
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年5月26日 18:21 |
![]() |
0 | 20 | 2012年5月22日 10:15 |
![]() |
19 | 54 | 2012年5月21日 08:37 |
![]() |
2 | 18 | 2012年5月18日 16:28 |
![]() |
0 | 6 | 2012年5月7日 16:42 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月3日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/26 16:03:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :コミュファ 100メガ
プロバイダ:コミュファ光
下り速度 :82.1M(82,137,730bps)
上り速度 :91.7M(91,691,625bps)
0点

稀にそう言うケースもあります。
きっとダウンロードする方の帯域が大きいか、アップロードが小さいか。
気になるほどのことではないです。
書込番号:14607827
0点

前の測定結果も拝見しました。
計測サイト(タイミング)によって上りが速くなる所と、そうでない所もあるようです。
100メガ回線で上下速度共に素晴らしく速いですから問題ないです。
書込番号:14607864
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ADSLから光へ変更して初の速度測定を行いました。
結果↓
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/20 14:13:36
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:DTI
下り速度 :50.2M(50,181,791bps)
上り速度 :17.1M(17,115,577bps)
でした。
使用環境は
デスクトップPC
OS;win7 pro 64bit
1階のルーターから2階へ長いLANケーブルを引いて有線で使用しています。
フレッツファミリープランで最高200Mのプランのはずです。
この結果からみて普通なのでしょうか?
ADSLよりかははるかに快適にはなっているのですが。。。
0点

先ずココの計測は100メガ回線用です。
>フレッツファミリープランで最高200Mのプランのはずです。
>この結果からみて普通なのでしょうか?
測定サイトを変え計測ためして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
それでも100M上でない場合LANケーブルがCAT5eより
劣る品(CAT5)かもしれませんので
ケーブルに印字されてるCATを確認ください。
書込番号:14584090
0点

ADSLから光に変え、事情が判らないことと思います。
適正な速度なのか、他のサンプルと比較したい場合は、
統計データも参照できる radish の方が使い易いです。
http://netspeed.studio-radish.com/
統計データは、
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2011a/statistics_ftth_t_line.html
PCの有線LANのリンク速度は1Gbpsでしょうか?
タスクマネージャのネットワークタブで多分判ります。
書込番号:14584122
0点

117okさん
http://spchk.kddi.com/spselect/
で宮城在中ですので仙台にて速度測定いたしました。
結果↓
上り速度
85.62Mbps
下り速度
41.37Mbps
です。
LANケーブルのカデゴリは6でした。
フレッツスクウェアにて速度測定しましたが下りの結果のみでした
下り 93.78Mbps
でした。
これで普通なのでしょうか?
書込番号:14584353
0点

羅城門の鬼さん
タスクマネージャにてネットワーク部分を見ました。
リンク速度の部分が100Mbpsとなっているので
200Mbpsまで出る契約をしても100Mbpsが最高になることになりますよね?
無駄な契約をしてしまっているのでしょうか?
それともこちらで設定を変更するのでしょうか?
ネットにつなぐ際はNTTから送付されたものに入っていたCDにて設定を行いました。
返信いただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:14584375
0点

残念ですが
>これで普通なのでしょうか?
普通ではなく遅いです。
気になる点はなぜ200M回線なのに100メガを超えないかです。
100メガまでのLANカードになってるとか?
100メガまでのハブ等が使われてる事はありませんか?
書込番号:14584387
0点

> 200Mbpsまで出る契約をしても100Mbpsが最高になることになりますよね?
ほぼ同意しても良いのですが、少し違います。
タスクマネージャのネットワークタブでは、実効速度ではなく、
リンク速度が表示されています。
そして、フレッツの200Mbpsとは実効速度ですが、
リンク速度 > 実効速度 ですので、良くても最大実効速度は理論的には
100Mbpsより遅いです。
> 無駄な契約をしてしまっているのでしょうか?
> それともこちらで設定を変更するのでしょうか?
設定または多少の設備増強で、実効速度改善が可能だと思います。
ONU一体型HGWからデスクトップPCに至るまでの機器構成(型式含む)を教えて貰えないでしょうか?
また、[デバイスマネージャ] - [ネットワークアダプタ] - [お使いの有線LANアダプタ]
から右クリックでプロパティを指定し、[詳細設定]あたりにリンク速度の設定があると思うのですが、
どのような設定値になっていますか?
書込番号:14584434
0点

