
このページのスレッド一覧(全1180スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 25 | 2012年6月20日 17:18 |
![]() |
0 | 3 | 2012年6月20日 11:05 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月18日 12:36 |
![]() |
5 | 19 | 2012年6月15日 13:22 |
![]() |
3 | 5 | 2012年6月13日 23:28 |
![]() |
1 | 4 | 2012年6月2日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
本日有線にて計測したものです。
-----------------------------------------
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/16 07:20:56
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :94.8M(94,843,283bps)
上り速度 :87.3M(87,321,052bps
-----------------------------------------
環境は、
パソコン :VAIO(VPCSE29)
ルータ :バッファロー WZR-HP-AG300H
セキュリティ:ノートンインターネットセキュリティ
TV・ゲーム機等同時接続したりすることはありますが、基本的には単独接続です。
もちろん計測時は他の通信は切っております。
朝の時間帯は十分な速度がでておりますが、
10時頃は100MB、15時頃は20MB、19時以降は2MBと時間帯によって速度が変化します。
そして翌朝には100MBに戻ります。約一週前にADSLからフレッツ光に変えましたが、ずっとこのような感じです。
ちなみにノートン切ってもダメでした。
夜にTVにてHuluを見ているので上記のような速度低下があるとHuluが視聴できなく残念です。
OCNに電話したところ「ベストエフォートなのでしょうがないです」、「ルータをその都度、再起動して早く繋がるIPアドレスを引き当ててください」と言われました。
本日再度、NTTに連絡してみます。
みなさまにお聞きしたいのが、
@ベストエフォートとはいえ、ここまでの速度変化(100MB⇒2MB)は起きうるものなのでしょうか?
Aなにかいい解決法はありますでしょうか?(プロバイダ変更は最後の手段として…)
よろしくお願いいたします。
1点

> @ベストエフォートとはいえ、ここまでの速度変化(100MB⇒2MB)は起きうるものなのでしょうか?
他のユーザと回線を共有しているので、他の人全てが集中して使えば、
それなりには実効速度も低下するでしょうが、2Mbpsはひどい気がします。
> Aなにかいい解決法はありますでしょうか?(プロバイダ変更は最後の手段として…)
もう少し現象を解析してみてはどうですか。
100Mbps出ている10時頃と2Mbpsしか出ていない19時以降で、
PCのコマンドプロンプトで tracert www.google.com の結果を比較し、
遅くなっている区間を特定してみる。
書込番号:14686691
1点

有線でフレッツ網内測定結果もNet混雑時、劇的に遅くなってるのでしょうか?
できましたら有線接続 kakaku.comとフレッツ網内測定、同時刻の結果を
ランダム(速い遅い時)に、
出して頂けると解決策が見えてくるかもしれません。
*フレッツ網内測定
開通の案内(セットアップマニュアル)CDが付帯されてると思われます。
書込番号:14686770
1点

>たんたたんたんさん
>OCNに電話したところ「ベストエフォートなのでしょうがないです」、「ルータをその都度、再起動して早く繋がるIPアドレスを引き当ててください」と言われました。
このOCNの「早く繋がるIPアドレスを引き当ててください」は対応した人が状況を把握した上で回答したとすれば、たんたたんたんさんの地域のフレッツ網とOCNの接続点(POI)の一部の装置が飽和状態になっていることを認めているようなものです。フレッツ網は関係ないでしょう。
試してみるには、まず、現在のルータにOCNから振られているWAN側アドレスを確認します。
ルータを再起動(できるなら電源を落として数分待つ)。
再度、WAN側IPアドレスを確認。
先に確認したアドレス(aaa.bbb.ccc.ddd)と比較してaaa.bbbあたりが異なったアドレスが割り振られたらPOIの違う装置に接続されている可能性があるので、遅くなる時間帯に速度を確認してみる。
これを繰り返して良好なIPアドレスが配布されたなら、遅い現象が再発するまではルータの再起動は行わない。
これを行っても改善されなければプロバイダを変更するのが手っ取り早い方法です。
書込番号:14686991
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
今出先なので帰宅してから試してみたいと思います。
お手数ですが引き続きご指導お願いしますm(_ _)m
書込番号:14687092
0点

