
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月7日 16:17 |
![]() |
0 | 4 | 2007年12月23日 17:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月16日 20:20 |
![]() |
0 | 8 | 2007年12月16日 12:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月8日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月5日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/12/31 01:45:33
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:1.1M(1,114,391 bps)
上り速度:0.9M(936,538 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
80M出ていたのですが最近すごく遅いです。
OSはwindowsVistaです。
0点

mpeg-2さん こんにちは。 おかしいね? 何か追加/変更されましたか?
書込番号:7186284
0点

なぜ?と悩む前にルータや回線終端装置の電源を切り入りされることをお勧めします。
ルータほど不安定で気まぐれな装置はありませんので。
書込番号:7216357
0点



スピードテスト(光ファイバー)
こんばんは
本日@niftyのひかりoneが開通しまして早速スピードテストしてみました。
今まではSo-netのアッカ8Mだったんですが、下り3M 上り1Mしか出てなかったので劇的に速度がでて満足なんですが通常は無線で飛ばしてる為に何か策があればと書き込みさせていただきます。
下が測定結果です。
* 有線LAN使用
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/12/18 22:51:21
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県
サービス/ISP:ひかりone/nifty
サーバ1[N] 83.6Mbps
サーバ2[S] 54.8Mbps
下り受信速度: 83Mbps(83.6Mbps,10.4MByte/s)
上り送信速度: 95Mbps(95.9Mbps,11MByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度はかなり速
い方です!おめでとうございます。(下位から95-100%tile)
80Mbps以上出ており、超高速です。心よりお祝い申し上げます。
* 無線LAN使用
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/12/18 22:54:49
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/千葉県
サービス/ISP:ひかりone/nifty
サーバ1[N] 23.8Mbps
サーバ2[S] 25.8Mbps
下り受信速度: 25Mbps(25.8Mbps,3.22MByte/s)
上り送信速度: 31Mbps(31.5Mbps,3.9MByte/s)
診断コメント: ひかりoneの下り平均速度は28Mbpsなので、あなたの速度は標準的な
速度です。(下位から50%tile)
有線と無線で比べると3分の1も速度が落ちてしまうものなんでしょうか?
それとも無線LANが古すぎるのでしょうかね?
使用してる無線LANはバッファローの親機がWLA2-G54、子機がWLI-TX4-G54HPのイーサネットコンバータータイプです。
PC:DELL DIMENSION 8300 Pen4 2.80C GHz
OS:XPホームSP2
メモリ:1.5G
宜しくお願いします。
0点

>使用してる無線LANはバッファローの親機がWLA2-G54、子機がWLI-TX4-G54HPのイーサネットコンバータータイプです。
これって無線のIEEE802.11g規格で接続していると思うのですが、g規格は54Mbpsが理論値で、実際は20Mbpsぐらいが平均値です。
>下り受信速度: 25Mbps(25.8Mbps,3.22MByte/s)
>上り送信速度: 31Mbps(31.5Mbps,3.9MByte/s)
ですので、これは無線LAN環境はいい方で、妥当な数字だと思います。
現在まだ正式認証されていませんんが、IEEE802.11n規格の機器が発売されており、それですと、理論値が300Mbpsなので、実際のスピードも
>下り受信速度: 83Mbps(83.6Mbps,10.4MByte/s)
>上り送信速度: 95Mbps(95.9Mbps,11MByte/s)
に近い数字がでるのではないかと思います。
そのためには、無線の親機、子機ともに買い換える必要がありますね。。。
書込番号:7134519
0点

ken0921さん,こんばんは
今使ってる無線LANが古いせいで遅いわけではなく、規格上妥当な速度が出てると言う事で安心しました。
>現在まだ正式認証されていませんんが、IEEE802.11n規格
バッファローで言うDraft11n規格って事ですね、理解しました。
調べてみましたが、まだまだ値段が高いのとイーサネットコンバータータイプの子機は発売してないようですね。
このまま暫く様子みながら考えようと思います。
大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:7136631
0点

Vageenaさん、こんにちは
現在の無線速度で実用上支障がなければDraft11n規格がスッキリしてからの導入で正解だと思います。
我が家ではディスクトップはギガビット有線、ノートは11gにしてありますが特に問題はありません。(使用目的にもよりますが)
インターネットからのDLもストレスは全く感じませんのでワタシも暫くは様子見ですね。
書込番号:7150271
0点

いつまでも青春さん、こんばんは
>Draft11n規格がスッキリしてからの導入で正解だと思います。
そうですね、まだ正式認証されてないようですので様子みようと思います。
今までが遅かったので無線でも充分実用範囲で使用できますね、と言うより光の速さにかなり満足してます。
光を導入してとても良かったと感じます。
書込番号:7151924
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時:2007/12/14 22:15:59
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:2.8M(2,770,036 bps)
上り速度:7M(6,994,465 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
光なのにこんなに遅いです。
どなたか、アドバイスください。
0点

yoshivipさん こんばんは。 おかしいね。 1OMまでのルーターなど使ってありませんか?
下記の出る幕ではないような?
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se223020.html
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:7115203
0点

