
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年4月2日 13:33 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年4月1日 14:05 |
![]() |
2 | 4 | 2015年3月24日 10:10 |
![]() |
0 | 6 | 2015年3月23日 10:57 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月23日 01:44 |
![]() |
0 | 4 | 2015年3月21日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
ソフトバンクBB光に替えたら下り30〜20Mbpsに落ちてしまいました。
今まではNECルター(WG300HP)で70〜135Mbps出ていました。(無線ラン対応です)
ソフトバンクに問合わせしたら相性が合わないと::残念です。
何か良いアドバイスありましたら宜しくお願いします。
0点

最近のルーターは、相性とあまり関係無いと思います。
恐らく混雑しているだけなのでは?と言うのが推論です。
他のスピードテストも試されましたでしょうか?
下記のURL(B)(G)を参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18627571
0点

ご返事遅くなりましてすみません。
状況をお知らせいたします。
PCは東芝D710/T5BB Windows7です。
無線ラン11n,g,b 2.4Gです。
混雑時間帯でのスピード
NEC(WG300HP)は85〜100Mbos
ソフトバンク 25〜35Mbps
何度もすみませんです。
ソフトバンクサポートセンターでは、スーピ度の早い方で
使用してくださいとのことでした。
書込番号:18640771
0点



スピードテスト(光ファイバー)
現在 無線Lanでネットをやっています。
機材:WZR-450HP/U USB子機セット2.4G帯のnです。
データ:接続速度450Mbps 実測値30〜90Mbps
実は1階に親機 2階に子機で使用しています。
有線接続にすると820Mbpsという様な素晴らしい値なのですが 2階までLanケーブルを引けない現状です。
そこでNECの5G帯867Mbpsのacの機器を試してみたら 親機の真ん前では867Mbpsなのですが
2階では130Mbpsと成ってしまいます。2.4G帯のほうはPCを何処に持って行っても450Mbpsです。
5G帯は貫通性最悪です。
acの導入は諦めて元に戻しました。
スループット向上の方法は何か無いものでしょうか。
0点

どこの速度を上げたいのですか。
WAN側が90Mbpsどまりということは、インターネット自体がボトルネックになっているのですから、無線LAN側の速度をいくら上げても同じですよ。
そもそも、いくらベンチマーク上の速度が上がろうが、体感上、違いを感じられることはほぼないです。
PC間のファイルコピー速度を上げたいとか、複数同時にアクセスすることが多い、というなら別ですが。
書込番号:18636796
1点

11acの親機と11acの子機を導入すれば、Betta splendens varさんが試したような結果になります。
11acなど5Ghz帯の電波は障害物に激弱なので、速く安定しているのは親機の部屋と隣の部屋くらいでしょう。
隣の隣の部屋まで持って行くと、うちでもそうですが場合によってはほとんど圏外になります。
2.4Ghz帯は障害物に強いので、家の中でも遠くは庭でも電波が届きます。
LANケーブルをどうしても引けないのなら遠い部屋は2.4Ghz帯で近い部屋は5Ghz帯で接続するのが良いです。
または、途中のある程度受信感度が高い部屋に中継器を導入して5Ghz帯の電波が強い範囲を広める事も出来ます(この場合はLANケーブルは引かなくても良いです)。
例えば、下記のような親機を中継機として利用します。
AtermWG1800HP2
電波の届きにくい部屋でも動画が快適な【Wi-Fi TVモード中継機能】と【Wi-Fi高速中継機能】
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/
書込番号:18637531
0点



スピードテスト(光ファイバー)
非常に困っております。
今月、フレッツ光ネクストファミリーからギガファミリーに契約を変更しました。
プロバイダはyahooBB。
今まではBBユニット使用でハイブリッド接続可能なプラン。
今回からギガファミリーに変更したのでPR500-Klから直にパソコンに繋いでいます。
すると異常に遅くなってしまったのでどなたかお助けください。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2015/03/22 22:54:00
回線種類:光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度:31.8M(31,842,660bps)
上り速度:71.9M(71,933,719bps)
CAT5eで有線です。
マシンはiMac2008(https://support.apple.com/kb/SP485?locale=ja_JP&viewlocale=ja_JP)
1000 BASE-T対応してます。
OSは10.6、メモリ4Gです。
フレッツの情報サービス通信速度測定サイトでは600Mbps出ているのでプロバイダが原因なのか?
また、フレッツ情報サービスにはipv6で接続出来るのですが、通常のサイトにはipv6で接続できていないみたいです。
yahooBBのページでもそこの設定方法らしきものは見当たらず。
mac側ではipv6の設定は自動にしてあります。
ギガプランとはv4接続のときはめちゃ遅いのか?
ユニットレンタルもしなくて良くなるし、速度も上がります!
と言われてプラン変更したのにこのままでは納得いきません。
私の知識不足が原因なのだとは思いますが、よろしければどなたか対策をご教示頂けますでしょうか。
どうかよろしくお願いします。
1点

