
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2013年5月2日 10:45 |
![]() |
0 | 8 | 2013年4月23日 00:10 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月22日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月9日 23:46 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月4日 08:59 |
![]() |
1 | 33 | 2013年4月3日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
今日からコミュファ300Mbに変えたのに、ワイヤレスネットワーク接続の状態をみると、
回線速度が150Mbpsになっているんですが、どうしてなんでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/06 19:45:17
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :コミュファ 300メガ
プロバイダ:So-net
下り速度 :53.7M(53,658,683bps)
上り速度 :22.3M(22,282,890bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

無線ルーターの伝送速度が300Mbps又は450Mbpsであっても、PC側の無線LANの最大送信(受信)速度が150Mbpsとい機種が多いです。無線LANの最大送信(受信)速度は大半のメーカーの仕様表では載せておらず、一部のメーカーしかわかりません。(例えばSONY)
無線LANのリンク速度は、コントロールパネルでWiFiの状態でしか確認せざるを得ません。
私のサブノートPCも仕様表では最大300Mbpsで表示されていましたが、実際のリンク速度150Mbpsと仕様表も当てになりませんでした。まあ、実効速度は100Mbpsなので良しとしています。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/06 21:56:58
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@nifty
下り速度 :101.2M(101,247,623bps)
上り速度 :72.7M(72,700,945bps)
書込番号:15986265
1点

150Mbpsの子機(内蔵?)なのでしょう。
ちょっと前の無線LANの内蔵子機だと150Mbpsの製品が多かったですね。
価格.comの速度のベンチマークで53.7Mbps出れば十分です。
150Mbpsの子機だと70〜80Mbpsくらいが限度かな。
300Mbpsの子機だと電波の具合が非常に良ければ160〜170Mbpsくらい出ます。
このMAXの速度は2〜3m先に親機があるような環境ですので、間に椅子があったり人がいたりするだけで遮蔽物になり50〜60Mbpsに落ちたりします。
300Mbpsの回線をフルに発揮するにはIEEE802.11ac対応の親機と子機が必要です。
書込番号:15987150
0点

まずは、PCのスペックを教えて貰えませんか?
それがないと、的外れな回答になってしまいますので。
書込番号:15989836
0点

的外れな回答失礼しました。
追記です。
PCの無線LANの通信速度がカタログ値で確認できる国内メーカーは、SONY、NEC、富士通でした。後のメーカーは確認出来ませんでした。
2012年2月6日の読売新聞の記事で「無線LANルーター選びの落とし穴は?」とありました。
これによると、
>実際のところ、450Mbpsの通信速度に対応した無線LAN機能を内蔵した個人向けのパソコンは皆無です。
>それどころか、昨今のパソコンは最大通信速度が150Mbpsと、低く抑えられている機種が増えています(図6、7)。
>冒頭に主流と述べた300Mbpsの通信速度に対応するパソコンも、ごく一部という状況です(最大通信速度は、カタログやウェブの公式ページから、製品の仕様一覧で確認できます)。
http://www.yomiuri.co.jp/net/qanda/20120206-OYT8T00786.htm
結局、パソコン又は無線LANの機種名がわからないと、無線LANの通信速度はわからないでしょう。
書込番号:15991469
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/22 00:45:35
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :auひかり マンション(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :95.0M(95,038,089bps)
上り速度 :40.5M(40,547,930bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
以上現在の回線(VDSL)での結果です。(PCはwin7、32BitですがコアDuo6年落ち)
ここから「NTTフレッツの隼、光ファイバープラン2」(この春にマンション自体プラン2契約になったそうです。まだ、プロバイダーによればプラン1と言われますが・・)
この位で有れば料金が違えばこのままで良いのですがプラン2で有ると大分安くなるかなと
思いますが、『縛りが2年』なので思案中です。客観的に見て早い方でしょうか?
0点

