スピードテスト(光ファイバー) クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

スピードテスト(光ファイバー) のクチコミ掲示板

(21230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 isomaruさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
 ADSLから光ファイバーに自宅の通信環境を変えました。スピードは以下の通りです。「win98は光と愛称がよくないので、OSのアップグレードも検討しては」と書いてある計測ページもありましたが、何とか98SEのまま、光ファイバーを今以上に高速化させたいと思っています。ハード的に追加しないで、高速化する手段はないでしょうか。知恵をお貸し下さい。
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/03 22:57:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:15.2 M(15,905,478 bps)
上り速度:25.4 M(26,590,696 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:4791182

ナイスクチコミ!0


返信する
fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/04 13:46(1年以上前)

贅沢だなー
WindowsXPでMTUやRWIN値を最適化しても、

価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/02/04 13:42:26
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.4 M(1,434,864 bps)
上り速度:1.1 M(1,197,440 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

この数値・・・。

書込番号:4792507

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/04 13:52(1年以上前)

とりあえずNetTuneで最適化してみてはどうですか?

http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se218137.html

NetTuneを起動して各設定を変更します。(変更前の設定はメモしておく)

まず最初に”推奨設定”ボタンを押してください。(最初の一度のみ)
※各設定変更後は必ず”設定”ボタンを押してください。
※全ての項目で設定が終わったら反映される為にコンピュータを再起動してください。
※ストリーミングシステム等をご利用の場合はRWINの数値が65535以上になると互換性が低下する場合があります。

・MTU
お使いのLANカードをプルダウンメニューから選択します。
カスタム(88-1500):1448
※TEPCO光の場合は1448に設定します。
※フレッツADSLの場合は1448に設定します。
※光プレミアムの場合は1438に設定します。
※YahooBBや他のサービスの設定はこれとは異なります。

ネットワークアダプターごとのTCP Window Size(RWIN) :空白

・Windows Xp PPPoE
空白

・Default TTL
128

・Web Accelerator
Max Connections(HTTP1.1) :16
Max Connections(HTTP1.0) :16

・TCPWindowSize
TCP Window Size (RWIN):743424
※TEPCO光の場合は、123904/247808/495616/743424 等に設定します。
※光プレミアムの場合は、514464/246048/492096/109044/357888/738144/1476288 等に設定します。
※この数値には通信機器による想定外の遅延やパケットロスは計算に含まれておりません。

MSSに対する倍率:空白
Window Scaling :チェックON
TCP Timestamp :チェックON
Duplicate ACKs :2
Selective ACK :チェックON

・AFD ※WindowsXP使用時に設定できます。
DefaultReceiveWindow :743424 (RWINと同じ設定にしてください)
DefaultSendWindow :743424 (RWINと同じ設定にしてください)
LargeBufferSize :16384
MediumBufferSize :3008
SmallBufferSize :256
TransmitWorker :32

・PMTU Didcovery
Enable

・Black Hole Detection
Enable

書込番号:4792520

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/04 14:47(1年以上前)

追加

合わせてLANカードの設定も行います。

1.スタート→コントロールパネル→システム→デバイスマネジャーを開きます。

2.一覧からお使いのネットワークアダプタを右クリックしてプロパティを開きます。

3.○○○Ethernet Adapterのプロパティウィンドウの詳細設定タブをクリックします。

4.詳細設定には以下の項目があります。(LANカードによって設定可能な機能は異なります)
※マザーボードABIT AV8 3rd-Eye(VIA VT8237)のオンボードLANの場合です。
※安物のLANカードにはこの設定が無い場合があります。

---VIA Networking Velocity Family Giga-bit Ethernet Adapterのプロパティ/詳細設定---
・802.1p/Q Tagging
・Connection Type
・Flow Control
・High Performance Interrupt
・Jumbo Frames Support
・Network Address
・Receive Buffers
・Rx Checksum Offload
・Transmit Buffers
・Tx Task Offload
・VLAN ID

5.一覧から以下の設定の値を最大に設定します。
※↑矢印をマウスで上がらなくなるまでクリックしたままにします。
・Receive Buffers (受信バッファサイズ)
・Transmit Buffers (送信バッファサイズ)

