
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年12月27日 14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年12月26日 10:38 |
![]() |
0 | 5 | 2009年12月25日 20:40 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月13日 09:06 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年12月3日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月1日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/18 16:08:43
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE(ビッグローブ)
下り速度 :21.0M(20,967,621bps)
上り速度 :20.9M(20,858,849bps)
OS XP
CPU celeron 1.5GHz
RAM 1G
HDD80g
LAN 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T
0点

参考になりますか?
AUのギガプランです
OS XP
セレロン2.8
メモリ 2G
HD 250
LAN 100M対応で・・・
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/18 16:36:38
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :100.6M(100,578,512bps)
上り速度 :27.5M(27,545,782bps)
この結果がでました
早いのか遅いのかわかりません
書込番号:10649735
1点

(´Д`).さん こんにちは。
>OS XP
具体的な接続状況や環境・・・例えば、ルータ機器の有無等がわかりませんが、OSがXPなので、MTU・RWIN値等をツールで設定すると改善する場合もあります。
既に試されているなら、ご容赦ください。
参考です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
あと可能なら、プロバイダ提供の網内計測サイトのほうが、(´Д`).さん の環境での最大速度(実効)がわかると思います。
※フレッツ・スクウェア内の計測サイト?
じばん2008さん こんにちは。
>AUのギガプランです
価格コムの計測サイトは、ギガ対応ではありませんから、プロバイダ提供の網内計測サイト、若しくは以下のようなサイトで計測してみてください。
http://www.auone-net.jp/service/speed_check/
Radish Network Speed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:10650131
0点

試してみましたが変わらないですね
とりあえず様子見してみます
お返事ありがとうございました。
書込番号:10659078
0点

大体状況が同じなので
書き込みます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/27 13:56:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :88.1M(88,114,735bps)
上り速度 :16.7M(16,698,975bps)
なぜホームで上りがこんなにも遅いのかは?
ですか・・・
書込番号:10693047
0点



スピードテスト(光ファイバー)
先程ブロードバンドスピードテストでは
10から40位、
価格コムでは下記の通り。
不安定も極限。
前はADSL50ネクシーズbbで安定的に10台でした。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/15 11:06:44
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :ひかりone ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:So-net(ソネット)
下り速度 :74.9M(74,938,804bps)
上り速度 :38.7M(38,722,895bps)
0点





スピードテスト(光ファイバー)
eo光(ホーム)100M
12/23開通 最近エリア拡大になった大阪の南の田舎です。
通信速度について全く分からないのですが
1.[下]12.0[上]25.2
2.[下]19.1[上]36.2
3.[下]00.9[上]37.4
4.[下]33.1[上]35.3
5.[下]00.3[上]35.8
6.[下]26.0[上]35.7
7.[下]01.1[上]37.1
8.[下]06.1[上]37.1
9.[下]02.0[上]34.8
10.[下]33.5[上]31.5
平均[下]13.41[上]34.61
価格コムで10回調べたらこのようになりました。
下りの差が激しいのですがコレで普通なのでしょうか?
無線LANルータ(Logitec LAN-W300N/R)を使ってますが接続は有線です。
0点

ryota0504さん こんにちは。
>eo光(ホーム)100M
>無線LANルータ(Logitec LAN-W300N/R)を使ってますが接続は有線です。
お使いのルータ製品の最大スループット(PPPoE接続)がわかりませんが、一度プロバイダ網内の計測サイトで測ってみられてはどうでしょうか?
http://speedtest.k-opti.com/
また可能なら、ルータ製品を介せず、PCとプロバイダ貸与の回線終端機器を有線LANで直結(eo接続ツール?、若しくはOS標準)し、プロバイダ網内の計測サイトで出てきた数値が、一般的には、ryota0504さん の環境(宅内外環境)での最大速度になると思います。
あとお使いのOSがXP(それ以前含め)の場合、MTU・RWIN値を、ツールで設定すると、速度が改善される場合もあります。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
※VISTA・Windows 7の場合は、基本的に自動で調整されているので、ほとんど効果がありません。(上り速度は、設定で上がる可能性はあります)
既にお試しの場合は、ご容赦下さい。
書込番号:10679432
0点

