
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年2月10日 15:53 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月9日 14:28 |
![]() |
1 | 4 | 2007年2月8日 22:21 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月5日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月4日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月24日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
価格.comスピード測定結果を、いたしました。良い評価を、頂きましたが、ブロバイザー(OCN)で、IP電話ルーターと(V110) /VDSL装置はレンタルでして、月750円のレンタル料ーが掛かる為、もった無い気がしまして、この際、ブロードバンド ルーターを探しております。なんせ、認識不足で恐縮ございますが、WindowsXP・IP電話・あり/です。人気アイテムランキングでの選択が優先いたしますが、税込みで4500円以内でお勧めブロードバンド ルーターを、お聞かせくださいませ。自分では、IP電話対応と記載しておりますCG-BARFX2 と思っておりましたが、口コミを拝見させていただいても、良い印象が薄れてくるようで、拝見したらするほど、認識不足の私では、パニ食ってしまいます。良いアドバイスをお待ちいたしております ▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/08 22:59:27
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:18M(18,041,907 bps)
上り速度:8.1M(8,109,069 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

お勧めのルーターはIO-DATAのNP-BBRL
がよいです。FX2と比べても熱を持たず、抜群に
接続が安定していて安いです。ただ、唯一欠点
としては、時々、自作PCとか旧式のPCで
後からLANボード増設すると物よっては1部のLANボード
のチップと相性で問題が起きたりする事もありますが、
その場合でもLANカードをIO-DATA製にする事で解決
出来ますし、市販品のメーカーのXPのPCであれば、
ほぼそういう事はないので安心して使えます。
NP-BBRL HP
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/index.htm
Bフレッツなので購入時、最新のVer1.02にバージョン
アップした方が良いです。
http://www.iodata.jp/lib/product/n/1589_winxp.htm
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14537.htm
書込番号:5979200
0点

IP電話機器対応というのを勘違い
していません?IP電話の設定が出来る
のはNTTBフレッツの場合NTTのV110かVOIPアダプタ
です。V110はルーター機能ありますが?
VOIPアダプタはルーター機能無いので
その場合、市販のルーターで接続して
そのLANポートにつないで使う際に
機能しなくなるという現象が以前はありましたので
そういう事を改善した機器の事を指しています。
IP電話が設定出来る訳ではありません。
従って市販品でIP電話の設定できるルーター
はありませんので、IP電話やるには、市販のルーター購入
してもNTTからのV110又はVOIPアダプタのレンタル又は
購入を省く事は出来ません。
書込番号:5979224
0点

早速御返事ありがとうございます。そうやったんですか?勘違いでした。それじゃぁ、IP電話をしたいなら、V110に、お勧めのIO-DATAのNP-BBRLの接続で、VDSL装置は、外せます?それじゃぁ450円は、浮くという事で(笑)理解させていただいても、よろしいでしょうか?有難うございました。
書込番号:5982023
0点

[5979224]レスを読みましたか?
NP-BBRLでIP電話できるとは言っていませんよ。
書込番号:5983379
0点

NTT西日本に、聞いたらIP電話対応であれば、大丈夫ですと言っておられましたので、始めの口コミで、お聞きさせていただいたのはIP電話を使用しておりますがでしたので、対応する機器はIO-DATAのNP-BBRLでと理解してしまいました。CG-BARFX2機器はIP電話OKと記載してありますので、この機器では、どうでしょうかと、お聞きさせていただいておりました。ご返答では、お勧めのルーターはIO-DATAのNP-BBRLがよいです。とお聞きしましたので、この機器はIP電話OKなんだと理解しました。V110をはずしての使用を、と考えておりまして(市販品でIP電話の設定できるルーターはありませんので、)と書いていただいておりますがCG-BARFX2機器はIP電話OKと書いてありますが、出来ないのでしょうか?認識が低く申し訳ございません。
書込番号:5983541
0点

平成の無責任男さんの最初のレスが混乱に拍車をかけているようですが、
2番目のレスをじっくり読むべきで、BフレでIP電話を使うためにはV110が必須です。
「IP電話OK」と書かれているのは、「VoIPアダプタ」に接続OKという意味です。
V110に接続するならどんなルータでもOKです。
但しV110もルータであり4ポートハブを内蔵しているので、
特殊な用途以外、別のルータをつける必要はありません。
現在の最安値は\16,530とご予算より高いですが、
オークションなど探してはいかがですか。
書込番号:5983971
0点



