
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年7月13日 09:24 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月12日 02:07 |
![]() |
0 | 4 | 2012年7月11日 12:05 |
![]() |
2 | 7 | 2012年7月7日 18:39 |
![]() |
1 | 8 | 2012年7月6日 18:50 |
![]() |
7 | 18 | 2012年7月5日 06:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/07/13 03:10:46
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :93.9M(93,914,265bps)
上り速度 :79.9M(79,876,090bps)
契約は同じ、フレッツネクストのホーム。
0点

回線が100メガでしたら問題なく速いです。
100メガ以上でしたら下記ご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13475795/
書込番号:14800557
0点



スピードテスト(光ファイバー)
マンション内VDSL接続にしては、速度が出ていて驚いた。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2011/08/01 12:16:18
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :77.9M(77,890,263bps)
上り速度 :15.4M(15,444,863bps)
OS :Windows7 HomePremium 64bit
0点

------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver4.1001
測定日時: 2011/08/02 13:33:08
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 14.66Mbps (1.83MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 20.14Mbps (2.52MB/sec)
推定転送速度: 20.14Mbps (2.52MB/sec)
同じマンションタイプの100Mbps契約です。
このような速度は普通なのでしょうか?
前のプロバイダのOCNは68〜70Mbpsが普通に出ていました。
書込番号:13326339
0点

林伊佐緒さん へ
kakaku.com測定結果を省略なしでコピペして下さい。
書込番号:13329960
0点

林伊佐緒さん へ
前回計測したのは、どのくらい前だったのでしょうか?
あと、プロバイダの変更理由は、引っ越しでしょうか?
理由として複数のパターンが考えられますので回答をお願いします。
書込番号:13335239
0点

投稿したっきり、になってしまいました。
今更ですが返信いたします。
回線速度が遅い理由としては
プロバイダの会社が市外にあるということです。
前回のプロバイダは市内にありました。
中継が少ないほど回線が早いらしいですね。
今現在、動画の再生もカクカクですぐに止まるので、
解約いたしました。
元使っていたプロバイダへ再契約します。
質問に対する答えではありませんが、
何せ時期が違うので環境も変わりましたので、
前回の投稿は無視されて結構です。よろしくお願いいたします。
書込番号:14795812
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/07/10 07:59:54
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :BBIQ
プロバイダ:BBIQ
下り速度 :87.0M(86,959,976bps)
上り速度 :89.0M(89,011,584bps)
BBIQのギガコースに変更してから常時このスピードが出る様になりました。
当然、XPを回線に合わせてチューンはしてますよ。やっと人並みになれたかなって思ってますよ。Howe?
0点

スピードCheck! - KDDI
http://spchk.kddi.com/spselect/
速度測定システム Radish Networkspeed Testing
http://netspeed.studio-radish.com/
価格.comの計測サイトでは100Mbpsまでしか対応していません。
TOYzy(゚<_、゚ ξ @佐賀市さんのインターネット環境はギガコースですので、上記のような100Mbps以上の速度が測れるサイトで計測すると本来の速度が分かります。
ちなみにLANはギガビット対応でしょうか?
書込番号:14787829
0点

計測される前に次の画像を見られましたかね?
ここでは、100Mbpsが上限ですのでそれ以上の速度は出ません。
それ以外にも、まだ多くの改善余地が残されているかも知れません。
書込番号:14788352
0点

回線は異なりますがギガ回線でしたら参考にご覧下さい。
auひかり「ギガ得」
もっと速くしたい! インターネットスピードアップのコツ
http://www.auhikari.jp/speed_check/
auひかり回線速度チェックしてみたら・・
http://tanu3.xsrv.jp/afiri8/tanukichiboyaki/auhikarikaisensokudo.html
リンク先で有線接続計測にて100メガ以上でない場合
PCメーカー名、型番、OS、追加メモリ有無など教えて下さい。
書込番号:14788425
0点




