スピードテスト(光ファイバー) クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

スピードテスト(光ファイバー) のクチコミ掲示板

(21230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

計測中にハングUP

2005/04/03 15:05(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

インターネットを本格的に初めて3日目の初心者です。
我が家にも待望のブロードバンドが到着。寝食を忘れて見学をしていた
ところ、こちらの回線スピード測定中にパソコンがハングUPしてしま
いました。一通りチェックして再度挑戦しても結果は同じでした。

 ハングUPが起きるタイミングは、下りの計測が終了後、上りの計測
途中(半分くらい)で起きるようです。Ctrl+Alt+Delも効かない状態で、
このパソコンでは初めての現象です。

 ハングUP時には、次のようなエラーメッセージが出力されます。
(フォントはBIOS内臓のもので、0は斜めラインが入ります)

*** STOP:0x000000D1 (0x00000000,0x00000002,0x00000000,0x00000000,0xBFC3B775)
DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL

*** Address BFC3B775 base at BFC3A000,DateStamp 3D1A3B0C - ntspppoe.sys

Beginning dump of physical memory

パソコン:ペンティアムV-1G*2 メモリ512*4
OS  :Windows2000 (一昨日、全て最新版にUPdate)
回線  :TEPCOひかりホーム

エラーメッセージ内容が英語なのでわかりません(それ以前にパソコンの
スキル自体もあやしい)が、TEPCOひかり接続ツール内のDRIVER PPPoEだ
ろうと思いTEPCOさんに問い合わせ、常駐ソフト・メモリ・ケーブル
等のハードの点検・接続ツールの最インストール等を行いましたが、3度目
のハングUPとなり、非常に丁寧な口調ながらもTEPCOさんにサジを
なげられました。

 どなたか、解決法・ヒントとなるサイト(PPPoE関係)・問い合わせ先を
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いいたし
ます。
(3度目のハングUP時は、こちらの測定サイトでなく、他のサイトで起
きました)



書込番号:4138941

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/03 15:13(1年以上前)

EQ6M さんこんにちわ

PentiumIII 1GHzでデュアルCPUということはVIAチップのマザーボードでしょうか?
LANアダプターはオンボードでしょうか?

こちらのサイトなど参考になりませんでしょうか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;293077

書込番号:4138957

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/03 15:19(1年以上前)

EQ6Mさん  こんにちは。 自作PCでしょうか?
もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、( C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ず )memtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4138966

ナイスクチコミ!0


スレ主 EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 20:30(1年以上前)


 あもさん、BRDさん、レスポンスありがとうございました。インターネ
ットで初めて書き込んで初めてレスを頂きました。感謝感激です。

 まず、お二人のご指摘のパソコンですが、小さなショップの社長さんにパ
ーツ一式を注文してもらい、店員さんの指導の元に組み立てた物です。

 マザーボード:ASUS CUV4X-D
  メモリ  :マイクロン直のロットの揃った512が4本(PC133)
  RANボード :Intel 21143(DEC製)

 仕事で使うPhotoShopマシーンで、インターネットどころかゲームも入って
おらず、至ってシンプルな状態でした。

 あもさんご指摘のVIA694XDPチップセットですが、不具合があるのででしょ
うか?
 それと、紹介頂いたサイトは大変参考になり、エラーメッセージはBIOSか
らではなく、Windows2000からだと分かりました。しかし、MicroSoftの云う


>解決方法:
>サードパーティのすべてのフィルタ ドライバ (バックアップ プログラム、
>ウイルススキャン プログラム、ディスク ユーティリティなど) を無効にし
>ます。

 これ以上削ったら骨と皮だけになります(笑)


 BRDさんのHPも大変参考になりました。特にメモリ関係は特筆で、英語
のできる知人を探してmomtest86+を試したいと思います。(一人ではかなり
不安)
 メモリは、2Gフルに使ってHDDにスワップさせる作業を何度も試みました
が、エラーを検証できませんでした。交換は不可能(ロットの関係上)なの
で、物理的エラーの場合はあきらめます。
 ただ、どうしてもntspppoe.sysが、在りもしないBFC3B775(3ギガ)番地
を参照しているように思えるのですが...

