
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年6月6日 22:22 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月6日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月3日 10:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月3日 09:26 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月2日 20:06 |
![]() |
2 | 3 | 2007年5月31日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/06 19:39:32
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:26.4M(26,407,347 bps)
上り速度:7.3M(7,282,979 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
下りの方も決して満足行く値ではないのですが、何度測定しても上りはこの程度までの値しか出ないのです。
何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
住まいは兵庫県で有線で接続しています。
0点

兵庫県に住んでおられるという事は
、価格.comで測定するとサーバが遠い
ので出きるだけ正確に計られたい場合
Radish大阪谷町で計測して見てください。
Radish HP
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:6409737
0点

返信ありがとうございます。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT Bフレッツ マンション VDSL方式
プロバイダ:@nifty
測定地:兵庫県姫路市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:57.21Mbps (7.151MByte/sec) 測定品質:88.7
上り回線
速度:9.221Mbps (1.153MByte/sec) 測定品質:64.4
測定者ホスト:************.hygo.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2007/6/6(Wed) 21:35
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
いかがでしょうか?
書込番号:6410131
0点

BフレッツのVDSLとしては、
かなり速い方ですね。
後は、EditMTUを下記HPでダウンロードして
MTU、Rwinを調整して見てください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA022090/editmtu/
書込番号:6410254
0点

ぼよーんさん、アドバイスありがとうございます。
速い方なのですね。
後でじっくり試しています。
書込番号:6410353
0点



スピードテスト(光ファイバー)
こんばんわ。
びっくりしたので書き込んじゃいます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/05 02:19:10
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:7.5M(7,486,731 bps)
上り速度:16.8M(16,804,105 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ひかり電話のせいで損失と距離が出ませんでしたが我が家の建物の真向かいの焼肉屋さんの番号で調べると
伝送損失:39dB
線路距離:2640m
だったのでこれとあまり変わらないかと思われます。
素人判断では「これだけぇ?!」と驚きました。
神奈川県内でOSはXPで有線で使ってます。モデムはRT-200NE。NTTからレンタルしてるものです。あれ?これルータもかねてんのかな・・・すいません無知です・・・。
いまの環境にあまり不都合を覚えたことはないですがパソコンがけっこう使い古されてるのでそのせいにしてきました・・・が、もしかしてそれだけじゃないのですかね・・・?!
ニフティも値上がりしたことだし友人がYahooBB導入したことだしということでYahooBBでADSLの12Mくらいにしようかと画策してます。1年とかの縛りはないといわれたので。
動画離れは覚悟してます・・・けれどこれはもしかすると無謀・・でしょうか・・・。
よろしければ皆様のご助言をいただきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いします。
0点

>けれどこれはもしかすると無謀・・でしょうか・・・。
その通りです。ADSLに戻ると今よりも遙かに速度が落ちるでしょう。
書込番号:6405069
0点

1、フレッツスクエアの測定で何M出ていますか?
2、VDSLモデム、光電話アダプタの電源を
20〜30分切って再投入後、価格.com
と下記のRadishのサイトで測定して
何M出ていますか?
3、CPUが1GHz以上あるのであれば
初期のXP PCだとメモリーが256MBしかないとか
ありませんか?その場合、256MBだとXP
起動させるだけでいっぱいなのでソフト
立ち上げ足りない部分はハードデイスクの一部を
使うので、ハードデイスクの方がメモリー
より速度遅いですし、そうするとソフト
を立ち上げ時取り出す以外にハードデイスク
に余分なアクセスが増えPCが著しく遅くなります。
それをなくすには、メモリーを増設しましょう。
1GB以上まで増設可能機種なら1GBまで増設すれば
かなり速くなります。稀に512MBしか増設出来ない
ノートPCありますが、その場合、しょうがない
ですね。
4、後、フリーのレジストリークリーナーソフト
でハードデイスク内にたまったゴミを掃除
するとPCその物が購入当事に近い動きをすると
思います。
フリーウエアでは、心配という方には、
インターコムのSuperXPUtilitesPro5
何かが良いでしょう。レジストリー
の全自動クリーン機能、Windowsの高速化
最適化機能、ブロードバンド回線の最適化機能
メモリークリーン機能付き
で1パッケージで2台まで使用可能
SuperXPUtilitesPro5 HP
http://www.intercom.co.jp/xppro/index.html
パソコンが古いのであればこの様に
メモリー量とかが原因でPCが遅いので回線
も遅いとか?リフレッシュして購入当時に
近い物にして多少変わることもありますので
興味があれば試してください。XPのサポート
も延長されたのでまだまだ、十分現役です。
実際、過去スレでメモリー増設と
リフレッシュと回線のチューニング
で20M→40Mまで上がった人もいる様なので。
書込番号:6405218
0点


