
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年8月6日 20:03 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月29日 03:02 |
![]() |
2 | 10 | 2012年7月22日 18:09 |
![]() |
7 | 25 | 2012年7月12日 06:07 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年7月11日 14:44 |
![]() |
0 | 2 | 2012年7月8日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/08/05 02:58:29
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :93.6M(93,603,497bps)
上り速度 :75.8M(75,750,752bps)
0点

100メガ回線マンションタイプでしたら素晴らしく速い方です。
*200メガ回線でしたら、
ほとんどの測定サイト(kakaku.com含む)100メガ回線までです。
100メガ以上の回線は下記で計測試して下さい。
http://spchk.kddi.com/spselect/
http://netspeed.studio-radish.com/
日本地図枠下【マルチセッション版 東京 β版】
書込番号:14898451
1点

良い速度だと思います。
安定していると、尚更d(-_^)good!!ですね。
書込番号:14903589
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/03 17:24:36
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :101.3M(101,349,396bps)
上り速度 :16.4M(16,427,375bps)
どうなんでしょう・・・
0点

下りは、かなり良い方です。
もしも200Mbps契約で、諸条件(PCのLANやスイッチングハブが1Gbps、LANケーブルがカテゴリー5e以上)であれば、下記のクチコミレスを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
上り速度を向上させるためには、AFD値の最適化が必要です。
Net Tuneなどを使って(WindowsVista以降ならXP SP3互換モードで。)変更してみて下さい。
Rwin値は変えてもあまり効果はないと思います。
参考数値は下記のURLを参考にしてくださいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14569140/
22レスあたりです。
書込番号:14637412
1点

スピードCheck! - KDDI
http://spchk.kddi.com/spselect/
価格.comのインターネット速度のベンチマークは精度が微妙ですね。
KDDIとか他のところでも測ってみては如何でしょうか?
うちも同じような条件ですが、先ほど測ったら
http://spchk.kddi.com/spselect/
光ファイバー(戸建て)
NTT フレッツ光/Bフレッツ
下り 190Mbps
上り 94Mbps
でした。
実際にTCP Monitorで見ててもその速度は出ていますので、精度は高いと思います。
書込番号:14639160
1点

ココの測定上限速度100メガで下り速度100メガ超えています。速いです!
200メガ回線でしたら100メガ上限の計測サイトで測定するのに無理があります。
100メガ回線以上を計測できるサイトでオススメは
http://spchk.kddi.com/spselect/
ISP及び測定 サイトのサーバは 関東に集中してます。
地方の方は、関東のユーザーより数値は低い場合が多いので
自分の測定するサーバ近い所が選べ遠いところの測定結果との差も解り便利です。
(時間帯・経路等、混雑に影響)
≪KDDI スピードCheck! の欠点は、混雑・渋滞が多くなりました。≫
書込番号:14640324
1点

みなさまご回答ありがとうございます。
光プレミアムからネクストにかえて正解でした!勉強になりました。
書込番号:14869832
0点



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時 :12/07/14 23:24:53
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :37.5M(37,546,669bps)
上り速度 :27.1M(27,088,434bps)
やはり夜は混雑するため遅くなるのでしょうか?
0点

そうですね。
一般的には、混雑されるであろう時間帯は、下がると言われています。
ただし、それは都道府県単位であったり、プロバイダであったりで、どこがボトルネックなのかは、各社様々でわかりません。一括りで「下がるだろう。」と言われています。ですから、逆に「下がらない。」地域もあります。
ベストエフォートですから仕方がありませんし、仮に帯域保証の契約を結んでも、それは、プロバイダと自宅までの間ですから、プロバイダから先は【基本的に】ベストエフォートになります。10Mbpsの帯域保証が数万円/月が大体の相場ですから、あまり気になさるほどでは無いかと。
ただ、一桁台になると話は別になりますので、それは、プロバイダによる問題か、回線事業者による問題かを切り分ける必要が有ります。
書込番号:14808231
0点

>>やはり夜は混雑するため遅くなるのでしょうか?
プロバイダのバックボーンやお住まいの地域の光回線の混み具合で遅くなる場合もあります。
都市部の方が顕著なようです。
ちなみに私は過疎地帯の片田舎の回線がスカスカでバックボーンもまともな地域ですので、光200Mbps契約で24時間いつでも190Mbps以上出てます。
速度は出るのですが毎年人口が減っております。
書込番号:14808249
0点

