
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年1月18日 21:42 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月18日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月17日 14:36 |
![]() |
0 | 8 | 2013年1月14日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月14日 13:08 |
![]() |
0 | 6 | 2013年1月12日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/18 08:16:34
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT西 フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ
プロバイダ:ASAHIネット
下り速度 :98.6M(98,565,972bps)
上り速度 :95.1M(95,075,579bps)
昨年秋ごろからインターネットの接続スピードが著しく遅くなり(70〜90Mbps → 2〜9Mbps)、色々原因を探していました。ルータはNTT西のレンタル品(OKI)で、分配はロジテックの8ポートギガビットスイッチ、屋内配線はCat6のLANケーブル、ターミナルはCat5E(これがちょっとドジ!)のRJ45ジャック(屋内9箇所に設置)です。
犯人はLogitecの8ポートギガビットスイッチ!!!使用3年で性能低下はお粗末。さっそくこれをBuffalo製の8ポートギガビットスイッチに交換。完全に回復した!と思いきや、一部のターミナルで改善しません。そこにはPC、プリンターなどを分岐するCoregaの5ポート・メガビットスイッチが。なぜメガビットかというとプリンターが100メガ対応なのでそうしたのですが、それにしても2Mbpsしか出ないのはおかしい。
そこで、IOデータ製の5ポート・ギガビットスイッチを購入。しかし、全く症状が改善されません。更に、Logitec製の5ポート・ギガビットスイッチを追加購入。これは5ポートのうち2ポートが使用不能で、DHCP情報が認識できないという致命的な欠陥がありました。
やむを得ず、信頼性が高くオフィスなどでも使用実績が豊富な、アライドかネットギアの製品しかないかと思い、より安価なネットギアの製品を選択。それが見事に決まりました。測定結果は以下のとおりです。やっと肩の荷が下りました。こんなことなら、8ポートのものもネットギア製品にすればよかった・・・・
みなさんも、ご注意ください。
0点

これほどスイッチングハブでトラブルが…珍しい事象ですね。
プリンタには関係ありませんが、スイッチングハブのジャンボフレームとPC側がアンマッチしていたなんて事は無いですか?それ程の知識があれば、それは原因として潰していると思われますが。。。はて?
ハイスピード契約であれば、下記のURLも参考に計測してみて下さいネ。
http://netspeed.studio-radish.com/
http://speed.rbbtoday.com/
あと、NTT網内も教えて下さいね。
★NTT東日本
http://flets.com/square/
書込番号:15637481
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/17 11:51:44
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ
下り速度 :88.2M(88,162,824bps)
上り速度 :37.0M(36,961,681bps)
Lesance NB S2301/L
OS Windows 8 (64ビット)
SSD:64GB(mSATA) + HDD(2.5インチ、7mm):500GB
LAN 無線LAN:IEEE802.11b/g/n ,有線:1000BASE-T
インテル(R) Celeron 847(1.1GHz) 2コア/2スレッド キャッシュ 2MB
標準メインメモリ DDR3-1333 4GB×1 (計4GB)
セキュリティー AVG2013フリー
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:QTNet BBIQギガコース ホームタイプ
プロバイダ:BBIQ
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:61.96Mbps (7.745MByte/sec) 測定品質:74.9 接続数:16
上り回線
速度:54.82Mbps (6.853MByte/sec) 測定品質:97.3 接続数:16
測定者ホスト:*************.ppp.bbiq.jp
測定時刻:2013/1/17(Thu) 12:11
==================================================================
回線がギガコースなので Radish でも計測してみましたが、あまり変わらないですね。
これでよしとしますか!
0点

無線LANならばそうかもしれませんね。
有線LANでの計測はどうですかね?
書込番号:15632727
1点

無線LANで使用を前提されてるなら、十分速いです。
書込番号:15635731
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/14 12:41:37
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :83.0M(82,979,664bps)
上り速度 :23.3M(23,311,243bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

