティングすると 早くなります
ただ、メーカー販売されたパソコンで、はじめからXP SP3が入っていたものだけが、光回線のセッティングになっています
ウインドーズの自動更新で SP3にバージョンアップしたものは、ケーブル用のままです
回線速度を上げるのにお世話になったのが ↓
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
お試しください、
私の友人は
TCP Receive Window 131070 に変えただけで
今までの3倍ほどに
262140だと 逆に落ちた・・・
Vista、Win7 は自動調節なので・・・
書込番号:13118836
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)