>たんたたんたんさんの地域のフレッツ網とOCNの接続点(POI)の一部の装置が飽和状態になっていることを認めているようなものです。
■そう思います。こんな例も出てますので【NTTのNGNは飽和状態?】http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20120528
>フレッツ網は関係ないでしょう。
網内での測定結果が同じ様に遅いならユーザー側で速くする手段は『プロバイダを変更』しても難しくなり、
仮に網内では遅くならなければ『プロバイダを変更』で当分解決できると思われます。
尚、Tracerouteにつきまして、網内ではロ-カルLANとなり多分
Tracerouteは実行出来ない? ものと思われます。
書込番号:14687166
1点

>■そう思います。こんな例も出てますので【NTTのNGNは飽和状態?】http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20120528
この元になった記事はNGNのIPv6でネイティブ方式を採用した場合の話。
今回のたんたたんたんさんに対する私のコメントの内容と別のこと。
この記事の現象が起きれば局地的なことではなくフレッツ全体でトラフィック障害が発生します。
>網内ではロ-カルLANとなり
網内ではL2TPで接続されています「LAN」ではありません。
書込番号:14687239
1点

>この記事の現象が起きれば局地的なことではなくフレッツ全体でトラフィック障害が発生します。
少なくても『トラフィック障害が発生』しているので信頼できるISPでの対応が悪くなって
ユーザークレームが多くなってると思われます。
>網内ではL2TPで接続されています「LAN」ではありません。
変わったのでしょうか、失礼いたしました。古くは
>>網内ではロ-カルLANとなり=と記されていました。
書込番号:14687357
1点

>117okさん
NGNのネイティブ方式で起きるかもしれないことと、地域IP網のPOI輻輳とは次元が違うとコメントしたつもりですが、ご理解頂けないようですね。
フレッツ網は元々L2TPですが、「ロ-カルLAN」とは奇々怪々な表現ですね。
「LAN」の文字の前に「ローカル」をつけるようなおかしな書き方では全く信頼できる内容では無かったのではと思います。
書込番号:14687614
2点

GT30さん
>>たんたたんたんさんの地域のフレッツ網とOCNの接続点(POI)の一部の装置が飽和状態になっていることを認めているようなものです。
>■そう思います。こんな例も出てますので【NTTのNGNは飽和状態?】http://blog.goo.ne.jp/117ok/d/20120528
『東京の中継接続点 POIを使用するエリアに住まいのOCNでは顕著にそれが見られる。
ちなみに私は東京の市部に住んでいる。
NTT東日本へ確認すると夜間帯は輻輳があり速度が低下すると
認めている。私の場合特に極端に速度が下がるピーク時は通常の
10分の1程度まで落ちる。
しかし、増速の予定はないそうだ。
OCNは知らん顔で自社設備でないため問題ないという。一点張り
OCNからもフレッツへ増速の要望をしてほしいものだ。』
+++++++
>フレッツ網は元々L2TPですが、「ロ-カルLAN」とは奇々怪々な表現ですね。
>「LAN」の文字の前に「ローカル」をつけるようなおかしな書き方では全く信頼できる内容では無かったのではと思います。
根本のソースURLは? ですが
同じ帯域共有する(最大32分岐)ユ-ザ-の中にP2P(MX・Winny)などトラフィック増大
(帯域占有)を行うユ-ザ-の増加で経路混雑速度低下の要因の可能性が大きい。
尚、地域収容局からスクエア網(県単位の中心サ-バ-収容局)までに束回線で合流されていくが
帯域確保されている為、速度低下要因は薄いものと思われます。
尚、Tracerouteにつきまして、スクエア-網内ではロ-カルLANとなり多分
Tracerouteは実行出来ない?ものと思われます。ISP及びインタ−ネツト区間での
経路混雑・応答時間を知ることで障害や速度低下要因の推測が出来ます。
traceroute(tracert)〜ネットワークの経路を調査する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/traceroute/traceroute.html
書込番号:14687756
1点

