
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年4月24日 22:40 |
![]() |
9 | 7 | 2014年4月24日 19:00 |
![]() |
1 | 7 | 2014年4月29日 01:28 |
![]() |
0 | 1 | 2014年4月21日 23:08 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月21日 02:01 |
![]() |
1 | 1 | 2014年4月20日 13:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/24 08:10:04
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :12.9M(12,892,330bps)
上り速度 :35.7M(35,736,633bps)
0点

申し訳ないんですが、夜間(午後6時から翌午前0時半まで)の測定とご住まいの都道府県のご記入をお願いします…。
OCNの場合東日本と西日本でかなり速度の差がありますし、夜間では他のプロバイダよりもガタ落ちすることで有名ですんで。
書込番号:17445659
0点

OCNは、大都市圏とその周辺地域を中心にプライム時間帯に速度が落ちることが日常茶飯事のようです。
NTT網内がかなり出ているのに、プロバイダーを通した計測サイトでがた落ちになるのは、OCNが原因と断言しても良さそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17364547/
上記のようなクチコミもありますから、可能ならばプロバイダーを変えることも検討して下さいネ。
書込番号:17446521
0点



スピードテスト(光ファイバー)
本日、プロバイダ変更いたしました!
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/04/24 01:01:12
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:GMOとくとくBB
下り速度 :101.2M(101,209,619bps)
上り速度 :72.6M(72,565,235bps)
下り1.5Mだったのが、改善!!
関東地区でOCNの渋滞ひかりでお困りの方はプロバイダ変更を強くおすすめで〜す(^^)//
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
kakaku.comの計測では100Mの上限が有るのでデータの信頼性がありません
radishサイトでどの程度出るのか計測したデータの方が信頼得られますよ。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT西 フレッツ 光ネクスト ファミリー・スーパーハイスピードタイプ 隼
プロバイダ:とくとくBB
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:678.6Mbps (84.83MByte/sec) 測定品質:94.9 接続数:13
上り回線
速度:489.2Mbps (61.15MByte/sec) 測定品質:91.6 接続数:4
測定者ホスト:*************.west.ap.gmo-isp.jp
測定時刻:2014/4/24(Thu) 11:58
==================================================================
書込番号:17444944
1点

大魔神さん_.別に回線のスピードを主体に考えている訳ではありませんが、OCN出は込み合う時間にはファイルの
送受信とかは時間がかかりすぎてかなりストレスでしたので、プロバイダの変更で光ファイバーの本来の環境になった
という感じなのです(^-^)/
書込番号:17445097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プロバイダ変更初日でとくとくBBを強く勧めるのはフレッツ歴20年?の経験から出て来るのでしょうか?
とくとくBBでも時間帯で速度の変化有るし時には数メガしか出ない事も有ります。
20年以上のフレッツ?キャリアが有る方に失礼とは思いますがデータを見るには上限の変化を見た方が判り易いから
radishサイトを載せたまでです。
強く勧めるにはある程度の期間使用して不具合が出ない確証を得てからの方が良いのではないでしょうか?
Wikipedia
フレッツ・ISDN
ISDN網を使用する民生用定額通信サービスとして、2000年(平成12年)5月11日より「IP接続サービス(通称:フレッツ・アイ、flet's ISDN )」の名称で東京03と大阪06MAを中心に商用サービスを開始した。なお、同年7月18日より諸事情[17]により正式名称を「フレッツ・ISDN(通称:FLET's ISDN)」に変更した[18][19](→#名称)。いわば「フレッツ」シリーズの起源にあたる。
書込番号:17445292
2点

プロバイダの変更は3日前ですが?何か問題ありますか,?ストレスなく使えれば良いのです(^-^)/
別に計測値は二の次ですわ!
ほな~さいなら\(^o^)/
書込番号:17445344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3日使えば判るのですね?
流石、フレッツの無い20年前からから光やフレッツキャリアお持ちのお方は凄過ぎですww
今回の特典に釣られて回線やプロバイダ変更して一人で醜態晒した事で更にキャリアアップしましたね^^
ほな~さいなら\(^o^)/
書込番号:17445401
3点

