スピードテスト(光ファイバー) クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

スピードテスト(光ファイバー) のクチコミ掲示板

(21230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんなもんなんでしょうか?

2008/07/02 22:44(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:3件

測定日時:2008/07/02 22:28:36
回線タイプ:光ファイバーVDSLタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光工事不要タイプ(VDSL使用)
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:12.8M(12,794,098 bps)
上り速度:0.5M(455,541 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

VDSLはFTTHに比べると劣ることは知ってはいますが、他の皆さんのVDSLでの速度を見たらそれなりの差が見られる時があります。
はたしてこの数値は妥当なのでしょうか?

書込番号:8021520

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/03 01:29(1年以上前)

華京院エルさん  こんにちは。

ベストエフォートなので、何とも難しいですが、VDSLでも環境が良ければ結構出ることが多いです。
華京院エルさんの具体的な環境(ルータの有無・PC仕様等)がわかりませんが、VDSLモデム直結での速度でしょうか?

Yahoo! BBのサポート状況の詳細が分かりませんが、一般的にプロバイダ(キャリア)の方で、宅内やプロバイダのサーバー側で、速度の調査が出来ると思います。
直結でも同様なら一度相談されたらどうでしょうか?
あとMTUやRWINの設定をツールで触って見られるのもいいかもしれません。
既に試されているなら、ご容赦下さい。

統計的には
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2008a/statistics_ftth_t_line.html

書込番号:8022385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 07:44(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさんレスありがとうございます。
PCのスペックなんですが、
OS vistaSP1 Home Premium
CPU Core2DuoT5500
メモリ 2GB
無線LAN(a接続)
となってます。
一時、有線でつなげた時もありましたが。速度に変化はありませんでした。
そのときのルーターは契約と同時にVDSLモデムと一緒に届いた有線ルーターを使用してました。

僕の予想だとこの速度が限界のように思うのですが、まだ知らないことが多いのではっきりとは言えません。
どうねんでしょうねぇ?

書込番号:8022899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/03 17:14(1年以上前)

華京院エルさん  こんにちは。

>OS vistaSP1 Home Premium
 CPU Core2DuoT5500
 メモリ 2GB
 無線LAN(a接続)
>VDSLモデムと一緒に届いた有線ルーターを使用してました。

VISTAなんですね。
基本的にVISTAでは調整出来ません。
ただSP1なので、ネットワーク関係にかなり手が入っており、基本的にOSの自動調整で
問題ないと思います。
(私もXP/VISTA環境がありますが、VISTAのSP1でXP同等程度・・・若干上かな?程度ですね)

あと前述しましたが、華京院エルさんの最大速度は、モデム直結(ルータ無し)になります。
その速度以上は、ルータ(有線・無線)を入れても出ないですね。

あとご存知のように、無線LANはかなり環境(建物構造・PCとルータとの距離・PC仕様・他宅や周りの影響等)に影響されます。
11aでの接続とのことですが、11aの理論値での最大速度は54Mbpsですが、かなり環境が良い状態でも、25〜30Mbps(無線親機と子機が同一メーカー製なら、35Mbps程度)が最大値になります。

今回の場合、一度無線ではなく、有線(直結)での速度を計測されて、もし無線での速度より速い場合、華京院エルさんの無線環境の問題かもしれません。
ただ前述しましたが、お使いの回線の最大値(有線・モデム直結)は、もう少し出そうな気がします。

書込番号:8024457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/03 20:10(1年以上前)

毎度、レスありがとうございます。

直結の件なんですが、ただ単に繋いだだけではインターネットに接続ができませんでした。
なにか、設定が必要なんでしょうか?

書込番号:8025161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/03 23:46(1年以上前)

華京院エルさん、

>VDSLモデムと一緒に届いた有線ルーターを使用してました。
>直結の件なんですが、ただ単に繋いだだけではインターネットに接続ができませんでした。
なにか、設定が必要なんでしょうか?