一連のスレを見て相変わらず奇々怪々な文言が…。
「ローカルLAN」???
LAN…Local Area Network
ローカル ローカル エリア ネットワーク
そんなネットワーク用語はありませんよ。
あったとすれば、素人向けにL2TP(私も知りませんでしたが、少なくともローカルLANではないことは、フレッツネクストから気付いています。)がわかりにくい人向けに誤訳されたのでは?
もう少しネットワークのことを勉強された方が良いと思います。
さて。
NGNが飽和状態とか書いてありますが、その切り分けとしてフレッツ網内の速度はいかがでしょうか?その混雑している時間帯と思われる19時頃に計測してみてはいかがでしょうか?
しかし、一連のレスを読むと、やっぱりGT30さんのコメントが的確では無いかと思います。
書込番号:14687976
1点

117okさん
> 『東京の中継接続点 POIを使用するエリアに住まいのOCNでは顕著にそれが見られる。
> ちなみに私は東京の市部に住んでいる。
GT30さんも書かれている通り、
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/column/narumono35/01.html
で説明されている「特定ポイントに集中」と云う問題には条件があります。
・IPv6
・ネイティブ方式
IPv4は関係ないですよ。
> 尚、Tracerouteにつきまして、スクエア-網内ではロ-カルLANとなり多分
Tracerouteは実行出来ない?ものと思われます。
フレッツはあまり知らないですが、
先ほどフレッツを使っている知人宅でネットに接続しましたが、
tracert www.google.com
でwww.google.comまでの全ルータが応答を返してくれましたよ。
書込番号:14687990
2点

ああいえば、こういう、の様になりますので
先ず、
>もう少しネットワークのことを勉強された方が良いと思います。
古い知識から日々進化する新しい IT時代に追いつきません。勉強不足と言われますと
認めざるを得ないですね。==御免なさい。==
これからも様々教えていただきます。
>フレッツはあまり知らないですが、
先ほどフレッツを使っている知人宅でネットに接続しましたが、
tracert www.google.com
でwww.google.comまでの全ルータが応答を返してくれましたよ。<//
私 現在NTT回線でなく古いBBSの参照の多かった記載よりでした。
『応答を返してくれましたよ。』調べていただき有難う御座いました。
書込番号:14688088
1点

>一連のスレを見て相変わらず奇々怪々な文言が…。
「ローカルLAN」???
LAN…Local Area Network
ローカル ローカル エリア ネットワーク
そんなネットワーク用語はありませんよ。
あったとすれば、素人向けにL2TP(私も知りませんでしたが、少なくともローカルLANではないことは、フレッツネクストから気付いています。)がわかりにくい人向けに誤訳されたのでは?
もう少しネットワークのことを勉強された方が良いと思います。<//
勉強のため↓
●ローカルLAN =Google検索より、
沢山でてきまます。一例です。↓
超高速 LAN接続型ハードディスク HDL-Aシリーズ - ジグソープレミアム ...2012/4/16
ローカルLAN 内のファイル管理とDLNAサーバ機能は便利。携帯端末向け『Remote Link 2』の改善に期待。
http://zigsow.jp/review/134/188615/
書込番号:14688170
1点

>117okさん
117okさんの主張されたいポイントを私が掴みきれないのかもしれませんね。
ネット記事の引用だけでなく、要所を明確に書き込んで頂ければありがたいのですが。
「ローカルLAN」については「ローカル」”な”「LAN」ということなのでしょうか、引用された文章の中で「スクエア-網内ではロ-カルLANとなり」の部分をフレッツ網内部でのL2TPでの通信をフレッツ網内に構築された「ローカル」”な”「LAN」という意味で使っているとするなら、なんとなく解ります。
「Tracerouteは実行出来ない?ものと思われます。」の部分を読むと、これを書かれた方はフレッツ網の仕組みを理解されているのか疑問が沸いてきます。
フレッツ網内をL2TP (Layer 2 Tunneling Protocol )でトンネルするのですから、網内部のルーターはTracerouteでは見えません。「実行できない」のではなく「見えない」のです。
書込番号:14688383
1点