スレ主さん、24日に「本日、プロバイダ変更いたしました!」と投稿したのに
大魔神さんの反論に3日前にプロバイダ変更と言っている…(~ヘ~;)ウ〜ン
書込番号:17445581
1点

ISDNもADSLもOCNも存在しない20年前からフレッツと光回線使っていたと仰るお方です
3日程度の嘘は日常茶飯事なんでしょうか?
嘘と決めつけては語弊有りますね。
書込番号:17445756
2点



スピードテスト(光ファイバー)
無線LAN機器 BUFFALO WLI-UC-G450(接続速度216.5Mbps)で計測
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:120.4Mbps (15.05MByte/sec) 測定品質:95.1 接続数:4
上り回線
速度:100.4Mbps (12.55MByte/sec) 測定品質:89.1 接続数:4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2014/4/22(Tue) 1:05
==================================================================
NetTuneの設定。★参考までに…
<使用環境(遅いPC)>
WindowsVista
CPU:Sempron 3600+ 1.8GHz
RAM:2GB
無線LAN:BUFFALO WLI-UC-G450
★NetTuneにてMTU・RWIN・AFDの値を手動設定。
MTUタブ
MTU:1492 byte
Web Acceleratorタブ
Max Connections(HTTP1.1):16
Max Connections(HTTP1.0):16
AFDタブ
Default Receive Window:4181760 byte
Default Send Window:4181760 byte
Large Buffer Size:16384 byte
Medium Buffer Size:3008 byte
Small Buffer Size:256 byte
TransmitWorker:32
0点

ギガ契約なのに、無線LANの性能によるものなのか、100Mbps前後は辛いですね。
書込番号:17446495
1点

くるくるCさん、こんばんは。
> ギガ契約なのに、無線LANの性能によるものなのか、100Mbps前後は辛いですね。
はい、auひかりホームギガ契約です!この日は無線で100Mbps超えだから速いですよね!?
Radishマルチセッション版-β(またはKDDIスピードチェック)での有線1G接続の計測では、
デスクトップPCで400〜800Mbps位の測定結果が出ており、今は大変、満足しております。
※以前、当掲示板でご教示して頂き、好結果が出るようになりましたo(^▽^)o
Radish
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/setting.html?mode=set
KDDI
http://spchk.kddi.com/sptop/top.php
3階戸建ての我が家は、家族5人で複数台PCを使用いるものでして、
私は、主にデスクトップPCで有線LAN接続で使用しておりますが、
1Fにいる両親などは、部屋にLANケーブルを引き回していないために
ノートPCで無線LAN-Wifi(g)接続で使用しております。
※私もたまにベットでノートPCを膝の上に乗せたり、
こたつやリビングテーブル上で無線LAN-Wifi(g)接続しております。
2Fのホームゲートウェイ設置場所と同部屋での測定結果は50〜120Mbps位。
1Fや3Fのホームゲートウェイ設置場所から離れた部屋では10〜40Mbps位。
<デスクトップPC使用環境>
PC:Lenovo ThinkCentre A58改
OS:Windows 7 Pro
CPU:Intel Core 2 Duo Dual-Core 2.66GB
RAM:2GB
LAN:Realtek 1Gbps(PCI)
セキュリティ:McAfee
キャリア:KDDI (auひかりホームギガ得プラン)
ホームゲートウェイ:NEC Aterm BL900HW
測定場所:福岡県北九州市
書込番号:17448668
0点

gと言うより、gn系ですね。
gは公称最高速度54Mbpsまでです。
gnは公称最高速度450Mbpsまでだったと思います。
g系はチャンネル数が少ないので、密集した住宅地で多数のアクセスポイントが見つかるようでは、思い通りの速度が出ないのが殆どです。その場合は、a系をお薦めします。(今はanかacですが。)
ただし、a系はチャンネル数が多い代わりに電波の直進性が強いため、混信しない代わりに電波が通りにくい性質を持っています。
2階にホームゲートウェイと無線親機を設置しているようですから、(家の構造が分からないので)何となくですがan/ac系に変えられても満足のいく結果になるんじゃ無いかと思います。
書込番号:17452508
0点