ワタシ、Yahoo!BBのユーザーではないので間違っていたらゴメンナサイ。
恐らくVDSLモデムはブリッジで、単独の場合はPPPoEでIDとパスワードを設定するか、
フレッツ接続ツールのようなものを使用するのではないでしょうか。

その様なツールが無い時はネットワ−ク接続ウィザードでPPPoE接続を手動で設定すれば繋がるかもしれません。

書込番号:8026519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:3件

Bフレッツ光ハイパーファミリータイプ、サブノートPC
(Win2K、メモリ256M、FAT32領域CF×2枚)
で一階のひとつ部屋をはさんでの測定結果です。

無線タイプ g固定で、他の無線環境はプレステ(g)、メインPC(g)
電波干渉 計測時の同じ部屋に、地デジのミニ中継機 コードレス子機

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/30 15:54:09
回線タイプ:無線プラン/公衆無線LAN/モバイル通信
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:25M(25,044,578 bps)
上り速度:17.2M(17,219,371 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m )

この旧式ミニPCの内臓無線LAN規格がbでしたが、大元をb/gの電波で設定していましたが
そのときの速度結果は1〜良くて6M程でしたが、数字が格段に良くなりましたが
体感速度がそんなに変わらないのは、気のせいでしょうか・・・・?

旧式PCなので、54のGカードを差しても11のbしか認識していなかったなどの事は
あるのでしょうか。

書込番号:8010759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/07/03 01:50(1年以上前)

千葉っ子Bay-Fmさん  こんにちは。

>この旧式ミニPCの内臓無線LAN規格がbでしたが、大元をb/gの電波で設定していましたが
 そのときの速度結果は1〜良くて6M程でしたが、数字が格段に良くなりましたが
 体感速度がそんなに変わらないのは、気のせいでしょうか・・・・?
 旧式PCなので、54のGカードを差しても11のbしか認識していなかったなどの事は
 あるのでしょうか。

今回計測された数値は、サブノートPC(旧式ミニPC)に11g・b対応の無線LAN子機を接続された速度でしょうか?
もしそれなら、結構出ているように思います。
ただ仮に11bで接続された場合、この速度は出ませんが・・・。

ご存じかも知れませんが、11g(11a)の最大速度(理論値)は54Mbpsですが、実際にはかなり環境が良くても、25〜30Mbps(無線親機と子機が同一メーカー製なら、35Mbps程度)が最大値になると思います。

書込番号:8022437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

無線ラン(環境次第)?

2008/06/23 17:10(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:15件

先日Yahoo12Mからフレッツ光プレミアムに替えたのですが、いろんなサイトや時間で測っても速くて6M台です。8m位の距離で、デスクトップWindowsXP(ME)をバッファローWHR−HP−G54PHPで繋いでいます。LANケーブルだと50M前後は出ていますが、普段は使えません。無線ルータをいいもの(光対応)とかにかえたら速度はあがるでしょうか?よくわからないけど)PLCも考えています。http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/23 16:28:59
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:Toppa
下り速度:3.2M(3,151,807 bps)
上り速度:3.9M(3,927,135 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

書込番号:7979609

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/23 18:13(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

>WindowsXP(ME)

Homeエディションですね。
お使いの無線ルータはこれでしょうか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_php/index.html

もし11gで接続されていて、且つ電波強度が強い状態なら、MTU等をツールで弄って見るのも
いいかも知れません。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

有線での速度に変化がない場合でも、無線で変化があることがあります。
既に試されているなら、ご容赦下さい。

あと11gの理論値は54Mbpsですが、かなり環境が良くても、25〜30Mbps程度が最大値です。
(無線親機と子機が同一メーカーの場合は35Mbps程度)

書込番号:7979832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/23 22:59(1年以上前)

いぬパンチさん、

お使いのルーターは充分光回線に通用するもので、
SHIROUTO_SHIKOUさんが記述されていますが
通常は25Mbps〜35Mbps出ても不思議は無いと思います。

現在の低速状況はルーターに起因するものではないように感じますが、
一度有線接続での速度を測定してみては如何でしょうか。

またMTU値等の調整が上手くいけば劇的に速度が変化する可能性がありますよ。


書込番号:7981302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/24 01:44(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、いつまでも青春さん 早速の回答ありがとうございます。MTUやってみたんですけど、推奨設定をクリックしても 点線枠で囲まれるだけで、あと表示等ないのでそのまま再起動しましたが設定されてるのでしょうか?速度は変わらないみたいです。 NTTの人にみてもらったら、回線(有線での)速度は問題ないそうです。ルータはそれ(Wハイパワー)のやつですが、障害物=壁が3つ等あります。11n規格ならいいのでしょうか? あとOSがXPメディアセンターエディションで 本来フレッツ光に対応してないそうで、セキュリティーも手動で入れたのですが・・

書込番号:7982160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/24 03:23(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

>障害物=壁が3つ等あります。11n規格ならいいのでしょうか? 