>>客観的に見て早い方でしょうか?
今の下り速度 :95.0Mが速い?という事でしょうか?
下り100M契約ならとても良い数値です。
下り1Gタイプですと価格.comのサーバは100Mまでしか計れないので何とも言えません。
PCが6年物ですので有線LANが100Mというのも考えられます。
今のPCを使い続けるなら今のままでも良いのではないかと思います。
下手に隼に乗り換えてからプロバイダが夜中に激混みですと、とんでもなく速度が遅い場合もあります。現状維持が安全策かと思います。
書込番号:16044870
0点

ご返事有難う御座います。
契約回線は「VDSL」ですので最大「100M」です。(1Gでは有りません)
今のPCですが、そろそろ、「引退」させるつもりです。(サブやちょっとしたネット使い)
今後は、メインをコア5で考えています。
お書きの『PCが6年物ですので有線LANが100Mというのも考えられます』
と言うのが判りかねますが・
先程も申しましたが「建物までは光、各家庭へはメタル(VDSL)で、電話口からは
(ADSL専用の電話線)を使用しています。
説明不足で申し訳有りませんでした。現状は乗換えは控えます。
(キャッシュバックが有りましたし・・プラン2になった事でどうかと思いましたが・
プラン1だと絶対に乗換え検討はしません。コスト高です。
他社光から光への移動に少し手数料が多くかかりますし・電話番号移動代”です。
絶対に番号変更が不可なので・・”副業に電話を使っていますから)
宜しければ、説明不足の件を踏まえてどうでしょうか?
(ほぼ、現状維持確定ですが、より強く確定したいので・・。)
書込番号:16045749
0点

kokonoe_hさんの仰るように現状維持で良いと思います。
VDSL方式では、かなり速い方の分類に入ると思います。
(統計を取っていないので感覚的にざっくりですが…)
隼+現状のプロバイダ(対応していればの話ですが。)でも良いでしょう。
あと、私のPCは2005年物Pentium4のデスクトップパソコンでもギガイーサが積まれていました。
しかし、3年前のlenovoのノートパソコンは、無線LANこそは11nの300Mbps(だったとおもいます。手放したので今は知りません。)でしたが、有線LANは100Mbpsでした。
なので、PCによって様々ですので、判断は難しいでしょう。
書込番号:16047277
0点

現状PCが100メガ対応でも、普段使いには十分です。
現在市販されているノートPCでもコストが安価なPCは100メガ対応までのがあり、ましてやUltrabookは有線LAN端子を搭載していないのが大半なので、新しいPCを購入されるときは注意してくださいね。
書込番号:16047493
0点

>>お書きの『PCが6年物ですので有線LANが100Mというのも考えられます』
>>と言うのが判りかねますが・
PCの有線LANが最大100Mbps(10/100Mbps)という事です。
現在でもノートPCですと最大100Mbpsというものも多く見受けられます。
内蔵無線LANも現在は300Mbpsの製品が多いですが、実測は最大160〜170Mbosくらいです。
>>(ほぼ、現状維持確定ですが、より強く確定したいので・・。)
いづれ新PCに買い替えるのなら、家の中のネットワークを強化するのに無線LANルータを最新のものにした方が快適さは増すように思われます。
書込番号:16047955
0点

皆さま、ご丁寧なご返事を頂き感謝致します。
現状維持で決定です。
くるくるCさんが仰ったプロバイダーですが加入した際もっとも安いauのプロバイダー
でしたので・・auonenetです。)ですので
「仮に隼に乗換えてもでは別プロバイダーになります(候補はビックローブでしたが・)」
キハ65さんが仰ったウルトラブックは買換え候補にはしていません。
(そこまで持ち歩く必要は無いので・・俗にいうデスクトップノートと言うのでしょうか
今迄のA4ノートPCです。コア5クラスを考えてます。)
kokonoe_hさんの仰った無線LANは現在「n11」対応を使っておりますが・・
古いでしょうか?
改めて迷いでお尋ねしましたが、かなり早い部類と対応していなけらば無駄と言うか
「宝の持ち腐れ」ですし(値段的には隼が安くなるのですが・)
とは言え「1G」にしてもこれ以上早くなるどころか遅くなる可能性が有る御経験が有る様ですし現状維持で行きたいと思います。ご意見有難う御座いました。
書込番号:16048193
0点