皆さまアドバイスありがとうございます。
レスいただきました皆様へ
---------------------------------------
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/16 20:42:57
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :4.8M(4,763,701bps)
上り速度 :1.4M(1,443,291bps)
---------------------------------------
今はこんな状況です。Huluは見れません…ちなみにUSENの測定だと1.8MBです。
家にいた家族からは11時くらいから見れなくなったとのことです。
網内速度は http://flets-east.jp/ で計測したのですが、742MBほど出ておりました。
測定方法違いましたらご指摘お願いいたします。
CDは設定の時に来ていただいたOCNの方が使用しなかったので、なるべく使いたくないのです。
羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
コマンドプロンプトは行ったのですが、早い時のデータがないのですが、
明日のデータで比較する場合は、どのように情報を見ればよろしいですしょうか?
勉強不足で申し訳ないです。よろしくお願いいたします。
117okさん
アドバイスありがとうございます。紹介いただいたブログ外出先で見させていただき勉強になりました。
ありがとうございます。
GT30さん
アドバイスありがとうございます。
IPアドレスは http://www.kent-web.com/www/anhttpd/ipview.cgi で確認いたしました。
ルーターの再起動は速度が遅い時に行い、速度の回復が見られればOKということでしょうか?
くるくるCさん
レスありがとうございます。これからもご指導よろしくお願いいたします。
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます。
非常に助かっております。
書込番号:14689275
0点

>たんたたんたんさん
WAN側のIPアドレスの確認はその方法でかまいません。
>ルーターの再起動は速度が遅い時に行い、速度の回復が見られればOKということでしょうか?
それでOKです。早くなったときのIPアドレスを確認しておくと今後の参考になるでしょう。
書込番号:14689390
1点

> 明日のデータで比較する場合は、どのように情報を見ればよろしいですしょうか?
コマンド実行するたびに経路が変わる可能性があるので、
何度か実行して結果を残しておきます。
tracert www.google.com > trace_NN.txt
でカレントディレクトリにファイルが残ります。
NNは実行のたびに+1した数字を使う。
www.google.com に至るまでの各ルータとのパケットの往復時間が順番に出力されるので、
実効速度の遅い時(夜)と速い時(朝)との結果を比較し、
朝と夜で往復時間が大きく異なる段のルータのIPアドレスを特定します。
http://www.iputilities.net/
でそのIPアドレスを管理している処を特定します。
また直前のルータのIPアドレスを管理している処も特定します。
もし両方ともOCNならば、再度OCNに連絡し、
その結果を伝えたら、もう少しまともな対応になると思います。
> 下り速度 :4.8M(4,763,701bps)
は、有線LAN接続ではちょっとひどいと思いますので。
書込番号:14689437
1点

>>Aなにかいい解決法はありますでしょうか?(プロバイダ変更は最後の手段として…)
>家にいた家族からは11時くらいから見れなくなったとのことです。
>網内速度は http://flets-east.jp/ で計測したのですが、742MBほど出ておりました。
>網内での測定結果が同じ様に遅いならユーザー側で速くする手段は『プロバイダを変更』しても難しくなり、
>仮に網内では遅くならなければ『プロバイダを変更』で当分解決できると思われます。
書込番号:14691478
1点

私の家も光ネクストでも遅く、光TV見てても画面も悪く、止まったりもしました。
NTTに電話で聞くと、「ターミナルアダプタの設定を省エネモードにしていませんか」と言われました。
ターミナルアダプタは、小さな電気がいくつも点くので、省エネに設定して点かないようにしていました。(URLに、192.168.1.1で、アダプタの設定になります。)
それを解除すると早い早い。
アダプタ取説には、点灯を減らすとしか書かれていませんでした。
光にしてから何年も(ネクストの前から)、遅くて損していました。
もしかして、私と同じように省エネ設定していませんか。
ターミナルアダプタの、アラーム以外は全部点灯していれば、省エネモードではありません。
書込番号:14695460
1点

我が家はNTT PR-400NEをレンタルしてますが、アラームとPPP、オプション以外はすべて常時点灯してます。PPP点かないのは、ソフトバンク製のBBフオン接続しているから?
あと家は、時間帯によってばらつきはありますが、ADSL並みの速度低下はございません。
書込番号:14696959
1点



スピードテスト(光ファイバー)
測定してみて速いことに驚く。
全く実感なく、遅いとおもっていました。
何故、こんな違いがあるのかな?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/06/19 17:57:11
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :96.0M(95,963,431bps)
上り速度 :81.4M(81,401,685bps)
0点