スピードテスト(光ファイバー)
KDDIメタルプラスからひかりONEホームにしました。もう少し早いと期待していたのですが・・・。以前のメタルプラスでは収容局から距離があったため1.9Mbpsしか出てませんでした。もう少し早く出来ればと思います。どなたか良い方法ご存知の方是非御教授御願い致します。
PCスペック
NEC LaVie L LL750/CD CPU celeronM 1.3GHz メモリー1.12GB
OS XP SP2 Graphics ATI Radeon XPRESS200M
先程、当サイトにて測定した結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/08 22:13:13
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DION
下り速度:51.9M(51,937,282 bps)
上り速度:45.6M(45,635,303 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
以上よろしく御願い致します。
0点

下記HPを参考にMTU、RWINを調整して下さい。
http://www.tepco.ne.jp/support/qa/C18005051856.html
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/kotaeru.php3?qid=2606925
これでも速くならない場合は諦めましょう。
1G回線を30件以上で複数件で共有して
ユーザー宅で100Mに制御しているので
1G(1000M)単純に30で割ったら33M
程度なのでまだ共有ユーザーがこれから
増えればもっと遅くなるのでしょうね?
TEPCOひかりホームの占有型100M、現在
の商品名はひかりOneホーム100なら
80〜90M MTU、Rwin調整すれば出る可能性
は高いです。100Mの回線を1ユーザーで使うのですので。
書込番号:5978379
0点



スピードテスト(光ファイバー)
DIONのひかりoneを使い始めましたが、無線LANでが古いのか速いという感じがしません。
こんなもんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/02/07 18:04:24
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DION
下り速度:16.3M(16,313,311 bps)
上り速度:23.6M(23,560,465 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
1点

古いと言うより多分無線の規格がgかa
という規格だからでしょう?
一部の高速タイプの無線を除き
これ位の速度が妥当です。
有線のルーターで、やるか?
又はMIMOの高速無線でも良いですし。
後、電力線でPLCで有線でも部屋から部屋へ
という様なら良いかも知れません。
今の無線より高速な無線にするか?有線にするか?
PLCです。
Panasonic PLCアダプタ
http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/index.html
MIMO無線のルーターHP
http://corega.jp/prod/wlbargmh/
IEEE802.11nのルーターのHP
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-ampg144nh/
書込番号:5974135
0点

有線ルーターはIO-DATAのNP-BBRLが
熱安定性、速度、接続切れの少なさ、値段で
でバッファロー、コレガ等、使用
しましたが、安定性では良かったです。
80M台で接続切れもなく安定接続出来ています。
http://www.iodata.jp/prod/network/bbrouter/2006/np-bbrl/
書込番号:5974184
0点

返信ありがとうございます。
私の場合、バッファローのWZR-HP-54/Pを使っています。ご指摘のように、802.11b/gです。
2年前の機器ですので、最新の802.11nが使える機器に交換しようと思います。
試しに有線でテストしたところ、30〜40Mは出ていましたので、それに近づければと思います。
ありがとうございました。
書込番号:5976259
0点

個人的にはIEEE802.11nは
ドラフトの暫定規格で本規格は
出てないのでMIMOの方が速度
出ると思いますよ。
書込番号:5977893
0点



スピードテスト(光ファイバー)
1月1日から光を開通させましたが(戸建タイプ)
100M出ることは無いんですよね?
こんなものなのかな?
今まではADSL8Mタイプで、実際は1Mも出ていなかったので
速度には満足していますが、期待が大きかっただけに
100近く出ていないと・・・(欲をかきました)。
と思った次第です。
0点

bemiさん こんにちは。 出ませんよ〜
こちらは未だADSL 8MBです。 きっと快適でしょうね。
下記で測定してみてください。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
http://www.usen.com/speedtest/top.html
書込番号:5880761
0点

BRDさん、ありがとうございました。
実際は100も出ないんですよね。
確かに、ADSLと比べて大変に快適です。
計測したら約70Mほどでした。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:5880787
0点

