スピードテスト(光ファイバー) クチコミ掲示板

 >  > スピードテスト(光ファイバー)
クチコミ掲示板 > プロバイダ > スピードテスト(光ファイバー)

スピードテスト(光ファイバー) のクチコミ掲示板

(21230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2540スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに出ました

2008/05/24 17:51(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 899さん
クチコミ投稿数:3件

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/24 17:35:18
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:コミュファ ホームタイプ
プロバイダ:コミュファ
下り速度:100.2M(100,244,213 bps)
上り速度:14.9M(14,854,974 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

始めて出ました。信じられないです

書込番号:7849306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

久々に測定

2008/05/24 11:55(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:22件

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/24 11:53:24
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:isao.net
下り速度:71.2M(71,215,933 bps)
上り速度:19M(18,992,023 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

なんか以前よりめちゃくちゃ速度が上がってるんですが、実感がわきません。

書込番号:7848151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Gyao光 マンションタイプとしては良好

2008/05/24 10:18(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

価格comスピードテストの結果です。
数年前までADSLで実測8Mbps程度でした。
料金は月1000円前後しか変わりませんから、
個人的には大満足です。

Gyao光VDSLマンションタイプ、町田市在住

デスクトップPC(有線接続)
下り31.8Mbps
上り33.9Mbps

ノートPC(無線11a接続)
下り19.1Mbps
上り21.7Mbps

デスクトップPC:
XP Pro SP3, AMD X2 4400+の自作

ノートPC:
VISTA HP, HP Pavilion TX2005 (X2 2.0GHz)

無線ルーター:
NEC WR7800H(リコール交換品)

書込番号:7847836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2008/05/24 15:57(1年以上前)

マンションタイプって光電話使えないんですよね?

それが使えれば、ADSLやめて光に乗り換えたいんですが・・・

書込番号:7848930

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/24 20:30(1年以上前)

マンションタイプのVDSLでも050から始まる番号で良ければ
IP電話をオプション契約できますよ。下記を参照ください。
ですから、ADSLに拘る必要はもはや無いと思います。

http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/index.html

書込番号:7849900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/24 20:57(1年以上前)

富士山麓に・・・さん、

BフレッツならVDSLマンションタイプでもひかり電話が使えます。
番号も固定電話と同じになると思います。
(実際に我が家がそうですので)


Soyabeanさん、

充分実用的な数値が出ていると思いますが、Gyao光だと少し物足りないような気がします。
デスクトップPCはXPなのでMTU値等の調整の余地がありますが実行されていますか?
もし未だならば試してみては如何でしょうか。

書込番号:7850048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2008/05/24 21:14(1年以上前)

補足

マンションの引き込み口に設置されている「VDSL集合装置」が新型の「光電話対応型」であれば利用可能です。旧型の「光電話非対応型」だと無理です。

どちらのタイプが設置されているのかは、NTTに問い合わせないと分かりません。

書込番号:7850128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/25 06:26(1年以上前)

いつまでも青春さん、おはようございます。

EditMTUで調整しましたが、どうも調整値が合わないらしく
スピードテストの計測が開始しなくなったため、元に戻しました。

VDSL共有タイプのためか、10-40Mbpsの範囲で時間帯によって
ばらつきます。
ADSL12M契約時はファイルダウンロードで1MB/Sが限界でしたが、
今は軽く3-4MB/Sいきますので満足です。

ケーブルテレビのJCOMの30M契約より2000円くらい安価ですし。


書込番号:7851963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/25 14:51(1年以上前)

Soyabeanさん、こんにちは

測定が始まらない理由は推測出来ませんが前述の通り実用上は何ら問題は無い速度ですよね。
一度Vistaのノートを有線接続で測定してみるのも良いかも知れませんね。

ワタシもADSLから光に変わった時、Windows UpdateでのDLスピードの差に驚いた一人です。
40MB程のファイルが数秒でDL出来た時は感動したものです。


書込番号:7853553

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/28 22:56(1年以上前)