>>kokonoe_hさんの仰った無線LANは現在「n11」対応を使っておりますが・・
>>古いでしょうか?
6年前ですと、IEEE 802.11nでも150Mbpsの無線LANかと思います。
最近のノートPC内蔵の無線LANは300Mbpsの方が主流です。
150や300と言っても実測はその半分チョイくらいです。有線LANですと100Mでもそれに近い速度が出ます。ですので、HAWK000さんは有線で計られた?のかと思いました。
書込番号:16048299
0点

kokonoe_hさん ご返事有難う御座います。
6年前ですと、IEEE 802.11nでも150Mbpsの無線LANかと思います。
最近のノートPC内蔵の無線LANは300Mbpsの方が主流です。
150や300と言っても実測はその半分チョイくらいです。有線LANですと100Mでもそれに近い速度が出ます。ですので、HAWK000さんは有線で計られた?のかと思いました。
以上の事ですが・・言葉足らずで申し訳有りません。
計測値は勿論「有線」です。
持っている無線ルーターが「n11」対応です。混乱させて申し訳有りませんでした。
書込番号:16048340
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/02/08 09:21:50
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :80.4M(80,445,442bps)
上り速度 :89.0M(89,040,289bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
80.4Mbpsは速いほうでしょうか?
0点




スピードテスト(光ファイバー)
一戸建てで、家の中でルーターの移設工事をしてもらってから、遅くなった気がして測ってみました。
すごく遅いような気がしますが、そんなことはないでしょうか???
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/09 23:10:05
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:So-net
下り速度 :8.3M(8,252,017bps)
上り速度 :1.7M(1,715,603bps)
0点

それだけでは何とも答え(アドバイスのし)ようがないのですが…
とりあえず、下記を参考に再度回答して頂けませんか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
書込番号:15998668
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/03 22:36:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :2.6M(2,566,686bps)
上り速度 :13.8M(13,777,834bps)
こんな感じになってしまいます。
昼間は20Mくらいなんですけど・・・・
eoに言えば改善されるもんなんでしょうかね?
0点

hebiyanさん、こんにちは。
今eoはどのプランでも月額使用料一緒ではないでしょうか。
変更手続き代は発生しますが、あまり気になるようでしたらギガプランに変更されてはどうでしょう。
ウチは導入当初(5年前)から今は新規受け付けがない200Mだったかのプランですので、遅くなった記憶がありません。
eoも加入者が増えて、回線共用プランだと混雑に左右されるのかもしれませんね。
書込番号:15974724
1点

恐らく加入者数増加による帯域不足でしょう。
一度、eoに相談されてはどうでしょうか?改善するか何かしらの回答があるかもしれません。
書込番号:15974910
0点

CADと格闘中さん
くるくるCさん
コメントありがとうございます。
今測って見たらこんな感じでしたので、くるくるCさんの言われるように
加入者増の帯域不足なんでしょうね。
eoに問い合わせてみます。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/04/04 08:54:59
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :87.3M(87,338,205bps)
上り速度 :20.9M(20,949,759bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003
測定日時: 2013/04/04 08:55:33
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 11.00Mbps (1.38MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 70.31Mbps (8.78MB/sec)
推定転送速度: 70.31Mbps (8.78MB/sec)
書込番号:15975884
0点



スピードテスト(光ファイバー)
質問のカテゴリーを間違えてしまったので
質問し直します。
同じ内容を書こうと思ってもできないので、
↓でお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15939287/#tab
0点

