
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年12月13日 22:07 |
![]() |
2 | 4 | 2011年12月13日 00:28 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年12月11日 09:35 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月9日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2011年12月6日 07:26 |
![]() |
5 | 6 | 2011年12月5日 01:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/13 07:55:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ODN
下り速度 :66.8M(66,840,875bps)
上り速度 :20.9M(20,862,949bps)
マンションに住んでいますが、3年前に入居した時はマンションタイプが導入されておらず、電柱から直接光ケーブルを引き、光プレミアムファミリータイプで接続しています。
2か月前、マンションに光ネクストマンションタイプ(ハイスピード)が導入されました。
月額料金は全く無視して、単純に回線品質を考えた場合。
1. 光ネクストは光プレミアムの上位回線なので、例えマンションタイプでも光ネクストの方が良いですか?
2. 光プレミアムでも回線を単独で使用できるので光ネクストより高速で安定ですか?
3. 現在のファミリータイプのまま光ネクストにした場合、今の光プレミアムより体感できる違いはありますか?
0点


光プレミアムと光ネクスト双方とも収容局からユーザまでのインターフェースはGE-PONを使用しているので、この間の通信品質・速度に違いはありません。
両者の違いは、NTT網の構成にあります。
従来型のIP網である光プレミアムに対して光ネクストはNGNという次世代型のネットワークとなっています。
NGNでは通信サービスの種類によって優先度のクラス分けを行い、優先度の高い通信に対して通信品質を確保しています。
この対象となる通信サービスは電話や映像配信で一般的なベストエフォート型の通信は従来と同じ扱いになります。
つまり、PCでインターネットアクセスをすることに関してはどちらも違いはありません。
実質的な通信速度の差については、NTT網とプロバイダ網との接続点またプロバイダが用意しているネットワークそれぞれの通信負荷の状態によって左右されます。
スピードテストで一喜一憂するのでなければ、体感的な違いは現れないと思います。
書込番号:13887508
2点

1.マンションタイプと一戸建てタイプなら、一戸建てタイプの方が良いでしょう。ネクストかプレミアムかと言うと、ネクストの方が良いのですが一概には言えません。
(どうしても配線で分け合うため。マンションタイプによってはグローバルIPアドレスが割り当てられず、プライベートIPアドレスが割り当てられて、ポータブルゲーム機のオンライン対戦が出来ない等の影響があります。)
2.あまり変わらないと思いますが、周囲の契約者が増えると低下する可能性があります。
3.ハイスピード契約(200Mbps)ですと若干体感が変わりますが、劇的かどうかは周囲の環境にもよります。WEB閲覧やメールの送受信程度であれば、殆ど変わりません。動画もあまり変わらないかもしれません。
当方、Bフレッツ→プレミアム→ネクスト(一戸建てタイプ)と渡り歩いてきましたが、速度計測だけなら、Bフレッツとプレミアムは殆ど変わりませんでした。(だいたい30Mbps〜60Mbps。)ネクストにしてからは、かなり高速になりました(50Mbps〜90Mbps)がWEB閲覧とファイルのDLは、あまり変わらないような気がします。ハイスピードタイプは、それほどギガ単位のファイルをDLしないため、必要とは感じず契約していません。
あと、プロバイダによって速度の結果の差異が激しいので頭の片隅においといてください。残念ながら各プロバイダが、バックボーンを公開していないので比較のしようがありません。
書込番号:13888747
1点

117okさん、GT30さん、回答ありがとうございます。
光ネクストのファミリータイプに変更しても100M以上出る可能性は低いので、今回は今のままで行こうかと思い始めました。
PCが古いので、PC買い替えの時に光ネクストにグレードアップすることも考えます。
書込番号:13888755
0点



