
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2012年10月14日 18:42 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2012年10月13日 17:16 |
![]() |
1 | 5 | 2012年10月14日 19:36 |
![]() |
1 | 18 | 2012年10月9日 16:25 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月7日 10:07 |
![]() |
3 | 7 | 2012年10月16日 16:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/10/13 20:54:25
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :21.5M(21,538,519bps)
上り速度 :10.5M(10,538,454bps)
1点

ちょっと遅い方ですね。
下記のURLを参考にボトルネックの原因を探ってみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
書込番号:15203684
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/10/13 08:58:53
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :UCOM
プロバイダ:UCOM
下り速度 :78.0M(78,006,285bps)
上り速度 :4.5M(4,487,403bps)
0点

なかなか良い結果ですね。
上り速度を効果的に上げたいのであれば、今お使いのPCのOSを教えて下さいね。
書込番号:15198733
1点



スピードテスト(光ファイバー)

データ量が7000バイトで1分で終了?
速度にすると、933bpsですよ。
7000Byte × 8bit ÷ 60sec = 933.333 bps
仮にByteではなくKByteであれば 933.333Kbps
遅いですよ。。。光にしては。
書込番号:15198713
1点

あの、そういう計算は苦手なんですが。
PSO2のデータ量が約7000バイトなのか、7000Mバイトなのか、わかりません。
ただ、ADSL使ってたときに、無料版のテストデータをダウンロードしたときはもっと時間がかかってたのは確かです。ゲームのアップデートとはいえ、1分で終了するのはさすが光回線といったところ。
中には数時間もかかるかたもいるようです。約7000と言う右表示からダウンロードのデータ左表示が
ぐんぐん上がって行くのは気持ちがいいです。
http://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=1389193863
書込番号:15198943
0点

それは、きちんとファイルサイズを表記していただかない事には、物凄い誤解が生まれてしまいます。仮に7000MB(7GB)を1分で落としたとなれば、933.33Mbps…。
仮に7000Byteがデータ転送『量』であったとしても、ちょっとおかしいかもしれません。
ちなみに、100Mbps帯域をフルに使った場合、1秒間あたりファイル転送量は12.5MBになります。
参考までに。
書込番号:15203679
0点

だから、新規のインストールではなく、アップデートにかかった時間で表示が7000というのは、
具体的な単位までは分かりません。DVD約2枚分のデータを新規にダウンロードするのと、
バージョンアップのデータとでは違いがあるのかも。あくまで表示が7000と出てたので。
実際のダウンロードデータは少なかったかも。疑問ならベンチ用のデータをダウンロードしてみてください。セガPSO2のアカウントは無料です。
書込番号:15203729
0点




スピードテスト(光ファイバー)
たった今工事が終わり、屋内配線を自分で済ませて開通しましたので早速速度計測
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/10/08 16:13:11
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:au one net
下り速度 :78.1M(78,141,155bps)
上り速度 :80.1M(80,102,287bps)
KDDIで測定の結果
下り速度 :625.71Mbps
上り速度 :826.47Mbps
こんなものでしょうかね。
ところで、ADSLからの切替なんですがそちらのレンタル機器は当然返す物だと思いますが、
あちらから連絡あるんでしょうか?
0点

KDDIで測定の結果
下り速度 :625.71Mbps
上り速度 :826.47Mbps
↑早いと思います。まあ変動はあるのでもっと下がっても不思議はないです。
レンタル機器は当然返す物だと思いますが、
↑たしか規約があったような、契約はどことしているか、解約はしたか?
返品しないと使用料金がかかると思いますよ。
書込番号:15177595
0点

そうですね、本日休日なので明日にも連絡してみます。
ところで、ADSL→au光 切替なんですが、
NTT業者が光ケーブルを電話回線の引き込み口から屋内に入れて、光コンセント設置までおおよそ30分で終わり、
後は自分で、ONU→ホームゲートウェイの配線をADSLに置き換えるだけ、ってこんなに簡単なの?
何もいじらずにブラウザ起ち上げたらホームページが表示され、メーラー開いたら受信できた。
一切設定しなくてもいいのかな、とりあえずは無線LAN使わないし、光電話もTVも使わずにネット接続のみです。
まあ、速度はベストエフォートでしょうし、近隣で使う人増えれば当然おそくなる?
書込番号:15177662
0点