書換中なので変更せずに。
プロバイダの板で質問すべきであったと思います。その方が的確な回答が得られたと思います。
NTT網内で830Mbpsを記録していますので、これは完全にプロバイダ側の回線の問題だと思います。
なお、そのToppaで40Mbpsを記録していますので普段使いには支障ないと思いますが、下手にプロバイダを乗り換えると一桁だいにスピードが落ちる場合があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15938387/
隼でギガ回線の速度を経験したいなら、Radishでの「みんなの測定結果」、掲示板を参考にして選定するか、BBexciteのような安価なプロバイダに契約してみるか、インターリンクで最大2か月無料体験する方法があります。
書込番号:15939901
1点

初めての質問だったので、間違えてしまいました、すいません。
NTT網内で800Mが出ているのはセーフモードの時だけなんです。
通常モードで計測してみると115Mしか出ません。
この原因は何なんでしょうか??
書込番号:15940683
0点

リンク先を読みましたが、LANドライバーは適正なものを使っているのでしょうか?
また、ジャンボフレームは正しく設定されていますか?
多分ですが、セーフモードの場合は最低限の動作を保証するために、標準ドライバーを読み込んで最低限の設定値にしているので、NTT網内の速度が速くなっているように思います。(断言出来ません。)
もしくは、NTT網内の速度のマルチ計測にしていますか?シングル計測だとそれ程出ません。
その先については、プロバイダの問題だと考えられます。
書込番号:15941590
0点

LANドライバーはRealtek PCIe GBE Family Controller(1000BASE-T対応)の最新バージョンで
ジャンボフレームは9KB MTUにしています。
速度とデュプレックスは 1.0Gbpsフルデュプレックス、自動ネゴシエーションと試しましたがどちらにしても同じで、
受信ウィンドウ自動チューニングレベルもデフォルトからhighlyrestrictedへ変更しました。
セーフモードでも通常モードでもマルチ計測していますが、
800Mと115Mで全然違う速度になってしまいます。
OSはVISTAなのでRWINが自動設定されるらしいので何もしていません。
MTUも1454が最適な数値でした。
これ以外でできる事はありますか?
書込番号:15941943
0点

すみません。初歩的なことになりますが、セーフモードとは、OS起動時にF8を連打して入るモードのことでしょうか。
私のWindows7PCをセーフモードで立ち上げると、ネットワークには繋がりません。
話がずれていたらすみません。
書込番号:15942618
0点

はいF8を押して入るモードです。
セーフモードの下にあるセーフモードとネットワークだと繋がると思います。
書込番号:15942647
0点

スレ汚しごめんなさい。セーフモードで測ってみました。
結果は下りが336.9Mbps、上りが777.9Mbpsで下りが最近遅くはなっていますが、通常モードも同じような数値でした。(auギガ得プラン)
スレ主さんには、関係ない数値でしたが、申し訳ありません。
書込番号:15943141
0点

という事はやはり普通はセーフモードでも通常モードでもほぼ同じなんですよね?
どこがおかしいのか全く分かりません・・・
書込番号:15945803
0点

現在NET接続速度でで不満を満っているのでしょうか?。ベストフォートサービスである以上速度競争は無意味と思います。AUユ-ザーなので適切なアドバイスはできませんが、以下の方法を試してはいかがでしょうか?
1Raieshマルチセッションーβー東京を試されたらいかがでしょうか。
2セキリソフトのアンイーストール。(リスクが大きいです)
3それでもだめなら、システムイメージのバックアップを作成してクリーンインストール。
書込番号:15948879
0点

取りあえず、ジャンボフレームを無しにしてみてはどうでしょうか?
環境が良くわかっていないのですが、それも試してもセーフモードではない通常モードでは変わらないのでしょうか?
また、LANドライバーも最新が必ず良いとも限らないので、1つ前に戻してみてはどうでしょうか?(いわゆるロールバック)
書込番号:15949233
0点

