
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2014年8月19日 23:12 |
![]() |
3 | 8 | 2014年8月9日 16:42 |
![]() |
11 | 9 | 2014年7月25日 10:40 |
![]() |
8 | 9 | 2014年7月20日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2014年7月18日 11:43 |
![]() |
1 | 3 | 2014年7月10日 11:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/17 22:14:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :12.8M(12,779,757bps)
上り速度 :25.9M(25,902,727bps)
以前の回線 フレッツ光 動画も切れなかったのに
なぜでしょう?
0点

そうですね。
プロバイダーが悪いのかNTTが悪いのか、原因を切り分けてみてはどうですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16301503/#tab
上記URL(B)(F)を参考にしてみて下さい。
あと、有線LANか無線LANかも記載されると嬉しいですね。
書込番号:17845708
1点

測定日時 :2014/08/17 22:14:19
↑の時間帯はプロバイダの回線が最も混む時間帯でもあります。
日中に速度を測ってみても遅い場合はNTT側の回線に問題があります。
ただ、ほとんどの場合はプロバイダの回線がひっ迫しているような時に、1Gbps回線でもこのくらいしか速度しか出ない事が多いです。
日中に速度を測ってみて下さい。
あとは今だと0時以降に測ると速度が上がっているかもしれません。
書込番号:17845874
1点

ご返信いただいた方に感謝します。
なにぶん素人なので よろしくお願いします。
A,まず、速度測定は有線(直結:CTUなど)で行ってください。
直接LANケーブルでつないでいます
B,有線接続NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』通信速度Check!へ。
フレッツ・スクウェアの計測については、下記を参照して下さい。
NTT東とNTT西は異なりますので注意して下さい。
NTT東日本:http://www.v4flets-east.jp/ (IPv4接続)
→詳細な設定方法はこちら:http://flets.com/square/con_index.html
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
au「ギガ得」:http://spchk.kddi.com/spselect/
関電eo:http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
※マンションなどでVDSL契約ですと行けないと思います。冊子を確認して下さい。
これは、最初に繋がる回線事業者の網内測定をする事によって、NTTやKDDIの
回線事業者に問題があるのか、プロバイダーに問題があるのか切り分けるため
に行います。(電力会社はプロバイダーと同一のため関係ありません。)
(*いきなり各測定サイトで測定しても出た数値が見当がつかないため)
C,接続環境の明記。
有線LAN接続。
PC環境=IIYAMA MN7050-い7-SX、OS windows7
外付け機器=有線・無線LAN=NECPA-WR9500N-HP
C−2,有線LANの場合
ケーブルのカテゴリー番号(カテ6)
PCから見たリンク速度 100Mbps
D,セキュリティーソフト
ウィルスセキュリティーZERO
本日11時半の計測結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/18 23:32:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Toppa!
下り速度 :9.8M(9,752,383bps)
上り速度 :10.0M(9,961,108bps)
gigaspeed.rbbtoday.comでの計測結果
計測日時: 2014/08/18(Mon) 23:38:06
下り速度: 9.16Mbps
上り速度: 9.93Mbps
書込番号:17848770
0点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト マンション・スーパーハイスピードタイプ 隼 光配線方式
プロバイダ:Toppa!
測定地:岐阜県
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:6.567Mbps (820.9kByte/sec) 測定品質:75.3
上り回線
速度:9.673Mbps (1.209MByte/sec) 測定品質:97.6
測定者ホスト:**.***.**.**.ap.yournet.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/8/18(Mon) 23:59
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:17848784
0点

PCの有線LANスペックが1Gbpsなのに100Mbpsのリンクはちょっと変ですね。
PC側のLANドライバが100Mbps固定になっていないか、WR9500Nの設定がECOモードになっていませんか?
わかる人に見てもらって下さい。
隼ですからNTT西日本の方で測定してみて下さい。
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
その結果を教えて下さい。
何となくプロバイダーが原因かと推測できるのですが、LANのリンク速度が100Mbpsになっている以上、そこから解決しないと何とも言えないです。
書込番号:17851477
1点