とても分かりやすい回答ありがとうございます。
ちなみにVISTAでルータのスループットは
FTPスループット約92Mbps
PPPoEスループット約91Mbps
と書いてありました。
言われた通りルータを介さず回線終端機器とPCを繋いでやってみると
1.[下]46.7[上]26.5
2.[下]81.4[上]19.4
3.[下]33.3[上]31.9
4.[下]93.5[上]28.0
5.[下]25.4[上]36.1
6.[下]76.6[上]20.7
平均.[下]59.5[上]27.1
と劇的に違いました。(eoのサイトで測定しても上がりました)
しかし無線ルータを介した状態でこの速度を保つことは不可能なのでしょうか?
書込番号:10679567
0点

ryota0504さん こんにちは。
>言われた通りルータを介さず回線終端機器とPCを繋いでやってみると
>4.[下]93.5[上]28.0
90Mbps以上の数値が出ている計測サイトがわかりませんが、ryota0504さん の環境では、90Mbps程度の速度(上り)が期待できる回線環境のようですね。
ただ前述しましたが、基本的にキャリア(プロバイダ)網内は、計測サイトも網内に有るので、計測サイトでの揺れはあまりない場合が多いです。
http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
逆に網外の場合、計測サイト側のサーバに至る経路が、皆さんそれぞれなので、あまり速度低下がない場合もありますし、網内比べ、計測値が低い場合もあります。
また各機器の接続ポートが間違いないかどうか?確認してみてはどうでしょうか?
記憶が定かでなないですが、以前、接続ポートによって、速度が低下する云々の書き込みがあったような気がします。
http://support.eonet.jp/connect/net/link/
あと無線LANでの速度ですが、まずルータ経由の有線LANでの速度が、回線終端機器とPCとの直結に近い数値が出ない原因を追及しないと、無線LANでもそれ以上出ないですね。
書込番号:10680486
0点

ごめんなさい。
>90Mbps程度の速度(上り)が期待できる回線環境のようですね。
↓
90Mbps程度の速度(下り)が期待できる回線環境のようですね。
書込番号:10682767
0点

色々ご教授ありがとうございました!
接続ポートを確認しましたが特に間違いはありませんでした。
やはりルータの性能の問題かもしれません。
http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
ありがとうございました!
書込番号:10683938
0点



スピードテスト(光ファイバー)
OSはXP、 無線ラン Planex BLW-54WC を使っています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/12 18:11:44
回線種類 :光(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:hi-ho
下り速度 :20.6M(20,582,096bps)
上り速度 :15.8M(15,765,428bps)
NECのAtermWR8300N PA-WR8300Nに換えると早くなるでしょうか?
どなたか教えてください。
0点

お使いの無線LANは規格が11b/11g規格の為、規格相応のスピードです。
11n規格の物で有れば60Mbps位は(有線で90Mbps位出ていればの話)出ますよ。
安いの物は4000円位から有りますので検討してみて下さい。
書込番号:10622965
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/26 23:08:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :1.4M(1,377,666bps)
上り速度 :61.5M(61,460,462bps)
先日、Bフレッツのハイスピードタイプが開通するとの事で、既存回線のCATV(J:COM)から乗り換えたのですが、上記の通り、上りと下りの差が激しく測定結果には本当にひかりですか?と、問われてしまう始末です。
検索しても、VistaではRWINの値を変えられないとかで、どうにも上手くいきません。
また、MTUやRWIN値の測定サイトでは、MTU=1454,RWIN=66456
と、なってます。
何か解決策があるものなのでしょうか?
以前の回線では測定サイトで、下りで70Mほど出ておりました。また、変更したのは回線のみで他に変えた所は無いです。
皆さんのお力をお貸し下さい。
宜しくお願い致します。
フレッツ光 ハイスピードタイプ ホーム
プロバイダはCYBERSTATIONです
CPUはAMD Phenom(tm)9850
OSはWindows Vista Home Premium 64bit
Ethernetは1000BASE-T
ケーブルはCAT6を使用しております
NTTからのルーター付モデム(PR-S300SE)をケーブルで直結してます。
また、セキュリティーソフトを解除しての結果です。
御教授のほど宜しくお願い致します。
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/27 02:34:16
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :60.1M(60,054,750bps)
上り速度 :15.8M(15,831,915bps)
書込番号:10539181
0点

>VistaではRWINの値を変えられないとかで
この遅さは、(多分)パソコン側の原因ではないから、
RWIN値を変えるとかでは解決にならない。
NTTに「遅いぞ、ゴルァ!」してください。
書込番号:10539354
1点

御解答ありがとうございます。
やはりNTTに相談するのが、1番の早道なんでしょうかね?
書込番号:10540350
0点

こんばんは。
>フレッツ光 ハイスピードタイプ ホーム
とありますが、光ネクストの200Mタイプじゃないですか?
kakaku.comの計測サイトは100Mbpsまでです。計測エラーも考えられます。
http://netspeed.studio-radish.com/
http://spchk.dion.ne.jp/dion/speed_chk.php
念の為こちらでも計測してみては?
書込番号:10549340
0点

ご回答ありがとうございます。
早速、書き込みでご紹介されてました、計測サイトでの結果をお伝え致しますと、やはり芳しくない数字が表記されてしまいます。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:cyberstation
測定地:埼玉県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:2.020Mbps (252.5kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
速度:87.84Mbps (10.98MByte/sec) 測定品質:87.6
測定者ホスト:***.***.*.***.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2009/11/29(Sun) 22:05
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
下りよりは上りが早い結果です。
この様なものなのでしょうか?
書込番号:10554052
0点