>>フレッツの情報サービス通信速度測定サイトでは
>>600Mbps出ているのでプロバイダが原因なのか?
アタリです(^^
空いているプロバイダに変更すれば600Mbpsは無理だとしても今よりも速くなります。
無料体験・即日ID発行のプロバイダ|インターリンク
http://www.interlink.or.jp/
書込番号:18606578
0点

はやりプロバイダでしたか。
ですが、yahooBBが特別遅いというのも聞きませんし、ギガに変えるまでは遅いとも感じませんでした。
私の地域では200mbpsの回線は利用者が少なかったから早かったけど、
ギガプランに変えた事で回線が混雑して遅くなっているということでしょうか?
そのあたり光なら問題ないと店頭で説明を受けたのですが。
もしかして、bbユニットによるハイブリッド接続でのみ1Gの通信が可能になるということで、
ユニットを使用しないとipv4のみしか出来ず、ギガプランの意味ないですよということなのでしょうか。
サポートに電話も繋がらず、ホームページにも見当たらず。
八方塞がりな状態です。
プロバイダとは30ヶ月契約してしまったので出来れば解約したくないのですが。
書込番号:18607339
0点

>>ギガプランに変えた事で回線が混雑して遅くなっているということでしょうか?
そうですね。
プロバイダのギガ用の方にお客が移っているので混雑してしまったのでしょう。
ちょっと前にも同じようにギガに乗り代えて遅くなったという苦情がありました。
>>そのあたり光なら問題ないと店頭で説明を受けたのですが。
店頭の方は派遣とかバイトなので、そんなには詳しくないです(派遣の友達も店頭で光の担当していました)。
残念ながらマニュアル通りに当たり障りなく答えるように教育されています。
>>ユニットを使用しないとipv4のみしか出来ず、
>>ギガプランの意味ないですよということなのでしょうか。
すでの夜の時間に31.8Mbpsですから、何よりも回線が混雑しています。
この辺がいろいろ問題ですね。
30ヶ月契約は長いですね・・・
キャッシュバックなどの美味しい話は怖いです。
書込番号:18609833
0点

混んでるギガより空いてる200ってことですね。
値段も安いですし。
ともあれ30ヶ月はこれでいくしかありませんね。。
動画も満足に見れないのはツライですが。
プロバイダが回線を太くしてくれるのを祈ります。
まだまだ疑問が残りますが長くなりそうなので別の質問として挙げたいとおもいます。
丁寧にお答え頂きありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:18610526
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2009/09/07 23:41:00
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :15.1M(15,057,678bps)
上り速度 :0.3M(339,237bps)
これでもかなりよい方で、平均的に10M以下しかスピードがいつもでていませんorz
上りに関してはかなり遅いですorz
こんなもんなんでしょうか?(´・ω・`)
わかる方いましたら教えてください(つД`)
以下スペック
OS:XP Sp3
CPU:Q9550
M/B:GA-EP45-UD3P
memory:UMAX 2GB×2
ウィルス対策ソフト:ウィルスバスター2009
Lan環境
モデム→ルーター(1階)→ハブ(2階)→PC
ルーターはWHR-HP-G54でハブはLSW-TX-5EPを使用しています。
RWin値を262140まで引き上げています。
すべて有線でつなぎ、1階→2階までのLANの長さは10m程度もしくはそれ以下だと思います。
どうか、ご指導願います。
0点

1、PCとONUで速度あがるか?
2、ウイルスバスターの様な高負荷のソフトを無効に
して速度が上がる様であれば、イーセットスマートセキュリテイ
等の低負荷のソフトに換えて見る。
3、 1、2、で速度出ない様であれば電力系光に換えて見る。
4、 1、2、3、で速度が上がる様であればルーターも
有線、無線で更に高速なNECのWR8500N/NCに換えて見る。
http://canon-its.jp/product/eset/ess/v40_function1.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8500n/index.html
書込番号:10119431
0点