回線は異なりますが、
もっと速くしたい! インターネットスピードアップのコツ
http://www.auhikari.jp/speed_check/
上記のデバイスマネ−ジャ(画像)から
ネットワークアダプタをクリックして観てPスキャナー画像を下さい。
書込番号:14584437
0点


>ネットワークアダプタをクリックして観てPスキャナー画像を下さい。
下側の画像も下さい。
書込番号:14584529
0点

Pスキャナーとはこちらの画像でよろしいでしょうか・・・
お手数おかけしまして申し訳ございません・・・
書込番号:14584548
0点

> ネットワークのプロパティはこちらで大丈夫でしょうか?
はい、これでOKです。
> やはり100Mbpsと表示されています。
しかし、表示内容は小生のPCとは異なるようで。
100Mbpsはステータスのようです。
「速度とデュプレックス」を自動(またはそれらしき設定)にしてみて下さい。
書込番号:14584590
0点

羅城門の鬼さん
速度とデュプレックスをオートにしているので後は
10Mbps半二重通信
10Mbps全二重通信
100Mbps半二重通信
100Mbps全二重通信
が選択できます。
オート以外の設定を選択すると、ネットにすらつながらなくなります。
M/Bのネットワークがギガビット対応なので200Mbps使用は可能なのですよね・・・
なんか設定が変なんですかね。
書込番号:14584614
0点

> 速度とデュプレックスをオートにしているので後は
どうも相手側に問題があるようです。
PCの設定はオートにしておいて下さい。
ではPCのLANケーブルの先に接続されている機器の型式は?
それと、ONU(またはCTU/HGW等)を含め、全体の機器の構成はどのようになっているのでしょうか?
書込番号:14584656
0点

羅城門の鬼さん
モデム?はPR400-NE
LANケーブルはhttp://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gps/
1階のモデムから2階のPCへ直結しております。
PCはBTOで組んでもらったものです。
M/BはASUS B3 P8P67Deluxe
です。
LANカードはオンボード機能を利用しております。
メーカー製のPCではありません。
書込番号:14584695
0点

> モデム?はPR400-NE
> LANケーブルはhttp://www2.elecom.co.jp/cable/lan/ld-gps/
> 1階のモデムから2階のPCへ直結しております。
最もシンプルな構成ですね。
PR400-NEの設定画面に入り、
[詳細設定]-[高度な設定]の画面(上の方だけで可)
と
[情報]-[現在の状態](下の方だけで可)
の画像をアップしてみて下さい。
書込番号:14584759
0点


>フレッツファミリープランで最高200Mのプランのはずです。
NTTのホームページによると、フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプとフレッツ 光ネクスト ファミリー・タイプ(Bフレッツ ハイパーファミリータイプを含む)が あります。接続速度はそれそれ200M100Mとなりフレッツ網内では1Gになります。ニューファミリータイプではEthernetインターフェイス(100BASE-T)の記載があります。一度NTTに問い合わせをされたらいかがでしょうか?。
書込番号:14586728
0点

クボチさん
確かにサポートされている最大回線速度を確認しておいた方が良いですね。
PR400-NE自体は、1000BASE-Tに対応していますが、
Auto negotiationで100Mbpsしか広告しないように設定されているのかも知れません。
書込番号:14586772
0点

横から失礼ですが、まずは羅城門の鬼さんの仰るように、PCとPR400-NEのリンク速度の確認が先決じゃないかと。
PC側がギガLANボードで100Mbpsまで。となると、PR400-NE側がどのようになっているかを、調査する必要が有りそうです。
書込番号:14591366
0点



スピードテスト(光ファイバー)
質問させていただきます。
自作PCのみ回線速度が非常に遅い状況になっています。
環境ですが、
Bフレッツ契約。(OCN) 光電話ルータ『RT-400KI』 から直接LANケーブルで
2台のPCと接続しています。
1台はノートパソコン。(家電量販店で購入)
回線速度は 上り下り共に30Mbps
もう1台は自作PC(OSは7。性能は全く問題なし)
回線速度は 上り下り共に9Mbps(10以上いきません)
※フレッツの測定サイト結果
RT-400KIはこういう症状が出ていたために新たに設置したものです。
NTTの作業員の方が持ってきたノートパソコンで測定したところ、
50Mbps という結果であり、特に問題はありません。
しかし自作PCのみ結局速度は変わりませんでした。
さすがに9では満足できないので質問させていただきました。
どなたか、回答いただければ幸いです。
補足です。
■自作PCは以前別の住宅で利用していた際は70Mbps出ていました。(光電話ではない)
■LANケーブル・ポートも変えましたがダメでした。
■PS3、他の自作PCも遅いです。一般で売られているPCのみ早いのかもしれません。
■LANボードも取り付けてみましたが無駄でした。
■セキュリティソフトも全部アンインストールしましたがダメです。
安定していた以前の住宅の時と設定は変えていないはずです。
0点