使用しているPCのスペック、LANの構成、チューンアップの有無等の情報が欲しいですね。
OSがXPまでならMTU値等の調整をしてみては。
http://hikarifiber.net/index.html
書込番号:7122968
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/11/28 22:43:08
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:USEN
下り速度:1.2M(1,219,991 bps)
上り速度:0.6M(645,208 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー
プロバイダ:GyaO
測定地:新潟県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:2.708Mbps (338.4kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
速度:602.8kbps (75.35kByte/sec) 測定品質:4.0
測定者ホスト:*************.ap***.ftth.ucom.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/11/28(Wed) 22:56
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
ブロードバンドスピードテスト 通信速度測定結果
http://www.bspeedtest.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/11/28 22:59:06
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows 98orMe/新潟県
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/USEN
サーバ1[N] 2.08Mbps
サーバ2[S] 1.64Mbps
下り受信速度: 2.0Mbps(2.08Mbps,261kByte/s)
上り送信速度: 2.4Mbps(2.41Mbps,300kByte/s)
PC:vaio PCG-XR7Z/BP
CPU:モバイルPentium3 プロセッサー750MHz
RAM:64MB+256MB
OS:WinMe
PCcard:BUFFALO LPC4-CLX-CB
みなさんが遅いっていっている速度がうらやましくて仕方ありません…
光なのにこの時間帯は我慢できない速度で、昼間も早くて20Mでたら良い状態です。
素人なりにもNetTuneの設定をサイトを参考にして行ったり、RWINを262140に拡げたりしてます。
PC自体が限界なのかプロバイダが悪いのか原因を知りたいです。
以上、宜しくお願いします。
0点

フレッツスクエアの速度測定では何Mですか?
コントロールパネルのシステムのデバイスマネージャ
の中のネットワークアダプタのBUFFALO LPC4-CLX-CB選択して
設定を100Mに固定してfullduplex(全2重)に設定する。
他にはネットワークアダプタのBUFFALO LPC4-CLX-CBの欄
に?マーク付いていませんか?この場合ドライバーが
上手くインストールされていないか壊れています。
その場合ドライバーを再度インストールして下さい。
後、PCとONU(光終端)の間に何かHUBとかルーターとか挟んで
接続していませんか?
もしあるならその機種名を書いて頂けますか?
それともフレッツ接続ツールで接続ですか?
ONUに直結であればONUを20〜30分電源切って
再度いれて下さい。
書込番号:7043214
0点

BUFFALO LPC4-CLX-CBの100/10ランプは
緑点灯それとも消灯ですか?
消灯の場合10M繋がっています。
書込番号:7043271
0点

>参ったなーさん
書き込みありがとうございます。
フレッツスクエアの速度測定では10M前後でした。
ネットワークアダプタのBUFFALO LPC4-CLX-CBの設定を
100Mに固定してfullduplex(全2重)に設定するというのがわからないのですが、
プロパティのタグに全般、ドライバ、リソースがあるのですけど、
いじれそうな箇所がないんです。
PCとONU(光終端)の間には何も挟んでいません。
フレッツ接続ツールを使って接続してます。
10/100Mは緑点灯です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:7045505
0点

緑点灯ですと100Mで通信しているので
問題ないですね?フレッツスクエアが10M
前後ってという事はNTTの網内で10M
しか出てないという事ですよね。
ウイルスバスター使っていません。
もし、使っていたら無効にして計測
したらどうなりますか?
ONUの電源20分位切って入れ直しても
かわりませんか?間にルーター挟んでみて
どうですかね?ルーターが接続処理するので
PCの負担は減ります。
実際、フレッツの場合20〜50Mの速度
が多いですが?フレッツスクエア
で10Mは遅いので最悪NTTに相談した方が良い
ですね。
書込番号:7046025
0点

パソコンに無理があるかと思います。
正直XPでも立ち上がりが遅いPCや
デスクトップにアイコンがたくさんあったり
CPUやメモリーが少ない、そのほかにも要因がたくさんありますが
使ってるのが少ないとかは関係なく劣化しまうものなので
速さを求めるならそれなりのPCを使ってみてください。
新しいものが早いとは限りませんのでそれも注意。
OSがかわってさらにスペックは高めにしないといけないでしょう。
後は早い人のPCのスペックや速度の速くなるソフト入れたり
その他いろいろ設定すれば早くなります。
がんばってみてください。
それでも遅いのであればNTTに言うべきですね。
書込番号:7048078
0点

>参ったなーさん
フレッツスクエアで調子がいいと20M、悪い時は1M…
平均が10M前後です。
ウイルスバスターは使っていません。
ルーター所有していないので試してないんですが、
PS3に備えて無線ルーターはWHR-HP-AMPGを考えてはいます。
速度が20〜50Mもでたら嬉しいんですけどプロバイダ変えても
速度変わらないですよね?
NTTに相談して最悪、無料期間で解約します。
>今日もだめぽさん
アドバイスありがとうございます。
PC自体に限界も感じてはいるんですが先立つものが…
できるだけこのPCで現状を改善したい考えなんです。
書込番号:7051744
0点