速い記録で多いのは Net 空いてる時間帯、平日Am4〜7時頃です。
土日、祝日&23時頃は Net 混雑し20%上、遅くなる傾向があります。
*人口の多い都心部では混雑が激しく(遅い)クレームも多くなっています。
NTT回線の場合フレッツ網内「サービス情報サイト」計測がどうか、
Net混雑の影響が少なく測定できます。
http://flets.com/customer/tec/square/speed/speed1.html
書込番号:14809728
0点

フレッツ網内「サービス情報サイト」計測
>先ほど計測したら、14Mbpsになっていました。(下り)
PC&接続機器に問題が無くフレッツ網内の速度が14Mbpsですと、
NTT回線Earthquakeさん地域満杯状態から遅くなると考えられます。
フレッツ網内の速度が速ければプロバイダ変更等を勧めるのですが、
残念ながら遅いです。
NTTに遅い相談をし改善見込みがあれば速くなる可能性もありますが、
そうでない場合、そのまま使用し様子みるしかないかもしれません。
書込番号:14835673
0点

>>先ほど計測したら、14Mbpsになっていました。(下り)
フレッツ網なのかな? 書いてなかったのでちょっと不明ですが。
NTTまでの回線が14Mbpsだと改善の仕様がないですね。
もし、プロバイダの方のスピードなら、他のプロバイダに変更するだけで速度が上がるんですが。
書込番号:14835798
0点

そんな断片的な情報を出されても、何の解決にもなりませんよ。
書込番号:14835926
1点

そんな書き方をするのでしたら、解決策があるのでしょうから出してほしいですね。
書込番号:14836264
0点

LAN側の問題の可能性もあるので、
ONU(終端装置)からPCまでの接続形態(有線/無線)と機器構成を型式も含めて書けば、
何か問題となりえる個所が見つかるかも。
書込番号:14836607
0点

こうして、断片的で自分にしかわからない情報を出していくと、色々な情報(解決策)が出てくるので、結局原因がぼやけてしまって、チャットみたいなやり取りになり、無駄なレスが増え続けることになります。
書込番号:14842014
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/06/26 05:46:58
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :36.1M(36,073,407bps)
上り速度 :6.0M(6,005,867bps)
VDSLは8年以上前の製品VH50Eで無線接続です。
現在早朝の最も条件が良い場合の速度です。
マンションなので夜や昼間は下りが10.0M〜5.0M以下に悪化します。
7月半ばから光ネクストVDSL(どんなタイプか不明です)に乗り換えるのですが、昼間や夜間の低下は防げますよね?
上りの速度も上がりますか?
安定性を期待して乗り換えたので楽しみです。
0点

書き忘れましたが、フレッツ光ネクストも同じくマンションタイプです。
NTTから何回も乗り換えを勧誘されたので変更に至りました。
書込番号:14726705
0点

マンション+無線LANという組み合わせなので、あまり変わらないかも知れません。
早朝と混雑している時間帯で、可能であれば、有線LANの組み合わせで計測してみてはいかがでしょうか。
昼間や夜間に速度が低下すると言う事は、マンションで多くの方が無線LANを使っており、チャンネル数が逼迫して混信状態になり、速度が低下しているのでは無いかと推測します。
無線LANと言えば、多くの方が2.4GHz帯の11b/g/nだと思います。予算があれば、11a/n両対応の無線LAN親機、子機側に11a/nが未対応であれば、親子セットを買った方が良いでしょう。
書込番号:14726892
0点

> VDSLは8年以上前の製品VH50Eで無線接続です。
有線LANの場合は、一旦リンクしてしまえば、基本的には常時最大値でリンクできます。
しかし無線LANの場合は、電波環境等により1Mbpsでリンクすることもあり得ます。
また有線LANの場合は、基本的には送信も受信も同時に行え、
しかもPCとその直接の相手(ハブまたはルータ)との通信は、
近所の有線LANユーザとの影響を受けません。
合流先の回線では影響を受けますが。
無線LANの場合は、近所の親機があれば、2.4GHzの場合は5CH以上離れていないと
影響を受けてしまいます。
つまり近所の親機が通信している間はこちらは通信できずに待ちます。
なので、有線LAN接続の場合と無線LAN接続の場合とで計測&比較すると
無線LANでどれほど実効速度が落ちているのかがわかります。
この無線LANでの低下が大きいようであれば、
無線LAN自体のテコ入れをした方が良いかも知れません。
マンションの場合、近所の親機は多そうに思えます。
またPCにinSSIDerをインストールし、近所の親機のCH分布を確認し、
出来るだけ離れたCHに親機のCHを手動設定すると、
近所の親機の影響を低減できます。
http://inssider.softonic.jp/
書込番号:14727069
0点