書込番号:4792615

ナイスクチコミ!1


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/04 23:06(1年以上前)

追加2

環境が書かれていないので何とも言えないのですが、
ついでにIOバッファも増やしておいた方が良いかもしれません。

1.以下のサイトから窓使いの友をダウンロードします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/

---
2.窓使いの友を起動して各タブの設定を行います。
・パフォーマンス
I/Oバッファサイズ:32MB
※デフォルトは0.5MBです、搭載メモリが2GBを超えるような環境の場合は256MB程度確保しても問題ありません。

・パフォーマンス2
使用していないDLLを開放する:有効(チェックを入れる)
---

設定が終わったら全て適用ボタンをクリックしてコンピュータを再起動します。

書込番号:4793907

ナイスクチコミ!1


スレ主 isomaruさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/05 12:38(1年以上前)

みなさま
 返信ありがとうございました。
 net tuneをインストールして数字をいくつか変えて試したところ、下り65M、上り35Mまで上がりました。ありがとうございます。
 ほかにも、みなさまの投稿を役立てて、tuneupしたいと思います。また分からないことがあれば、お聞きしたいと思います。とりあえず、ありがとうございました。

書込番号:4795290

ナイスクチコミ!0


makt7さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:19件

2006/02/05 16:07(1年以上前)

速度UPおめでとうございます。


・参考リンク

NIC MANIA (左側のメニューの下の方に速度比較があります)
http://www.nicmania.net/

ATMセル化を考慮した場合の最速MTUについて
http://www.geocities.jp/hamdah3502213/osugi/osg.htm


「4792520」の追加

○Window Scaling :チェックON ※RWIN65535以下の場合はOFFにしてください。
×Window Scaling :チェックON


「4792615」の訂正

・項目1
○デバイスマネージャ
×デバイスマネジャー

書込番号:4795750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

光の速度について教えてください。

2006/01/06 11:45(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

今日KDDIの光プラスホームが開通してPCを接続後、速度を測定したら、下記の速度しかでません。
ADSLより速度が出ていません。
何か問題があるのでしょうか?教えてください。

ちなみに、OSはXP でCPUはセレロン800 です。
ウイルスはインターネットセキュリティーです。

宜しくお願いします。

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/06 11:39:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:6.5 M(6,860,700 bps)
上り速度:8.3 M(8,716,613 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:4710852

ナイスクチコミ!0


返信する
fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 12:38(1年以上前)

しかし、遅いですなー。
笑ってはいけない・・。
MTUやRWINの調整で改善する可能性はあると思う。
後、お住まいの地域の同環境の人の速度を見る。
http://www.rbbtoday.com/rbbcorp/
ここの「利用者の声」で探す。
どうですか?
測定サイトに地理的に近い人が早い。
MTUやRWINの調整に自信がなければ
ソースネクスト、
http://www.sourcenext.com/products/kyoupaso/
をお勧めします。
ただし、早くなる人もいれば遅くなる人もいるそうです。

書込番号:4710939

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/06 16:30(1年以上前)

fwhg3558さん

いろいろとアドバイス有難うございます。
KDDIより電話があり、回線自体問題はなし、但し下りより
上りの方が速度が出ているのは問題あり、と今調査返答待ちです。

RBB TODAYのサイトで同じ地域のKDDI加入者は1件のみで、速度も
下りで28M位出ています。

今夜にでも、驚速パソコン を購入して試してみたいと思います。


3ヶ月待ってやっと開通したのに、今すごく残念です。

ADSLより遅いとは・・・・

書込番号:4711324

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/06 17:41(1年以上前)


 fwhg3558さん

 
驚速パソコンをインストールしてこの結果です。

 最悪状態です。



▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/06 17:38:11
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:6.3 M(6,622,519 bps)
上り速度:8.5 M(8,929,545 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:4711444

ナイスクチコミ!0


fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 19:23(1年以上前)

それはどうも、申し訳ありません・・・。
無駄使いさせましたね。
MTUやRWINの調整は必要無かったようです。
ADSL時代よりモデム以下で何か変更点はありませんか?
これを機会に無線に変えたというなら、当然遅くなると思うのですが。