スピードテスト(光ファイバー)
ネット接続に詳しくないので質問させて頂きました。
今まで利用していたBBIQの100Mコースから
BBIQの1Gコースへ変更したばかりですが速度が遅いと思っています。
計測をすると
測定日時 :2011/12/10 10:30:51
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ
下り速度 :14.1M(14,145,632bps)
上り速度 :14.4M(14,417,922bps)
上記の結果でした。
無線lan(WZR2-G300N - BUFFALO)を使っていますが
速度が以前の100Mの時とほとんど変わりません。
パソコンOS:WINDOWS7
CPU:Intel Core i3
メモリ:4GB
基本的に無線lanしか使わない環境ですので、
無線lanを利用した状況で速度を早くしたいと思っています。
何かいいお知恵はないでしょうか?
お願いします。
0点

PC側の無線子機は802.11nの300Mbpsに対応しているのですか?
もし親機とのリンク速度が300bpsで接続できていてその結果ならば、LANケーブルで接続して速度の確認をするのが良いと思います。
書込番号:13873245
0点

100Mコース無線LAN使用時の速度と変わらないのでは?
先ず、無線LANを外し有線接続で速いのか調べてから
無線LAN速度UPが一般的な調べ方です。
ここの計測を含め100Mが上限ですので、
BBIQ 網内測定 と http://spchk.kddi.com/spselect/
両社の有線接続測定結果を知らせてください。
WZR2-G300N
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
無線LANでの速度が画像から見ても速いとは思えないです。=画像添付=
3年上前から無線LANでも150メガ超えていますし現在では
最速200メガ超えています。
書込番号:13873254
1点

無線LANを使う前提ならば、正直1Gbpsコースは、物凄く勿体ないような気がします。
原因については、上記の方々がコメントされている通りです。
速い無線LANでも450Mbpsですがスループットが大事なので、そこに着目して購入すると良いでしょう。しかし、子機側がUSBタイプですと、2.0規格480MbpsをほぼMAXで使う事になるので、直接PCに挿して使うようにしましょう。
書込番号:13877407
0点

ケルベロス&桜です
一度退会名前変更しました。
MACってMACアドレスみたいですから全部大文字にするのではなくMacにして下さい。
契約書確認しましたが、ギガビットコースで間違えないです。
スイッチは確かにシスコ製の100Mbpsまでのものですが、対象のMacはルーターに直結しています。
シスコ製のギガビット対応ルーターはなかなか高価で手がでません。
皆さん有り難う御座いました。
書込番号:13885365
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/10/13 21:47:07
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :0.7M(717,706bps)
上り速度 :21.7M(21,689,504bps)
AirMac Expressに変えたら急激に遅くなりました…。
もう1台あるMacBookProはもっと早く動くのにー。
相性の問題でしょうか…。
0点

相性の問題もあると思います。
AirMac Expressの仕様が良くわかりませんが、資金力があれば変えてみてはいかがでしょうか。
書込番号:13626801
0点

私と同じような現象かも知れませんね^^;とてもじゃないけど私はネット環境が劣悪過ぎるの
でKDDIギガ得プランのホームタイプにすることにします^^;
書込番号:13714663
0点

解決済みにするのを忘れてました…。
思いきってNEC製で最新のものに変えてみたのですが、やっぱり激遅で。
ADSLの友人宅で5分でダウンロードできたものも、我が家では40分以上かかりました。
やっぱりおかしいなーと思いNTTへ問合せたところ、下り10M以下の場合は
訪問点検対象ということで、その日のうちに業者に来て見てもらいました。
結果、開けてみたら光ファイバーケーブルの付け根?が切断されており
交換したところ有線で下り最高70Mに!
切断は外側のプラスチックで覆われた部分だけで、中身のファイバーは
無事そうに見えましたが、交換後に速度が出たという事はやはりこれが原因だったのかも。
そう考えると、モデムを変えなくても良かったのかもしれませんね…。
もうちょっと早く問い合わせて来てもらえば良かったです。
今は快適に動いてます!
書込番号:13870303
0点

解決できて良かったですね。
何かの拍子で光ファイバーを引っかけちゃったのでしょうか?
そうでなければ、工事担当者が手抜きしたことが考えられます。
書込番号:13871715
0点