速度測定サイトで測定するより、某サイトから動画を実際ダウンロードしてみると実感しますね。
例。約4分の動画をダウンロードするのにわずか数秒とか。
ダウンロードソフトは内緒です。ちなみに家は有料版のソフト使ってます。
書込番号:14700769
0点

>回線種類 :光ファイバー(マンション) 回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
記された速度が100Mbps回線でしたら、素晴らしく速いです。
但し、200Mbps回線でしたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
『測定してみて速いことに驚く。
全く実感なく、遅いとおもっていました。
何故、こんな違いがあるのかな?』
書込番号:14702887
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/02/07 10:52:37
回線種類 :光(ホーム)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :2.2M(2,247,571bps)
上り速度 :8.4M(8,416,440bps)
以前は下り17〜18、上り38位でした。
せめてそこまで戻したいです。
器具も設置場所も変わりません。
どうしたらいいでしょうか?
0点

コメントが付きませんね。
なぜなら、藍青の薔薇さんのネットワーク構成が分からないからですよ。
>器具も設置場所も変わりません。
>どうしたらいいでしょうか?
これだけの情報で、第三者はどうやってアドバイスを出せばいいのかと?
PCは1台だけなのか、複数台あるのか、PCのLAN規格は100Mbpsが上限か?それとも1Gbpsか?スイッチングハブは使っているか?使っているならその速度上限はいくつか?スイッチングハブの速度上限が分からない場合は機種名を書きましょう。また、無線LANなのか有線LANによる計測なのか、無線LANなら規格は何なのか?規格が分からない場合は、無線LANの機種名を書くとか、LANケーブルのカテゴリーは何なのか?(普通は5或いは5e、最近だと6や7があります。)
事細かに情報を出さないと、小出しに出されてもなかなか解決できませんよ。それが面倒であれば、NTTに問い合わせて下さい。
ちなみに、フレッツ網内の速度はいくつでしたか?
書込番号:10905632
1点

レスのお礼もせずに済みませんでした。
PCが古いことが大きかったと思います。
その後、光ネクストに替えてかなり改善されました。
書込番号:13868945
0点

こちらこそ、丁寧なコメントありがとうございました。
PCと光回線の契約種別変更で改善されたのですね。
解決できてなによりです(^-^)
書込番号:13871757
0点

半年も前の書き込みでしたが、解決しています。
光ネクストでも遅くて、光TV見てても画面も悪く、止まったりもするので、NTTに電話で聞くと、「ターミナルアダプタの設定を省エネモードにしていませんか」と言われました。
ターミナルアダプタは、小さな電気がいくつも点くので、省エネに設定して点かないようにしていました。
それを解除すると早い早い。
アダプタ取説には、点灯を減らすとしか書かれていませんでした。
光にしてから何年も、遅くて損していました。
書込番号:14695433
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/14 14:12:33
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :3.4M(3,383,129bps)
上り速度 :2.5M(2,451,151bps)
0点

下記を観て接続環境等おしえてください。
スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=0/SortID=13412739/
書込番号:14679809
0点

ご指摘ありがとうございます。
A 有線で 回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :96.3M(96,291,454bps)
上り速度 :94.0M(93,993,573bps)
上記のは無線LANです
B ごめんなさい。CD見つかんないです。
C PC FMV A77GR ルーター WARP-STAR 13B85C
D AVAST!FREE ANTIVIRUS というのをつかってますが、、。
E スピードはかったときから変わらないかなあ。まだひと月たってないけど。
いまのPCの、前のものよりはちょっといいかな(スペックが上なので当然といえばとうぜん)
困るのはしばしば接続が切れること。それが通信環境によるものなのか、ハードに原因がある のか、あるいはほかのことなのか見当がつかない。
回線は集合住宅用ですが、建物の中で光を利用しているのはうちだけです。
足りない情報もあると思いますが、どうでしょう?
書込番号:14679932
0点

有線接続の結果は素晴らしく速いです。
全く問題ないでしょう。
無線LANにすると始めの速度でしたら遅すぎます。
無線LAN接続に問題ありと思われます。
>ルーター WARP-STAR 13B85C
上記、検索から出てきませんが記号等間違ってませんか?
>回線は集合住宅用ですが、建物の中で光を利用しているのはうちだけです。
了解しました。
書込番号:14680176
0点

