
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2013年1月3日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2012年12月30日 09:42 |
![]() |
0 | 8 | 2012年12月30日 08:36 |
![]() |
4 | 5 | 2012年12月26日 18:32 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月24日 21:19 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月23日 18:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
年末年始の休暇を活かし、フレッツ光ネクスト隼への変更に対応するホームネットワークのバージョンアップ作業に取り組んでいます。とりあえずHGWからPCのある部屋へのLANケーブルをCAT5からCAT6へ張替えし、PCは Windows8 Pro に変更。ウイルスバスタークラウド稼働状態で測定して見ました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :13/01/01 14:09:07
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :101.8M(101,830,745bps)
上り速度 :61.5M(61,519,662bps)
このサイトのほぼ上限ですから、まぁこんなものでしょう。もう少し、チューンしてみます。
0点

100メガ回線以上の測定は下記が人気No1です。
http://netspeed.studio-radish.com/
Radish『マルチセッション版-β-東京』
測定方向=両方向
測定精度=高
データタイプ=圧縮効率低 か(標準)
接続数=16〜16
セットで速い方が多いです。計測してみてください。
*(測定に関する設定は自由に選んで速いのを好んで下さい。)
Radish『掲示板』速い方からそうでない方の測定結果がでています。
http://netspeed.studio-radish.com/cgi-bin/bbs/bbs.cgi?board=netspeed
書込番号:15555806
1点

フレッツネクスト準は1G最大ですので、西日本はうらやましいですね。
東日本のフレッツも、プロバイダーによっては下り1G対応です。家がそうなんですが。
書込番号:15559158
0点

そうですね。このサイトではほぼ上限ですから良い結果だと思います。
既に117okさんが示しているように、他のサイトでも計測されてみると良いと思います。
ちなみに、NTT網内はいくつでしたか?
★NTT西日本
http://www.flets-west.jp/speed/
書込番号:15563097
0点



スピードテスト(光ファイバー)
結構苦労しました。何しろ、ボロPCでCDドライブもないし、ネット接続のドライバーは元々NVIDIAで、こいつが非常に曲者でした。有線のドライバーもOFFにしないと、インストールできないことに気づくのに半日もかかった。でめでたく、インストールできました。結果はこれです。
0点

画像のSSIDが完全に消えていませんよ。
簡単に解読できちゃいます。
書込番号:15544225
0点

あちゃあ、やってしまった。
ネットワーク名でSSIDがずらっと11件も表示されてます。
測定サイトでの結果は上りが80Mbps、下りがその半分以下。
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:49.09Mbps (6.136MByte/sec) 測定品質:90.5 接続数:2
上り回線
速度:90.76Mbps (11.34MByte/sec) 測定品質:95.4 接続数:4
測定者ホスト:********************.bbtec.net
測定時刻:2012/12/30(Sun) 5:57
==================================================================
何度測定しても、下りが遅い。Aterm WL300NU-AG.300Mbpsでリンクしてるはずなんだけど。
書込番号:15545869
0点

無線LANの方では無く、プロバイダ側の方です。
言葉足らずですみません。
書込番号:15546266
0点



スピードテスト(光ファイバー)
モバイルから光になってこんなに早くなると思わなかった。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/12/27 20:15:29
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度 :96.6M(96,551,471bps)
上り速度 :83.0M(82,988,167bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

価格.comサーバの限界値まで来てるので速いですね。
200Mbps(ハイスピード)か1Gbps(隼)契約ですかな?
もしそうだと、下記のサイトで測るともっと良い数値が出ます。
Radish Network Speed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:15537948
0点

ハイスピードです。
回線速度測定結果
下り回線
速度 166.7Mbps (20.84MByte/sec)
測定品質 94.2 接続数 3
上り回線
速度 95.42Mbps (11.93MByte/sec)
測定品質 95.3 接続数 14
書込番号:15537981
0点

>>下り速度 166.7Mbps (20.84MByte/sec)
>>上り速度 95.42Mbps (11.93MByte/sec)
上り速度は限界まで来てますね。
下りは眠い目をこすりながら深夜3時頃に測ると190Mbpsくらい出るかもしれないです(^^
166.7Mbps出るとモバイルに戻れなくなりそうですね。
書込番号:15538023
0点

Ipv6には対応済みですか?
接続方式はYahoo!と同じみたいですが。
ビッグローブの場合は東日本だと200Mbpsが上限です。
http://ascii.jp/elem/000/000/680/680333/
書込番号:15538489
0点