ありがとうございます!
工事担当者の無理な締めつけによるものらしいです…。
外観だけではわからず、外して開けてみないとわからない部分でした。
書込番号:13876417
0点

なるほど。と言う事は工事関係者の手抜きですね。
私は専門業者では無く、これまでの自宅で工事を確認したり、たまに工事関係者の話を聞く機会がある上で書きますが、作業工程で最後の工程を疎かに(=手抜き)していたような気がします。(実際見ているわけでは無いので、あくまでも推論です。)
それとも最近の工事では、最後にノートパソコンを持ち込んで回線試験やフレッツスクエア内の速度を計測せずに終わるのかしら?(少なくとも受信感度?はチェックするはずですけどねぇ。そこでは、見落とされていたのかな。)
書込番号:13877382
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/09 04:19:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :101.7M(101,735,859bps)
上り速度 :41.5M(41,463,330bps)
こんなものなのでしょうか?
0点

このサイトの速度測定上限は100メガ =画像添付=
下り速度が100メガ超えて速いので
100メガ回線以上の計測でしたら下記ごらんください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13869212
0点

ハイスピードタイプでしたら、だいたいそんなもんです。
下記のクチコミレスを参考に計測してみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:13871685
0点



スピードテスト(光ファイバー)
PC スペック
OS WINDOWS7 64bit
CPU CORE i7 2630
RAM 8GB
(NEC LaVie LL750ES 2011年夏モデル)
有線での測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/02 21:20:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :12.1M(12,127,886bps)
上り速度 :62.1M(62,056,715bps)
無線での測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/03 01:44:16
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :17.8M(17,829,187bps)
上り速度 :25.5M(25,529,799bps)
他のクチコミにあるような速度が出ません。
なぜでしょうか?
有線も無線も下りは速度が出ません。
そして有線の下り速度に関しては無線より遅かったです。
これはなぜですか?
ちなみに基本的には無線で接続してます。
何か設定方法や改善方法とか私に知恵を与えてください。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

ハイスペックマシーンで速度が遅い
有線(直結)で速くしてから、無線LANの高速が普通です。
(ルータかPCに原因があるか切り分け)
eoの網内測定速度おしえて下さい。
そこでも遅い場合、下記回線は違いますが該当するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13838551/
書込番号:13843865
0点

無線でも有線でも変わらないようであれば、主に考えられる原因は、その地域内でeoに加入されている方が多いのでは無いか?と思います。eo網内でも30Mbps前後であれば決定的と考えても良いと思います。
書込番号:13844006
0点

回答ありがとうございます。
そして返信が遅れて申し訳ございません。
まずeoのサイト内にてスピードテストしてきました。
何回か測定した結果のだいたい平均値になります。
2011.12.03 23:35 頃に測定した結果です
下り速度 4.925Mbps
上り速度 24.30Mbps でした。
参考までに本日も価格comの測定も行いました
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/03 23:45:16
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :6.0M(6,043,950bps)
上り速度 :25.8M(25,790,697bps) でした。
都合により測定はすべて無線にて行いました。
結果内容として感じたのは
上りの速度は安定してましたけど、下りは500k〜8Mぐらいと安定感はありませんでした。
昨日よりも速度が出てないのは土曜日だから?
書込番号:13846665
0点

その速度は、正直言って異常です。
ケイオプティコムに問い合わせをして、回線状態を調べて貰って下さい。
妄想で書きますが、恐らく周囲近所でP2Pを断続的にされているような気がします。
書込番号:13848170
0点

くるくるCさん
返信ありがとうございます
昨夜は上り速度がかなり遅かったですが
真夜中に測定したらこんな結果になりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/12/05 03:12:36
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :31.8M(31,768,978bps)
上り速度 :18.6M(18,589,074bps)
この上り速度の差は何でしょう?
単純に昨夜は時間帯からも混みあってただけ?
>周囲近所でP2Pを断続的にされている
これは同有意味ですか?
P2P???
書込番号:13851629
0点