スピードテスト(光ファイバー)
100M契約での速度です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/08/07 00:27:04 回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :77.1M(77,104,361bps) 上り速度 :51.3M(51,344,228bps)
速度に不満はありませんが、料金体系は光回線、プロバイダー、セキュリティーソフト、メールアドレスコミコミ料金です。契約して約十年ですが、セキュリティーソフト、メールアドレスは全く使っていません。要らないものにお金を払っているので、オプション外出しの料金体系を提案しましたが「お客さまからのご要望数や社会動向を見据えながら、適宜対応してまいります。」との回答でした。他プロバイダーの様にオプション別料金にすることを要求するのはおかしいでしょうか? 利用しないサービスを含めた料金を支払うのは納得がいきません。賛同される方がいればMEGA EGGのHPからサポートへメールを送ってほしいと思います。
0点

親子丼頼んどいて、
「鳥肉嫌だから除いて」
言われてもね。
書込番号:17809517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

十年前に親子丼頼んだのは他にメニューがなかった(他社の方がかなり高かった)からで、肉なしの安い親子丼があればそれを注文しています。十年間オプション料を黙って払ってきたのは2012年末もっともっと割を発表するまでは断然安かったからです。
現在はNTTフレッツ隼+オプション別料金の格安プロバイダーの方が安いのです。現在は5年契約で契約して2年11カ月が経過しており今解約すると違約金が3万2400円かかるので乗り換える訳にもいかないからメールでオプション料金を外出しにしてオプション利用しない人には安くするように去年から十数度にわたってメールや電話をしています。当然のことながら個人の要望は無視されています。一人でも多くの方が賛同してくださり、抗議して下されば幸いです。MEGAEGGのHPの問い合わせにTEL番号とメルアドが載っています。既に契約している方や新規で契約を考えている方でオプション不要の方、ぜひ料金体系について抗議して下さい。
ちなみに11g規格の無線での速度は
測定日時 :2014/08/07 05:06:19
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :20.3M(20,250,497bps)
上り速度 :15.3M(15,319,627bps)
です。回線速度は安定しており満足しています。料金体系のみに不満を持っています!
書込番号:17809586
0点

10年前ならフリーメールアドレスもそれ程普及していなかったので、当たり前のようについています。
ホームページ、メールアドレスは標準でしたね。
今はサービスが多様化してきているので、オプション化してコストを下げて欲しいと思う方も増えてきて欲しいかと思いますが、絶対数的に少ないと思われます。
フリーメールアドレスやホームページは、プロバイダーを変えてもそのまま使えるという利便性の反面、一部のWebサービス登録はフリーメールアドレスを許可していないところもある(かなり少なくなりましたが。)ので、必須条件になっているのでしょう。
また、契約プロバイダーから重要なお知らせを会員に送信する場合、届いた届かないが自プロバイダー内であれば、責任追及もしやすいのですが、フリーメールアドレスだと途中でロストした場合の責任の境界線が曖昧になるので、完全オプション化が難しいのと思われます。
サービス要望の声をたくさん集めるなら、自分でホームページを作って多くのサイトに誘導して貰った方が効果的では無いかと思います。10人20人ではさすがに聞き入れて貰えませんが、会員数の40〜50%位になれば変わると思います。ただ、オプション化してもそれ程値段が下がるとは思えないですね。せいぜい50円〜100円くらいでは無いかと思います。
書込番号:17810089
0点

無暗やたらな煽動はよろしくないですよ。
すべてのユーザーが貴方と同じ境遇に泣き寝入りして賛同するわけでもないでしょうから。
むしろ、解約金32400円に目を取られ過ぎです。
月々の料金がいかほどかによるでしょうが、残り2年強も縛られているのです。
使い勝手に細かなムダやストレスを感じながらグチグチと2年以上も過ごされるぐらいでしたら、
解約金が派生しなくなる5年満了を選ぶか、ムダを省いた納得の環境に移行した2年強を選ぶか。
ぶっちゃけ、現行契約で期間満了したらヨソへ乗り換えるでしょうし、今、一時的に大きな解約金支出を飲んでも、
多くの選択肢から自分にあうサービス内容と料金体系の契約先を探せば、月々の料金差額や新規○カ月無料などで
2年強の残り期間で解約金相当の実質的な原価償却ラインが見つかる可能性が高いでしょう。
今、あなたがされている事は先に他の方が仰られた通り。
早朝から空いてる店が専門店しかなく、オーダーして注文を待っているうちにヨソの店が開店しはじめたので、
他のメニューが食べたいから裏メニューを出せと専門店の主人に迫るか、料理キャンセルしてヨソの店へ移るか、
あるいは、なぜ一つのメニューしかない専門店なんかやってるのかと店の経営方針に文句をつけるのか。
いずれにしろ、貴方は注文をして主人が調理を始めているのです。
料金もキャンセル料もなく裏メニューを造れと、しかも、店内の他の客に自分に賛同してくれと。
別に店は客に無理難題を吹っかけていませんし、これは、ちょっと客側の姿勢として如何なものかと。
どっちかというと、縛り期間の長さと解約金の高さこそ消費者目線で消費者庁に問うべき問題かと。
まぁ、本当に料理屋だったら、頑固な専門店でコスパに合わない内容だったら客が離れて潰れますけどね。
書込番号:17810277
2点