>参ったなーさん
書き込みありがとうございます!
一度モデム→PCやウィルスバスターを切ったり試したんですが、ウィルスバスターを2010にしても試してみようと思い、アップデートでパソコンがおかしくなり結果をtxtに保存していたのですがすべて消えてしまいましたorz
大体の大まかな覚えですが、
モデム→PC
下り20M程度
上り1M程度
これはウィルスバスターを停止してもさほど変わりありませんでした。
モデム→ルーター→PC
下り10M程度
上り不明(忘れた)
こちらもウィルスバスターを停止してもさほど変わりありませんでした。
20m程度しか出ていないので光として元々遅いと思いますが、ルーターに接続するとその半分しかスピードが出ないということはやはりルーターが遅いのでしょうか・・?
書込番号:10123007
0点

>一度モデム→PCやウィルスバスターを切ったり試したんですが、ウィルスバスターを2010にしても試してみようと思い、アップデートでパソコンがおかしくなり結果をtxtに保存していたのですがすべて消えてしまいましたorz
大体の大まかな覚えですが、
ウイルスバスターは止めた方無難です。
重いだけです。
>20m程度しか出ていないので光として元々遅いと思いますが、ルーターに接続するとその半分しかスピードが出ないということはやはりルーターが遅いのでしょうか・・?
遅いのでしょうね。WR8500N導入されて見てはどうですか?
東京から遠い所に住まれておられませんか?
ネットワークも距離があると遅くなります。
居住地域がわからないので(市町村)何とも
言えませんが、電力系光のエリアなら乗り換えられ
たらどうでしょうか?
書込番号:10123223
0点

それとONUの電源30分切って再投入で
変わりませんか?
書込番号:10123236
0点

後はマザーのLANドライバーの最新バージョンを
入れて見る。
GA-EP45-UD3P rev.1.0
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3102&ost=xp#anchor_os
GA-EP45-UD3P rev.1.6
http://www.gigabyte.co.jp/Support/Motherboard/Driver_Model.aspx?ProductID=3134&ost=xp#anchor_os
書込番号:10123947
0点

亀レスですが、バッファローのハブLSW-TX-5Eのせいだと思いますよ。
我が家でも、FTPのダウンロード速度が出ないので、違うハブに替えたところ、速度が一気に十倍になりました。
このハブ、本当に100M対応しているのか疑問でなりません。
書込番号:18607325
0点



スピードテスト(光ファイバー)
NTT東日本 ギガファミリーに変えたのに
この結果。(無線です。)
部屋を変えると通信不可になります。
何か根本的に違っているのでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/03/22 18:15:46
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :15.9M(15,920,002bps)
上り速度 :4.0M(4,011,171bps)
0点

無線LANであれば、下記のURL(C)と(C-1)を。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
部屋が変わると無線LANが切れると言う事は、地域的に密集住宅地か集合住宅(マンション)でしょうか?
書込番号:18605805
0点

鉄筋コンクリなど壁が厚い場合、部屋を変えると電波が極端に弱くなるので通信不能になります。
特に5Ghz帯で接続する場合は障害物に弱いです。
くるくるCさんの言われるように住宅密集地ですと2.4Ghz帯の電波が飽和していて電波が干渉している場合もあります。
親機とPCの情報とマンションなどの居住状況が分かると答えやすくなります。
書込番号:18606590
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/03/15 10:30:12
回線種類 :光ファイバー(戸建)(au光ホーム)
下り速度 :80.6M(80,619,685bps)
上り速度 :81.0M(80,962,383bps)
柏市富里でau光ホーム1ギガ(プロバイダ:ASAHIネット)ですと、
これくらいでしょうか。フレッツに変えたらもっと速くなるなら、検討したいです。
0点


価格コムのサーバが100Mbpsまでしか測れないので80〜90Mbps出ている場合は他のサーバで測ると100Mbps以上出ている場合もあります。
KDDIスピードチェックや他のサーバでも測ってみましょう(^^
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:18581724
0点

KDDIスピードチェックで結果が表示されないので、Radishで測定してみました。
下りが100Mbps超えて欲しかったですが、現状はこんなものですかね。
平日夜だと6分の1しか出ないので、測定は土日しか出来ません。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:ASAHIネット
測定地:千葉県柏市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:87.26Mbps (10.91MByte/sec) 測定品質:77.0
上り回線
速度:139.6Mbps (17.45MByte/sec) 測定品質:93.9
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2015/3/21(Sat) 10:09
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:18600248
0点

この時間帯にau光なのに微妙に速度が遅いですね(^^;
フレッツ光+空いているプロバイダ の構成なら300とか500Mbps出る場合もあるカモ。
書込番号:18600291
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)