くるくるCさん、
a系ですか!貴重な情報ありがとうございます。
早速、ノートPCで「接続先の作成」を行おうと
「接続先ネットワークの検索」をしたのですが、
「g」と「gw」の2つしか出てきません!
無線LAN機器 BUFFALO WLI-UC-G450の仕様上の問題でしょうか?
「g」にすると、接続速度が最大216.5Mbpsに変わるようです。
「gw」にすると、接続速度が最大54Mbpsに変わるようです。
iPhone5で検索すると、「a」と「aw」と「g」と「gw」4つの候補が出てくるようです。
書込番号:17452668
0点

WLI-UC-G450のスペックを調べてみると、
無線LANタイプ:「IEEE802.11b/g/n」となっているようです!
やっぱり仕様上の問題のようですね!仕方がありません^^;
書込番号:17452698
0点

2014/04/26 22:24 [17452668]
>「g」にすると、接続速度が最大216.5Mbpsに変わるようです。
無線LAN機器 AirStation倍速設定ツールで
「通常(20MHz)」モード
↓
「倍速(40MHz)」モードに設定すると、
接続速度が最大450Mbpsに変わるようになった。
早速、Radishで測定してみると、
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/setting.html?mode=set
上り/下り共に80〜120Mbpsだった。
※上記Radishで測定中、「接続速度」の値をみると、165〜450Mbpsで変化していた。
書込番号:17453106
0点

2014/04/26 22:24 [17452668]
誤 ※上記Radishで測定中、「接続速度」の値をみると、165〜450Mbpsで変化していた。
正 ※ 〃 〃 450Mbps⇒162Mbpsにスピードダウンする。
<本日の無線LAN速度結果>
無線LAN機器 BUFFALO WLI-UC-G450(接続速度450Mbps)で計測
ホームゲートウェイ:NEC Aterm BL900HW
測定場所:福岡県北九州市
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/setting.html?mode=set
下り回線/上り回線
速度:40〜120Mbps・・・不安定
==================================================================
書込番号:17460185
0点



スピードテスト(光ファイバー)
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリー・ハイスピードタイプ
プロバイダ:BB.excite
測定地:埼玉
------------------------------------------------------------
下り回線
速度:147.1Mbps (18.38MByte/sec) 測定品質:70.0
上り回線
速度:95.15Mbps (11.89MByte/sec) 測定品質:88.1
測定者ホスト:***.**.***.**.dy.bbexcite.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/4/21(Mon) 19:05
よその速度計2です。
0点

なかなか良い結果ですね。
測定品質が少し悪いものの、それなりに速度が出ているので良いと思います。
書込番号:17437322
0点





スピードテスト(光ファイバー)
約8年以上会員です。マンションタイプで接続していますが、遅い時でも40Mは出るので満足。5年以上長期契約者向けの特典も利用しましたし、サポートの対応も十分と思えるものでした。料金も高くないし不満は特にありませんね。
書き込みを見ていて思うのは勘違いをしてる人が多いのかなぁと。ブロバイダーより先の『本当の』インターネットは回線の太さやサーバの反応などが色々あって速度が安定するのは難しい問題で、ブロバイダの問題とは一概に言えないんだけど。。。まあそれ以前がYa○○○だったから、余計良く感じる点もあるかも(笑)。
1点

今はヤフー(伏せ字はこの掲示板利用禁止項目です)よりも、ocnですね。
プロバイダーと言う元栓がダメだったら話になりませんからねぇ。
書込番号:17432063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)