メガエッグのサイトを見たのですが、フレッツよりも充実したサービスでコスパは良いと思いますが。
競争の激しい同じ電力系の関西eoよりも良いと思います。
メールアドレスもセキュリティーも最大5人分5ライセンスと、フレッツはプロバイダーによりメアドは変わりますが、セキュリティーはウィルスバスターもどき1ライセンス分のみです。(後はオプション料金を1ライセンス毎に払う必要が有る。)
それが要らないから安くしろと言われても、やっぱり100〜200円程度にしかならないでしょう。
複数年契約割引を利用しての事ですよね?その恩恵を受けているならば、途中解約をするならその分の対価は必要でしょう。それがイヤなら裁判をするなり、消費者センターの仲介に入ってもらって下さい。
それからフレッツと安いプロバイダーと組めばメガエッグより安いとのことですが、フレッツも違約金と引き替えに複数年契約しないとダメですよ。最初2年以後3年単位ですけどね。(まぁ、3,000円〜10,000円(税別)の範囲ですが。)
書込番号:17811923
0点

10年前だと
セキュリティソフト・メールアドレス・ホームページのスペース・遠隔サポートなどいろいろくっ付いてきましたね。
PCに詳しい方でしたらプロバイダ契約のみしかしないですが、初心者さん向けにはセットと割引ですとか、すべてこちらでサポートしますとか、言葉巧みに契約させられたかと思います。
そんな感じで5年契約という超ロング契約を結ばされたのですね・・・
MEGA EGGの5年契約はやり過ぎですね。
他社に客を取られたくないといえ、せいぜい2年くらいが普通でしょう。
まあ、ひどい話ですが・・・速度的には問題なさそうですね。
一番混む22時頃に測ってみて速度が出ていれば、回線的には良い通信会社と言えます。
あまり激安プロバイダだと1Gbps契約なのに22時頃に1Mbps以下の速度しか出ないという詐欺みたいな光回線になりかねないです。
ある程度の料金の方が安心です。
書込番号:17812434
0点

契約時は要らないメアドやセキュリティーソフト込でも安くて5年契約で得したけど
他で安いプランが出て来て不満が出た愚痴にしか見えません。
不満なら違約金払って乗り換えれば済むこと!
書込番号:17815798
0点

くるくるC様、おっしゃるとうり賛同者を募るためのHP http://www.geocities.jp/tar_yamada9/ を立ち上げました。歴史を述べますと2001年(平成13年)ADSL事業「Yahoo! BB(8Mbps)」の開始を発表。同時に申し込んだものの私の住居で利用可能になったのは2002年春で、以前よりISDN(128k)を推進しいたNTTは、ADSLへの流出を防ぐため固定電話のメタル回線をADSLを利用できないデジタル回線に変更しました(我が家も2001年末よりデジタル回線)。それによって楽しみにしていた「Yahoo! BB」の利用が不可となり、メタル回線(56k)でのネット環境のまま。2004年我が家にMEGAEGG開通、IP電話も同時に契約してNTT電話加入権をわずか1万円で売却しそれ以来「NTTは敵」!
本音はNTTを利用したくないのでMEGAEGGにより安いネット環境の提供を求めています。だからオプションを除く料金体系を望んでいます!
書込番号:17817708
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/21 15:20:49
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :63.2M(63,193,128bps)
上り速度 :43.1M(43,117,238bps)
現在の100M契約の有線の速度です。
無線は11g規格のため17M前後です。
ビッグローブ+フレッツ隼に変更しようと考えていますが
フレッツ隼はぷろばいだーによって速度が安定しないとよく書き込みを見ます。
実際、ビッグローブはどうなんでしょか?
0点