横から失礼。
> RT-400KIの方にログインしたところ、10Mbpsという設定になっていました。
> ※画像参照
>
> 画像にあるLANポート2は設定上、『自動設定』にしています。(RT-400KIの設定)
RT-400KIもハブ(LAN-GSW05/PH)も1000BASE-T対応であり、
RT-400KIを自動設定にしていても、10Mbps & 全二重でリンクするのなら、
両機器とも仕様通りに動作していれば、
ハブ側が1000Mbpsと100Mbpsを広告していないように思います。
全二重でリンクしているので、Auto negotiationは成功しているようです。
もしハブの設定項目があるようなら、設定を確認してみて下さい。
もしハブの設定項目がないようなら、別のハブで試してみて下さい。
Ethernetレベルのエラーが発生しているか否か確認してみてはどうですか?
RT-400KIとハブの間は、RT-400KIの情報表示やログ表示で判りませんか。
ハブと自作PC間はPCのコマンドプロンプトで netstat -eで判ります。
> 部屋からRT-400KIまでのケーブルの長さが不明ですが、十分に電流が流れ切れておらず、オートネゴシエーションで10Mbpsまで落とされてしまっているのでは無いでしょうか?(100Mbpsにしたら繋がらないという点で勝手に判断しました。)
Auto negotiationは回線の物理的な状態を見ている訳ではありません。
互いにパラメータを通知し合い、優先順位に従って speed & duplex mode等がきまります。
書込番号:14577933
0点

回答有難うございます。
まずまた大きな勘違いをしていたのでそこを……
壁を通しているLANケーブルですが、UTP-C5E というものでした。
どうやら4Pのものだったようです。
大変申し訳ないです。
ここから返信を。
■自作PCとRT-400KIを直接繋ぐとどうなるか
結果は速くなりました。測定結果は40Mbpsです。
若干遅いですがとりあえず
LANポートの故障というわけではなさそうです。
■コマンドプロンプトで netstat -e
特に問題ありませんでした。(6つ?の項目の内、下半分は0を示していました)
■ハブを変えてみる
http://kakaku.com/item/K0000187138/spec/#tab こちらのものを新たに購入。
ところが例の壁からのLANケーブルを挿しても反応しない症状が。
最初に書いたケーブルの形式のせいでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000107663/ 問題視されるハブ
こちらは無事に反応してくれます。 ですがやはり速度は遅いです。
書込番号:14580192
0点

117okさん>
>くるくるCさん づーと金メタルだったのを私に取られ取り戻せない僻みに取れます。
>私が間違った無責任なレスばかりしてたら金メタルは頂けてないと自負しています。
もう、滑稽すぎて頭が痛い…
まとめて書けば良い物の、無駄にレスを増やせばそりゃ「ず〜〜〜〜〜と」金メダルでしょうね。
とうとう、そう言う批判になりましたか。それは貴方の方では無いですかね?
人のコメントに対して、「同感」とか「私もそう思います」とか、いちいち反応する必要ありませんが。同調者を増やすと言うよりも、無駄にレスを稼いでいるように思えますがね。
書込番号:14580209
4点

状況報告ありがとうございます。
ケーブルが4Pでしたか…カテゴリー5eのような気がしますが、4Pだと100Mbpsまでしか出ないような気がします。
あと、自作PCとCTUを直接繋いだ結果、速度が出ると言うことで、LANボードに問題が無いことも確認できました。
と言うことは、残る原因は屋根裏を通っているケーブルに問題がありそうです。
これをカテゴリー5eで8ピンタイプに変えると改善できそうですが、長さもあるのでカテゴリー6タイプにした方が良いと思います。
書込番号:14580264
0点

>eeえーすけさん
>壁を通しているLANケーブルですが、UTP-C5E というものでした。
>どうやら4Pのものだったようです。
4ペア(8芯)の1000BASE-T対応の物なのでスペック上は問題ないのですが
>ハブを変えてみる
>http://kakaku.com/item/K0000187138/spec/#tab こちらのものを新たに購入。
>ところが例の壁からのLANケーブルを挿しても反応しない症状が。
>最初に書いたケーブルの形式のせいでしょうか。
ということですと。
ケーブル心線とコネクタとの接触不良あるいは一部断線。
あるいはそのケーブルを差しているRT-400KIのLANポートがオート以外に設定されていてネゴシエーションができない可能性があります。
書込番号:14580334
0点