有線での接続ですが、確かに無線接続より速度が上がりますがそれより時間帯での格差が大きいです。夕方以降は有線でもかなり下がります。
無線は料理で電子レンジを使ってる時は極端に低下(05M位に低下)しますが短時間なので気になりません。他の無線はアンテナバリバリが3軒その他が6軒見えます計9位見えます
夜間の落ち込みが緩和されないのであれば乗り換えた意味が無いのでショックです。
何故かBフレッツからのネクストへの乗換えをNTTは凄く勧めるので仕方なく乗り換えるのですがメリットが無いと意味ないです。NTTはBフレッツの回線を辞めたいのでしょうか?
マンションにネクストが引かれた途端Bフレッからの乗換えを進められました。
書込番号:14727280
0点

乗換え安定して速くなれば嬉しい事ですが、
マンション無線LAN接続では希望通りに行くかは、難しいかもしれません。
無線LANに問題があるとしても、
先ず、有線接続で
乗換え前の現在フレッツ網内、通常時と混雑時をランダムに測定して結果お知らせください。
その差が少なく速ければ良いのですがその反対でしたら
乗換えて上記がどうなるか不安なところです。
(網内測定=Net混雑の影響を少なく計測できます。)
乗換えたら「フレッツ網測定」前の結果がわからないより、
速度問題に関しては、改善策の遠回りしないで済む可能性もあります。
書込番号:14727402
0点

> 夕方以降は有線でもかなり下がります。
と云うことは、主要因は無線LAN以外のようですね。
次のステップとしては、朝の空いている時に通常の計測サイトとフレッツ網内の両方で実効速度を計測し、
また夜の混んでいる時にも通常の計測サイトとフレッツ網内の両方で実効速度を計測。
(朝の実効速度 ― 夜の実効速度)が通常の計測サイトの方がどれほど大きいかで評価できると思います。
書込番号:14729295
1点

自分の普段使用される時間帯以外(空いてそうな時間)に測定した結果でよくても
意味ないですよね。無線やめて有線での使用にしぼったら、いくらかましになるのでは。
それにVDSLは問題あるから、光配線式に切り替えられてると思う。
何世帯のマンションかは存じませんがフレッツ光マンションハイスピード(光配線式)は200Mです。
VDSL式では速度アップは望めません。(たぶん)
初めて、光を引かれる、マンションタイプは新規契約は光配線式だそうです。(NTTに確認済み)
VDSLは基本もうしないそうです。(要設備調査)Bフレッツ→フレッツネクスト=光配線式
でこそメリットがあると思います。
書込番号:14729482
1点

フレッツ網内の速度テストの方法がわかりません。
昔はフレッツスクエアに接続するとクラッシック音楽の画像が出てきてその画像がスムーズに見えるかどうか?はありましたが、数年前より気が付くと無くなっておりサイト自体サービスを終了しましたと有ったので削除しました。無線ランの設定にはフレッツスクエアにチェックを入れています。
NTT西日本ではフレッツスクエアの速度測定は無くなったのでしょうか?
初心者で申しわけありませんが教えて下さい。
書込番号:14730703
0点

お客様IDとアクセスキーの入力が必須です。サービスサイトへ接続するため。
この点は西も東も同じでは?
なお、これは開通のご案内という書類に記載されてます。
なお、Bフレッツとフレッツ光ネクストでは異なります。
無事つながったら、このサイト内の速度測定で計測できます。とんでもない数字に期待しましょう。
画像は以前に貼ったことがある。
書込番号:14730911
0点

正確には名称がサービス情報サイトに変更されたみたいですね。
自分は変更後の契約だったので、過去の接続や設定はわかりません。
書込番号:14730935
0点

NTT西日本は、別途送付される導入マニュアルの中にあるCD−ROMをインストールします。
すると、スタートアップツールがインストールされますので、その中にあるメニューから【速度測定】を選んで下さい。
(参考URL:http://www.flets-west.jp/speed/)
なお、Javaは最新状態にして下さい。
書込番号:14732601
0点

あちゃ〜CDは捨ててました。
Bフレッツからフレッツネクストに好条件で乗り換えを勧めるのは何故ですかね?
NTTはBフレッツのサービスを止めたいのかな?
書込番号:14733305
0点