プロバイダの混雑状況って地域で違うからご近所さんに
何処と契約していてどの程度速度が出ているか聞いた方が良いでしょ。
書込番号:17756175
1点

途中解約されるんですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16469645/#tab
こちらでは5年契約と書かれていますが。
ちなみにフレッツはプロバイダーと込みなると、ドッコイドッコイになると思いますヨ。
むしろ、フレッツの方が高いと思います。(下回るのは、BBexciteくらいでしょう。)
フレッツ単体では安いですけど、それだけではインターネットは出来ません。
なんでそんな事をしているのか?NTT法で規制されているためです。
書込番号:17757130
2点

>>フレッツ隼はぷろばいだーによって速度が安定しないとよく書き込みを見ます。
そうですね。
日中はどこのプロバイダも高速な速度で安定します。
18〜24時の時間帯になると速度が遅くなるプロバイダもあります。
ただ、同じプロバイダでも地域によって安定することろもあれば不安定なところもあります。
>>実際、ビッグローブはどうなんでしょか?
同じビッグローブでも地域によって安定することろもあれば不安定なところもあり、freeman353123さんの地域がどうなのかはプロバイダしかわかりません。
少し料金が高いプロバイダの方が回線に余裕がある場合が多いかと思います。
また、大手だから回線が安定するわけでもありません。
業界最大手のOCNなどは安定する地域、極度に不安定な地域と差が特に激しいです。
ちょっとマイナーだけど料金もちょっと高めの方が安定する傾向にあるような気もします。
書込番号:17757493
2点

くるくるC様、8月末をもって5年契約のうち3年が経過し、違約金は2万円になります。価格.comからビッグローブとフレッツ隼を契約するとキャシュバックが6万2300円あり、ビッグローブは月額1000円(税抜き)ですがSIMカードを月額900円で契約しており、プロバイダー利用で700円になってプロバイダー料金は実質月額800円です。スマホは11AC対応ですが自宅の11q規格の無線LANでも快適に作動しています。SIMカード契約の時に何度か電話をしましたが対応は非常に良かったのでビッグローブには好感をもっています。フレッツだと月額100円で11AC規格(アンテナ3本の現在最速の1.3G 通信)の無線LANが利用できます。現在の月額料金より高くならず1G回線と11AC規格無線が手に入るので乗り換えたいと思っています。問題は実際の速度が今より遅くなると困るので投稿しました。デスクトップを除く4台の機器が無線利用です。ちなみに住所は倉敷市で、無線速度が現在の約17Mより遅くなることを心配しています。倉敷市でビッグローブの実行速度が分かる方、お教え下さい。
書込番号:17757572
1点

無線の実行速度が17M以上出る場合は11AC子機を買い、デスクトップも無線にして配線すっきりの環境になり、いいことずくめです! 一番遅いのが11n規格のノートになります。倉敷市以外の情報でもいいのでビッグローブの実行速度について1人でも多くの方からの御意見をお待ちしております。
書込番号:17757588
1点

>>倉敷市以外の情報でもいいのでビッグローブの実行速度について1人でも多くの方からの
>>御意見をお待ちしております。
下記は最近(2014年)の皆さん(全国)のBIGLOBEのスピードテストの結果です。
思ったよりも結構良好なように思えます。
測定日時 :2014/07/13 16:42:48
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :98.2M(98,189,733bps)
上り速度 :80.8M(80,802,084bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17728651/#tab
測定日時 :2014/06/24 10:01:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT西 フレッツ光/隼
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :98.4M(98,402,077bps)
上り速度 :80.7M(80,694,981bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17660774/#tab
測定日時 :2014/05/22 20:53:22
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :47.0M(46,955,443bps)
上り速度 :42.7M(42,749,410bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17545080/#tab
測定日時 :13/04/15 04:19:55
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :94.7M(94,685,350bps)
上り速度 :78.8M(78,768,179bps)
宮城県でのテスト
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16017995/#tab
測定日時 :2014/04/26 17:54:36
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :95.9M(95,878,739bps)
上り速度 :94.4M(94,385,500bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17451777/#tab
測定日時 :2014/04/07 18:04:28
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :96.1M(96,142,411bps)
上り速度 :71.7M(71,673,517bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17389745/#tab
測定日時 :2014/02/21 03:53:43
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :96.4M(96,437,471bps)
上り速度 :94.5M(94,541,631bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17217767/#tab
測定日時 :2014/01/27 07:06:12
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :68.6M(68,621,826bps)
上り速度 :27.8M(27,848,161bps)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17118570/#tab
書込番号:17758268
1点