後、書くの忘れましたが?
もしも、マンションにKDDI
とかNTT以外の光回線事業者が
引き込まれているか?管理組合に
確認して引き込まれていたら乗り換えをする?
書込番号:6406377
0点

ご助言ありがとうございました。
実はなんかのサイトを見てRwin設定とかをいじったところ
下り速度:26M(25,989,919 bps)
上り速度:34.7M(34,734,082 bps)
と格段にスピードアップしてしまいました。
わたしはほんとに無謀でした・・・。
スカイプの導入を考えます。
ぼよーんさん
フレッツスクウェアでは16.75Mbpsでした。上の設定変更実施後です。紹介していただいたサイトですと
下り回線
速度 25.03Mbps (3.129MByte/sec)
測定品質 90.1
上り回線
速度 19.64Mbps (2.456MByte/sec)
測定品質 96.2
となりました。これまた設定変更後です。
ひとつかえただけでこのくらい向上したので教えていただいたレジストリークリーニングとかやったらさらに向上しそうですね!!
ちょっとやってみます!!
メモリ増設は過去に失敗しているので躊躇気味です・・・98のノートPCでしたからいまは大丈夫だと思うんですが(笑)いまのノートPCすごくファンが作動してるんですが(熱風もすごい)これはおっしゃったとおりハードディスクの一部が使われているからなんですかね?!
書込番号:6406955
0点

PCのメモリー増設は、今現在のPCは
どこのメーカーのPCでメーカーと型番を
教えて貰えればメモリーの増設とかされて
いないのであれば増設メモリーと何Mまで
増設できるか解りますので教えて下さい。
メモリー増設は自分で自信無い場合は、
販売店でやってもらうのが良いですね。
メモリーも増設すると変わると思いますよ。
>いまのノートPCすごくファンが作動してるんですが(熱風もすごい)これはおっしゃったとおりハードディスクの一部が使われているからなんですかね?!
ノートの場合はしょうがないです。薄い所にいろいろ
詰まっていて、排熱は悪くそれを冷却するのでしょうがないでしょう。
>レジストリークリーニングとかやったらさらに向上しそうですね!!
不要ファイルが長い間に溜まるのでそれを無くす事で
その分、軽くなりますので良くなるでしょうね。
で例え悪いですが、溝川のヘドロが掃除されて
流れが良くなる様なもんですね。
正直、不具合の多いVistaよりXPをクリーンアップや
調整の方が安定しているので良いでしょうね。
2014年までサポート延長でまだまだ現役ですね。
インターコムのSuperXPUtilitesPro5使ってみては
どうでしょうか?_
書込番号:6407300
0点

>ハードディスクの一部が使われているからなんですかね?!
これは、余分な処理なんでPCその物を遅くします。
なので増設した方が良いでしょう。
書込番号:6407331
0点