いつまでも青春さん。こんばんは☆

遅くなりすみません。
その後、VISTA搭載のノートで有線LAN接続で測定したところ、
下りで51Mbps出ました。
XPのデスクトップと比較して20Mbps近い向上です。
CPUは若干デスクトップが上、MEMORY搭載量は同じ2GBですが
OSの違いによって通信速度は結構違うものですね。
VISTAの自動調整機能は侮れないと思いました。

SuperFetchの効果やセキュリティの向上を考えると、
VISTAは思ったより良いOSではないか?と感じ始めました。

書込番号:7867715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/29 17:19(1年以上前)

Soyabeanさん、

有線で50Mbpsなら納得出来る範囲でしょうね。

USEN用の調整方法のリンクがありましたので紹介しておきます。
余裕がありましたらお試し下さい。

http://hikarifiber.net/usen.htm

速度テストも他のサイトで試されては如何でしょうか

http://hikarifiber.net/sokutei.htm

それにしても調整後に測定が出来なくなるのは理解不能ですね。


書込番号:7870390

ナイスクチコミ!0


スレ主 Soyabeanさん
クチコミ投稿数:195件

2008/05/29 21:00(1年以上前)

いつまでも青春さん。こんばんは☆

アドバイスありがとうございます。
今度はnet tuneで設定したところ、VISTAのノートPCと
同等の速度になりました。(50Mbps超)

MTU 1500
RWIN 64240
TTL 64

その他は紹介していただいたURLと同じ設定です。
ご親切に感謝いたします。

書込番号:7871140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

速度が6倍程アップしました。

2008/05/13 00:52(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:4件

NetTuneを使用したところ速度が6倍以上アップしました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/13 00:21:48
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:GyaO 光 ホームタイプ
プロバイダ:GyaO 光
下り速度:89M(88,962,532 bps)
上り速度:11.6M(11,584,649 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

以前は
下りで13M〜15M
上りで9M
でした、でもネット上での速さはあまり体感できません。

書込番号:7800562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:6件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/09 15:35:54
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:70.2M(70,182,373 bps)
上り速度:56M(55,990,227 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

パソコンはWindowsXPで 光電話を使っているので配線は
回線終端装置−ルーターWBC V110M−PC と なっています

MTUやRWINの値を調節する前は 下り上りとも30M後半から40Mだいでした
NettuneでMTUやRWINの値を調節を調節しても下り上りとも50Mぐらいしか出ませんでした
NettuneでMTUやRWINの値を調節を調節してもあんまり速度が速くならない人は
お勧めかもしれません
セキュリティはニフティーのセキュリティ24を入れています

僕が参考にしたHPは
 http://www.yasuoka-yoshiharu.net/Computer/InternetAcceleratorSP.html です

書込番号:7784067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/09 17:47(1年以上前)

たかし@☆彡さん、

自動設定を試してみましたがワタシの場合はRWIN値が異常に低く設定されてしまい(22624)、測定値も80Mbps前後から20Mbps前後に落ち込んでしまいました。
その為手動で以前の値に戻したところ速度が元通りになりました。

ワタシのが例外的なケースなのかも知れませんが、実行される方は必ずバックアップを取ってからにした方が良いでしょう。

キチンと設定されるのであれば初心者向きで良いソフトなんですが…


書込番号:7784370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/05/11 03:49(1年以上前)

いつまでも青春さん
>自動設定を試してみましたがワタシの場合はRWIN値が異常に低く設定されてしまい(22624)、測定値も80Mbps前後から20Mbps前後に落ち込んでしまいました

不思議ですね RWIN値22624は異常に低いですね その結果80Mbps→20Mbps前後に
落ちたんでしょうね

>ワタシのが例外的なケースなのかも知れませんが、実行される方は必ずバックアップを取ってからにした方が良いでしょう。

レジストリをいじる作業なので バックアップは必ずとっておいて方が良いですよね

書込番号:7791809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/14 02:06(1年以上前)

