
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月24日 01:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月17日 18:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月19日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月10日 17:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月27日 09:20 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月6日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/17 21:30:56
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:36M(35,984,827 bps)
上り速度:18.2M(18,186,242 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/23 02:20:06
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:29.6M(29,648,018 bps)
上り速度:13.9M(13,897,145 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5792219
0点

▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/24 01:41:00
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:35.8M(35,833,185 bps)
上り速度:18.7M(18,734,703 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
書込番号:5796249
0点



スピードテスト(光ファイバー)



スピードテスト(光ファイバー)
測定日時:2006/11/04 18:30:14
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:6M(5,980,351 bps)
上り速度:5.4M(5,384,026 bps)
伝送損失:---dB
測定日時:2006/12/13 21:57:28
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
下り速度:40.4M(40,428,054 bps)
上り速度:20.8M(20,771,895 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m距離:---m
上の速定結果は同じパソコンでの結果です。
光を導入当時は「まーこんなもんかな?」と思って使っていました。私のパソコンにはマカフィーのセキュリティソフトが入っています。ソフトの内容はファイヤーオール、ウィルススキャン、スパムキラー、プライバシーサービスの4点がセットになっているものです。あるときプライバシーサービスのソフトに異常が発生した為、1度アンインストール後、再度インストールして下さいと表示されました。指示どうりアンインストールしたのはいいが再インストールの方法が理解できず、そのまま使用していました。すると動画も画像も今までとはあきらかに速く表示されることに気づきました。
本当にビックリするくらいの差です。もし、光なのにこんなに遅いと悩んでる方でマカフィーの同じソフトを使っている方がいたら、1度プライバシーサービスを削除して、もう1度測定してみてください。私のように違う結果が出るかもしれませんよ!
0点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/16 00:56:22
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:ASAHI Net
下り速度:44.3M(44,303,954 bps)
上り速度:39.5M(39,488,385 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
...私は、マカフィー止めて、この速度です。
マカフィーは、重くて!自分には使い辛かったです!
書込番号:5763954
0点

マカフィーはかなり重いですよねー。
でも3年版を購入してしまった為しばらく我慢しないと......
次は軽いソフトを購入します。
ちなみに一番軽くて使いやすいソフトってどこの製品なんでしょうか?
書込番号:5776911
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/10 17:55:28
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:45.8M(45,829,373 bps)
上り速度:25M(24,960,642 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点



スピードテスト(光ファイバー)
こんなもんですかね?
プロバイダー変えても変わりませんか?
USENとかにした方がいいですかね?
すみません、初歩的質問で。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/26 13:13:08
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:18.8M(18,835,623 bps)
上り速度:8M(8,032,934 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

よく見ましたら、ououさんと同じ様な内容でしたね。
しかも、マシン記入漏れしておりました。
WindowsXPプロ
CPU モバイルペンティアム4 1.6GB
RAM 1GB
HDD 40GB
基地局からの距離 2.3Km(これは無関係でしたね)
無線ランにするとスピードは一気に4M前後になります。
書込番号:5680541
0点

PCの性能は問題ありません。
1.PCからVDSLモデム直結のフレッツスクエアの速度は,何Mですか?PCからVDSLモデム直結の測定サイトで速度は何Mでですか?
2.ウイルスソフトオフだと何Mですか?
3.今の接続の機器の接続の構成は、どの様
に繋げられているのですか?
4.無線LANはIEEE802.11bという理論値
最大11Mで実際5〜6Mの無線使用していません。
光ならMIMOの最大126Mbps実効最大無線で60〜80Mの
無線をお薦めします。2.3万円と高いですが?
無線で光の速度に耐えうる無線です。
CoregaのCG-WLBARGMH-Pが有線でも実効
90Mなのでお薦めです。確実に安く速度アップ
は、有線で接続しかありません。
参考までにCoregaのCG-WLBARGMH-P HP
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
http://corega.jp/product/navi/mimo/
http://corega.jp/service/campaign/mimo/
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060615A/index.htm
書込番号:5681113
0点