> ケーブルが4Pでしたか…カテゴリー5eのような気がしますが、4Pだと100Mbpsまでしか出ないような気がします。
4Pは4対(8本)のことですよね。
UTP-C5Eに準拠しているのなら、1000BASE-Tに適用可能だと思うのですが。
スレ主さんも、 [14573880]では
> LANケーブルですが、8ピンのものでした。
と書かれてますし。
しかしながら、自作PCとRT-400KIを直接繋ぐとOKかつ
ハブ交換でも上手く行かないことから、ほぼLANケーブルが犯人のようですが。
-----------------------------------------------------------
> ■自作PCとRT-400KIを直接繋ぐとどうなるか
> 結果は速くなりました。測定結果は40Mbpsです。
と云うことは、今までの経路&構成から、今回の経路&構成を引いた残りが要因と云うことですね。
ハブを変えても上手くは行ってないようなので、
ケーブルが最も怪しそうですね。
屋根裏経由の配線をすぐにやり直すのは大事でしょうから、
ケーブル交換で上手く行くか否かを確認するために、
現在の長いケーブルの長さをカバーするだけの長さのLANケーブルを買って来て、
屋根裏を通さずにまずは構成だけを
RT-400KI ====== LAN-GSW05/PH === 自作PC
として確認してみてはどうでしょうか。
それでOKなら、屋根裏のLANケーブルを実際に入れ替える。
書込番号:14580374
1点

連投失礼。
1ステップ抜かしてました。
最初に短い現在のケーブルで
RT-400KI === LAN-GSW05/PH === 自作PC
を確認した方が良いかも知れません。
書込番号:14580433
0点

GT30さん>
>4ペア(8芯)の1000BASE-T対応の物なのでスペック上は問題ないのですが
羅城門の鬼さん>
>4Pは4対(8本)のことですよね。
確かに4ペアですと8芯ですね。4芯と勘違いしていました。
カテゴリー5eタイプで4芯って存在するのかな?と疑問に思いつつもコメントしました。
フォローありがとうございます。
書込番号:14580447
0点

突然ですが、無事に速度が出るようになりました。
原因ですが、これもまた自分のミスによるものでした。
ゲートウェイを削除するに当たって、ローカルエリア接続からIPv6の
項目を外したのですが、その際にPPPoEブリッジ接続も解除されてしまったみたいです。
※もしくは自分自身でRT-400KIの設定をいじったのかもしれないです。
で、今現在、修正して速度を測ったところ、50Mbpsという結果が。
要は
■ゲートウェイが原因でハブを通すと遅くなっていた。
■そのゲートウェイを削除する際のミスで遅くなったままであった。
こんな感じでしょうか。
かなり単純なミスでした。皆様には本当にご迷惑をおかけして
申し訳ないです。
そして長い間お付き合いしていただき本当にありがとうございました。
Goodアンサーにつきましては後日、つけさせていただきます。
本当にありがとうございました!
書込番号:14580994
0点

まずは自作PCでもまともな実効速度になったようで、良かったです。
しかしRT-400KIのルータ機能の設定が原因なら、
当初はノートPCで30Mbps出ていたのが不思議ですが。
書込番号:14581085
0点

自分も今、原因が違う気がして見直しているところです。
RT-400KI側の
LAN側MDI/MDI-Xモード を 自動にした(書き忘れていました)のと
PPPoEを 接続したぐらいしか
いじった記憶がないですね。
素人の自分にはさっぱりです(苦笑)
書込番号:14581203
0点

ちなみにLAN-GSW05/PHに接続しているRT-400KIのLANポートの速度と
duplex modeは現在どうなっていますか?
また、自作PCの有線LANのリンク速度はどうなっていますか?
書込番号:14581301
0点

取りあえず解決できて良かったですね。
私からも一つ質問ですが、
>PPPoEを 接続したぐらいしか
これって、Windows7のPPPoEダイヤルアップ接続のことですか?
それとも、CTU側のことでしょうか?
今後同じような事が起きた人のために教えて下さい。
書込番号:14581588
0点