前述しましたが、クライアントマネージャで接続されているなら、電波強度がわかると思います。
もしその強度が、弱い状態なら無線LANとしての環境が、あまり良くないということかも知れませんね。

あと11nの無線ルータの場合、改善する可能性はあると思いますが、やってみないと分かりません。

ただ言えるのは、11nだから電波が強力というわけでなく、より親機・子機の感度が環境によってはいいということだと思います。
(電波法で出力は決まっている)
11nは、11gや11bと違い、反射波を拾っているようですが、メーカーのHPに、従来の11g・11b無線LANでは、反射波は通信悪化要因となるような記述があります。

書込番号:7982319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/24 18:46(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、ご返事ありがとうございます。クライアントマネージヤなんですが、光が開通した当初無線が繋がらなかったので サポートセンターに電話で聞きながら接続しました/そのときに削除したので、前は2つあったタスクバーの無線アイコンが1つになり シグナルの強さは強いとかでてます。Windowsでの無線構成?は速度に影響するのでしょうか?(以前でてたアンテナアイコンでステータス画面見れたときも強い以上出ていました が。)

書込番号:7984260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/24 19:12(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

>Windowsでの無線構成?は速度に影響するのでしょうか?

どの程度影響するかどうかは、定かではありませんが、今回の場合、無線子機もバッファロー製なので、クライアントマネージャ(出来れば最新版)経由での接続の方が、トラブル時や不具合時の切り分けはし易いと思います。

例えば、無線ルータ親機とPC(ノート機)を、1〜2m程度距離で接続した場合、速度的に変化はあるのなら、電波強度(感度)の問題かもしれません。
もし変化がない場合、PCの設定(ドライバやツール含め)のような気がします。

あと11gで接続されているんですね?
11bで接続されているなら、あまり速度が出ないですが、通常は自動で切り替えているはずなので・・・。

書込番号:7984358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/24 20:34(1年以上前)

何度もすいません。

>前は2つあったタスクバーの無線アイコンが1つになり シグナルの強さは強いとかでてま す。

おつかいのPCの型名(製品名)が分かりませんが、もしかしてバッファローの子機を使用せず、PC(ノート?)の内蔵無線LANで接続されているんでしょうか?
(WHR-HP-G54/PHPは、無線子機とのセット商品ですが・・・)

書込番号:7984711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/24 21:57(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん こちらこそ何度もすいません。PCはNECのデスクトップVW500GGです。子機のカードは取り付けてあって ランプも点灯しています、ただクライアントマネージャはアンインストールしてあって コントロールパネル等で見るとWindowsの無線接続の表示になってたので、その辺わからなくて・・。          >親機を1m位に近ずけて 速度測ってみました。          http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/24 21:17:01
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:Toppa
下り速度:12.2M(12,202,584 bps)
上り速度:19.2M(19,206,387 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m この結果だと、やはり電波強度の問題となるのでしょうか?

書込番号:7985229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 01:18(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

>PCはNECのデスクトップVW500GGです。
>親機を1m位に近ずけて 速度測ってみました。 

デスクトップ機だったんですね。
数値的な変化からでは、やはり電波強度の問題が大きいように思います。
もし建物構造が、鉄筋や鉄骨構造の場合、結構無線LANの環境としては良くないケースが
あります。
また詳しくはわかりませんが、木造構造でも、壁や周りに無線LANに影響するものや、他宅の無線LANの影響も受ける場合もあるので、環境的にはあまり適していないかもしれません。

ただバッファローの無線子機を使用しているなら、上り下りに差があるので、もう少し下りは
設定等で調整できる可能性はあると思います。

書込番号:7986402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/25 19:36(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん、丁寧な説明ありがとうございます。2度目の測定値は CTUから長ーいLANケーブルを親機につないだので、普段使いできません。このまま光にした意味が無いのも納得できないので、新たに無線ルータを購入(痛い出費ですが)しようと思います。速度向上の可能性も低くそれも意味がないとしたら、ご忠告いただけるとありがたいです。

書込番号:7988772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 20:14(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

>2度目の測定値は CTUから長ーいLANケーブルを親機につないだので、普段使いでき ません。

具体的な接続状況(プロバイダ貸与機器〜PC)がわかりませんが、以前”LANケーブルだと50M前後は出ています”というのは、どのような接続での速度でしょうか?