>RBB TODAYのサイトで同じ地域のKDDI加入者は1件のみで、速度も
>下りで28M位出ています。

この測定サイトは名古屋でしょうか、東京でしょうか?
推測、KAKAKU.COMの測定サイトは東京。
東京ならここ(価格.COM)でもこの程度の速度は出ないと何か変です。
LANケーブルは100Mでリンクしてますよね?
PCに異常が無ければ、
http://www.dion.ne.jp/service/hikari/flow/home.html
ホームゲートウエイが怪しい気がする。
これがルーターになる訳だが、
PCにPPPoEの設定しONUに、じか付け出来ませんか?
これでスピードが上げれば原因はこれなんだが・・。

書込番号:4711644

ナイスクチコミ!0


fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 19:43(1年以上前)

すみません、勉強不足でした。
ホームゲートウエイはモデムとルーターを足した機能を
持ってる物ですね。
ONUはDSUみたいな・・。
じか付けは不能です。

書込番号:4711685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/06 20:43(1年以上前)

fwhg3558さん

とんでもないです。いろいろと有難うございます。

パソコンとLANケーブルで繋いでいます。

無線LANは使用していません。

あと教えてください?


LANケーブルは100Mでリンクしてますよね?

とは、どういう意味でしょうか?

あまりパソコンに詳しくないので・・・

宜しくお願いします。

書込番号:4711841

ナイスクチコミ!0


fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 20:43(1年以上前)

家まで1ギガ、終端装置以降が最大100Mの光プラスホームで
この速度は納得出来ないですね。
PCに問題なし。
回線に問題なし。
となると、残るのは、
「ホームゲートウエイ」と「ONU」
ホームゲートウエイを最新のファームに更新してはどうですか?
それで駄目なら交換かな?
これはサポートと交渉なになると思うが。

書込番号:4711842

ナイスクチコミ!0


fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/06 21:00(1年以上前)

>LANケーブルは100Mでリンクしてますよね?
>とは、どういう意味でしょうか?

詳しくは、
http://e-words.jp/w/Ethernet.html
こんな感じなのですが、
ちょっと古いPCだとLANカードが10BASEだったり、
古いケーブルだと最大10Mbpsの物もある。
グリーンのリンクランプがついていれば100Mbpsでリンク、
10Mbpsだと点灯なし、又はオレンジ色で点灯等区別出来るように
なってますが、機種により違うので色では確定できません。
お使いの品の取り扱い説明書見るしかないです。
リンクランプも差し込み口にあったり、
他のランプと一緒にあったりします。

書込番号:4711884

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/06 22:21(1年以上前)

たびたびすみません。
ご返答感謝します。

グリーンのリンクランプがついています。

先程、KDDIより電話があり、日曜日に担当が訪問して調べるそうです。
パソコンを持参して速度を調べるそうです。

もし速度が出なければ、ホームゲートウエイを交換するそうです。

今まだADSLを解約していないので、接続すればすぐ使用できます。

パソコンの性能が関係しているなら、性能のよいパソコンを購入しないとだめですね。


今回は、DIONにして失敗しました!

1ヶ月7000円以上払ってこの速度では・・・・

ウイルスバスターに入れ替えましたが・・・・

以下が今の速度状態です。

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/06 22:19:43
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:6.5 M(6,781,816 bps)
上り速度:8.4 M(8,851,190 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m



書込番号:4712121

ナイスクチコミ!0


鶺鴒さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/06 22:50(1年以上前)

他の計測サイトではどうでしょうか?
ここでは一桁○Mしか出てないのに他のサイトで試すとちゃんと速度が出ているという人は沢山います
価格.comの測定は信頼度に欠けるので信用しすぎは禁物です
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
ここで測定精度: 「高」 データタイプ: 「圧縮効率低」を選び測定してみて下さい
この条件で測定品質が95%以上で出ている数値が現在出ている速度と思ってもらっていいかと思います

追記:現在のMTUとRWINの数値はどうなっているのでしょうか?
初期の場合(RWINが65535)だと光に変えてもADSLとさほど変化のない速度しか出ないことは普通ですので…
ちなみに驚速パソコン等の速度UPツールを入れても光接続の場合ADSLと違いノイズ・電磁波等に影響受けることはなくほとんど関係ありません
「パソコンの性能と接続されている配線状況等に左右される」ということです
CPUが800ということですので光の受信速度にCPUの処理が追いついていないということも考えられるかもしれません

書込番号:4712214

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/07 07:50(1年以上前)


鶺鴒さん 有難うございます。

下記が計測結果です。

やっぱりパソコンの性能でしょうか?