たかし@☆彡さん  こんにちは。

Bフレッツ自体地域ごとに適正値が違うようですし、それぞれのPC環境(仕様・ルータ有無等)でも違うと思います。
この手のツールは、本来手動でWindowsのレジストリ等を弄るのを、簡略化したものなので
すね。
ただある程度万人向けと、それ以外はあると思います。
まあどちらにしろツールで弄る場合、Windowsの環境(Update・ルータ環境等)が変われば、結構速度等(安定度含め)に影響する可能性はあると思います。

書込番号:7805073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7557件Goodアンサー獲得:358件

2008/05/14 03:00(1年以上前)

書き忘れましたが
実際計測スピードはそのサイトごとに違うのが普通で、速度を出したければ、その測定サイトに合わした調整(MTU等)をすればそれなりの速度が出ます。
キャリア内(網内・・・キャリアサーバ施設→中継→PC)でのMTU調整値とそれから外(網外)の相手先経路や相手の環境(キャリア・サーバー施設) の調整値はそれぞれ違う 、だからキャリアごとに専用計測サイトがあるんですね。
(一般的にMTUの調整はキャリア内の環境+自分がよく使うサイト等に合わせるようにするのが多いようです)
前述しましたが、Bフレッツは契約してる地域によってMTU等の調整値が違うのが普通です。
(PC環境・ルータの有無等でも変化はあります)

書込番号:7805137

ナイスクチコミ!0


002013さん
クチコミ投稿数:1件

2010/12/12 11:09(1年以上前)

私の場合、マニュアル通り設定をまったく弄らず、インターネット自動高速化とWindowsシステムの高速化を実行したところ、勝手に終了し、再起動の時にはフリーズしてしまい。セーフモードでも反応せず。システムの復元も出来なくて本当に困り果てました。恐らく起動に必要なDLLを勝手に削除してしまったのではないでしょうか。

とにかくWindowsシステムの高速化は危険すぎます。そして、残ったインターネット自動高速化だけ実行しても挙動が怪しくなり、その割には高速化はほとんど実感できませんでした。

やはり、高速化は、まず、Chromeなどの高速ブラウザを使い、起動は「休止状態」でかなり速くなります。それでも足りない場合は、「窓使いの友」など一つ一つの項目のメリットとデメリットを確認しながら設定していかないと痛い目にあうと思います。

システムに無意味なものは一切ありません。ただ、それが自分にとって必要かどうかだと思います。要は、速さを採るか、安全性を採るか、使い易さを採るかということなので、それは使う人の環境や好みによって、それぞれの項目が当然変わってくると思います。「それをワンタッチで最適の環境に設定します。」というのは、一見、とても便利そうですが、かなり無茶だと思います。ましてやデフォルトの設定のままで実行して、システムに致命的なダメージを与える可能性があるソフトなど怖くて使えません。

私は、そこまでのリスクを犯してまで実行するほど効果のあるソフトとは思えませんでした。

書込番号:12355480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いつの間にか・・・

2008/05/08 17:00(1年以上前)


スピードテスト(光ファイバー)

クチコミ投稿数:86件

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/08 16:44:44
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションVDSLタイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:81.9M(81,892,813 bps)
上り速度:33.7M(33,669,122 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m

速さが増していました。
でも50Mだった前と比べて特に速くなった感はありません。
体感で言うとどのへんから一緒に感じるんでしょう???

書込番号:7779826

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1253件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/23 09:24(1年以上前)

tana2005さん、

今までISDN→ADSL1.5M→ADSL12M→Bフレッツと経験してきましたが、単なるネットサーフィンではADSL以降は大差なかったです。

動画配信ではADSL1.5MとADSL12Mの差はありましたがそれ以降は左程感じませんね。

つまりは回線速度がいくら速くてもDL元のサーバの性能が大したことが無い場合やIPSの混雑度によっては速度の違いは体感出来ないと思います。

反対にそれらの障害が無い時に大容量のファイルをDLすると速さが体感できますが、その場合でも逆に速過ぎて50Mと80Mの差は感じにくいと思います。

書込番号:7843685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードテスト(光ファイバー)」のクチコミ掲示板に
スピードテスト(光ファイバー)を新規書き込みスピードテスト(光ファイバー)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(プロバイダ)