
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年7月14日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月6日 05:50 |
![]() |
0 | 4 | 2008年6月30日 23:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月29日 20:46 |
![]() |
6 | 2 | 2008年9月7日 10:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月23日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/07/14 21:01:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:So-net
下り速度:101.6M(101,551,718 bps)
上り速度:91.4M(91,390,094 bps)
さすがTEPCOひかり!しかし下り100M超えとは☆。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/07/06 05:43:21
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光ホーム
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:96.2M(96,170,499 bps)
上り速度:84.2M(84,214,829 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ほかに誰も使ってないのでしょう。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
Yahoo!BB 光 の有線LAN接続でこの結果でした。
PCはDynabook AX/52F 最近家族用sub機として購入しました。
自分ではかなり驚いています。。。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/30 17:56:06
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光ホーム
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:93.2M(93,233,278 bps)
上り速度:36.4M(36,356,983 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ちなみに、メイン機FMV_NX90SDにて内臓無線LAN経由の結果、
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光ホーム
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度:13.1M(13,085,393 bps)
上り速度:20.8M(20,827,121 bps)
でした。
せっかくの光回線も、無線LANの能力で制限されるのね。
0点

彩&尚さん こんにちは。
>せっかくの光回線も、無線LANの能力で制限されるのね。
そうですね。
どうしても無線の場合、環境が良くても有線同様には難しいですね。
(11nでも・・・)
ただNX90S/DがXPなら、上りが出ているので、MTUやRWIN値をツールで弄ると上がる可能性はあるかもしれませんね。
(VISTAならSP1を適用)
書込番号:8011441
0点

ご返事ありがとうございます。
ついでながら、先ほどのPCについて
メイン機(XP_SP2)+有線 :上下40M 程度
Sub機(Vista_SP1)+内臓無線LAN :上下:20M程度
でした。
有線による差は、PCの能力の差
無線LANのPC差がほとんど無いので、無線LANでこんな物。
でしょうか。
残念ながら、僕には「MTU」や「RWIN値」をイジくる程の能力がないので。。。
でもADSL_50M契約の時はがんばって4〜5Mレベルだったので、
格段の差があり満足しています。
書込番号:8012365
0点

彩&尚さん こんにちは。
>Sub機(Vista_SP1)+内臓無線LAN :上下:20M程度
でした。
NX90S/Dでの下り速度も上がりそうな感じですね。
MTUやRWIN等の文字で検索すると色んなツールが出てきますが、例えばこの辺り弄って見るのもいいかも知れません。
参考です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/websupt/speedanlz/nettune.html
http://members.at.infoseek.co.jp/mimi1014/beginner.html
書込番号:8012558
0点

書き忘れましたが
11g(11a)での理論値は、54Mbpsですが、実際にはかなり環境が良くても25〜30Mbps(無線ルータ親機と無線子機が同一メーカーの場合は、35Mbps程度)が最大値になります。
書込番号:8012576
0点



スピードテスト(光ファイバー)
このたびBフレッツから光プレミアムにグレードアップした所
今まで24M前後だったのが下記の結果になり大満足しております。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/29 20:33:38
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:ぷらら
下り速度:75.1M(75,104,649 bps)
上り速度:30.9M(30,945,132 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
グレードアップして大正解でした。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/26 23:41:57
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo光ネット ホームタイプ 1G
プロバイダ:eo光
下り速度:88.2M(88,169,063 bps)
上り速度:35.3M(35,260,508 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
ルータのMTU値を 1438 に下げてみました。
ちなみに、eo光ネットの1ギガコースで、
ルータはコレガのCG−BARPROGです。
1000BASE−Tの有線LAN接続で測定しました。
何故に、ルータMTU値が 1492 では遅いのだろうか???。
価格.comスピードのテストサイトはNTT光回線なのでしょうかね?。
0点

ルータのMTU値を 1492 にもどし測定してみた。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/26 23:51:53
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo光ネット ホームタイプ 1G
プロバイダ:eo光
下り速度:83M(82,980,719 bps)
上り速度:24.2M(24,171,765 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
速度が出てますね。
以前の計測時は下りが40Mbps台もやっとだったのにね???。
2007/06/10 22:45 [6423872]での記載の時には
測定日時:2007/06/10 22:31:29
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo ホームファイバー
プロバイダ:K-OPTI.com
下り速度:42.7M(42,705,302 bps)
上り速度:13.2M(13,180,335 bps)
だったからね、不思議ですね。
書込番号:7994215
0点

>何故に、ルータMTU値が 1492 では遅いのだろうか???。
EO光が推奨するMTU値は1454ですよ。
それ以上に設定するとロスが出ます。
書込番号:8312811
6点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/23 03:25:18
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:eo光ネット ホームタイプ 100M
プロバイダ:eo光
下り速度:95.3M(95,302,972 bps)
上り速度:93.9M(93,868,374 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
5年前のコレガのルーターを最新のコレガのルーターに替えました、調子いいみたいです。
大阪では、関西電力のeo光ネットホームが基本4900円 光でんわアダプター300円
合計5200円ずっと同じ料金なのでお得に使えています。
0点

toom46さん こんにちは。
速いですね。
>最新のコレガのルーターに替えました、調子いいみたいです。
もしギガビット対応のルータ(WAN・LAN側とも)でしたら、将来的には200Mコースの選択も検討されたらいい思います。
価格的には上がりますが、アクセスラインがギガビットなので、速度自体は期待できそうです。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/22140.html
http://www.k-opti.com/press/2008/press31_1.html
書込番号:7981000
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)