スピードテスト(光ファイバー)
windowsVista32Bitパソコンからwindows7 DSP 64bitのパソコンに組み替えました。
新しいパソコンなので、ネット回線速度のアップを期待してましたが
アップしませんでした。
色々調べてみた結果SNPを無効化して、NetTuneで調整すれば
良い事がわかりました。
SNPを無効化前
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2012/06/18 13:32:01
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :86.5M(86,524,033bps)
上り速度 :20.3M(20,302,627bps)
SNPを無効化後
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/07/02 19:43:12
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :63.1M(63,067,552bps)
上り速度 :59.3M(59,293,180bps)
SNPを無効化後上り速度はかなり速くなりましたが、下り速度が下がってしまいました。
NetTuneを細かく調整すれば、少しは下り速度が速くなると思います。
0点

windows7はもともと、最適化されてるので、いじっても効果はありません。
という、文章をどこかで見た事があります。
書込番号:14754249
0点

Windows7のRwin値は、最適化されていますので、あまり数値を変えると低下したりします。
上り速度は改善する余地が残されていますので、AFD値を変えてやると上がるかも知れません。
書込番号:14755223
1点

Windows7、同じフレッツ光でスピードアップをされている方のブログです。
参考になると思います。お試しください。
http://musemd.at.webry.info/201102/article_4.html
書込番号:14761512
0点

H_Ychan1959 さん ありがとうございます
私は、最初に以下のURLを参考にしました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
書込番号:14761809
1点

こちらこそ( ̄^ ̄)ゞ
私のもWindows7ですので、SNPを無効化やってみましたところ確かに上りが速くなりますね。
最速 95Mbpsを記録しました(^-^)/BBIQでは下りにはあまり影響でないようでした(*^_^*)
話しは変わりますが、CD音源のアップサンプリングについてどう思いますか?
WAVファイルを24bit 96kHzに変換して焼き直すと低音しっかり聴こえて高音域がソフトに鳴ります。
変換に使ったソフトはxrecodeUです。http://www.gigafree.net/media/encode/xrecode.html
書込番号:14770482
0点

H_Ychan1959 さん こんばんは
AFDのDefaultReceiveWindowtとDefaultSendWindowを
1048575に変更したら、若干ですが上りの速度が上がりました。
下りは、あまり変わらないです。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/07/06 19:51:14
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:ぷらら
下り速度 :62.8M(62,755,851bps)
上り速度 :81.9M(81,920,002bps)
CD音源のアップサンプリングで、音が良くなるんですね。
音の悪いWAVファイルが有るので、試して見ます。
書込番号:14772239
0点

20Mほど改善しましたね(*^_^*)アップロードが速くなってると思いますよ。
試しにフリーのストレージサイトGigafile便でファイルを送ってみてください。http://www.gigafile.nu/v3/
ちょっと書き忘れましたが、
xrecodeUでWAVファイルのアップサンプリング変換の注意点として…
標準(デフォルト)のままでは、変換したファイルの音量が小さくなりますので、
『11.「正規化設定」 という画面が表示されます。 』で、正規化(リプゲインを使用)の方ではなく、ただの正規化の方へチェックをいれてください。
WAV24bit 96khz及び192kHzへの変換のための設定
メイン画面で目的の形式で[WAV]を選択してダブルクリックするとサンプリングレートとビットの設定の画面になりますので、スライドバーで数値を調節してください。(標準では16bit 44.1kHzとなってます)
書込番号:14776469
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/07/05 05:13:52
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :auひかり ギガ得プラン(KDDI)
プロバイダ:@T COM(アットティーコム)
下り速度 :93.1M(93,124,125bps)
上り速度 :84.0M(84,047,794bps)
,ADSLと、値段、同じ!!!
0点


以下のurlを参照して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14764077/
http://www.auhikari.jp/speed_check/
これでかなり変わると思います。
書込番号:14765516
0点

指定されたサイトで計測して100メガ超えない
又は思った速度より遅い時には
PCメーカー名、型番、OS、追加ハード(メモリ)等、知らせてください。
書込番号:14766485
0点

TOSHIBA,dynabook,AX/55A,メモリー、2GB、デュアルコワー、CPU1、73GHzですが
何か!!!???・・・・・。
書込番号:14766594
0点