時間帯によって多少変動するにしても うらやましいですね。
光ライフを お楽しみ下さい !!
書込番号:5880823
0点

及第点ではないでしょうか。
私の場合上下とも時間帯にもよりますが90Mbpsから混んでる時間帯は50Mbpsに落ちます。
書込番号:5881144
0点

RBB計測では95メガが壁のようです。
gooは遅いとか? でも100メガ出ました。
参考に↓
●凄いなー思いつつ、95Mが出ないかと期待しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5800732/
書込番号:5884055
0点

117okさん、最大は95M超なんですね。
それにしても、それだけ出ていれば、私は十分です(笑)
ありがとうございました。
書込番号:5886436
0点

gooスピードテストで1度だけ100Mでたことがあります。
なかなか出るものじゃないですけどね。
書込番号:5967105
0点



スピードテスト(光ファイバー)


急に突然測定の結果がでなくなりました。下り・上りとも測定中と表示されるのですが、結果の画面に切り替わるときに、「データベースの接続に失敗しました。-2147217900」とエラーになってしまいます。それ以前は問題なかったのですが、その後特別な設定変更とかしていないのに突然です。どなたか理由と対処方法がお分かりの方いらっしゃいませんか?わかったら教えてください。
0点



2005/01/12 01:15(1年以上前)
たった今直りました。測定結果がちゃんと出るようになりました。でも、何もしていないのにエラーになったり、突然直ったりというのは、いったいどういうことなんでしょうか。さっぱりわかりません。どなたか説明してください。
書込番号:3766752
0点

どこかの測定サイトで、ってことですよね。
何かメンテナンスでもしていたのでは?
書込番号:3766809
0点



2005/01/12 09:06(1年以上前)
このサイトでの測定です。2〜3日同じ状態が続いていたのです。別のPCからは問題なく測定できていたので、メンテナンスとは考えられないので訳がわからないのです。治ったのだからいいのかもしれませんが、なぜこんなことがあるのかできれば知りたいのです。同じルーターを通して接続しているので、ルーターに問題はないと思います。
書込番号:3767405
0点

私も、価格.COMのスピードテストサイトで
[データベースの接続に失敗しました。]と出ています。
eo光ネットの1ギガコースなのですが。
Core2DuoE6600のデスクトップで測定しようとして、
結果を表示する段に成って、[データベースの接続に失敗しました。]と
成ります。
しかし、CeleronM1.5GHzのノートパソコンでは、
ちゃんと測定結果が表示されます。
しかも、この2台のパソコンには同じセキュリティソフトを入れています。
同じLAN環境なのですから不思議です。
別段セキュリティソフトに違う設定をしていません。
同じ設定だと思います。
なので、怪しいのは上流だと思われます。
そう、スピードテストのプログラムが怪しい。
セキュリティソフトの進化とCPUの進化に、ついて行ってないのかも。
他Webサイトのスピードテストサイトのプログラムにも言える事だろうと思います。
残念です、スピードテストが楽しみの1つですから。
書込番号:5961430
0点



スピードテスト(光ファイバー)
1/11に、待望の光ファイバーが開通しました。
メディアコンバーターへLANケーブルを直接接続をして、スピードテストを行ったところ、下り30Mbps弱 上り50Mbps前後でした。
何度やっても、同じような数値だったので、こんなものなのかな?と思っておりました。
その後、KDDIより宅配便で送付されてきた、IP電話アダプタを接続したところ、以下の数値になりました。
測定日時 :1/17 16:35
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称 :ひかりoneホーム100
プロバイダ:DTI
下り速度 :75.2Mbps
上り速度 :49.5Mbps
伝送損失 :---db
線路距離 :---m
上りスピードはそんなに変わらなかったのですが、下りスピードは倍以上になり、うれしい悲鳴を上げました。
素人考えでは、メディアコンバーターへLANケーブルを直結したほうが早いと考えていたのですが、このようなケースを経験された方いらっしゃいますか?
0点

失礼ですけどPCスペックが良くない場合
ルータ付加で速くなる時があります。
思った以上に差が大きいですけど!
IP電話アダプター(ルータ)はWR7610HVですか?
だったら80メガがスループット(最速値)です。
そこから判断しますと
PCスペック良好の物と直結で90メガ前後は行くと思われます。
書込番号:5917237
0点

117okさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
ちなみにIP電話アダプタはおっしゃるとおり、
WR7610HVです。
書込番号:5919212
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)