申し訳ないのですが、フレッツの契約種類は何でしょうか?
それによって評価が変わります。
書込番号:15618009
1点

うちのやつは、接続速度100とでます。変化無しです。故障でしょうか?
書込番号:15631490
0点



スピードテスト(光ファイバー)
先日、MacBook Pro Retinaディスプレイ 13.3インチモデルを購入しました。
スピード測定結果は、以下のとおりです。
kakakuコムサイトでの測定
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/12/26 09:20:27
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:@nifty
下り速度 :95.3M(95,283,219bps)
上り速度 :91.8M(91,753,653bps)
Radishサイトでの測定結果
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:174.9Mbps (21.86MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
速度:189.6Mbps (23.69MByte/sec) 測定品質:99.0
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2012/12/26(Wed) 9:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
MacBook Pro Retinaディスプレイには有線LAN端子がありませんので、無線(11a/11n(5.4GHz))での測定となりました。
無線ルーター(NEC WR8700N)の実行スループットは約186Mbpsですので、ほぼ限界状態です。
また、Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタを購入して、有線LANでの状態を確認してみたいです。
0点

↑
kakakuコムサイトでの測定
NTT フレッツ光/Bフレッツ → auひかり
kakakuCOMで「auひかり」を選択したにもかかわらず、「NTT フレッツ光/Bフレッツ」と表示されました。
どうしてかな???
書込番号:15531398
0点

ほぼ、ルーターの限界値ですね。良いと思います。
>kakakuCOMで「auひかり」を選択したにもかかわらず、「NTT フレッツ光/Bフレッツ」と表示されました。
最近、おかしいです。ADSLでも47Mbpsを選んだのに1Mbpsと表示されますし、どうも、システム上のバグじゃ無いですかね?
運営に報告した方が良さそうですね。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2240
書込番号:15531540
0点

既にご覧になってるかも知れませんが
私は検索から参考になりました。
Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタ
Apple Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタがあれば、高速のギガビット
Ethernetネットワークに簡単に接続できます。
このコンパクトなアダプタをMacのThunderboltポートにつなげば、
10/100/1000BASE-Tネットワークに対応するRJ-45ポートとして使えます。
¥2,800 在庫あり 送料無料
http://store.apple.com/jp/product/MD463ZM/A/thunderbolt-%E3%82%AE%E3%82%AC%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88ethernet%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
速い! 5☆
レビュアー 治 東京都
2012/07/11
.macbookAirですがUSBタイプで下り80Mbps上り250Mbps程でしたが
こちらのタイプに変更したら
下り、上りともに800Mbpsオーバーになりました。
でもThunderbolt端子がひとつしかないのでHDMI変換で32インチテレビを
サブディスプレイにしていたのが使えなくなってしまうので
早くHUBを出して欲しいです。 …詳細
37 人中、36 人が「役に立った」と投票しています
書込番号:15532357
0点

ギガホームゲートウェイ「Aterm BL900HW」の無線LAN機能が450Mbpsであるので、無線契約を行い再度スピード測定を行いました。
なお、無線の料金は、キャンペーンが適用されて実質無料です。
Radish通常版
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:204.2Mbps (25.52MByte/sec) 測定品質:98.3
上り回線
速度:207.8Mbps (25.98MByte/sec) 測定品質:97.6
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2012/12/26(Wed) 21:39
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
Radishマルチセッション版
=== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:216.5Mbps (27.06MByte/sec) 測定品質:94.5 接続数:16
上り回線
速度:245.8Mbps (30.72MByte/sec) 測定品質:94.5 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2012/12/26(Wed) 21:22
================================================================
NECの450Mbpsの無線ルーターモデルは、実行スループットは約256Mbpsであるので、ほぼ限界状態だと思います。
通常の使用は、無線LANでいけます。
書込番号:15533780
0点

そうですね。大きなファイルをダウンロードすることが無ければ、その速度では有り余ると思います。
書込番号:15533872
0点

>ギガホームゲートウェイ「Aterm BL900HW」の無線LAN機能が450Mbpsであるので、
無線契約を行い再度スピード測定を行いました。
なお、無線の料金は、キャンペーンが適用されて実質無料です。<//
2008/10/01、スタートauひかり「ギガ得」提供されていたHGW=AtermBL190HW
無線LAN接続可能ですがスループットが約30メガ(月額420円)。
2012/01、よりHGW=AtermBL900HW に変わったと知らされましたが
無線LAN理論値450メガの品に変わり実効速度も約256Mbpsとは知りませんでした。
●その素晴らしく速い実効速度の下り上り測定結果ありがとう御座いました。
書込番号:15536038
0点