ほぼ理想値ですね。
なかなか良いと思います。
ただ、radishサイトの計測で下りの接続数が3と言うのが気になりますね。
混雑していたのかもしれませんね。
書込番号:15538690
0点

Radish 通常版よりβ版の方が速い結果が多いです。
測定結果が通常版かβ版か見る時、接続数もみます。
接続数1〜16のままですと1とか3になったりします。
問題ありません。(速い所のカウントと思われます。)
接続数16〜16にセットで16になります。
3だから遅いのかと思われた場合、測定品質点数と速度をみて遅い場合は、
16から16にすれば速くなると思われます。
今回の場合、測定品質点数が悪い方ではありません
従いまして『気になりますね。』程ではないと思いますよ。
測定条件セット等、参考にご覧下さい。(速い方の記録です。)
http://www.117ok.net/GspeedBBS.jpg
書込番号:15539660
0点

また早かった
下り回線
速度 191.5Mbps (23.93MByte/sec)
測定品質 96.6 接続数 8
上り回線
速度 91.43Mbps (11.43MByte/sec)
測定品質 75.1 接続数 8
書込番号:15545493
0点



スピードテスト(光ファイバー)
図にあるように、1秒間の転送速度は2倍。環境は違うでしょうけど。
この結果が速度測定にどのくらい影響与えるかはわかりません。
まあ、どちらも1000Mbps対応。
手持ちのLANでカテゴリー6は一本しか持ってません。
どの箇所に接続したのかも分からない。
0点

LANケーブル、カテゴリー7 か 6A がオススメ!!
http://www2.elecom.co.jp/cable/lan/index.asp
auひかり「ギガ得」ONU&HGWに付く CAT 5eから換える方もでています。
(測定結果はCAT5e使用からです。)http://www.117ok.net/speedG.htm
2011/10/23、安定した高速通信を望み LANケーブル CAT7 に4本全て替えました。
【ONU〜HGW=2m / HGW〜無線LAN=2m / HGW〜PC=1m & 5m】
CAT7で、速度が速くなる希望しましたが、CAT5e と全く変わりませんでした。
書込番号:15525024
1点

カテコリー6ではケーブルの中に芯が入っていますね。
軟骨のような芯が入っていて、4組のツイストペアワイヤーを分離していました、インピーダンスとか浮遊容量を意識しているのだと思います。
本当に高速なら影響するでしょう、まわりの環境次第でしょうね。(100MHzなら効果なしかな)
会社のLANチェッカーも古く250MHZまでしか対応していません(やたら高かったよ)
書込番号:15525284
0点

メーカーによって、違うんですね。
さすがに10G対応の端末なんて、一般にはないっす。
Giga対応でカテゴリー5e未満のケーブル繋いでいる人もいるくらいだし。
書込番号:15525337
0点

バカみたいに高いケーブルと廉価品でも速度って殆ど変わらないんだよね。
何十mも引き回せば多少は影響有るだろうけどね。
我が家は一本150円のカテゴリー6使っているけど何の問題も無いです。
http://news.livedoor.com/article/detail/6651517/
書込番号:15530243
2点

工場や電車、新幹線、公共交通機関、変電所、高圧鉄塔などの近くに住んでいる人以外は、CAT7は必要ないと思います。CAT6Aも微妙なところですね。将来を見越して10Gbpsに対応させても、PC内部が対応しきれないと思います。完全に持て余しますね。
集合住宅でも密集したところでも、郊外型住宅、マンションでもCAT5eかCAT6で充分間に合うと思います。
書込番号:15532703
1点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/12/24 18:09:51
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
下り速度 :67.3M(67,255,479bps)
上り速度 :27.4M(27,369,696bps)
線路距離長:0m
伝送損失 :0dB
0点

回線速度&有線接続か無線LANの結果なのか?
回線が100メガとして測定結果
マンションタイプでしたら『おそっ!』と驚く遅さでなく(良)ですよ。
書込番号:15525042
0点

スピードが遅い場合の確認&記載事項。パート2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
あと、Bフレッツの場合は、何の契約かを教えて下さい。
いっぱい有るので速度の結果で判断に迷いますので。
書込番号:15525091
0点



スピードテスト(光ファイバー)


なかなか速いですね。
上り速度がちょっと気になりますが、変更して良い結果になったのが何よりです。
書込番号:15518485
0点

上りに関しては東日本NTTフレッツ光の制限で100Mbps制限となってます。
念のため、各プロバイダーのHPへ、ipv6接続できるか試しました。
書込番号:15519490
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)