返信です。
LAN-SW05/PH ハブですが、購入前の物を使い続けることにしました。
速度は100Mbpsです。
duplex mode とは 自動ネゴシエーション のことでいいのでしょうか?
とりあえずこれにしています。
PPPoEですが、RT-400KIをいじっただけです。(答えになっているのでしょうか)
自分のRT-400KIの設定の画像をはっておきます。
速度は50と書きましたがフレッツで計測したところ、70まで出たので
過去の環境と同レベルになりました。
PS3だけ同じハブから繋げているにも関わらず、午後10時頃に計測
したところ、下り3Mbps 上り1Mbps以下 という状態に。
今朝計ったところ、下り20Mbps 上り5Mbps に。
『かんたん設定』で繋げています。
安定しないようであれば、また質問を設けようかと。
書込番号:14582550
0点

> LAN-SW05/PH ハブですが、購入前の物を使い続けることにしました。
> 速度は100Mbpsです。
これが自作PCの実効速度の回復の根本要因ですね。
今までは10Mbpsでリンクしていたようなので、実効速度も10Mbps未満になってしまいます。
> duplex mode とは 自動ネゴシエーション のことでいいのでしょうか?
判りにくかったようで、申し訳なかったです。
duplex mode とは、全二重なのか、半二重なのかを指します。
これで Auto negotiation が成功したのか否かが基本的に判ります。
もう一度全体を読み返してみました。
やはり、RT-400KIのルーティング関係の設定が問題の原因だと考えるには、
説明出来ないことが多いように思います。
[14572604]
> フレッツ(http://www.flets/sv/speed/index2.html)での計測結果もやはり
>
> ・ノートPC 32Mbps
> ・自作PC 9Mbps
ちなみに、ノートPCは無線LAN接続だったのでしょうか?
それとも有線LAN接続だったのでしょうか?
または無線LAN接続も有線LAN接続も有効だったので、どちらで接続されたか判らない?
[14580192]
> ■自作PCとRT-400KIを直接繋ぐとどうなるか
> 結果は速くなりました。測定結果は40Mbpsです。
一方、ケーブル(またはハブ)が原因と考えた場合にも、
説明出来ないことがあります。
[14573791]
> ちなみにノートPCを問題症状のある自作PCに利用している
> LANケーブルに挿したところ、速度に問題はありませんでした。
この時の構成は、
RT-400KI === ノートPC
であり、
[14575780]では、
RT-400KI === ハブ === ノートPC
(つまり自作PCと同じ構成)
にしたら自作PCと同じ程度の実効速度になったと云うのでしょうか?
ついでに確認ですが、
屋根裏を通っているケーブルは、上記のRT-400KIとハブとの間のケーブルですよね?
書込番号:14582907
0点

返信です。
■ノートも有線です。無線は一切使ったことがないですね。
■ノートもハブを介すと10Mbps以下になりました。
■屋根裏を通っているケーブルは、上記のRT-400KIとハブとの間のケーブルですよね?
その通りです。RT-400KI と ハブ の間に相当距離があります。
これで宜しいでしょうか?
書込番号:14584241
0点

自作PCの実効速度がまともになりましたが、原因は確定しておいた方がbetterです。
また同じ現象や別の問題が発生した時の、対応能力が違ってきます。
しかし現象が起こらなくなった現在では、色々試しての確認は出来なくなってしまいましたが。
< ■ノートも有線です。無線は一切使ったことがないですね。
<
< ■ノートもハブを介すと10Mbps以下になりました。
<
< ■屋根裏を通っているケーブルは、上記のRT-400KIとハブとの間のケーブルですよね?
<
< その通りです。RT-400KI と ハブ の間に相当距離があります。
これから読み取れる事は、やはり長いケーブルが最も怪しそうに思われます。
書込番号:14584291
0点