遅まきながら、Thunderbolt - ギガビットEthernetアダプタを購入して、有線で測定しました。
なお、Mac OS XのSafariではJAVAの関係で測定出来ず、仮想環境 Windows 8での測定となります。
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:493.7Mbps (61.71MByte/sec) 測定品質:90.1
上り回線
速度:507.4Mbps (63.42MByte/sec) 測定品質:82.1
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2013/1/14(Mon) 19:17
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:auひかりホーム
プロバイダ:@nifty
測定地:愛媛県松山市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:486.3Mbps (60.79MByte/sec) 測定品質:90.7 接続数:16
上り回線
速度:710.0Mbps (88.76MByte/sec) 測定品質:96.3 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2013/1/14(Mon) 19:40
==================================================================
書込番号:15619192
0点

仮想環境でも充分な速度が出ていますね。
とても良い結果です(^^)
書込番号:15620238
0点



スピードテスト(光ファイバー)
この結果いかがでしょうか?
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/14 02:23:39
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :96.6M(96,615,265bps)
上り速度 :91.6M(91,620,353bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

フレッツの契約種類は何でしょうか?
それが分からないと評価のしようがないです。
書込番号:15616348
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/11 06:22:30
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :43.6M(43,619,062bps)
上り速度 :28.2M(28,232,471bps)
BUFFALO廉価無線LANのせいか? AirStation WHR-HP-GN 他に試すべきか? これが無線LANの限界か?
NTTフレッツTV、ひかり電話
Mac OS 10.8.2. MacPRO 2.8x2 20GB Memory 320SSD
0点

恐らくBUFFALO無線LANの限界では無いでしょうか?
出来れば最新の物に買い替えるか、スループットの高い製品を選ぶと良いでしょう。
ちなみに、フレッツの契約種類は何でしょうか?是非教えて下さい。
書込番号:15605748
0点

くるくるC さん
早速のご連絡有り難うございます。「フレッツ光ネクスト」「IP電話、フレッツTV」}契約で千葉北部(成田空港の西側東京寄りの市)です。この環境で無線LANの限界は、こんなものですか? 半年前までは県南部の町でADSL Yahoo50M REVOを使用してましたが20〜24Mbps程度出てました。まあ、20Mbps以上出ていれば通常の使用には支障が殆どありませんが、50〜60Mbps出せれば検討の余地があるかと思いお伺いしました。10年前には千葉北西部(東京に近いエリア)のCATVを使ってましたが当時のCATV @niftyは20〜25Mbps程度でした。
書込番号:15605841
0点

それでは、NTT網内の速度を計測してみて下さい。
ダウンロードだけですがプロバイダによるものなのか、回線事業者(NTT)によるものなのか、原因の切り分けになります。
★NTT東日本
http://flets.com/square/
書込番号:15606298
0点

ご親切にありがとうございました。Yahooの接続は、まだIPV4です。NTT回線網内か宅内か切り分けて再検証してみます。ルーターも最新速度対応の物と替えたい気持ちはあるのですかMac OS X 2台とインターネット専用ラジオtangent Quattro 2台を無線LANで接続(合計4台)しているのでIPアドレスの再設定が面倒なため躊躇してます。
書込番号:15606527
0点

あの、無線LANでそれだけでてれば、無問題。
無線LAN機から有線の場合は200Mbpsでの契約だと、若干遅いかな。
Yahooでipv4のままと言うのは、理解に苦しみます。
毎月500円ほどの、出費でBBユニットレンタルするだけで、iPv6,Ipv4高速ハイブリッド手に入りますよ。
書込番号:15608253
0点

alienware さん
情報とアドバイスありがとうございました。納得しました。いろいろ検討してみます。
書込番号:15608288
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)