あとCTUにルータ機能を持っていると思います。
WHR-HP-G54をブリッジ接続されているということですね。

とりあえずCTUと直結(有線)でPCを接続されている速度が、いぬパンチさんの最大値になります。
それ以上の速度は、ルータ(有線・無線)を挟んでも出ないことになります。

今回の場合、ただ単に無線LANの環境が、良くないのか?、もしくはPC含め各機器の設定等の
問題なのか?、切り分けが必要な気がします。

それから、無線ルータの変更を検討されてもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:7988908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/25 20:42(1年以上前)

 SHIROUTO SHIKOUさんありがとうございます。50Mでていたのは CTUから直結(有線)です。最終的にそんなに速い速度を望んでいるわけでもないのですが・2度目の測定結果からしても、(電波環境は仕方ないとして)PCや各機器の設定で
速度改善の余地があるということでしょうか?

書込番号:7989017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 22:06(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

接続としては
 CTU → LANケーブル → WHR-HP-G54(ブリッジ接続に設定) → 無線 → VW500GG(無線カード WLI-CB-G54HP)
いうことでしょうか?

50Mbpps程度出ていた接続は
 CTU → LANケーブル → VW500GG(有線LANポート)

2回目の計測の接続は
 CTU → LANケーブル → WHR-HP-G54(ブリッジ接続に設定) → 有線→ VW500GG(有線ポ ート)
 のような感じですか?

書込番号:7989465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 22:11(1年以上前)

若しくは

2回目の計測の接続は
 CTU → LANケーブル → WHR-HP-G54(ブリッジ接続に設定) → 無線→ VW500GG(無線カ ード WLI-CB-G54HP) のような感じですか?

※CTU → WHR-HP-G54 間のLANケーブルは長いものを使用されている状態?

書込番号:7989501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 22:46(1年以上前)

何度もすいません。

仮に2回目の計測が
 CTU → 長いLANケーブル → WHR-HP-G54(ブリッジ接続に設定) → 無線 → VW500GG(無 線カード WLI-CB-G54HP)

のような接続で、WHR-HP-G54とVW500GGの距離が近い状態での計測なら、電波状態としては
距離(建物構造的にも含め)が、原因かもしれません。

その場合、検討されている11n対応の無線ルータへ変更すると、速度に変化がある可能性はあると思います。
ただ前述しましたが、11nで電波出力が上がったわけでもないので、その点は注意が必要ですね。
(11nは反射波を拾っているようです)
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#draft11n

また無線子機と親機が同一メーカーの方が、効果が出やすいようですね。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/22058.html

書込番号:7989707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/25 22:49(1年以上前)

SHIROUTO SHIKOUさん こんにちは・接続は書かれた通りです。2回目は CTU → LANケーブル → WHR-HP-G54(ブリッジ接続に設定) → 無線→ VW500GG(無線カ ード WLI-CB-G54HP)です。LANケーブルは、CTU(電話)のある部屋から 自分の部屋のPC近くまで10m位のの物で繋げたんです けど・・。

書込番号:7989720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/25 23:37(1年以上前)

 SHIROUTO SHIKOUさん親切なフォローありがとうございます。11nでも電波出力は変わらないのですね(従来のハイパワーと同じかな)。製品情報では、反射波を拾うのは
障害物に強いみたいなので、前向きに考えて(財布は後ろ向くけど)、11nの無線ルータを検討して購入したいと思います・ありがとうございます。

書込番号:7989991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 23:47(1年以上前)

いぬパンチさん  こんにちは。

無線LAN環境としては、あまり適していないかもしれませんね。
11nで試されるか?、あまりお勧めではないですが、PLCを使って見るか・・・。
有線LANを敷設出来れば、一番いいのですが。

PLCとは
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/aboutplc.html

ただ配電盤の配線状況や、各機器のノイズにも影響されるので、確実に接続出来、安定して通信出来るかどうかはやってみないと分かりません。
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html#Caution

※PLCのクチコミを参考に・・・。

書込番号:7990051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/06/27 19:30(1年以上前)