無線LAN の古い11g規格での測定結果です。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/24 22:58:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :19.9M(19,854,505bps)
上り速度 :15.7M(15,671,392bps)
ビッグローブへの乗り換えをほぼ決心してましたが、念のためNTT西とビッグローブ
へ確認したところ両社共に可能性は低いが現在より遅くなるかもしれないとの回答
だったので乗り換えはやめました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
理論上の速度と実行速度の関係は本当に難しいことが分かりました。現状で困ってないので
このままが一番だと考えました。
書込番号:17767061
1点

何をもって低くなるかも知れないのか分かりませんが、無線LANが11g規格であればその通りかも知れませんね。
11acであれば間違いなく向上しますけどね。
書込番号:17768170
1点



スピードテスト(光ファイバー)
100M契約で月額4700円(税抜き)の契約で有線の速度は
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/16 14:50:04
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :70.1M(70,100,699bps)
上り速度 :46.0M(46,007,986bps)
無線は古い11g規格なので大体17M前後です。フレッツ隼だと1G回線で無線も11AC規格となっていて魅力的ですが
実際の速度が遅いとの書き込みも多くみられます。コストパフォーマンスはどっちがいいのかフレッツ隼のユーザー
の方意見を下さい。
0点

フレッツ隼ユーザーです。
2003年からフレッツなので11年ですね。
ZAQ(8Mbps->30Mbps?)->Bフレッツ(100Mbps)->プレミアム(100Mbps)->隼(100Mbps)->隼(1Gbps)です。
費用の遷移はだいたいですが
ZAQ(6500円->5500円)->Bフレ(6500円->5410円)※プロパ込み(ぷらら+オプション300円)全て税別
ZAQ 当初3Mbps前後増速後1Mbps以下最高で2Mbps =>話にならない
隼100Mbpsまでは NTT網内は90Mbps以上 プロパ経由 最低で30Mbps最高で70Mbps
1Gbpsになってからは、NTT網内は700Mbps〜900Mbps前後(今も変わらず) プロパ経由 当初500Mbps程度、現在50Mbps〜400Mbps(かなりムラがある)
こんな感じですかね。ZAQの時は、プチ切断やモデム交換が頻繁にあって、OSのサービスパックがろくにダウンロード出来ず、知らぬ間にネットが使えないという回線品質だったので、光エリアになってからはそのようなことが無くなりました。最近の速度は、物凄くムラがありますが、月額費用は下がっているのでトレードオフと割り切っています。何よりも回線品質が安定しているので、他に移る気がしません。(プロバイダーを変えることがあっても回線事業者のNTTから他はその気有りません。)
ZAQで散々懲りたので、多少高くても安定品質であればコストパフォーマンスは全然良いです。
書込番号:17739519
2点

フレッツ200Mbpsユーザーですが・・・(今、1Gbpsに乗り換えようと思ってる)。
フレッツ200MbpsでもNTT網内では700Mbps以上(IPv6)出ています。
プロバイダ次第ではフレッツ200Mbpsでも理論値に近いMAXで194Mbpsくらい出ます。
1Gbpsのフレッツ隼(うちはNTT東なのでフレッツ 光ネクスト ギガファミリー)に乗り換えても、おそらく500Mbps以上出るんじゃないか?と思います。
速度が出るかどうかはプロバイダ次第です。
MEGA EGGにしてはその速度は良いものかと思います。
無線LANをacでなくてもa(300Mbps)にしただけで、家庭内のネットワークでは最大の実測で200Mbps(理論値300Mbps)くらいは出るようになります。
遠い部屋は5Ghz帯ではなく2.4Ghz帯の方が安定します。
書込番号:17740496
2点