早速ありがとうございます。
>ルーター WARP-STAR 13B85C
上記、検索から出てきませんが記号等間違ってませんか?
NEC WARP-STAR 13B85C Aterm WR4100N
が正しい名称です。
書込番号:14680217
0点

Aterm WR4100N =ハイ解りました。
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr4100n/
アクセスポイントモード(AP)使用にするとか? ではないですか?
書込番号:14680435
0点

APモードにするのにしてないと言う事ですか?
もし、そうでしたら裏のLAN差込口の切替スイッチAPにして
正面ランプで確認から計測試してください。
これで速くなると思われます。
書込番号:14680494
0点

>>だとすると何か事情が変わるのでしょうか?
Aterm WR4100Nが2重ルータになっているかでしょうかな。
今現在は
光回線 → 何かの機器 → Aterm WR4100N 〜無線〜 kanosaitoさんのPC
という感じでしょうか?
この「何かの機器」がルータだと、ルータの後ろでルータが動いて速度が落ちます。
ちなみに画像を貼り付けたのですが、現在の色は何色ですか?(3パターンのうちの 左 真ん中 右)。
2重ルータにしても遅いので少々気になります。
この無線ルータは条件が良いと最大で150Mbps(実測で最大80Mbpsくらい)ほど出ます。
実際には壁があったり遮蔽物があるので80Mbps出るのは限定的です。家の中ですと10〜60Mbpsくらいが実際の速度かなと思われます。
パソコンの型番を教えて頂けると、どのような無線の規格なのか分かります(子機を付けていたらその型番を)。
書込番号:14681175
0点

>>パソコンの型番を教えて頂けると、どのような無線の規格なのか分かります(子機を付けていたらその型番を)。
>>C PC FMV A77GR ルーター WARP-STAR 13B85C
書込番号:14681619
0点

いろいろありがとうございます。
画像は、真ん中の緑・橙・緑。
なんかの機器は PR S300HI(GE-PON-ONU) これは光の工事の時にNTTがおいていったもの。
PC FMV A77GR ルーター WARP-STAR 13B85C になります。
書込番号:14681688
0点

型番:FMV A77GR
商品説明
液晶サイズ:15.6インチ
CPU:Core i7 2670QM/2.2GHz(1MB)
メモリ容量:8GB
HDD容量:750GB
OS:Windows 7 Home Premium 64bit
メーカーから2012年1月19日に発売されたばかりのモデル!
メーカーHP
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1201/ah/spec/
書込番号:14681695
0点

無線LANの状態を確認した方が良いと思います。
FMVのタスクマネージャのネットワークタブで、
ワイヤレスネットワークのリンク速度はどれほどですか?
FMVにinSSIDerをインストールし、SSIDの一覧の画像をアップ下さい。
MAC addressやSSIDを消す場合でも後半は残しておいてください。
近所の親機とCH競合しているかも知れません。
http://inssider.softonic.jp/?ab=6
書込番号:14681893
1点

>>kanosaitoさん
パソコンの型番が書いてありましたね。失礼。
無線LAN
IEEE 802.11b / g / n準拠
なので、Aterm WR4100Nとはおそらく150Mbpsで通信してます。問題は無いですね。
>>画像は、真ん中の緑・橙・緑。
>>なんかの機器は PR S300HI
アクセスポイントとして動作してますので、2重ルータではなかったです。この点も問題なしです。
接続がちょくちょく切れるようであとは電波が弱いか(家の構造の問題か)、チャンネルが他の近隣の家などと被ってるおそれもあります。
無線親機の3〜5mくらいの近距離の位置でもその速度ならば、
1.親機の故障か
2.親機内部のソフト(ファームウェア)に今のバージョンで不具合がある
3.チャンネルが近所の家と被ってる(1〜13chあります)
のどれかが当てはまりそうです。全部の場合もありますけどね(^^;アセ
とりあえずファームウェアを更新してみますか?
今の親機のバージョンが最新だったり、改善しなかったら 3. に行きましょう。
Aterm WR4100N ソフトウェアダウンロード(WR4100Nファームウェアをダウンロード)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr4100n.html
ファームウェアの更新の仕方(マニュアルの80ページ)
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr4100
3.inSSIDerという電波を調べるフリーソフトがあります。
電波が被っていたら親機の中の設定(ブラウザで入れます)で空いているチャンネルに変更します。出来れば他と4ch離した方が干渉が少ないです。
http://121ware.com/product/atermstation/manual/download_bb01.html#wr4100
inSSIDer
http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方
http://gigazine.net/news/20100903_inssider/
書込番号:14681960
1点

