
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年9月12日 23:49 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月7日 23:47 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月3日 01:41 |
![]() |
1 | 2 | 2008年8月30日 21:47 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月27日 14:08 |
![]() |
0 | 2 | 2008年8月10日 08:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
同じひかり oneマンションタイプVの方は
どれくらいスピードでてますか?
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/09/12 23:40:05
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)マンションタイプV
プロバイダ:@nifty
下り速度:79.8M(79,796,453 bps)
上り速度:31.2M(31,164,049 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点



スピードテスト(光ファイバー)
Bフレッツから乗り換えて、KDDIのひかりoneに入りました。
価格.comのテスト場所でチェックすると上りも下りも、50〜80Mbpsが出ます。
しかし、結構有名なここ、
http://www.bspeedtest.jp/
でテストすると、ガタ落ちで、20から25Mbpsになってしまいます。
マシンは古いXPで、メモリは増設して1.28ギガ、シングルチップで2Gクロック。
RWINやMTUも調整済み。
何故なんでしょうね?
どっちを信じればいいのか分かりません。
どなたかに解説して頂けると心が安らぎます。
0点

速度計測サイトはサイトによってメイン回線の回線業者契約場所や測定使用相手先サーバが違います。
同じ回線業者内サイトなら速度は基本的には下がりにくいですが、他の回線業者使用サイトを見に行く場合は回線業者間の接続部分の接続機器によっては回線速度低下があり得ます。
また計測した時間によって混み具合で速度低下もあります。
個人で測れる回線速度サイトは「時間(回線混み具合)と相手先によって変わります」のでこれが「いつも」正しいというのはないと思っていいです。
ある程度の計測サイトでそれだけ速度出ていれば気にする必要はないです。
書込番号:8316107
0点

G-STAITIONSANNさん
ご返事戴き有り難うございます。
両方のサイトで、ここ数日、昼間、夕方深夜23時以降と、かなりの回数でチェックしました、傾向は変わりませんでした。
もちろん、各時間帯で10回以上のテストはしています。
マシンを変えて、今年になって導入した最新のXP、デュアル2.4G、メモリ3Gのパソコンでもやってみています。
その条件では、価格。comでない
http://www.bspeedtest.jp/ でも、80〜90Mbpsをコンスタントに記録します。
旧い方のマシンは、ネット上にある情報を集め、
設定を色々調整してみたのですが、大同小異。
大差なく、限界を感じていたのですが、
価格.comでテストすると満足のいく数字が出ました。
しかし、宅ファイルで写真データを受け渡してみると、
新旧のパソコンでかなりの体感差が出ます。
その意味で、価格のテストは、純粋に回線速度の測定に近く、
別の回線チェックは、
回線以外のファクターに影響されやすいのかもしれませんね。
その原因が分ければ、何か対策ができるかとも思って、
投稿してみたのです。
書込番号:8316296
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/09/02 04:55:32
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:INTERLINK
下り速度:18.2M(18,171,833 bps)
上り速度:13.1M(13,076,558 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
有線LAN環境でルーター使用です。
ルーターのMTU設定値:1454に設定
EditMTUにて、MTU/RWIN値を調整しての計測結果で
この数値は遅いですよね(泣)
ルーター:corega CG-BARPROG
http://corega.jp/product/list/router/barprog.htm
当初VDSL装置からNTTレンタルのルーター経由で上記ルーターだったので、
VDSL装置から上記ルーターに直結
計測PCのイーサネットも1000BASE-T対応のものです。
計測時セキュリティソフト解除
計測PC
OS:Windows XP pro sp2
CPU:Core2Quad Q6600 2.4GHz
メモリー:3.25GB
マザー:ASUS P5K-E
遅い原因がわかりません。
0点

kenken41さん こんにちは。
>光ファイバーマンションVDSLタイプ
切り分けとして、VDSLモデム直結(接続ツール)での速度を、確認されるのもいいと思います。
また一度フレッツスクエア内(所謂、網内)での計測サイトで試されてはどうでしょうか?
あとVDSLモデム直前までの速度は、プロバイダ(キャリア)側の計測(宅内へ出張?)できると思いますので、納得できないなら、一度問い合わされるのもいいかも知れません。
(ただベストエフォートなので・・・)
書込番号:8293207
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/24 20:56:05
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:78.7M(78,698,889 bps)
上り速度:31.6M(31,600,055 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
半年か1年くらい前は上り下り両方とも40Mくらいでした。
なのに今測ったら上りが78Mも出ています。
何か変わったのでしょうか?
この結果を知らずに、より速くを期待して
BフレッツNEXTを先ほど申し込みました。
工事費1万円もかけて。。。
キャンセルはするつもりありませんが、
今以上に速くならないと変えた意味無くなるなぁ
機器は、NEXT専用のONU一体型ルーター PR-300SE です。
まだこの機器は出回っていないようです。(検索で引っ掛かりません)
0点