 SHIROUTO SHIKOUさん こんにちは。11n対応ルータに買い替えてみました。全部自動設定にしたら、速度が逆にかなり低下してヒヤッとしました(やはり11nでも電波強度はかわらないんですね)。ただその後、ひょうたんから駒?というか 無線チャンネルとかを変えたりしてみたら、速度上がりました!            http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/27 16:37:00
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:Toppa
下り速度:12M(11,956,337 bps)
上り速度:20.4M(20,350,597 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m                          電波干渉等について、無線LANの板に移して書き込みしますので、よろしければまたご意見お願いします。

書込番号:7996909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/27 22:45(1年以上前)

いぬパンチさん、

色々と試行錯誤されたようですね。

SHIROUTO_SHIKOUさんの誘導が正しい筈なのですが
余り速度が出ていないのが事実のようです。

何か無線の障害になる事は思い当たらないでしょうか?
(今までの記述からでは特に無いように感じていますが)

もしもPCとルーターの間に電磁波を発するような機器がありましたら排除してみて下さい。

書込番号:7997853

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 mmichiiさん
クチコミ投稿数:56件

私は現在、
Bフレッツの光ファイバーマンションVDSLタイプ OCNを
使用しております。

実は今度、スピードの早い
手頃なプロバイダに切り替えたいと思っております。

さいたま市のマンション VDSLで
スピードが早く、オススメのプロバイダはありますでしょうか?

もしよかったらスピードテストの結果と共に
どこのプロバイダか教えていただけたら嬉しいです。
(80〜90Mbps越えのプロバイダがあればぜひ!)

こんな質問で大変恐縮ですが何卒よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:7885954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/03 02:15(1年以上前)

mmichiiさん こんにちは。

>さいたま市のマンション VDSLで
 スピードが早く、オススメのプロバイダはありますでしょうか?

VDSLの場合、ADSLと違い、マンションの1F MDF付近に、プロバイダ(キャリア)のVDSL装置親機の設置が必要です。
つまりお住まいのマンションで加入出来るプロバイダ(キャリア含め)が、限定されると思います。
一度、管理人の方へお聞になって下さい。

>(80〜90Mbps越えのプロバイダがあればぜひ!)

この辺は、他の住人の方にお聞きになった方がいいですね。
VDSL方式は、乱暴な言い方をしれば、非常に距離の短いADSLのような感じなので
マンション内のメタル線の状態や、他宅の影響を受けます。
実際にところやって見ないと分からないですね。
参考です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/oshiete/8145.html

書込番号:7890124

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmichiiさん
クチコミ投稿数:56件

2008/06/04 01:40(1年以上前)

ありがとうございます。
うちのところは、古いところなんで
管理人も住民もあまりそういうのは
詳しそうな人がいなくて。。。
たぶんOCNを使っている人が
多いかと思うので
他のプロバイダにすれば
速度が速くなるかと思ったんですが
いろいろ難しそうですね・・・。
もう少し調べて、プロバイダを変更したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:7894473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/16 08:19(1年以上前)

一戸建てタイプで申し込みするといいと思いますよ。

友人宅はアパート2階なんですが、この方法でつないでます。
ココのキャンペーンを使えば、工事費もタダで月々の費用も現在より安くなるんじゃないでしょうか。

気をつけてほしいのは、プロバランキング1位のニフティです。
度を越した帯域制限をやっていて、現在P2Pソフトは遮断されているようです。

ちなみに私はBIGLOBEに乗り換えしましたが、快適です。

書込番号:7946959

ナイスクチコミ!0


スレ主 mmichiiさん
クチコミ投稿数:56件

2008/07/01 03:44(1年以上前)

返信、遅くなりましてすみませんm(_ _)m
的確なご回答ありがとうございました!

5階建てでも一戸建てできそうですかね?
ニフティーはそうでしたか…
ありがとうございます!
PSPは持っていないので、今後の参考にさせていただきます(^^)

できれば現在はIP電話なので
光電話にしようかと考えています。

書込番号:8013468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

下りより上がりが速いのはなぜですか?