>3.inSSIDerという電波を調べるフリーソフトがあります。
Aterm WR4100Nに付属のaterm サテライトマネージャでもある程度電波状況は調べられると思います。
http://www.aterm.jp/function/guide/wireless/zero-w6xx/child/common/m06_m8kp.html
書込番号:14682093
1点

> 出来れば他と4ch離した方が干渉が少ないです。、
集合住宅なので、既に多くの親機の電波が飛び交っている可能性が高いですが、
確実に干渉を避けるためには5CH離さなければなりません。
書込番号:14682596
1点

Aterm-NEC製品の気に入ってる所は
サポートの優れてる点が好きです。
電話をかけるタイミングで混んでる時も多々あります。
無線LAN接続に問題と分かったようですので、
私なら『無線LANの速度が有線接続と比べ遅すぎます。』
どうしたら速くなりますか?
サポートに電話し、そこから学びます。型番は異なりますけど↓。
AtermWR8500N PA-WR8500Nのレビュー
http://review.kakaku.com/review/00775010970/ReviewCD=137446/
書込番号:14683246
0点

皆さん本当にいろいろありがとうございます。感謝感激です。
さてどれからレスしよう?
APモードに切り替えたら通信速度が1M切ったのでRTモードに戻しました。同梱のガイドではRTモード指定になってたのでそれが正解ののかとも思うのですが、、。
inSSIDerはうまくインストールできず。(セキュリティーソフトがブロックするので)
英語版はインストールできるのですが、使い方がわからない(英語なので)。
サテライトマネージャはインストールしても起動してくれず。
チャンネルを離すとか、電波が干渉してるとか話は何となく分かるのですが
どうやってチャンネルを離すのとか解らない〜、、、、。
自分のPCの知識のなさとキャパの限界にびっくりです。
皆さんのアドバイスになかなか答えられなくて悔しい。
ここまでの返信を参考にもうちょっとじたばたしてみます。
書込番号:14683270
0点

設定が良くわからないのなら新しいのを買うってものあります。
Aterm WR4100Nはエントリーモデルなので、そんなに性能が良いわけではないです。
kanosaitoさんは光回線で100Mbps近く出ているので、NECがお好きなら上位の安くて速いAtermWR8370Nとか購入されるのも良いかと思います。
無線のチャンネルもオートで設定してくれますし、無線150Mbpsが300Mbpsになり、電波もハイパワーなモデルです。
プロバイダ板でおススメするのもどうかと思っていたんですが・・・PCも新しいので300Mbpsに対応している?かなと思いました。
↓自分のレビュー
NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://review.kakaku.com/review/K0000158007/ReviewCD=495758/
\4,380
書込番号:14683280
1点

ご回答いただいた皆様へ
PC素人の私にたくさんのアドバイスありがとうございました。
結果、新しいものの購入を考える方向でと思ってます。
ベストアンサーは皆さんにお送りしたいのですが、便宜上最後の回答者にいたします。
あしからず。
書込番号:14683558
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/12 22:24:51
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :eo光 100M
プロバイダ:eo光
下り速度 :2.9M(2,921,852bps)
上り速度 :17.1M(17,105,344bps)
初めまして。よろしくお願いいたします。
ここ最近、ネットが重い感じがして、初めてスピードテストをしてみました。
詳しくないため、ご意見を頂きたいのですが、こんなものなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

かなり遅い方ですね。
まず、eoネットサイトにある速度計測をしてみて下さい。
ここでも遅いようであれば、その地域の光ファイバー網はほぼ一杯と推測されます。
まずはプロバイダに相談し、改善する気配がないようであれば、乗り換えるしか無いかと思います。
書込番号:14674113
2点