追記:現在のMTUとRWINの数値はどうなっているのでしょうか?
初期の場合(RWINが65535)だと光に変えてもADSLとさほど変化のない速度しか出ないことは普通ですので…

とは、よくわからないので教えてください。

数値とはどこで確かめればいいのでしょうか?


宜しくお願いします。




=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:KDDI 光プラスホーム
測定地:埼玉県新座市
------------------------------------------------------------
測定条件
 精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
 速度:6.597Mbps (824.6kByte/sec) 測定品質:96.5
上り回線
 速度:8.741Mbps (1.093MByte/sec) 測定品質:99.1
測定者ホスト:***************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2006/1/7(Sat) 7:44
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================

書込番号:4713124

ナイスクチコミ!0


鶺鴒さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/07 21:19(1年以上前)

MTUやRWINの数値はここで調べることができます
http://www.speedguide.net/analyzer.php
今現在の設定の数値が見れますのでその数値を見てください
RWINの設定については数値の設定や設定ツールによっては不具合がでる(速度調査で速度が出ているにも関わらずサイト表示が遅すぎる・ページエラーが頻繁に出てくる等)こともあるので「自己責任」において実行して下さい
どのツールが良いかはパソコンとの相性(セキュリティツール等)があるんでどれがいいかは言えません
ちなみにRWINの数値を大きくすれば一度のやりとりで取得できる情報量が増えるので読み込みが早く実行でき速度が上がります

書込番号:4714783

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/07 21:30(1年以上前)

鶺鴒さん  ご返答感謝致します。

MTU = 1500

Default Receive Window (RWIN) = 17520

 です。

 何か問題がありますか?

 教えてください。

書込番号:4714836

ナイスクチコミ!0


鶺鴒さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/07 22:26(1年以上前)

MTU = 1500

Default Receive Window (RWIN) = 17520

RWINが低すぎです!
KDDI光ホームがMTU推奨値いくらにしてるかは知りませんのでMTUの数値については詳しく言えません
では本題
MTUから40を引いた分がMSSとなります
RWINの数値はこのMSSの数値が基準として決まると思ってもらっていいです
RWINの数値設定については個人の話ですので絶対触れとは言いません
私が設定するならとして数値を書きます
MTU=1500 RWIN=268640 です
RWINの数値の出し方(一般的な上限は65535です
(MTU-40)X46X?=RWIN
?の所は必ず整数を入れて下さい(0.2.4.6.8)
このRWINの数値は大きいほど速度が出ます
が、大きすぎるとパケットエラーが起きた時極端に遅くなるというデメリットもあります
MTUが1500であるなら設定値は
65535←標準値
134320←速度も欲しいが安定感も…という場合はコレ
268640←バラツキはあるがそれなりに速度が出る(これ以上はしない方がいい

402960←この数値以上はパケットエラーさえなければ
537280←早い数字が出ます

追記:RWIN変えれば間違いなく速度出ますよ

書込番号:4715037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/08 02:38(1年以上前)

「驚速パソコン」使ってる者です。

OSの標準
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:56:59
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.1 M(1,111,320 bps)
上り速度:1.3 M(1,324,293 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

MTU=1500
RWIN=124100←驚速パソコンの手動モードではこれ以上は設定不可
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:49:45
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1 M(1,013,928 bps)
上り速度:1 M(1,099,326 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

驚速パソコンで自動設定
MTU=1454
RWIN=62216
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 02:07:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN

普段はもう10倍は早いのですが、
この時間帯でこんなに遅い。・・・。
驚速パソコンで自動設定した値が一番早いです。

書込番号:4715856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/01/08 02:41(1年以上前)

コピーが足りませんでした(汗)

OSの標準
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:56:59
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1.1 M(1,111,320 bps)
上り速度:1.3 M(1,324,293 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

MTU=1500
RWIN=124100
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 01:49:45
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:1 M(1,013,928 bps)
上り速度:1 M(1,099,326 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

MTU=1454
RWIN=62216
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 02:07:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:2.6 M(2,776,503 bps)
上り速度:2.1 M(2,187,776 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m


書込番号:4715860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/08 07:21(1年以上前)

鶺鴒さん

貴重なアドバイス有難うございます。

自分には、RWIN の設定の仕方がわかりません。

どうすれば、よいのでしょうか??

よろしければ、教えてください。

書込番号:4716030

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/08 08:20(1年以上前)


鶺鴒さん

今設定を変更しました。
MTU = 1500
MTU is fully optimized for broadband.
MSS = 1460
Maximum useful data in each packet = 1460, which equals MSS.

Default Receive Window (RWIN) = 256960
RWIN Scaling (RFC1323) = 2 bits (scale factor of 4)
Unscaled Receive Window = 64240


 で速度を計測した結果が下記です。

 やっぱり、パソコン性能の問題でしょうか?




▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/08 08:15:46
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:その他
プロバイダ:DION
下り速度:7.2 M(7,499,146 bps)
上り速度:8.5 M(8,926,494 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:4716076

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミヤ2006さん
クチコミ投稿数:17件

2006/01/08 11:06(1年以上前)


 みなさん いろいろと有難うございました。

 先程、KDDIが調べにきて大体解決しました。

 やっぱり、パソコンの性能が問題でした。

 KDDIが持参したパソコンで測定すると

 下り で 89M
 上り で 78M  出ています。

 来月新しいパソコンを購入して試して見ます。 

書込番号:4716327

ナイスクチコミ!0


鶺鴒さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/08 19:50(1年以上前)

価格.com以外のサイトでも測定してますか?
価格.comの測定は信頼度が低いので必ず他サイトでも測定をして下さい
ここを信頼しすぎると無駄な出費が出たり後悔することは多いですから…

書込番号:4717523

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:12件

はじめまして。昨日、光プレミアムが開通したばかりの者です。
(石川県に住んでいます。)
そして、速度を測定したのですが、

プロバイダ:OCN
下り速度:24.9 M(26,123,774 bps)
上り速度:20.1 M(21,058,149 bps)
でした。また、別のところでも測定したのですが、

http://www.bspeedtest.jp/ v2.4.0
サーバ1[S] 17.8Mbps
サーバ2[N] 16.3Mbps
下り受信速度: 18Mbps(17.8Mbps,2.2MByte/s)
上り送信速度: 23Mbps(22.9Mbps,2.9MByte/s)
という結果になりました。
それと、USENのgyaoにある、スピードテストは、14.8M程度でした。

以前は、CATVで10Mの契約で、8Mくらい出ていました。
なので、数字の上では、2倍くらいの速度のはずなのですが、体感速度はあまり変わりません。むしろ遅いと思うこともあります。
ちなみに、NTTのフレッツの速度測定は、88Mです。
これを改善するには、やはりMTUとRWINをいじるしかないのでしょうか。CATVだった時は、いじったことは無かったのですが・・・。

それと、光プレミアムには、標準でセキュリティツールが付属していますが、これを使わないと、速度に影響が出るのでしょうか?
CATVのときは、avast!とZoneAlarmを使用していましたが、この環境でNTTの速度測定をすると、35Mくらいになってしまいました。なので、ソフトと光との相性が悪いのかと思い、試しに付属のセキュリティツールをインストールしてみたところ、88Mになったのです。(最初、結果を見た時は、バグかやらせかとも思いました。:笑)

ちなみにOSはXPです。

長文で申し訳ありません。
何か、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:4783385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/01/31 23:13(1年以上前)