 長々と書き込んで申し訳ありませんでした。

書込番号:4139642

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/03 21:06(1年以上前)

pentiumIIIでデュアルCPUということで、VIAチップのマザーボードがほとんどでしたから、一応確認のためチップを伺いました。

メモリアドレス参照地番が架空の番地を参照している可能性はありますね。

対処方法自体は私もどうすればよいかちょっとわかりませんけど、チップセットドライバの更新などで解決できればよいのですけど。

書込番号:4139746

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/03 21:27(1年以上前)

出来上がってどの位経っているのか分かりません。 最初は良くても経年変化であるアドレスのみエラーを起こしているかも知れません。

memtst86+ の 作り方
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/memtst86.html

ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4139820

ナイスクチコミ!0


スレ主 EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/05 12:09(1年以上前)

即レス本当にありがとうございます。この2日間、いろいろ試しました。

1、memtest86+ではノンエラー(1pass4時間回し)ですが、メモリを抜いて掃除
2、CMOSクリア・チップセットBIOS-Update
3、pppoe.sys他のドライバ組み込み先の移動
4、RANボード他、1000BASE-T規格の環境を導入

 そして計測!.....今度はフリーズではなくシステムリセットとなりました。
ドライバのロード先が変わったせいか、BFC3B775からBFCC*****と参照されて
いるようです。


 街中にある大きなポスター・大きな写真データは50M・時には100Mバイトを
超えます。大きなデータの時に限って納期が短いという不思議なめぐり合わ
せがあり、印刷所・ラボへの転送が光によって劇的に短縮されました。
 今回いろいろ試して、実測値はわかりませんが体感でも速くなりました。
主に使っていない常駐ドライバやソフトの削除・ボード等の最新規格の環境・
パソコンの掃除。大した投資なしで確実に速くなります!

 最後に、計測時以外にエラーは無いのですが、確実にデータが送られるかだ
けが心配です。印刷したら、モデルの顔に穴が空いていた....なんてことにな
ったらネ(笑)アセンブラ時代のチェックサムを思い出しました。通信プロト
コル・暗号化なんてのも勉強してみたいと思います。どうもありがとうござい
ました。

書込番号:4143614

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/05 12:34(1年以上前)

そして計測!.....今度はフリーズではなくシステムリセットとなりました
↑  直ったのでしょうか?

送付先から逆に そのままデータの転送して頂き 自分の画面で見れば 確認できるのかなー

書込番号:4143652

ナイスクチコミ!0


スレ主 EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 00:59(1年以上前)

全く同じ所(上り測定の半分くらい)でWindowsが再起動されました。

 Windows遊園地に遊びに行きました。すると、
 フリーズ :立ち止まってるか、遊園地内外を永遠に爆走
 最初の状態:いきなりお化け屋敷に連れて行かれ、鍵をロックされた
 そして現在:お化け屋敷の扉を開けたら、そこは入り口だった

 単なるフリーズと違うのは、お化け屋敷内には居ることですね。
少しは安心....って気休めですが、マメにバックアップしろと云う天からの
ありがたいメッセージだと思うことにしました。失礼いたしました。

書込番号:4145223

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/06 03:27(1年以上前)

ちょっと検索してみました。
参考になれば、よいのですけど。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824674

書込番号:4145454

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/04/06 03:29(1年以上前)

ごめんなさい、もう一つリンクを忘れてました。

http://support.microsoft.com/kb/254649/JA/

書込番号:4145456

ナイスクチコミ!0


スレ主 EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 20:43(1年以上前)

!!!解決致しました!!!

 ヒントとなったのは、あもさんに調べていただいたページ(後の方)でした。
私も検索でHitはしていましたが頭から除外していたページで、「メモリダンプ」
を見た瞬間、初期のWindows NTでは誰もが文句を言いながら使った”イベント
ビューア”を思い出しました。早速中を覗いてみますと、ちゃんとエラーログ
が記録されていました。ダンプの解析はスキル不足で出来ませんが、

 どこに保存されてる?->何キロバイト?->そっかぁ、あもさんに調べてもら
ったページにフルダンプってのがあったなぁ->どこに入れる?->そういえば、
ページングはどこだっけ....あっ、ページングが512MByteしかない!!

 つまり、Windowsは作業領域として物理メモリ+何%かの容量(最大)を仮想
メモリとして使いますが、推奨3070Mのところ512MByteだったわけです。そして
仮想メモリを増やしたところ、計測に成功しました!

 通常、メモリが足りないとHDDにスワップするか”メモリが足りません”等の
エラーメッセージを返しますが、ntspppoe.sysにチェックがなく、すっ飛んだ
のだと思います。(あくまでも想像です)

 ちなみにイベントビューアは、コントロールパネル->管理ツールにあり(20
00の場合)、エラーログはビューアの中のシステムログを開くと表示されます。
 また、ページングファイル(仮想メモリ)の設定は、コントロールパネル->
システム->詳細->パフォーマンス->仮想メモリ->変更です。

 別のトラブル解決にもヒントとなるかも知れないので、長くなりましたが書
かせて頂きました。また、”速度計測”とは全く違った内容も多く、計測数値
を目的にアクセスされました方々には、深くお詫び申し上げます。
 あもさん、BRDさん、本当にどうもありがとうございました。(BRDさ
んのページ、次期64Bit機製作の際にはお世話になります)