再インストールは最終手段と考えています。
ジャンボフレーム、LANドライバー共にいろいろ試しましたが、効果なしです。
とりあえずプロバイダーを変えてみて、それでも駄目なら再インストールしかないですね・・・
書込番号:15949619
0点

セーフモード+ネットワーク では、必要最低限のソフト/サービスだけが起動します。
通常モードでは、常駐ソフト等が増えるはずです。
そのため、メインメモリの容量が小さいと、余裕が無いために通常モードで速度低下するかもしれません。特に、VISTAはメモリ食いで有名ですから。
現状が2GB以下なら、ネット以外の利用でも有利なので、お金は掛かりますが、メモリ増設を検討しても良いと思います。
書込番号:15950046
0点

Znさんのアドバイスが正解であると思います。Win7メモリー4GBでシステムメモリーの使用量を確認したところ、セーフモード+ネットワーク では500MB通常モードでは1.5GBとなりました
セーフモード+ネットワーク で速度測定をするのは初めてなので、測定結果を貼り付けます。
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:704.2Mbps (88.02MByte/sec) 測定品質:92.6 接続数:4
上り回線
速度:749.8Mbps (93.72MByte/sec) 測定品質:99.1 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/3/29(Fri) 3:09
==================================================================
書込番号:15952187
0点

セーフモードでは通常と比べて三分の一程度しかメモリが使われないという事ですね!!
ありがとうございました!!
クボチさんは通常モードでも同じような速度がでていますか??
書込番号:15952211
0点

NET接続に問題がなければ接続速度は重要ではないと思います。システム変更は、リスクと隣り合わせです。セキュリテーソフトによっても接続速度は変化しますので、無料体験版を試されてはいかがでしょうか?。セーフモード+ネットワークは、目から鱗です。
通常モードでの測定結果をUPします。上りだ遅いのは、セキュリテーソフトによるものです。
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:So-net
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:701.9Mbps (87.73MByte/sec) 測定品質:95.4 接続数:6
上り回線
速度:193.3Mbps (24.16MByte/sec) 測定品質:99.8 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/3/28(Thu) 8:13
==================================================================
書込番号:15952515
0点

私の場合は
セーフモードと通常モードの差が
Radishの下りでは
40Mと20M
NTT網内の下りでは
800Mと115Mというように
恐ろしい程ひらいています。
セーフモードがISPを介さないのなら、この差は、やはりPCの問題でしょうか?
書込番号:15952637
0点

PCに関する質問と受け止めたうえでの回答です。私の判断ですが、XP世代のPCだと思います。接続速度だけを求めるならばPCの買い替えをお勧めします。ISPの変更も、回線種別の変更もリスクが大きいと思います。現状の環境で不満がないなら長年使用してきたPCを大切にしてほしいと思います。
書込番号:15952819
0点

XPに買い換えるのがベストという事でしょうか?
VISTAが全て激遅OSというなら話は分かりますが、
実際にVISTAで問題なく使えてる人もいるわけですし、
それは全く理解できません。
あと、現状に不満があり、なるべくリスクを避けるためにみなさんにこうして相談しているんです。
書込番号:15952896
0点

義経4444さん
PCスペックを全て提示しないと、適切なアドバイスが出来ません。
メモリだけたくさん有っても、意味無しの場合が有ります。
1.PCの基本仕様
メーカーと型番が分かりますか?
自作っぽい物なら、パソコンメーカーの一覧表を参考にして、
基本仕様を全て書いてください。
2.ソフト等の起動状況
通常モードとセーフモードでの常駐ソフトやサービスの違いも調べて
一覧提示してください。
3.メモリ等の使用状況
それぞれのモードでタスクマネージャを起動して、メモリ使用量や
ネットワーク使用率の情報を提示してください。
分からなければ、「分からない」とだけ答えていただければ結構です。
書込番号:15954298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)