
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年10月12日 17:11 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月8日 23:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年10月6日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月5日 07:22 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月29日 18:32 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月24日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/10/11 14:19:44
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:17.3M(17,292,110 bps)
上り速度:8.7M(8,740,585 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
なかなか速い光ファイバーだと言われましたが、こんなものなんでしょうか?
同じプロバイダで90M以上出てる方も沢山いらっしゃいますし・・・
因みに有線LANです。
PCのスペックも一応書いておきます。
----------------------------------
CPU:インテルPentium D プロセッサ915 (2.80GHz)
HDD:250GB
システムメモリ:1GB
0点

確かに不満の出るスピードですね。
もしOSがXPでしたらMTU、RWIN値を弄ってみては如何でしょう。
書込番号:6858011
0点

NetTuneを弄ってみたところまったく効果がなかったため、
今度はRASPPPOEを使用してみました。
するとこれが効果覿面、下り・上りともに80Mbbsを突破しました。
どうやらeo接続ツールを使用していたのがまずかったようです。
もともとこれはWinXP向けではないようですが、XP標準の接続ツールが
使用できなかったため、eoの方を使わざるを得ない状況でした。
今後は90MBbbs突破を目指して頑張っていくつもりです。
みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:6860079
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/10/08 09:48:48
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:80M(79,955,886 bps)
上り速度:79.4M(79,445,078 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
このごろ前より速くなりましたが、上下とも90Mはほしいです。
どうしたらいいでしょうか?
教えてください。
ル-タ-はレンタル品でNECのWR7610HVです。
0点

>ル-タ-はレンタル品でNECのWR7610HVです。
スループット80Mbpsと思いましたけど!
IPフォン使用なら外せないですね。
現在の速度よりUPするにはダブルルータにするしか
考えられません
スループットが改善されたなら、このレスはスルーして下さい。
書込番号:6844283
0点

IP電話使用の場合、未だ そのルータなんですね。
2003/12より旧TEPCOにスループット上げてと再三
TELしましたが改善されません
スループット⇒単位時間内に処理できる【最高通信速度】
http://e-words.jp/w/E382B9E383ABE383BCE38397E38383E38388.html
書込番号:6847019
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/10/05 18:13:58
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:8.8M(8,805,253 bps)
上り速度:0.8M(810,422 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

ノートパソコンでカードスロットに
LANカード増設していませんか?
PCIカードスロットタイプである場合
内部の転送速度が遅いので
CardBusタイプのLANカード購入して
挿し替えて下さい。
例えばこちらとか?
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpc-cb-clx/index.html
書込番号:6838202
0点



スピードテスト(光ファイバー)
スピードテストの結果です。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:TikiTiki
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:58.12Mbps (7.265MByte/sec) 測定品質:94.8
上り回線
速度:11.36Mbps (1.420MByte/sec) 測定品質:75.4
測定者ホスト:*****.nas***.p-ishikawa.nttpc.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2007/9/24(Mon) 23:37
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
上記のような結果が出るのですが、よけいな手間が掛かり大変困っています。
それは、インターネットにつながるまでに、「再起動」を3回ぐらいやらないと
つながってくれないと言うことです。
先ず、電源を入れます。XPが起動し、画面が出て来ます。
インターネットのアイコンをクリックします。
これまでは、YAHOOの画面が出て来ていたのですが、
ウインドウは開くのですが、「接続中」の文字が表示されるだけで
白い画面のまま止まってしまいます。と言って「応答無し」は表示されません。
ただ、白いウインドウだけが表示されるのです。
しょうがないので、「スタート」→「シャットダウン」→「OK」で
電源を落とします。この手順で電源が落ちないときは、
電源ボタンの長押しもやってます。
どなたか、この状況から抜け出す方法を教えてください。
ちなみに、
パソコン本体:DELL8400
OS:WP−SP2
メモリ:1GB
光ファイバー接続直後に、Rwinの設定を262140に変更しましたが
その時は何の問題なく動いていました。
XPの接続テストでは、「モデムの電源を入れ直せ」とか
「ケーブルを指し直せ」とか表示されました。
もちろん、その通りに実行しましたが、何も変わりませんでした。
今、こうやってクチコミへ投稿していますが、
その前には「シャットダウン」と「電源ボタン長押し」をやっています。
誰か、助けて!
0点

>しょうがないので、「スタート」→「シャットダウン」→「OK」で
>電源を落とします。この手順で電源が落ちないときは、
>電源ボタンの長押しもやってます。
正常に切れないことがあるのでしょうか
・ウイルス感染している?
・OSが壊れかけてる?
・LANカード(チップ)が不調?
もし可能ならOS入れ直してみては?
書込番号:6796575
0点

取り敢えず、「ヘルプとサポート」のツールを使って、自己診断してみては?(エラーログを確認)
NTTの電話サポートやプロバイダの電話サポートにも相談してみて、運良く知識が豊富で親切な担当さんに当れば、問題解決してくれるかも?
安易に「レジストリ」をイジッたのがマズかったような?重要ファイルはCドライブから他へ避難する準備を・・・。
書込番号:6799855
0点

パソコンの電源が正常に切れない(通常であれば長押しで切る必要はありません。)のであれば、光回線のせいではなくPC自体(おそらくXPのシステム)が不安定になっているせいでしょう。フレッツ接続ツールなどを入れたのであれば、そのせいって事も考えられますが、どちらにせよ回線のせいではなくてパソコンのシステム自体が不調だって事です。
うちのパソコンも不調だったところにフレッツ接続ツールを入れてさらに不調になった事もあります。でも、基本的にはキチンと使えるツールですので、やっぱり純正品ですか?さんのPCのXPをリカバリして復活させるか、もし知識がおありなら、キチンとシステムをclean upして整備するのが良いでしょう。素人の方でもわかりやすいのは、やはりリカバリです。しかし、パソコン内のデータは全部消えてしまいますので、データをバックアップしてからじゃないと出来ません。手間はかかります。
XPは使っていればどんどん不安定になってくるモノです。いずれはインストールし直す(リカバリ等)しなければならなくなる時が来ます。その時期と光の回線の導入の時期がたまたま重なっただけでしょう。
書込番号:6832648
0点



スピードテスト(光ファイバー)
自宅の前の家が解体されなくなりました。
何か影響があるのでしょうか?そのアパ-トは無人で誰もインタ-ネットとか接続している方は
いらっしゃらないと思います。
なおル-タ-はレンタル品のATERMWR7610HVです。
上下ともまだスピ-ドあがりますか?
ちなみに自宅は一軒家で道路より奥まっております。
測定日時:2007/09/29 18:22:20
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:78.5M(78,456,673 bps)
上り速度:71.8M(71,808,132 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点



スピードテスト(光ファイバー)
皆さん、こんにちは
先日、Yahoo ADSL 12Mから光ファイバーマンション100Mに乗り換えました。ダウンロード速度はかなり速くなりましたが、YouTubeのムービーのロード速度が信じられないほど遅くなりました、ADSLの時はこんな事はなかったのに・・・これって設定上の問題ですか?
----------------------------------------------------
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/09/24 04:34:00
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:So-net
下り速度:40.2M(40,237,580 bps)
上り速度:22.8M(22,779,750 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)