ところで、スレ主様にも申し述べたい点が。
敢えて苦言を申し述べます。
ネットワークにお詳しくない方であることを差し引いても、ご自身の現状確認については、もう少し丁寧にというか、慎重になさった方が良いと思います。
トラブル原因を考えて下さる方々のためになるし、何よりご自身の早い解決のためです。
当初、「PC2台が光ルーターと直接つないである」という前提で続いてきたのが、途中で突然ハブが登場し、しかもそれを通すとノートPCでも速度低下するとのお話。
上から目線で申し訳ありませんが、これでは完全な事実誤認です。前提が違ってしまうのですから。
さて、速度低下という現象が無くなったこと自体はお喜び申し上げます。
ただ、これと言ってはっきりしたポイントも無いままに治まったわけであり、これでは「解決」とは言いづらく、何かの拍子に再発する可能性も考えられます。
とは言え、現象が消えた今となっては、「トラブルの原因」を探し当てることはとても難しいものがあります。
そこで、ものは試しに、ひかり電話ルータ (RT-400KI)を初期化してみてはいかがでしょうか?
ここまでのスレ主様のお話ですと、よく分からないままにRT-400KIの設定をいじって来た様子。
たしかに初期化すればプロバイダのIDとパスワードを入力し直す手間はかかります。
しかし、RT-400KIの設定が初期状態にも関わらず、速度低下が再発するようなら、今度こそ、どの項目の設定を変えて症状が消えるのかをハッキリさせることができます。
ただ、RT-400KIを初期化しても症状が再発せず、快適な速度のままであれば、もうトラブルシューティングのことは忘れてしまうのが良いと思います。
(ネットワークの動作が分かっている人ならば、まだ幾らでも調べようがありますが、そんな「調査」を掲示板を通じて行うのは非現実的だと思います)
なお、今となっては、スレ主様の[14575780]に書かれてある事がとても気になります。
というのも、まったく別々のトラブルが、2つ同時に発生していることになるからです。
【トラブル1】
>ノートもハブを介したら9Mbpsになりました。
>ハブを使わずに直接挿すと30Mbpsです。
→ということは、スイッチングハブがトラブルを起こしている。
(言い換えれば、光ルーターからこの部屋までのLANケーブルは問題ない)
【トラブル2】
>自作PCだけLANの差込口がおかしいのか、ハブ未使用、直接挿すと反応しません。
→【トラブル1】でノートPCに挿して問題なかったLANケーブルを、
今度は自作PCへ差し替えただけで、「反応しない」というのはおかしい。
ということは、自作PCのNICがトラブルを起こしている。
このように、この書き込みを素直に読むと、複数のトラブルが発生していることになります。
速度低下現象が消えた今、この2つのトラブルも無くなっているのでしょうか?
RT-400KI初期化でも速度低下が再発せず、かつ、上記2トラブルも消えているなら、もう何も考える必要はないと思います。
書込番号:14584732
1点

<<GDYRDPQ様
仰るとおりです。
自分自身でもう少し選択肢を絞ろうと思えば絞れた不具合でしたし、
何より記載している情報の食い違いが多かったです。
こればかりは本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
今後、また掲示板を利用させていただく際は注意していきます。
指摘ありがとうございました。
一度初期化をして不具合の原因を探し出す件ですが、
こちらもやってみようと思います。
書込番号:14584848
0点

PPPoEの件ですが、了解しました。
設定に間違いは無いことが確認できました。
書込番号:14586965
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/12 19:14:46
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :2.5M(2,483,210bps)
上り速度 :10.5M(10,476,883bps)
20時を過ぎると更に遅くなり,1Mbpsを切ります。実際にIPTVも途切れ途切れで使えません。
ちなみに,早朝,昼時間帯は100Mbps近い速度が出ています。
BIGLOBEのカスタマーサポートに相談しましたが,彼らはBIGLOBE網には問題がないとのこと。
NTT東にも調べてもらいましたが,回線は全く異常なし。
実際に混雑時間帯にIPv6の速度測定サイトでは100Mbps近くが出ています。
この値もSWハブで速度が落ちているので,ルータ直結すれば200Mbps近い値が出ています。
BIGLOBEのサーバ能力に問題があると睨んでいますが,彼らは全く認めるつもりなく冷たい対応です。
長年KDDI+au-one-netでいたのですが,こんな速度が劇的に落ちることはありませんでした。
引越ししたため,NTTの光配線がきていることから乗り換えたらこのザマです。
もっとマシなISPはないでしょうか。niftyあたりはどうですかね。
0点

心配になったので、測定して見ました。片田舎ですが速度でてます。
公平にここで測定したばかりのデータです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/12 19:43:17
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :90.1M(90,125,633bps)
上り速度 :66.1M(66,147,742bps)
書込番号:14553750
0点

http://spchk.kddi.com/spselect/
測定日時 :2012/05/12 20:44分ごろ
回線種類 :光ファイバー(一戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光200M
プロバイダ:BBエキサイト(525円)
下り速度 :188.54Mbps
上り速度 :94.81Mbps
場所:千葉の片田舎
千葉の地震多発地帯で津波が来た片田舎です。
東京が混んでたので、名古屋で計測したので少し遅いですが・・・
>>もっとマシなISPはないでしょうか。niftyあたりはどうですかね。
プロバイダに電話もしないのでまともなサポートも必要なければ「BBエキサイト(525円)」安いですよ。
書込番号:14553962
0点

alienwareさん,kokonoe_hさん,はじめまして。
kokonoe_hさんのおすすめexciteにしてみました。
Web上で申し込みができ,即接続手続きができました。
結果として,
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/12 21:34:22
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :79.8M(79,795,353bps)
上り速度 :69.3M(69,337,598bps)
問題時間帯ですが,ばっちりスピードが出るようになりました。
感謝,感激です。おまけに500円/月ですので言うことなしです。
ありがとうございました。
書込番号:14554154
0点