フレッツスクエアでのスピードテストはやってみましたか?
これでも速度が出なければNTTに依頼するしかないですね。
Bフレッツの開通直後は問題なかったのでしょうか、機器の設置時に業者が確認していると思いますが、いかがですか?
書込番号:10555922
0点

私もGT30さんの意見に同意します。
スレ主さんの書き込み見る限りはユーザー側に落ち度はなさそうですし。
それにしてもJRがプロバイダ事業やってるなんて知らなかった。
ここも疑ってみる余地はありそうですね。
フレッツ 光ネクストハイスピードタイプ対応をうたいながら、サービスの詳細リンク先では下り100Mbpsと表記されてますね。
HPの表記ひとつで会社の印象変わりますからね。
書込番号:10556333
0点

ご回答ありがとうございます。
GT30さんご指摘のフレッツスクエアで測りましたら、下りの測定結果ではございますが、
見た事もない数値が表示されました。
下り:389.32Mbps
となりました。
つまり、これは、グラリストさんが仰る通り、プロバイダが対応しきれていないという結果なのでしょうか?
また、GT30さんの仰る、業者さんは開通テストを行い、開通している事を確認して終了でした。特に、回線速度云々については触れませんでした。
また、開通直後より、以前のCATVより遅いとはっきり体感できていました。
それで、気になり速度計測を行った次第で、色々と調べてはみましたが、どうにもこうにも行き詰ってしまい、皆さんのご意見にすがったのが事の次第です。
書込番号:10564994
0点

やはりそうなりましたか。
回線設置業者はフレッツ網内での速度が十分出てるのを確認してるということになりますから、その先はプロバイダの領域です。今までの経緯を伝えて対応して貰いましょう。
書込番号:10565455
1点

パパ244さん
フレッツ網までは問題が無いことが分かったので、次のステップです。
ルーターの管理画面からWAN側に割り振られているプロバイダのIPアドレスをメモしてください。
次にプロバイダとのセッションを切断します。数分おいてからセッションの再開をしてIPアドレスが変化するかどうか、この操作を何回か試して見てください。
IPアドレスが大きく異なるセッションがあればその状態で価格COMのスピードテストを行って見てください。
プロバイダの規模にもよるのですがプロバイダのネットワークとフレッツ網の接続機器は複数有るので、もしその部分がネックになっていれば状況が改善されるかもしれません。
改善されなければプロバイダに状況を連絡して対処を依頼してください。
改善した場合でも、問題のIPアドレスと現象を連絡しておいたほうが良いでしょう。
書込番号:10565885
4点

グラリストさん、GT30さん、ご回答有り難うございます。
GT30さんの仰る通りに、ルーターを模索しましたところ、見事回線速度の向上となりました。
結果を載せますと、以下の様になりました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/12/03 01:45:30
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:その他
下り速度 :94.9M(94,930,506bps)
上り速度 :80.7M(80,746,207bps)
GT30さん有り難うございました。
大抵は、ルーターとパソコンを繋いで終わりだと思っていましたが、ここまでやらないと速度が出ないとは・・・。
この様な状態が、他の方でも起こっていた場合には、参考にして頂ければと思います。
これを、見て下さった方、ご意見を述べて下さった方、とても感謝しています。
本当に有り難うございました。
書込番号:10570132
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/11/30 10:08:37
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ZERO
下り速度 :96.4M(96,365,292bps)
上り速度 :92.1M(92,117,356bps)
NTT東日本のBフレッツ ネクストハイスピードタイプに一昨日 ADSLより変更しました。
平日の昼間ですと、上記のように下り90M以上の値がでるのですが、夜間になると、下りが20から30Mに下がります。
これは正常な速度なのでしょうか?
「Bフレッツは 例えれば 100リットルの水を、使用人数分で分けるようなものだからスピードは変化する。」と聞いたのですが、近くの分配器からの使用人数が多ければ、それだけスピードが変化するということなのでしょうか?
プロバイダーがマイナーなzeroなので、それもスピードに関係しているのか知りたく思い投稿しました。なにとぞよろしくお願いいたします。
0点

>「Bフレッツは 例えれば 100リットルの水を、使用人数分で分けるようなものだからスピードは変化する。」
仰るとおりです。100Mbpsのベーシックプランにすれば、専用線並の速度を得られますが、それも自宅からNTT局舎までの話です。幹線路までは1Gbpsあるいは100Mbpsですが、そこから分岐しているので、契約数が多ければ多いほど、同時接続数が多ければ多いほど、速度は低下するのが現状です。
ちなみに、昼夜共にフレッツ網内の速度が変わらなければ、プロバイダによるものと考えられます。つまり、プロバイダを変えることによって速度が改善されるかも知れません。
書込番号:10556380
0点

プロバイダーの用意しているバッグボーンの問題でしょう。
書込番号:10562979
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)