連投失礼
ネットのみの使用ですので、夜間遅い時間は当然寝てますんでその間は機器(ONU,HGW)の電源は切っても支障はないんでしょうね、ADSLの時は切ってましたけど。
書込番号:15177688
0点

ADSLの時は切ってましたけど。
↑切っても全然支障はありません。
あまり長い(数日とか)と再設定する場合もでてくるかも?
自分で、ONU→ホームゲートウェイの配線をADSLに置き換えるだけ
↑だとしたら自動認識かな。最近長期に切っていないので^^
パスワードはかけてます?
書込番号:15177764
0点

すっかり有頂天になってました?????
パスワードの設定だけはやりました。
書込番号:15177981
0点

>ネットのみの使用ですので、夜間遅い時間は当然寝てますんでその間は機器(ONU,HGW)の電源は切っても支障はないんでしょうね、ADSLの時は切ってましたけど。<//
2008/10、auひかり「ギガ得」スタートより4年目になりました。
質問に対し気になり探してみました。(私はづーと切っていません。)
*HGWが異なる型番でも切っては問題ありと思われます。
http://www.aterm.jp/kddi/190hw/part.html
中断に↓
■!注意
1.本商品のファームウェアまたは設定情報を自動的に書き換えている場合も、
電源ランプが橙点灯しますので、絶対に電源を切らないでください。故障の原因となります。
書込番号:15178008
0点

4年間も電源入れっぱなしですか、
どこかで、電源切らない方がいいって読んだような記憶があったんですが、理由がわからず!!!
今 Aterm BL900HWの説明書読んだら同じ記載がありますね。
明日KDDIに電話しますんでついでに聞いてみたいと思います。
書込番号:15178084
0点

>4年間も電源入れっぱなしですか、
ハイ http://www.117ok.net/speedG.htm
何か新しいHGWになったと聞いていましたが
『Aterm BL900HW』になったようですね。
http://www.aterm.jp/kddi/900hw/part.html
>説明書読んだら同じ記載がありますね。
■!注意 4=ありましたね。
書込番号:15178164
0点

このホームゲートウェイは、定期的にKDDIのセンター装置と自動通信を行い、新しいファームウェアを取得し、ホームゲートウェイを最適な状態に保つ機能をもっています。
↑最近の物はすべて自動で更新しますね、
だいたい夜中が多いようです、メルマガを受信しておけばだいたい解りますね、
更新中でなければ切って置いていても大丈夫ですよ。
私も時々切っております。
書込番号:15178169
0点

追記
ファームウェアのアップデートは年に1回あるかどうか、古くなると更新も無くなるでしょう。そんなに神経質になる必要もないかと思います。
更新に失敗したら初期化すればいいんじゃないのかな?(確認はしていないけれど)
書込番号:15178185
0点

ま、確かにファーム書き換え中でなければ電源落としてもいいかなとは思います。
書込番号:15178205
0点

おめでとうございます。
ファームウェアは、大体深夜未明(AM2:00〜4:00頃)に行われると思いますので、基本付けっぱなしにした方が良いと思いますよ。
書込番号:15178675
0点

えーと メルマガを登録していれば、事前の通知が解るので、
その時だけONにしておくか、もしくは後で手動でアップデートしても良いです。
ただONOFFを毎日やるとスイッチがヘタるのでスイッチは別途つけてやったほうが良いですね。
書込番号:15179066
0点

フアームウエア、バージョンアップだけでなく、windowsも頻繁に更新しているみたいだから、
電源は常時入りにしておいたほうがいいのでは?
書込番号:15180307
0点

本日KDDIに電話して、契約変更手続きが無事完了しました、
思ってたとおり、ADSLの解約手続きが進んでいませんでした、オペレーターに事情話したら本日付でADSL解約し、レンタル機器は後日ユーパック便で返していただきますとのことでした。
書込番号:15180665
0点