こんばんは。

私もつい最近フレッツ光プレミアムが開通しました。
マンションのVDSLなので、参考にはならないかもしれませんが、
有線&フレッツ測定サイトで40M
無線&フレッツ測定サイトで10M
が私の環境での結果です(細かい環境は割愛させていただきます)。
フレッツの外での測定ではおおむねその半分程度の速度になります。
これにはさまざまな要因(ネットの混み具合、相手のサーバーの処理能力、自分のパソコンの処理能力等)が関係しているため一概には言えません。
また、体感的には以前のADSLと大きくは変わらないと思います。
(以前は3Mほどでした)

ただ、大きなファイルを落としたとき(OCNのMUSIC STOREなど)はほとんど一瞬でダウンロードできます。
あと、ストリーム配信でも余裕を感じます。
このあたりが利点と考えればよろしいかと思います。
専用線の職場よりもずいぶん早いです(と感じます)。

ウイルスソフトでは苦労しました。
導入初期にはノートンが入っていたのですが、
そのまま接続ツールを入れると起動に30分ほどかかるようになりました。
原因はノートンがIPv6に対応していないためでした。
そのため、セキュリティ対策ツールを入れました。
1ライセンスは無料ですので、CTUを設定するパソコンはこれを使うことをお勧めします。
市販のソフトでIPv6に対応したものは私の知る限り、ウイルスバスターのみです(このNTTのソフトもウイルスバスターのOEMという情報あり)。
(シマンテックのHPのQ&AでIPv6には対応しない旨の記述がはっきりとありました。長年使っているのでちょっとがっかり。やる気もなさそうな文面でした。)

自分は暖房のない部屋にデスクトップがあり、ノートパソコンでも設定したくて追加ライセンスを購入しました。
(年額4800円程度なので、ノートンのライセンス延長もしくはアップグレードと変わらないのでまあよしとしました)

以上、長々と失礼しました。
何かのお役に立てば幸いです。

書込番号:4783558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/01 00:24(1年以上前)

白いフィールダー乗ってますさん、返信ありがとうございます。
今度、何か重いファイルを試しにダウンロードして、様子を見たいと思います。

>そのため、セキュリティ対策ツールを入れました。1ライセンスは無料ですので、CTUを設定するパソコンはこれを使うことをお勧めします。市販のソフトでIPv6に対応したものは私の知る限り、ウイルスバスターのみです(このNTTのソフトもウイルスバスターのOEMという情報あり)。
なるほど、そういえば光プレミアムはIPv6を使用しているのですね。私の使用していたZoneAlarmが対応しているのか、公式サイトを見てみましたが、どうも対応してなさそうです。光にした後も、使い続けるつもりでいましたので、残念です。それと、ウイルスバスターは以前使用していたのですが、サポートのことで非常に不愉快な思いをさせられたので、今も出来ればあまり使いたくは無いのですが、このような理由なら、使用するしかないのかもしれませんね・・・。

参考になりました。どうもありがとうございました。

書込番号:4783832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/02/01 00:57(1年以上前)

上の書き込みが読みにくくなってしまいすみませんm(__)m
また、連続投稿失礼しました。

書込番号:4783925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/02/01 12:07(1年以上前)

蛇足ですが、CTUの設定に使わない(IPv6環境がいらない)パソコンではノートンでもなんでもウイルス対策ソフトは使えますので有効に利用してください。

書込番号:4784580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

こんな感じですが・・・

2006/01/29 17:19(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 とやはさん
クチコミ投稿数:7件

ADSLから乗り換えましたが、
マンションタイプならこんなものでしょうか?
ADSL時は0.7Mでしたのでアップはしましたが・・・
こんなんでも十分でしょうか?

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/29 17:07:53
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:5.5 M(5,768,253 bps)
上り速度:3.4 M(3,577,058 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:4776917

ナイスクチコミ!0


返信する
fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/29 17:52(1年以上前)

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/29 17:46:56
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:9 M(9,408,258 bps)
上り速度:12.5 M(13,062,049 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

遅いです。
USENより遅いようでは、何か変。
OSは何をお使いでしょうか?
LANケーブルは100Mbpsでリンクしてますか?
フレッツの測定サイトではどうですか?