フレッツスクエアで10Mという事は、
NTTの回線からUSENまで行かない時点の
速度なのでNTTに相談した方が良いのでは
ないですか?
書込番号:7053127
0点

>参ったなーさん
NTTに電話したんですが最終的に
社員で同じハイパー使って10Mですので故障でもないです。
お宅にPC持って速度測定に伺うこともできます。
とのことでした。
故障だったら問題ですけど、みんな速度でないから気にするな
と言われてるような気分でした…
書込番号:7121213
0点



スピードテスト(光ファイバー)
初心者質問です。
今日、スピードを計測したら下記のようになりました。
測定日時:2007/11/17 20:26:21
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:28.1M(28,096,194 bps)
上り速度:14.8M(14,797,926 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
確かに、ADSLの時より早くはなったのですが、
ここの書き込みを見ていると50Mとか80Mとか出ているので
気になりました。
因みにパソコンは
OS:XP
CPU:Pentium 4・2.2G
メモリー:512M
です。
どなたか教えてください。
0点

数値的には不満が残る測定結果だと思います。
チューニング等はしましたか?
モデムとPCの間はどんな接続なのでしょうか?
この辺の情報も提供して頂くと、より正確な回答が得られますよ。
もし間に11gクラスの無線LANが介在しているのならある程度妥当な数値だと思います。
PCのスペックですが容量の大きな画像処理や3Dゲーム等をしないのなら大丈夫ですが、昨今メモリの価格がかなり低下していますので1GB以上にしてあげると動作が軽快になりますよ。
回線速度も向上する可能性もあります。
ワタシが参考にしているHP
http://hikarifiber.net/index.html
書込番号:6996118
0点

いつまでも青春さん
返信ありがとうございます。
ご返答遅くなりすいません。
その後、いつまでも青春さんに提供していただいた
HPで試してみました。以下の結果が出ました。
測定日時:2007/12/08 22:54:12
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:ぷらら
下り速度:31M(30,954,818 bps)
上り速度:54.3M(54,258,703 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
下りのスピードは変わりませんが、
上りのスピードが格段に変わりました。
ありがとうございました。
追記で自分のPCについて報告いたします。
OS:XP
CPU:Pentium 4・2.2G
メモリー:512M
は変わりません。
後々、メモリーは1Gに変更予定です。いつまでも青春さんに言われたとおり
最近はメモリーの価格が大幅に安くなっていました。
モデムとPC間の接続は有線です。
一回無線で接続をしたら、5Mしか出なかったので諦めました。
以上、ご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:7088234
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/12/05 05:17:18
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:その他
下り速度:76M(76,021,762 bps)
上り速度:85.4M(85,371,840 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ひかりoneホーム、
PenV、1Gにcpu乗せ換え。メモリ512Mに増設。XPは結構さくさく、
通常使用であればまあいいでしょうか、、、
ちなみにCPUのコア電圧1.7Vですが、1.45Vを載せるとやっぱり起動しないでしょうか?
CPUが飛ぶのでしょうか?
0点

光を高速化されたいならPCというより
回線乗り換えた方が速いのではないですか?
ひかりOneホームは、ホームゲートウエイ
に接続情報が記録されていて外せませんので
ホームゲートウエイの最大速度が80Mbpsに
なりますので、90M以上の速度求められるなら
ひかりOneホーム→ひかりOneホーム100
(旧TEPCOひかりの100M占有型)に乗り換え
を勧めます。それで実行速度が90M以上の
ルーターを導入するのをお勧めします。
PCがロースペックな分ルーターに接続
処理任せて負荷を減らす方法をお勧めします。
インターネットのみで
IP電話も使わなければレンタルの最大実行
速度80MのWR7610HVのIP電話ルーターも使わないので
大丈夫でしょう。要はIP電話ルーターやホームゲート
ウエイが速度の上限を低くする原因にもなるという
事です。ひかり電話とかIP電話でコスト削減狙うなら
現状の速度で満足するしかありません。でも今でも
十分速いと思いますが?何か高速化するのに
それだけの速度を必要とする目的とか用途が
あるんですか?
http://www.hikari-one.com/t/isp/home.html
書込番号:7071943
0点

バロットさん おはようさん。 光はさすがにはやいですね。
自作機の場合はマザーボードのCPU対応表を見て交換可能か調べることが出来ます。
記載無いCPUを載せるのは冒険ですね。
memory1〜2GB積めればもっと体感速度が上がるでしょう。
書込番号:7072071
0点

>ちなみにCPUのコア電圧1.7Vですが、1.45Vを載せるとやっぱり起動しないでしょうか?
Tualatin?
動かないかもしれない
BIOS updateで動くかもしれない
下駄が必要かもしれない
マザボ(チップセット)の仕様を調べてみては
書込番号:7072356
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)