>ここ最近、ネットが重い感じがして、
この点が気になります。
何か新しいソフトとかインストールしましたか?
例えばスカイプを入れたとか、セキュリティソフトを変えたとかありませんか?
PCが調子悪い等もです。(メモリ不足も気になります。画像添付)
PCメーカー名、型番、OSおしえて下さい。
無線LAN接続でしたら有線で測定して下さい。
書込番号:14675451
1点

くるくるC様
お返事ありがとうございます。
電話しましたところ、無線ならば、廊下にLANコードをはわせてみたらと言われました・・・
私が無知すぎて馬鹿にされたのでしょうか…
117ok様
お返事ありがとうございます。
有線だと 下り9.1M 上り18.9Mでした。
skypeは以前から入っていますし、セキュリティソフトも以前からウィルスバスターです。
新しいソフトも入れてはいません。
PCはNECのVN570/F OSはwin7です。
書込番号:14677315
0点

> 有線だと 下り9.1M 上り18.9Mでした。
光回線なのに非常に遅いですね。
PCも最近の機種なのに。
ルータの型式は?
特に遅くなっている区間がないか確認してみてはどうですか?
PCを有線LAN接続した状態で、PCのコマンドプロンプトで、
tracert www.google.com
の結果(画像)をアップしてみて下さい。
書込番号:14677461
0点

完全に馬鹿にしていますね!(怒)
今まで無線を使われていてその速度でも、無線自体威力が発揮されていません。
たぶん、自宅周囲にアクセスポイントが4〜5以上濫立されていて、
かつ、電波強度が強いためじゃないかと思います。
しかし、有線でもその速度では遅いです。
最初にも申しましたように、eo網内の速度を計測して下さい。
一体型プロバイダなので、eo網内でも恐らく変わらないかも知れませんが、
もしも、eo網内が60Mbps以上であればeoネット無いに何かしらの異常が
あるかも知れません。
書込番号:14677928
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/05/29 20:41:37
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :UCOM
プロバイダ:Qit
下り速度 :65.6M(65,573,642bps)
上り速度 :11.6M(11,550,275bps)
100メガ近くは出ず、たまに、40メガ程度に速度が落ちる時があります。
最近、周辺にマンション群が、ゴンゴン建ち始めたせいか、もう、ADSLでは
やっていられないくらいになってきました。ヤフーのページでさえ出すのに1分くらいかかります。
それで、安さにひかれて、こちらの光ファイバーにしてみました。
でも、速度は、やはり、安定しないし、100メガの速度を目指すのは無理のようです。
以前よりは、快適にホームページが出てきてくれるので、よかったです。
他の皆さんは、最近、どうなんでしょうか?
0点

地域とその加入数、プロバイダのバックボーンの太さ(速さ)によって様々です。
100MbpsMAXは殆ど稀です。周囲に殆ど加入しておらず、回線帯域を独占していないと無理でしょう。
では、今の速度はどうか?
と言うと滅茶苦茶速い訳ではありませんが、速いほうです。ブラウジングするくらいなら全くもって問題ない速さです。ダウンロードもそこそこだと思います。
書込番号:14620038
1点

40から65.6メガ速度でしたら問題ない速度です。
マンションタイプとしては悪くない速度と思われます。
書込番号:14620232
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/02 19:15:33
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :UCOM
プロバイダ:Qit
下り速度 :70.0M(70,031,875bps)
上り速度 :19.7M(19,698,027bps)
たまに、上記のような結果が出ます。
ただ、40メガ程度に落ち込んでしまうときもあります。
まるで、ADSLのような動きをするものなんですね。。。。。
光ファイバーのほうが落ち着いていると思ったのですが、そうでもないようです。
最近、住まいの近辺でマンションが建ち放題になっていますので、そのうち、
影響を受けることでしょうね。。。
何のための光ファイバーなのか。。。。
書込番号:14633736
0点

直接電柱から、光ケーブルが来ている訳ではありません。
マンションタイプは共有の設備にて、光スプリッターから枝分かれしています。
多分、契約者が増えるたびに、同時間に集中したら遅くなると思います。
書込番号:14634826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)