>Aterm BL900HWの説明書読んだら同じ記載がありますね。
>明日KDDIに電話しますんでついでに聞いてみたいと思います。
上の件は聞かなかったんですか?
『毎日寝る前に電源を切って』も、支障ないのか?
>>■!注意
>>本商品のファームウェアまたは設定情報を自動的に書き換えている場合も、
>>電源ランプが橙点灯しますので、絶対に電源を切らないでください。故障の原因となります。
*注意が「支障ない」のなら≪絶対≫ではなくなりますね。!
書込番号:15181256
0点

>上の件は聞かなかったんですか?
聞いたんですが、オペレーターのお姉さんは技術的なことは分かりませんとのことで、
他の部門に廻してとか言うのがめんどくさかったのでそのまま切ってしまいました。
自分の方針としては、毎晩電源落とすことにしようと思います。
この件については、ここで意見を闘わせていてもきりがないのでこのスレはクローズしたいと思います。
書込番号:15181421
1点

了解。
私事、
au「ギガ得」スタートから固定電話をauひかり電話契約にし2年間、電話基本料金無料でした。
ONU&HGW電源を切ると電話が繋がらなくなる? 心配もあり切ってません。
Aterm無線LAN(APモード)ルータは毎晩の様に切っています。
2008/06、から使用、電源ON・OFFスイッチは無いのでコンセント抜いています。
書込番号:15181644
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/10/07 05:41:17
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :96.6M(96,583,357bps)
上り速度 :94.6M(94,591,081bps)
価格.comのは上限100Mbpsなので他サイトの場合
kddiスピードチェッカー
上り速度
800.91Mbps
下り速度
792.18Mbps
回線理論値1Gbpsでここまで出れば十分でしょう。
0点

そこまで出ると充分ですね。
我が家でもNTT網内では800Mbps以上を記録しました。
諸般の事情でNTT網外は、未計測状態ではありますが。
それだけ出ると言う事ありませんね。楽しいネットライフをお過ごし下さい。
書込番号:15171699
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/10/06 00:07:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :99.3M(99,334,134bps)
上り速度 :20.0M(19,974,475bps)
昨年、ハイスピードに変えましたが、体感的な変化は感じられないですし、
速度のバラつきも大きいです。
光が開通したばかりの頃はもっと安定したスピードが出ていたのですが、
ここ2年ほどで近辺に一気に光を導入した戸建が増えたのがバラつきの原因か
もしれません。
ベストエフォード型なので仕方ありませんが、もう少し料金が安くならな
いもんですかね。
上記の結果はかなり速く出た方です。たまたまでしょう。
1点

>>下り速度 :99.3M(99,334,134bps)
>>昨年、ハイスピードに変えましたが、
kakaku.comのサーバは100Mbpsまでしか測れないので下記のサーバで測ると1Gbpsまで対応しています。
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
スピードCheck! - KDDI
http://spchk.kddi.com/spselect/
たぶん、下りは100Mbps超えるかと思われます。
>>ここ2年ほどで近辺に一気に光を導入した戸建が増えたのがバラつきの原因かもしれません。
NTTのフレッツ網内で200Mbpsを下回っていたらNTT側の回線が混んでいるかと思います。
もし、200Mbps以上であったら、ぷららのバックボーンが飽和気味ですね。
回線自体に問題が無ければプロバイダを変更すると低下した速度が戻ります(他の空いているプロバイダなら)。
>>ベストエフォード型なので仕方ありませんが、もう少し料金が安くならないもんですかね。
少し高いですよね。うちはひかり電話と2年割にして何とか安い方向で頑張ってます。
書込番号:15166783
1点