2008/06/24 11:10(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 gy51888さん
クチコミ投稿数:2件

回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:12.6M(12,557,082 bps)
上り速度:80.8M(80,849,691 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

この数値ありえないと思います、普通なら逆でしょ。。。

書込番号:7983053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2008/06/24 14:51(1年以上前)

ベストエフォートサービスであれば正常です。
下り回線が込み合っていて、上り回線は、空いているようです。

書込番号:7983625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/24 16:35(1年以上前)

gy51888さん  こんにちは。

電力系は結構速度が出るようなので、差が気になりますね。
(もちろんベストエフォートなんですが・・・)

gy51888さんの環境(PC仕様・ルータの有無等)がわかりませんが、一度終端装置直結で計測して下さい。
もしプロバイダが提供している計測サイト(網内)があるのなら、そちらの方がいいです。
もしない場合
http://netspeed.studio-radish.com/index.html

あと考えられる要因としては、PCの仕様的な問題(OSや性能的)、MTU値等が適正でない場合、ルータ機器の問題等ですが、計測する時間帯を、何度か変えても同様の結果なら、とりあえずツールでMTU等を弄って見るのもいいかもしれません。
例えば
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html

既に試されていたなら、ご容赦下さい。
なおVISTAの場合は、効果がありませんので、可能ならSP1を適用してください。

あとプロバイダによっては、回線調査(サーバー側・宅内)をしてくれる場合がありますので・・・。

書込番号:7983885

ナイスクチコミ!1


スレ主 gy51888さん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/24 23:17(1年以上前)

解決しました。
詳細なアドバイスをありがとうございました。

このサイドを参考して、Rwinの数値を直したら速くなりました。
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

今の状態です

回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:DTI
下り速度:80.6M(80,586,421 bps)
上り速度:57.4M(57,406,787 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

空いてる時間帯だと下り90〜、上り80〜の測定値も出ています。
よく分からないけどありがたいです

スペック
E6750
P5K
2G
8600GTS
500G
OS: win xp sp3

書込番号:7985781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/25 01:24(1年以上前)

gy51888さん  こんにちは。

良かったですね。

>Rwinの数値を直したら速くなりました。

RWINやMTUの数値は、結構お使いの環境(プロバイダ貸与機器・ルータ有無)やPC仕様に影響されるので、この辺はご自分で調整されるのがいいですね。
参考です。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/rwin.html

書込番号:7986425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 がーじさん
クチコミ投稿数:25件

SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2008年6月19日木曜日 17時56分48秒
下り(ISP→PC): 51.83Mbps
上り(PC→ISP): 78.77Mbps
Bフレだとこれが限界でしょうか?NET TUNEは使用しました。
最速設定誰か教えてください。

書込番号:7961451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/06/20 01:30(1年以上前)

がーじさん  こんにちは。

>Bフレだとこれが限界でしょうか?

フレッツスクウェアでの計測が、お使いの回線での最大値になると思います。
環境によっては、キャリア網内とそれ以外(網外)での速度差がある場合と、結構ない場合があるようです。
ただ実際には、網外のサイトを利用されることがほとんどだと思いますので、現状数値が常用速度かも知れませんね。

>最速設定誰か教えてください。

この辺は、Bフレッツ自体、地域ごとに違うのと、お使いの環境(ルータの有無や設定・PC仕様等)で値が違ってくると思います。
有る程度の試行錯誤は、必要ですね。

書込番号:7963535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/06/20 09:29(1年以上前)

現在3台のPCが同時にネットに接続中で数値的には通常より低めですが、

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/20 08:57:36
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:80.2M(80,191,960 bps)
上り速度:28.5M(28,460,728 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

下りに比べて常に上りが遅めですが実用上は体感出来ません。
がーじさんの場合は上りが78.77Mbpsですので下りも向上の可能性があると思います。



>最速設定誰か教えてください。
SHIROUTO_SHIKOUさんの回答の通り、ワタシのベストの数値が他の方に合うとは限りません。
よってご自身で何度も探る必要があります。
良い数値が欲しいのであれば根気強く調整してみて下さい。




書込番号:7964203

ナイスクチコミ!1


スレ主 がーじさん
クチコミ投稿数:25件

2008/06/22 19:02(1年以上前)

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/22 18:55:24
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:74.8M(74,824,782 bps)
上り速度:73.8M(73,760,532 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

VDSLは上り30Mと書いてありますが何故このようなスピード?
下りも中々のスピードになりました。

書込番号:7975421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)