>>光ファイバー(マンション)
マンションの事情はよくわからないのですが、200Mでの契約ですか?
KDDI スピードCheck!
http://spchk.kddi.com/spselect/
こちらで測るともっと正確な数値が出るかもしれないですよ。
>>おまけに500円/月ですので言うことなしです。
500円ですからw 500円でも特に問題ないですよ(・∀・)
書込番号:14555069
0点

kokonoe_hさん,
重ね重ね,アドバイスありがとうございます。
そのとおり200M契約です。ただSWハブが100Base-Tなので
90Mbps強で頭打ちになります。ルータ直結ならもっと出るでしょうね。
いずれにしても,BIGLOBEがダメダメだったということですね。
また,exciteはtracertの結果をみるとIIJがバックボーンのようですから,
安心して使っていけそうです。
ありがとうございました。
書込番号:14555364
0点

駅の側ユーザーだった時、好く利用していました。
《毎月の使用料が安くなり、速度も速くなって良かったですね。》
・BB.exciteスピードテストは、現在利用されている回線の速度を測定します。
・Flashを用いて測定します。
・接続毎に適切な帯域幅を確保して測定します(最大100Mbpsまで割り当てます)。
・SNMPでトラフィックを常時監視して、測定結果の妥当性をチェックしています。
・地域毎に測定結果の集計をご覧頂けます。速度低下の要因をフレッツ網とISP網で切り分けるのに役立ちます。
http://speedtest.excite.co.jp/
書込番号:14555953
0点

>>tokio_k1さん
>>exciteはtracertの結果をみるとIIJがバックボーンのようですから,
ほんとだ、IIJ通ってますね。
バックボーン太いですしね。
東京が近いせいか余裕ありそうです。
書込番号:14556050
0点

あまりの変わりように驚きですね。
BIGLOBEのユーザーが多いと言うことですかね。
何よりもプロバイダを変えられて正解でしたね。
書込番号:14557245
0点

117okさん,
exciteのスピード測定だとちょっと遅目になりますが,それでも30-50Mbpsは出ています。
くるくるCさん,
そうなんですよ。混雑時間帯に突入すると,いきなり100分の一ですよ。
いくらなんでもヒドすぎです。
ISPもいろんなところをお試ししてから契約できるようにしてもらえば,こんなトラブルにはならないのですが。
書込番号:14557419
0点

>exciteのスピード測定だとちょっと遅目になりますが,それでも30-50Mbpsは出ています。
>・地域毎に測定結果の集計をご覧頂けます。
自分の地域の方と比べると速さが解りやすいと思います。
excite(駅の側)ユーザー時、参考にしていました。
書込番号:14557468
0点

>ISPもいろんなところをお試ししてから契約できるようにしてもらえば,こんなトラブルにはならないのですが。
そうですね。WiMAXがTry WiMAXで1週間無料お試しがあるので、設備がそれほどかからない有線なら、それくらい出来てもおかしくないと思いますね。ましてや、キャッシュバックや○ヶ月無料と謳うくらいなら。
あと、ユーザーに公開して欲しいのは、各プロバイダのバックボーンですね。都道府県別にどのくらいの帯域を結んでいるのか、ネットワーク日次別利用率等を公開するべきだと思います。
書込番号:14557479
0点

くるくるCさん,
激しく同意です。
キャッシュバックやおまけで釣るのではなく,通信会社なんですから通信品質=速度,安定度,事故率なんかを指標にしてほしいですね。
書込番号:14557850
0点

くるくるCさん
>WiMAXがTry WiMAXで1週間無料お試しがあるので、、、
Try WiMAXレンタル
WiMAX機器を15日間無料で貸出し!
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
書込番号:14561418
0点

いつの間にか15日間になっていたのですね。
フォローありがとうございます。
書込番号:14561915
0点

2年以上前から15日です。
一週間なんてあったんですか!?
WiMAX無料で検証 2010/01/09
http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20100109
書込番号:14574519
0点