下記のHP参考にRT-200NEファームウエアを
バージョンアップして見てください。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/rt_200ne/index.html
書込番号:6407745
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/28 20:38:24
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:4.1M(4,050,101 bps)
上り速度:8.6M(8,589,672 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

takapyon12さん こんばんは。 ご使用中の機器のどれかが 足を引っ張ってませんか?
書込番号:6381465
0点

BRDさん、言い方が遠回しすぎる。
「無線LANつこてるやろ」
と言いたいのではないですか?
書込番号:6384509
0点

( 巨神兵さん こんばんは。 いえね、同じフレーズのカキコミしたとき あとで 確かルーターが10MBの古いのを使ってました、、、と気づかれた方がありました。
今回の犯人は 何でしょうね? )
書込番号:6384590
0点

回線速度が落ちるのって無線LANに限った事じゃないですからね
スループットが低いようなルータ使っても下がりますし・・
マンションだと居住者が多かったりすると(使用者って言うべきですかね・・?)回線速度は下がる。
それにP2Pをやってたりとか無駄(?)に回線帯域を使ってる人がいればそこでも下がる
結局要因はいっぱいなんですよね・・・
2〜3日おきに数週間(1ヶ月くらいやると効果的かも)、それも朝・昼・夜・深夜と回線速度を測ってみては?
それで回線の負荷状況が分かるはず
ネット管理者なんかが負荷状況を調べるときはそうやってるそうです(他企業との無線LANの干渉具合とか・・)
書込番号:6384866
0点

大きなマンションに住んでいるとか、加入者が多そうな感じがしますね。
それにしてもNTTもっと安定してくんないかな。
書込番号:6398477
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/03 01:14:23
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光ホーム
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:27.3M(27,324,849 bps)
上り速度:24.1M(24,095,716 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

お住まいはどちらの地域ですか?
無線ですか?有線ですか?無線なら
有線で何Mですか?
PCにスペック、OSバージョン、メモリーは
何M積んでいますか?
一度ONU、ルーター等を30分位電源切って
電源再投入して下記のサイトで有線で測定で何Mですか?
Radish HP
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:6398405
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/02 19:11:00
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:21.2M(21,193,236 bps)
上り速度:8.3M(8,273,111 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

VDSLタイプならそのくらいでも不思議はありません
マンションの規模や 施設の新旧でも差が出ます
書込番号:6396669
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日、光を入れたのですが皆さんの速度と比べると遅いと思うのですが速度チェックをすると下記のコメントが出ました。
「なかなか速いですね、まあまあの光ファイバーといえるでしょう」
本当に速いのでしょうか?
ご意見お願いします。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/29 21:13:14
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:13.3M(13,341,492 bps)
上り速度:11M(11,040,801 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

100Mと言っても100Mに近い数字はまず出ません。
VDSLはマンション内では光ではなく電話線を使用しています。
またルーターとPCは無線で接続されていますか。もし無線でしたら無線部分の高速タイプルーターに
変更すればもう少し早くなる可能性があります。
我が家も同じ「光ファイバーマンションVDSLタイプ」「Bフレッツ マンションタイプ 100M」ですが
モデム直ですと60M、ルーター接続ですと50M、ルーター無線ですと上下28Mです。
書込番号:6384437
1点

光の100Mっていう数値を使う人数(この場合居住者数)で割り振ってますね
ですので誰か一人が多くの帯域を使うようなことをしているとそこで速度が落ちます
誰も使ってない時間帯に(確認は難しいですが・・)やってみると数値が上がるかもしれませんね
回線速度が下がる要因は様々ですがマンションの居住者数・無線LANの有無・電話線の質
これらの要因が主ですかね・・・
回線速度を測るなら朝・昼・夜と大体三回程度測るとどのくらいの時間でどれくらいの速度が出るかが具体的につかめると思います(何日かおきに数日に渡ってやると尚効果的)
ネットワーク管理者とかはそうやって負荷を測ってるみたいですよ(無線が導入されていれば干渉を測ったりとか・・)
書込番号:6384832
1点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/05/31 20:01:28
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DTI
下り速度:74M(74,031,005 bps)
上り速度:84.3M(84,347,059 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
かなりいい結果が出ました。占有だからかな・・・
書込番号:6390398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)