貴重なご意見有難うございます。私もNTTフレッツの方がいいように思います。無線は100M契約した時点では11g規格のカード挿入型の一択でした。今更11n規格のルーターを買う気にもなりません。フレッツ隼で11AC規格のカード(アンテナ3本の最大1.3Gタイプ)を月額100円でレンタルするのがいいと思っています。対応機器はスマホが11AC対応で、デスクトップは有線で、ノートが11n規格です(11AC対応子機を買ってもよいとおもってます)。ちなみにプロバイダーはどこがいいのでしょうか?地域にもよると思いますが岡山県です。思い当たるのはBBエキサイト(500円),エディオンネット(800円),ビッグローブ(1000円ですがSIMカードが200円割引されるので実質800円),ASAHIネット(780円)ぐらいがコストパフォーマンスに優れると考えます。その他でもお勧めプロバイダーがあれば教えてください。
書込番号:17740573
0点

BBエキサイト(500円) ×
ASAHIネット(780円) △
OCN ×
元、BBエキサイトとASAHIネットのユーザーです
BBエキサイトは業界最安値ですが、初めは速度がとても出ていて満足していました。
先月やめる頃には、夜になると5Mbps以下の速度しか出ない事が多々ありました。
激安でユーザーを増やし過ぎて回線が足りないのだと思います。
ASAHIネット(固定IP契約)もやめる頃(3年前)には5Mbps以下になり使い物にならなくなりました。
OCNは激混地域があちこちに点在しているので、失敗すると1Mbps以下の大変な事になります。
ある程度まともな料金のプロバイダの方が回線に予算を回せるので良いかと思います。
書込番号:17740595
3点

私は、レンタルは避けます。
月々100円ですが、無線LANの進化はすごく早く、同じ規格でもドライバー周りが最適化されたり、チップの性能向上でより速くなるからです。
プロバイダーは、ビッグローブが良いのではないかと。最近、ここのクチコミで不満が出てこないからです。
しかし、それは未来永劫保証するものではありません。
書込番号:17743297
1点

岡山ですか…どこの市町村(区)に住まれているのかはわかりませんが、現状の速度なら変更しなくてもいいかと思いますよ。
因みに無線LANですが、レンタルよりも買われた方がいいですよ。
11ac接続に拘らなくても、5GHz帯が掴める無線LANならまずまず安定していますね。
私はMEGA EGGもフレッツエリア外の岡山市内(ただし、旧御津町&建部町ではない)に住んでおり、ADSLで5GHz帯が使える無線LANを使っていますが、WiMAXレベルの速度はキープしており終日安定しています。
5GHz帯はn/ac自動切り替えの接続ですが、ac接続だとYoutubeを見ているとたまに動画が読めなくなることがあります…。
(スマホ本体のWi-FiをON/OFFすれば一時的に改善する。もう1台のiPod touch/n接続はこれといって問題なし。)
因みに光のプロバイダですが…。
ここのクチコミを見ている限りだと…。
BBエキサイト…やや当たりはずれが多く、微妙なライン。
ビッグローブ…光プロバイダの中でも外れは聞かない方。
ASAHIネット…当たり外れは少ないが、たまに聞かないことがある。
挙げられているので他には…。
OCN…東北や西日本はこれといって問題ないが、関東でとてもヒドイことが多い。
So-net…外れはOCNほどではないが、キャッシュバック部分で不安がある。
Yahoo!…外れはたまに聞く程度。
GMOとくとくBB…キャッシュバックで大問題になっており、速度面もあまりいいことは聞かない。
などですね。個人的にはここで挙がっているのならビッグローブ、挙がっていないのならYahoo!あたりがいいと思いますね。
間違ってもOCN、GMOとくとくBB、So-netはやめておいた方がいいです。
ここのスレを見れば絶対に“やめておけ!”という根拠が見つかるかと思いますよ。
書込番号:17745061
0点