>プロバイダー変えても変わりませんか?
変わる可能性はあります。但し、フレッツスクエアの測定
の速度がある程度70M以上とか出ていればありますが?
30とか40Mしか出ていないのならあまり変わらない
と思います。何故かは?フレッツスクエアの測定は、
NTTの網内での速度でOCNとかプロバイダーの方まで
行かない部分の速度ですのでそれが遅いとプロバイダー
変えても意味ないです。実際、以前Bフレッツの
ニューファミリーでDION→ぷららで30M→60Mまで
上がった事は確かにありますよ。
以前、更にKDDI光プラスに変更する事で70Mまで
UPした事はあります。
書込番号:5681161
0点

マク808さん 早速のご返事ありがとうございました。
ご質問にお答え致します。
1.PCからVDSLモデム直結のフレッツスクエアの速度は,何Mですか?PCからVDSLモデム直結の測定サイトで速度は何Mでですか?
→フレッツスクエアの速度とは、どうやって測定するのかわかりません。本当にすみません。
2.ウイルスソフトオフだと何Mですか?
↓下記の通りです。
@オン
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/26 22:48:03
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:18.8M(18,848,130 bps)
上り速度:7.6M(7,585,665 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
Aオフ
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/26 22:50:56
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:Bフレッツ マンションタイプ 100M
プロバイダ:OCN
下り速度:18.9M(18,917,216 bps)
上り速度:8.6M(8,604,819 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
3.今の接続の機器の接続の構成は、どの様
に繋げられているのですか?
@NTT:VDSL装置VH-100E(N)→A無線ランWBC V110M→B電話&パソコンノート1台、DiskTop1台です。測定結果はノートの有線です。ランコードの長さはノート1.5m。(普段は無線利用)
以上です。
書込番号:5683031
0点

マク808さん、CoregaのCG-WLBARGMH-PのHP見ました。ありがとうございます。色々有るものですね(照れ)
書込番号:5683073
0点

>1.PCからVDSLモデム直結のフレッツスクエアの速度は,何Mですか?PCからVDSLモデム直結の測定サイトで速度は何Mでですか?
→フレッツスクエアの速度とは、どうやって測定するのかわかりません。本当にすみません。
下記のHPにアクセス
して測定して下さい。
http://www.flets
有線で18M前後であれば後は、フレッツスクエアの
有線速度次第でプロバイダー変更等で上がるか上がらないかですね?
3.今の接続の機器の接続の構成は、どの様
に繋げられているのですか?
@NTT:VDSL装置VH-100E(N)→A無線ランWBC V110M→B電話&パソコンノート1台、DiskTop1台です。測定結果はノートの有線です。ランコードの長さはノート1.5m。(普段は無線利用)
この構成だとWBCV110Mの無線はレンタルですよね。
レンタルの場合、無線機器買う方が良いです。
NTTだと無線レンタル料が毎月1000円以上も
かかっているなら買った方が長期的に良いです。
ひかり電話ルーターWBCV110Mはレンタルで
して下さいよ。無線は回線事業者変わっても
使えるのでです。
有線
VH-100-----WBC V110M-----CG-WLBARGMH-P
無線
−−−PC
書込番号:5683325
0点

はじめまして
接続はどのようにしていますか?
終端装置から直接PCにつないでいますか?
XPについているPPoEではなくフレッツ接続ツールを使わないと速度はでないと思います。
書込番号:5683979
0点



スピードテスト(光ファイバー)
計ってみました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/11/20 23:04:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:86M(86,011,910 bps)
上り速度:88.4M(88,395,246 bps)
工事の担当者の方、雨の中ご苦労様でした。
0点

ルーターNP−BBRL/I・Oを取り付けての
再計測です。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2006/12/06 19:55:02
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:88.2M(88,198,443 bps)
上り速度:87M(87,026,421 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
このルーター素晴らしいですね。
書込番号:5722572
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)