こんな値が出ています。
測定日時:2008/08/27 23:53:38
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:82.4M(82,352,726 bps)
上り速度:31.8M(31,835,047 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
来週は、フレッツ光NEXTへ切り替えです。
切り替え後の速度に注目です!
書込番号:8263671
0点

スーパーサラリーマン2さん、
勘違いならゴメンナサイ、BフレッツNEXTは安定性や利便性が向上した商品であり、
速度が増す事は余り期待できないと思います。
勿論可能性はありますが最大通信速度100Mbpsは変わらないのですから…
なお、ここの測定サイトはこの数ヶ月前からよい数値出るようになりましたね。
我が家(BフレVDSL)でも80Mbps台の結果が出ています。
書込番号:8277084
1点



スピードテスト(光ファイバー)
価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/24 02:21:58
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:60.4M(60,436,817 bps)
上り速度:55.1M(55,140,561 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
現在計測しましたら、上の結果でした。(少し遅いような…)
電話でKDDIから、auネットのひかりoneに、変えた方がいいという勧誘が来まして悩んでいます。
月額使用料が300円くらい安くなる、速度は体感するほどは下がりません、その他の条件(代金支払い方法、その他)に変更はありません、と言っていました。
ただ、回線終端機器は交換して、専用のルータをレンタル(無料)しますので、今使っているものは不要になります、と言っていました。
いまは戸建の占有型なのですが、速度は変わるのでしょうか?
とにかく速度重視の人間なので、遅くなるのは嫌なのですが…。
皆様は、どう思われますか?
お教え下さい。
0点

「速度は体感するほどは下がりません」ってKDDI自ら言っているのだから「とにかく速度重視の人間なので、遅くなるのは嫌なのですが」の貴方にとって不要の変更なのは明白じゃないの?
質問の答えは自分で出しているでしょ
書込番号:8260944
1点



スピードテスト(光ファイバー)
教えてください...
無線接続でこの数値になります。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/09 09:47:13
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:livedoor
下り速度:10.1M(10,057,507 bps)
上り速度:27.3M(27,333,867 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
NTTのPR200NEにBUFFALOのAirStationをブリッジでつないでいるのです
が、200NEのルーター接続と、
インターネット接続内の広域帯という項目で接続すると、
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/08/09 09:54:24
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:livedoor
下り速度:11.3M(11,300,247 bps)
上り速度:15.1M(15,096,224 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
という値になるのですが、
useスピード回線測定では広域帯の接続で測定すると
ルーターのみで
約 7M
広域帯接続と併用?で
約13M
と倍ぐらいになります。
明らかに動画などをみるときは広域帯のほうがはやいのですが
なぜそのような結果になるのかわかりません。
広域接続のままでいいのでしょうか?
長文になりましたが、だれかご助力おねがいします。
0点

naozooさん こんにちは。
>無線接続でこの数値になります。
>200NEのルーター接続と、
インターネット接続内の広域帯という項目で接続すると
具体的な接続状況がわかりませんが、広域帯接続というのは、フレッツ接続ツールのような物のことでしょうか?
また、PR200NE自体に、ルータ機能があるようなので、接続ツールの必要がないと思います。
一度、接続や各機器の設定を、今一度確認された方がいいと思います。
接続ツールとルータでの接続は併用出来ないと思いますので、何となくで申し訳ないのですが、少し接続方法や、具体的な接続状況を、勘違いされているような気がします。
書込番号:8189335
0点

SHIROUTO_SHIKOU さん、返信ありがとうございます。
接続状況は
上記のような感じです。
前に繋がらなくて、接続ウィザードでやった記憶がありますので、
フレッツツールではないです。たぶん...。
書込番号:8189759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)