このサイトは100Mbps止まりですので、その結果ではほぼMaxに近い状態です。
上り速度は、何も設定を変更されていないようであれば、WindowsですとNet Tune等を使って
AFD値を最適化すると向上します。
NTT西日本では長期利用者割引(2年以上、3年縛り?)の『もっと割引』で月々3000円(一戸建て)ちょっとなので、かなり安く済ませています。こちらは、関西電力のeo光と競争が熾烈なので、仕方が無いのかも知れませんけどね。
書込番号:15167542
1点

kokonoe_hさん、くるくるCさん、こんにちわ。
色々と情報を有難う御座います。
私はOSはWindows7 Pro 64bit版を使用しています。以前にXPを使用していた頃はMTUとかRWINを弄ったりしていましたが、確かVistaくらいから自動で設定されると何かで見たので、デフォルト設定のまま使用しています。
ここのベンチはMax100Mbpsまででしたか・・・。全然、見てなかったです(汗)
しかし、たまたま価格.comからのメールが来ていてベンチを見付けたので測定してみたのですが、みなさんの測定結果を見ていると100Mbpsを軽く超えている方もいらっしゃるので驚いていました。
一応、私は1階に設置してあるONU一体型モデムから、2階の各部屋(3部屋あります)までをカテゴリー6のLANケーブルで接続していまして、各部屋でギガビットHUBを介してデスクトップPC、テレビ、NASなどを接続しています。
ただ、今回、測定に使用したノートPCは予算の関係(当時はポート数の多い物は高くて手が出ませんでした・・・。)で、ギガビットHUBに更にギガビットHUBを接続したカスケード接続になってしまっているので、スループットが落ちている物と思っています。
普段は大体、30〜60Mbpsくらいなので、今回の結果はたまたまだろうと思った訳です。でも、まだ弄り様があるみたいなので、また時間を見て弄ってみようと思います。
私もひかり電話にしています。ひかりにしてもう4年目ですので長期利用者割引が付いているとNTTの方が言ってたと思います。
でも、やはりプロバイダやひかりTVの利用料金を含めると高いですね。もう少し安ければ家計に優しいのですが、もっとひかりが普及すれば安くなるんでしょうね。
では、長文、失礼致しました。情報を元に色々と試してみます。本当に有難う御座いました。
書込番号:15168518
0点

>>ギガビットHUBに更にギガビットHUBを接続したカスケード接続になってしまっているので、スル
>>ープットが落ちている物と思っています。
普通のスイッチングHUBだとは思いますので、うちの場合は下記のような少し複雑な感じですが、末端のPCからも内部では一番遠いPC間で880Mbpsくらいで、200M契約の光では192Mbps出ますので、スループット的には大丈夫かとは思います。
インターネット→ONU→HUB(1G)→ルータ1→HUB→HUB→HUB→PC
↓ ↑
ルータ2→HUB→サーバPC
書込番号:15170543
0点

確かにWindowsVistaからはRwin値が触れませんが、AFD値は変更出来ます。
この値を変える事によって、上り速度を向上させる事が出来ます。
書込番号:15171715
0点

連投で申し訳ございませんが、通常Rwin値を変える事が出来ませんが、ショートカットのプロパティーを使って、WindowsXP SP3互換モードにすると変更する事が出来ます。しかし、あまりしない方が良いと思います。
書込番号:15171721
0点

kokonoe_hさん、くるくるCさん、こんにちわ。
お返事が遅くなりましてすいません。
色々な情報を有難う御座います。スループットは問題なさそうで良かったです。
Win7はとりあえず、デフォルト設定でも問題なさそうですね。現在、KDDIのスピード
測定サイトがリニューアルのために閉鎖されていますが、前回、測定した際は下り159Mbps、
上り128Mbpsくらいだったと思います。
他のサイトで測定すると100Mbps以上測定できるサイトでも上り・下り共に30〜60Mbpsの
間くらいですね。KDDIの測定サイトは広島のサーバーにアクセスだったから、スピードが
速かったのでしょうね。
今の所は特にスピードに関しては不満もないので、後は料金が少しでも安くなる事を願
いたいですね。
しかし、YOUTUBEやニコニコなどのストリーミング映像を見たり、プログラムのダウンロ
ードの為に回線を速くしたのに、10/1から改定・施行されたダウンロード規正法のお陰で、
ネット環境が少し面倒になりましたね。
書込番号:15211938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)