普段お使いの時間帯と真夜中にそれほど差があると言うことは、恐らくその地域が混み合っている可能性が大きいです。eo網内もその速度では、一度、ケイオプティコムに連絡した方が解決への早道になるかも知れません。
P2Pとは、一般的にWinnyとかshareなどファイル交換を差します。
数メガ程度なら良いのですが、映像やテレビ放送のデータ(ギガ単位)をやりとりすると、その帯域を目一杯使うので、他のユーザに迷惑かかります。
想像して下さい。
学校の水飲み場で一つの蛇口を目一杯捻ると大量の水が出ますが、10個以上(今それほどあるかどうか知りませんが。)の蛇口を同時に目一杯捻ると、水の出が悪かったりするのと同じ原理です。
書込番号:13854567
0点

くるくるCさん
度々返信ありがとうございます。
真夜中の測定で網内でも上り下りも20Mぐらいでした。
ご指摘どおりケイオプティコムに問い合わせてみることにします。
わかりやすい説明ありがとうございました。
また見かけたらよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13856086
0点



スピードテスト(光ファイバー)
投稿した場所を間違えたようでこちらに再度投稿します。
ADSLの遅さにいい加減嫌気がさして念願の光回線 auひかり ギガ得プラン(ホームタイプ) を我が家に導入しましたが
回線速度が遅く、原因が分からなくて困ってます。
こちらのサイトを参考に色々と調べたり、試してみましたが変わりません・・・
KDDIの測定サイトで測った結果、散々たる数字が・・
上り速度 130.63Mbps
下り速度 12.47Mbps
最初にエイサー AspireRevo ASR3600-A34(os windows7)に接続し、パソコンのせいかな?
と思って、同じくエイサーのAspire M5201(os vista)に接続してみましたが同じでした。
Radish Network Speed Testingでも測定しましたが結果はほとんど同じ。両方のサイトで
何度も測りましたが大きな差は無かったです。上りの速度にも不満がありますが
下りは激遅でとても光回線とは思えない数値で愕然、絶対に何かがおかしい。
auから送られてきた機器、LANケーブル(5e)をそのまま接続しただけで何も特別な事は
してません。LANケーブルの方は自前で持っているものと付け替えてみたりと試しましたが
結果は同じでした。何が何だか分かりません。PCのLANポートもギガ対応になってるし、
PC側もそれを認識してます。
ちなみに測定した数値は本日の昼間のもので、以降数時間同じ数値で推移してましたが
30分前に測ってみると
上り速度 127.42Mbps (仙台サーバー)
下り速度 96.01Mbps
なぜか、下りの速度が改善された・・・が今測ると元に戻ってる。
意味が分かりません。それならばと Radish Network で測定(東京)、結果は
adish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
測定地:福島県郡山市
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:80.85Mbps (10.11MByte/sec) 測定品質:95.5
上り回線
速度:163.6Mbps (20.45MByte/sec) 測定品質:98.6
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/12/2(Fri) 0:50
とKDDIの測定結果と異なる結果(下りが)・・ なぜ?
ただ、どっちにしても遅いですよね。確かに回線は接続されてますから
私のやり方、或いはPCに問題があるのでしょうか? ASR3600-A34の方は
親に買ったもので私自身は使用しておらず、設定もほとんどイジってません。
回線自体に何か問題があるのでしょうか? 光回線引き込み時もスムーズに進み、
特に思い当たるフシはありません。
0点

2台のPCセキュリティソフト停止での計測 試しましたか?
試しても速度が変わらないなら
無駄かもしれませんが
1台セキュリティソフト完全削除アンインストールして
計測試してください。
*試した後は必ず元に戻して下さい。
書込番号:13839353
1点