いろいろなご意見ありがとうございました。
今日は無線LAN(カード挿入型の11g規格)で測定してみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/20 09:37:21
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :18.7M(18,673,540bps)
上り速度 :17.3M(17,283,860bps)
まずはくるくるC様、俺の焼きそば 5s様、レンタルより購入した方がいいとのことですがルーターのあるリビングはテレビ、地上波チュナー、ステレオ、電話、光終端装置、DVDレコーダー、電話機等がありすでにコンセントはタコ足状態です。これ以上電源を必要とする機械を増やしたくないのです(外観もカード型の方がすっきりしている)。
フレッツ隼の11AC規格のカード(アンテナ3本の最大1.3G通信で、回線の1Gを超えている)では将来的に不安でしょうか?
またプロバイダーはご意見通りビッグローブでいこうと思います。SIMカード(上限1Gのシンプルコース、月額900円 )を購入する際に何度かサポートに電話しましたが繋がるのに若干時間がかかりましたが対応は良かったので好印象を持ってます。なんといってもSIMカードが月額700円になるのが魅力です。総支払額もやや安くなる非常にいいプランができたと思います。満足です!ところでG回線になった場合の測定はどこのサイトがいいのでしょうか?
書込番号:17751489
0点

それでも私はレンタルは避けます。
これ以上タコ足電源が不可能であれば、ヤフオクで探してみてください。
まれに出品されていますので。
私も一体型のスマートさを考えてヤフオクで購入しました(11G規格)が、所詮54Mbps規格。
既に我が家では、11n規格で運用していたので、その遅さにSIP端末用にしました。
(それも数ヶ月後にはヤフオクに放出しました。)
レンタルは壊れても無償で取り替えて貰えますが、LANカードなんてそうそう壊れるものではありません。
そして、出始めのAC規格はいずれ高機能なAC(スループットの改善、低消費電力化、ドライバー改善等)規格が
出てくるためどうしても割高に見えてしまいます。
書込番号:17753526
0点

説明不足なので追記します。
>これ以上タコ足電源が不可能であれば、ヤフオクで探してみてください。
>これ以上タコ足電源で不可能ならば、レンタル用無線LANカードの型番を調べ、ヤフオクで探してみてください。
失礼いたしました。
書込番号:17753586
0点



スピードテスト(光ファイバー)
回線は100M契約で、カード挿入型の11g規格の無線LANで計測しました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/18 09:50:38
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :18.9M(18,855,032bps)
上り速度 :17.6M(17,554,288bps)
計測器は家で最も古いWinXP機(セレロンM1.4G,メモリ512M)で無線導入時はこれしか選択肢がありませんでした。
現在11AC規格のものが多く出回り、使用機器ではスマホが11AC対応です。パソコンは11n規格のWin8.1ノート(速度は上記とほぼ同じ)と有線接続のWin8.1デスクトップ(下り70M前後)とこのノートです。11AC規格の無線LAN親機と子機の導入も検討していますが、まだ値段も高いし100M回線なので迷っています。
体感できるほど高速化するなら導入してもよいと思います。無線LANに詳しい方教えて下さい。
0点

11gでは理論値で54Mbps(実測30〜40Mbps)が上限になります。
実測30〜40Mbpsは最大速度なので、親機から離れたり電波の干渉があれば速度は低下します。
11n(11a)の300Mbps(2.4Ghzと5Ghz帯)でも実測で最大160〜200Mbpsほど出ます。
100Mbps回線なのでacかaがアップグレードには良いかと思います。
・IEEE802.11a/b/g/n(親機子機セット)
NEC
AtermWG600HP USBスティックセット PA-WG600HP/U
http://kakaku.com/item/K0000519567/
\9,159
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-600DHP/U
http://kakaku.com/item/K0000387145/
\10,790
・IEEE802.11a/b/g/n/ac(親機子機セット)
NEC
AtermWG1400HP USBスティックセット PA-WG1400HP/U
http://kakaku.com/item/K0000485926/
\16,669
バッファロー
AirStation HighPower Giga WZR-1166DHP/U
http://kakaku.com/item/K0000474771/
\16,910
http://kakaku.com/item/K0000613041/
\11,960
書込番号:17744673
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/07/07 23:10:01
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :71.5M(71,489,364bps)
上り速度 :95.4M(95,369,554bps)
0点

相手先のサーバーの処理速度、ダウンロードの上流の限界もありますから、
これぐらい出ていれば、上り・下りとも問題ないと思いますよ?
書込番号:17709470
1点

スピードチェック接続サービスau - KDDI
http://www.au.kddi.com/internet/service/speed-check/
価格コムのサーバは100Mbpsまでしか測れないので、上記のKDDIのサーバで測定してみて下さい。
こちらの方が正しい値が出ます。
思ったよりも下り速度が出ないのは価格コムのサーバが混んでいるのかもしれません。
書込番号:17709845
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)