それを書いてどうなるというのでしょうか?
「ありがとうございます。」と済んだことにコメントは必要でしょうか?
書込番号:14575094
1点

>いつの間にか15日間になっていたのですね。
私が知ってる範囲で軽く2年以上経過してるのに
*最近変わったような書き方になっている事です。
間違いは正しく直したいです。
書込番号:14575276
0点

だから、それ以上のやりとりにコメントは必要でしょうか?
と、私は問うているのです。
書込番号:14576132
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/06 19:32:11
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :16.8M(16,787,549bps)
上り速度 :11.3M(11,276,845bps)
OS:Windows7Pro 64bit
CPU:corei7 2600k
M/B ASUS P8Z68V-PRO
接続:有線 ひかり電話ルータ (RT-S300NE)
最近はマンションの接続戸数が増えたのか、22時〜はネット閲覧もままならないほど
通信速度が低下してしまいます。
PCは昨年暮れに自作してから特に通信系を設定などはしていません。
セキュリティはマイクロソフトセキュリティエッセンシャルです。
多少でも速度向上のヒントが無いかと思い質問させて頂きました。
足りない情報などあると思いますが、ご指導よろしくお願いします。
0点

>最近はマンションの接続戸数が増えたのか、22時〜はネット閲覧もままならないほど
>通信速度が低下してしまいます。
自作PCに不具合がなければ接続機器か回線問題でしょうから、
NTTに相談されてはいかがですか。
書込番号:14532295
0点

まずはここで確認を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14498440/
それでも遅いようであれば、マンション内のMDFに異常があるかも知れません。
隣近所で一度お話をされていて、総じて遅いようであればNTTに依頼ですね。
書込番号:14533214
0点

くるくるCさん
リンクURL間違ってませんか?
書込番号:14533245
0点


>117okさん
ありがとうございます。妻のネット用PCやスマートフォンの
Wifiも総じて遅くなるので、PCは大丈夫そうです。
一番ネットを使う時間なのである程度は仕方ないのでしょうけど、
かつてのISDNのような感覚はさすがに辛いので、NTTに連絡を
してみます。
書込番号:14533902
0点

>くるくるCさん
ありがとうございます。
リンク先などを参考にNETTUNEでMTUなどの設定をしたり、
配線の引き直しをしてみましたが、あまり改善されて
ないようなので、近隣の方へも聞いてみたいと思います。
そう言われてみれば昨年の震災で配電盤が津波で浸水してしまい、
しばらく電話が通じなかったのですが、復旧してから
遅くなった感じがしないでもないです(虚ろな記憶ですが)
NTTに相談してみるのが一番はっきりしそうなので、
時間を見て連絡をしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:14533911
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/03 08:47:24
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BB.excite
下り速度 :101.4M(101,419,613bps)
上り速度 :70.0M(70,017,096bps)
上記は、Win7 CPU Core2DuoE8400 マシーンの測定結果です。
同じ宅内で(有線)ほぼ同じ時刻に計った、Win7 Corei7の測定結果は下り50M、上り20Mでした。
性能の高いCorei7は先日引っ越してきた息子のPCです。
ハブ及びLanケーブルがボトルネックになっていると思われます。
せっかくの光NEXTハイスピードなので、ハブ及びLANケーブルを買い換えるように勧めるべきでしょうかね?
0点

LANケーブルは、カテゴリー5e以上であればそれ以上の規格を購入しても無意味です。
あと、ハブが1Gbpsであれば問題有りません。
そうでなければ購入する必要が有ります。
なお、kakaku.comで100Mbpsが最高ですので、下記のクチコミレスを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:14515035
0点

光ネクストの200Mでしょうか?
価格.comの測定サーバは100Mbps以上は測れないので、その数値で頭打ちになると思います。
---100Mbps以上の回線用---
KDDI スピードCheck!
http://spchk.kddi.com/spselect/
(javaが必要です http://www.java.com/ja/)
一番近所のサーバで測ると正しい速度が出ますが、混んでたら他のサーバでも測れます。
(例えば千葉だと東京が混んでたら名古屋とか仙台でも可能です。ただし東京より遅くなりますが)
>>ハブ及びLanケーブルがボトルネックになっていると思われます。
HUBが100/10Mbpsのものでしたらボトルネックになりますが、ケーブルはカテゴリ5e以上であれば、今のところの1Gbpsの回線では差は出ません(5eでも6でも7でもほぼ一緒)。
我が家の屋内配線は5eですが、内部では920〜930Mbpsほど出ますので。
書込番号:14515201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)