書込番号:4777021

ナイスクチコミ!0


スレ主 とやはさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/29 21:16(1年以上前)

OSはMEです。
LANケーブルはADSL時に使用していたものをそのまま使っています。
原因のひとつにLANケーブルがあるかもしれませんね。
ちょっと調べて見ます。

書込番号:4777728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/31 08:48(1年以上前)

パソコンが、いじってないよね。
デフォルトならそんなもの。
MTUを変えないとね。

書込番号:4781670

ナイスクチコミ!0


fwhg3558さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/31 13:35(1年以上前)

ぼくはLANカードが10BASEの気がする・・・。
もちろんOSがMEならMTUやRWIN値を最適化すれば早くなるが、
10Mは超えない。

書込番号:4782153

ナイスクチコミ!0


スレ主 とやはさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/31 20:59(1年以上前)

パソコンはデフォルトです。
LANアダプターも100BASE/10BASE対応です。
やっぱりMEならこんなものなんですね〜
もうPCも変えないと、光にした意味が
あまりないですね・・・(笑)
勉強になりました。

書込番号:4783092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2006/01/22 02:02(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 福父さん
クチコミ投稿数:3件

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/22 02:01:37
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:10.1 M(10,553,611 bps)
上り速度:27.9 M(29,298,064 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

OSが2000だとこんなもんなんでしょうか?
もっと速度が出る事を期待して光にしたのですが・・・
それとも何か設定とかの原因なのでしょうか?

書込番号:4755573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/01/22 17:19(1年以上前)

私のは、こんなもんです。

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/01/22 17:14:19
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:25.3 M(26,524,399 bps)
上り速度:12.2 M(12,742,512 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

私も、OSはWin2000 SP4です。
おまけに、Cerelon 2Gです。

OSとマシンスペックでしょうかね。
もっと出ると思ってました。

書込番号:4756948

ナイスクチコミ!0


鶺鴒さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/29 15:50(1年以上前)

下りが上りより遅いのは異常です
他のサイトでも測定してみて下さい
もしどこで測っても下りの方が低いようならCTU等の不良が原因の場合があるのでNTTに問い合わせをして下さい

書込番号:4776675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本当の速度

2006/01/23 16:23(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 infinia7さん
クチコミ投稿数:17件

先日光プレミアム開通いたしました。
いろいろなサイトで速度計測していますが
大まかに分けると2種類の結果が出ます。
どちらの結果が正しいのでしょうか?

☆低速度パターン☆
▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 2006/01/23 16:15:13
回線タイプ 光ファイバーホームタイプ
回線名称 Bフレッツ ファミリータイプ 100M
プロバイダ OCN
下り速度 27.1 M (28,369,503 bps)
上り速度 23.2 M (24,296,275 bps)
伝送損失 --- dB 線路距離 --- m
▼ブロードバンド スピードテスト
測定時刻 2006/01/23 16:19:11
回線種類/線路長/OS 光ファイバ/-/Windows XP
キャリア/ISP/地域 -/ocn/岐阜県
サーバ1[S] 32.6Mbps
サーバ2[S] 30.0Mbps
下り受信速度: 33Mbps(32.6Mbps,4.1MByte/s)
上り送信速度: 61Mbps(61.1Mbps,7.6MByte/s)

☆高速度パターン☆
▼通信速度測定システムRadish
http://www.studio-radish.com/
回線速度測定結果
下り回線
速度 84.88Mbps (10.61MByte/sec)
測定品質 96.9
上り回線
速度 29.65Mbps (3.706MByte/sec)
測定品質 98.8
▼フレッツ速度測定サイト
下り回線
速度 84.56Mbps

MTU:1438 RWIN:257232に設定してあります

書込番号:4759678

ナイスクチコミ!0


返信する
鶺鴒さん
クチコミ投稿数:23件

2006/01/29 15:47(1年以上前)

ラディッシュが一番信頼できる数値かと
ホームタイプなんでRWINの数値調整でもう少し上りが出るかもしれませんね
体感的には問題ないと思うので今のままにしておく方が良いかと思います

書込番号:4776670

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)