> Bフレッツからフレッツネクストに好条件で乗り換えを勧めるのは何故ですかね?
設備の二重投資を避けたいからだと思います。
書込番号:14733487
1点

CDロムは必須ではありません。(ドライブ内蔵でないPCもあるので)←前機種がそうだった。
第一私まだ未開封です。
書込番号:14733597
0点

>alienwareさん
東日本は知りませんが、西日本はセキュリティソフトがCD-ROMに入っています。
これは、1ライセンス無料で利用するためには、CD-ROMドライブが必要です。
尤も、Webからダウンロードも出来ますが、アドレスがわかるのは、やっぱりCD-ROMに内蔵されている情報か、誰からかこうしてURLを探し出すことですね。
書込番号:14734786
0点

セキュリティーソフトについては見てないのでわかりませんが、ノートン入れてたので。
それに、そのソフトはインストールしたら2ヶ月は無料で後有料なのでは。
なんにせよ、ノートンと競合してしまうような、余計なソフトは無料であっても入れたくはありませんね。http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6972000.html
書込番号:14734990
0点


太っ腹と言うよりも競争相手がたくさんいるから、サービスの多様化がしているだけです。
東日本は寝ていても加入者が増えていくだけですから。
短期優遇サービスはNTT東西一緒だと思っていたら、西日本が先でしたしね。
書込番号:14739043
1点

Bフレッツ光マンションから光ネクスト・マンション・ハイスピードの工事終了しました。
当初VDSL方式のネクストと思ってましたが勘違いでした。
やはり速くなりました。特に上りが速くなったのは部屋まで光配線になったからでしょうね。
夜の混雑時でも無線で悪くても上下20M出てます。
昼間も無線で40Mくらいです。やはりVDSLのBフレッツより改善したので良かったです。
フレッツ速度計測では夜でも無線で40M以上でした。
(いずれも有線では無測定)
今は廉価品の無線ルーターなのでグレードを上げるともっと良くなるかな?
気が向いたら買ってきます。
書込番号:14786348
0点



スピードテスト(光ファイバー)

マンションハイスピードは最大200Mbpsの光配線方式でしたよね。
具体的な統計データは、radishの統計が参考になると思います。
http://netspeed.studio-radish.com/netspeeddata/statistics2011c/statistics_ftth_t_line.html
比較してあまりに遅い場合は、どこかにボトルネックが存在しています。
例えば無線LANのリンク速度が遅いとか。
書込番号:14787736
0点

どこのサイトで測定するのか?時間帯で大きく変わってきます。
書込番号:14787934
1点

NTTもアホじゃありませんから、だいたい、一戸建ての速度か、それより最大20%減程度じゃ無いかと思います。マンションにも小規模から大規模とありますし、また、配線方式、各家庭の利用頻度と様々な要因がありますから、一概には数値を出すには難しいと思います。
一番大きくぶれるのは、各家庭の加入と利用頻度で、且つ、ギガファイル単位のアップロード/ダウンロードが多いところですかね。Youtubeを見る程度なら、それほど影響は無いと思います。
書込番号:14788396
1点

計測する時間帯、PCスペック、戸建て かマンション契約か測定するサイト等により大きく差が出ます。
>NTTフレッツ光マンションハイスピードを使用してますが、速度の計測値って上り/下りって平均どのくらいで速いんですか?
平均どのくらいで速いかは、上下速度共に回線速度上限の80%上の速度が出ていれば速いです。
70%上でも速い方です。
80%上、速い方です。
90%上、超速い方です。
100%上、通常ありえません。
書込番号:14788684
0点

私はNTTフレッツ光戸建てハイスピード/最大200Mbps
radishで計測して
下り/約150Mbps
上り/約90Mbps
時間帯にもよりますが、このくらいはでます。
参考までに
書込番号:14793118
1点



スピードテスト(光ファイバー)
測定開始!と表示されたまま速度測定ができません。
ほんの数時間前まではできていたのに・・・
他の方は測定できてますか?
JAVAとかも一通り入れなおしましたし設定も確認しました。
0点

昨日位から測定出来ませんね
どうしたんでしょうね?
書込番号:12644357
0点

うちはXPなら普通に速度測定出来ましたが、WINDOWS7だと駄目っぽい?
JAVAのマークが表示されブラウザが固まります。
強制終了しないとなりません。
ブラウザを変えても症状は皆同じで見事に固まります。
書込番号:14780842
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)