117okさん、くるくるCさん、返信ありがとうございます。
現状は有線接続なので117okさんの言われたセキュリティソフトに問題があるというご指摘、
確かに二台のPCともAVG Anti-Virus(一台は有償版)を使用していたので気になって
前回の時点で無効化してみたのですが効果が無かったので違う原因だと思っていたのですが、
アンインストールというアドバイスを頂いてダメ元でやってみたらコレが原因でした。
AspireRevo ASR3600-A34 の方で計測したら上り下りとも700〜800Mbpsを記録しました。
セキュリティソフトがこんなに速度に影響するなんて・・驚きました。しかも私の場合は
無効化では駄目でアンインストールしないと効果が表われないなんて。
いやー、助かりました。回線自体に問題があるのでは? なんて不安になっていたので。
ちなみに117okさんが他の質問でアドバイスされている Avira AntiVir に変えてみたら
速度に影響しないようでこちらを使ってみようと思います。
ただ、もう一台のAspire M5201も同じ様にしたのですが
http://www.auhikari.jp/speed_check/index.html
KDDIサイトの測定(仙台)では 上り速度 616.22Mbps 、下り速度 772.74Mbps と
満足がいく速度が出ているのですが
http://netspeed.studio-radish.com/index.html こちらだと
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
測定地:福島県郡山市
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:43.43Mbps (5.429MByte/sec) 測定品質:77.8
上り回線
速度:38.63Mbps (4.829MByte/sec) 測定品質:44.5
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2011/12/3(Sat) 2:46
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
う〜ん・・ 前回以上に遅くなってる、なぜでしょう? ASR3600-A34の方は両方のサイトで
同程度の高速データを記録したのに。Aspire M5201の方は私が普段使っているのでADSL時代に
速度を少しでも速くしたくてイジったのが原因のような気がします。何回計測しても両サイト
とも同様の結果になりますね。片方では高速、もう片方では低速と異なる結果を弾きだすのは
不可解ですが最悪、OSを再インストールするなどすればキチンと速度が出るとは思います。
それにしても私のような壁にぶち当たる人は結構多い気がします。こういうサイトがあると
大変便利です。親切で知識豊富な方が多く本当に助かりました。プロバイダ側ももう少し
突っ込んだ内容の説明をHPに掲載してくれればいいのにと思います。
書込番号:13842369
1点

速くなり喜んで頂け嬉しいです。
Radish BBS の方にも何回かセキュリティソフト停止〜アンインストールして駄目な場合
OS再インストール知らせています。
(むぎさんが【11709】質問も観ました。)
速度サポート側の順番はソフトの停止、駄目な場合OS再インストールと説明になってる様です。
セキュリティソフトのアンインストール検証は危険でサポートサイトに記せないと思われます。
(このサイトでも危険と指摘を受けた事があります。)
後、Radishの測定結果ですが上下速度共に遅い結果が出てるのは測定品質点数が悪すぎます。
この点数は100点に近い90点以上で速い測定結果になり又auギガ得の測定は日本地図枠下
『マルチセッション版 東京 β版』測定してください。Radish BBS【11702】より下、
速い速度でてる方みて頂けると分かります。
Radish資料室でauひかり(ギガ得)平均が150メガ以下なのはβ版の測定が反映されてなく、
この件に関しては現在クレームを出してあります。
クレームを出しても改善されない事、多いですが、自負していえば改善され良くなった
ケースを何度も見ています。 「ここに具体的に記せないですけどね。」
*前から気になってる解決済みにしない方が多いので、宜しかったら解決済みにして下さい。
書込番号:13843393
1点

追記、
1台のPC調整して不備がでてるか?
OSから再インストールは面倒で大変です。
調整 設定クリヤ、デフォルトに戻すできないのでしょうか?
戻すことが出来たら、それで計測、Radishがどうしても遅い測定になる場合
au-KDDIのスピードChecK!のみでイイと思います。
書込番号:13843665
1点

117okさん,色々とお世話になりました。
Radish の件はご指摘頂いた『マルチセッション版 東京 β版』では計測してませんでした。
測定したらKDDIサイトの測定結果と同程度の速度が出ました、問題解決です。
悪戦苦闘しましたが色々とご指導頂いて勉強になりました。ありがとうございました。
今までは自分の部屋まで無線で飛ばしてたのですが、せっかく高速の光回線を導入したので
有線で繋いでみようと思います(屋根裏を通した配線に挑戦です)。
書込番号:13851399
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)