書込番号:4146789

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/07 00:01(1年以上前)

祝  解決。  あもさんのおかげでしたね。

( メモリ ダンプ ファイル オプション、、、初耳です!! )

書込番号:4147384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

上がりの速度

2005/04/04 17:26(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 ちぇいPさん
クチコミ投稿数:7件

テプコ光開通しましたが上がりの速度が5M程度。下りは60M近くでます。設定変更が必要でしょうか?どなたか教えてくださいませ

書込番号:4141708

ナイスクチコミ!0


返信する
EQ6Mさん
クチコミ投稿数:10件

2005/04/06 20:49(1年以上前)

ちぇいPさんとは、全く正反対の結果です。

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/04/06 20:18:21
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:POINT
下り速度:26 M(27,247,887 bps)
上り速度:83 M(87,033,691 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

 過去に私の汚したボードにも書いてありますが、メモリとかも
関係しそうです。
 こちらの異常に速い上りの速度。これはたぶんキャッシュかなぁ。
ちぇいPさんのは、システムリソース・メインメモリが十分でしょうか?

書込番号:4146802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度計測結果…

2005/03/27 13:20(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 牛田さん
クチコミ投稿数:2件

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/03/27 13:15:32
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光ホーム 100M
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:57.7 M(60,497,302 bps)
上り速度:46 M(48,270,492 bps)

こんな感じなんですが大体これくらい
出てれば良いほうですか?
まだなにも設定とかは変えてないので
変えたほうが良い点があったら教えてください…^^

書込番号:4120130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光でもリンク速度を表示出来ますか?

2005/03/24 20:48(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 ymgc2005さん
クチコミ投稿数:46件

来月はじめにADSLからBフレッツに移行します。

ADSLではモデムのリンク速度を参照しながらMTU&Rwinを調整して、リンク速度の85%近くのスループット速度を得てきましたが、何分遠距離で、スループットの遅さにうんざりしています。
折角光が来たら、可能な限りリンク速度に近付けたいとの思いがひとしおです。

ところが、この板をズーッと閲覧して来ていますが光のリンク速度に触れた記述がありません。
光の場合には、終端装置までのリンク速度を知る方法がないのでしょうか?
リンク速度が不明のままスループットを調整することになるのでしょうか?

なにしろ光についてはこの板で仕入れた知識しかありません。諸先輩方、何とぞご教示下さい。

書込番号:4113004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ymgc2005さん
クチコミ投稿数:46件

2005/03/25 04:52(1年以上前)

補足です。
Bフレッツは、VDSLでなくホーム100です。

光を導入した暁には分かることではありますが、
PCが旧式なものですから、スループットが上がらないのではないかと心配になりました。

なお、アイコンが若返っているのを見落としていました。
よろしくお願いします。

書込番号:4114203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/25 23:31(1年以上前)

光にはリンク速度はありません。
距離が変わっても100Mは100Mのままです。

アナログとデジタルは全く考え方が違うのですがリンク速度100Mと考えていいでしょう。

プロバイダまで複数ユーザーが100M確保できるわけないので実測はADSLより落ちる割合が大きいですね。
特に東京から遠いと致命的ですね。


ただ各家庭までVDSLで接続している場合はリンク速度などが関係しますね。
これは公表されていると聞いたことがありませんのでサポートや工事業者にこっそり聞くしかないでしょう。


書込番号:4115952

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymgc2005さん
クチコミ投稿数:46件

2005/03/26 01:45(1年以上前)

寝不足パパ2 さん ご教示有り難うございます。
そうですか! Radishの「みんなの結果」を見ると、極端に低速(1桁メガ)の人も居ます。、MTU&Rwinが少々ずれていても速度が一桁落ちることはないでしょうから、混雑状況を含め回線側に問題有りということになりますか。
ADSLの場合は、距離と損失からおよその速度を納得した上で契約するわけですが、
光は、ウンが良いとか悪いとか、出たとこ勝負ということになりそうですね。
マァー、楽しみに待ちましょう!

書込番号:4116333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1318件Goodアンサー獲得:4件

2005/03/26 11:12(1年以上前)

>MTU&Rwinが少々ずれていても速度が一桁落ちることはないでしょうから

あります!
OSや色んな条件にもよりますが・・・。
MTUが調整してないだけでとんでもなく遅くなることがあるようです。
98系に関してはRWINも効いてきますし・・・。
調整しだいで98系でも80Mオーバー行きますが調整しなけりゃ2Mくらいなんて事もありますよ。
98系は電話用に出来てますから0.064Mで作られてると思えば当然なんですがね。

XPでもMTU調整は必須です。
速くなくてもいい人は別ですが・・・。

書込番号:4116954

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymgc2005さん
クチコミ投稿数:46件

2005/03/27 01:43(1年以上前)

寝不足パパ2 さん 再レス有り難うございます。
本日は、暖かいもので久しぶりに外回りの用事をやり、疲れて早寝してしてしまいました。PCを今起動したところで、返信が遅くなってしまいました。

ご指摘の通りですね。ただ、今時はWIN98でも、少なくともADSL用にはチューイングしていない人はいないと思ったものですから・・・・
なお、光の速度については、(アップデートの時期は不詳ですが)下記に親切に解説されていますね。

http://mroom.cool.ne.jp/bb/fletsB03.html

お世話になります。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:4119105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

遅いですか。

2005/03/26 12:05(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

集合住宅8階ですこれって遅いですか。
価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/03/26 11:39:07
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:@nifty
下り速度:18.9 M(19,817,226 bps)
上り速度:10.8 M(11,288,968 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

書込番号:4117060

ナイスクチコミ!0


返信する
13B REWさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/27 01:09(1年以上前)

マンションタイプなら早い方だと思いますよ。

書込番号:4119007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

光ってこんなものなの…

2005/03/19 14:18(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:12件

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/03/19 14:00:30
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:POINT
下り速度:29 M(30,432,642 bps)
上り速度:34.9 M(36,580,407 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

先週光工事が終わって、ワクワクしながら測ってみると上り下りとも18Mくらい…
なんかADSLより遅くなったような気が…
今朝レジストリ書き換えソフトでお勧めの設定にはしてみたんですけど、こんなもんでした…
セキュリティーソフトを外してみても変わらず。

皆さんはどのようにして80M以上出しているのでしょうか?
どなたかおしえてくださ〜い(ノД`)シクシク

書込番号:4092648

ナイスクチコミ!0


返信する
再び参上!さん

2005/03/20 12:50(1年以上前)


だれもが80メガ以上、出ていると思ったら大間違い。
環境によっては、20メガ程度の人も、いっぱいいる。
あとは、さらなる調整しだい。
周辺機器やアダプターなどが、ちゃんと光ファイバーに対応できている
ものを使用していますか?
セキュリティソフトなんて、間違った設定をしてない限り、はずしても
意味ないですよ。
逆に、危険が高まるだけです。気をつけましょう。

書込番号:4096980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/20 16:40(1年以上前)

再び参上!さん、ありがとうございます。
色んなサイトを見ていたら、今付けているLANボードが古くてスピードが出ていないようでした…
初歩的なミスでした…
ギガビット対応のLANボードを付けてからもう一度測定してみようと思います。
ルーターも有効な手の一つみたいなので、そちらも検討してみようと思います。

書込番号:4097780

ナイスクチコミ!0


再び参上!さん

2005/03/20 18:19(1年以上前)


そうでしたか。。。。
周辺機器におけるスループットは、大事なことです。
そこが、あまりに速度低いものを使用していると、いけません!
また、品質の良いものを使用しないと悪影響を与えます。
LANケーブルなんかもカテゴリー5以上のものにしてみると、
よいでしょう。
くれぐれも、機器のスループット値に注意をしてください!
ギガビット対応のものを使うのは、よいことです。
100メガだからといって、100メガ対応のものでは、
だめなのです。
少なくとも、その速度の10倍のものを使ったほうが余裕があるもの。
MTU値なども、もう一度、自分で勉強なされて変更してみましょう。
効果があるはずです。

書込番号:4098182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/20 22:29(1年以上前)

▼価格.comスピード測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2005/03/20 22:21:39
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ 100M
プロバイダ:POINT
下り速度:39.4 M(41,308,613 bps)
上り速度:41.1 M(43,146,072 bps)
伝送損失:--- dB
線路距離:--- m

ギガビット対応のLANボード取り付けてみました。
ちょっとは早くなったようです。
本当はインテル製のが欲しかったんですけど、バッファロー製のを購入しました。
CPUがセレロン700なので、やはりルーター付けたら違うのかな?
MTUも勉強して色々やってみようと思います。

でもメモリ256→512に増やしたのに遅くなった気がするのはなぜ…

書込番号:4099404

ナイスクチコミ!0


再び参上!さん

2005/03/21 11:02(1年以上前)


メモリの動作については、OSもさることながら、BIOSについても
調整しましたか?
マザーボードのマニュアルなども見て、考えて見ましょう。
他にも、まだまだ調整し足りていない部分があるようです。
がんばりましょう。

書込番号:4101754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/03/22 20:40(1年以上前)

パソコン自体はソーテック製のものなんですけど、こういうメーカー品でもメモリ増設時ってBIOSの設定って必要なんですか?

MTUいじってもなかなかスピードあがんないっすね…

書込番号:4107484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)