PCがギガ対応になってないようです。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/070314lu/ax_spec.htm
通信機能:LAN 100Base-TX/10Base-T(自動認識)
外づけUSBギガLANアダプター等、付加できます。
書込番号:14766644
1点

PCがギガ対応していないときは写真のようなUSB接続ギガ対応LANにするといいかも。
ただ、この場合はCPUの能力にも左右されるとかって、どこかに書いてあった。
バッファロー製です。USB2.0接続
書込番号:14767144
0点

USB2.0のギガイーサネットは、今よりも速いことは間違いないですが、USB2.0の仕様のため実効速度上、480Mbpsが頭打ちになります。(本来の半分以下しか出ません。)
そろそろ、USB3.0タイプのギガイーサネットが出ても良い頃ですが、これはPC側がUSB3.0に対応していないと意味がありません。(USB3.0の仕様上、5Gbpsですので余裕で対応します。但しドライバーの作りで大きく変わると思います。)
書込番号:14770257
0点

DNS Changer対策はばっちりですか?写真は自分のPCです。何かOKらしいが。
感染してたら、速度測定にも影響すると思って、書き込みました。
感染していると7月9日以降ネットが使えなくなるらしい。
書込番号:14771892
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :12/07/03 19:00:27
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :Yahoo! BB 光
プロバイダ:Yahoo! BB
下り速度 :55.2M(55,243,351bps)
上り速度 :42.9M(42,868,924bps)
無線LANで接続するとこのような結果になりました。
ちなみに平均は下り45Mbps程です。
これって速い方なんでしょうか?
この間90Mbps程出ました。
0点

有線LANで接続した場合は、どのくらいの速度が出ていますか?
>この間90Mbps程出ました。
もしも、無線LANでその速度が出たのであれば全く問題ありません。
現状の速度でも、特に悪いと言うことはありません。
無線LANの場合、どういう環境下は第三者には全く分かりませんので、良いかどうかは速度結果のみしか判断出来ません。そう言う意味で、「特に悪いと言うことはありません。」と言う事になります。90Mbpsが出たというならば「全く問題ありません。」と言う事になります。
書込番号:14758515
1点

with フレッツだとして、無線はYahooからレンタルであれば、速いほうです。
契約は100Mか、200Mなのかでも違ってきますが、無線の速度は変わらないと思われます。
有線での接続で再計測を。
書込番号:14758726
1点

>契約は100Mか、200Mなのかでも違ってきますが、無線の速度は変わらないと思われます。
無線LAN-11nが出てからスループット最大実効速度も上がりました。
100メガ回線契約では無線で100メガ超えませんが
200メガ回線上であれば有/無線共に100メガ超えます。
無線LANも安価になり優れ物も多くなりました。
IEEE802.11nは本当に速い!
無線LANの速度に不満を抱えているなら買い!
http://ascii.jp/elem/000/000/489/489564/
100メガ占有回線時とギガ回線時の最速=無線LAN結果(画像添付)
書込番号:14759044
0点

あのですね。スレ主さんはYahooBBです。自分と同じ。
ほぼ同じ環境であると,仮定して答えているんですが。
レンタル中の光BBユニットは最新のやつでn対応してます。にもかかわらず、無線は最速で60Mbps
くらいですよ。n対応でbbフオンも使うから仕方なく、レンタルしているんですが。
117okさん。わかりましたか?
書込番号:14760633
1点

それと、YahooBBで光といえば、フレッツ光ですよね。
au光の速度は全く参考になりませんので。(速すぎて)
書込番号:14760657
1点

> これって速い方なんでしょうか?
この質問をするなら、もう少しデータ&環境が判らないと判断できません。
1.
光回線の契約速度
2.
有線LAN接続した時の実効速度
それと出来れば、
3.
無線LAN親機の型式と子機の型式
4.
親機と子機の距離
5.
PCの型式
書込番号:14761158
1点

alienwareさん へ
レスをちゃんと読んで下さい。
>>契約は100Mか、200Mなのかでも違ってきますが、無線の速度は変わらないと思われます。
『無線の速度が変わらない』ならスループットの高い11n無線LANは必要なくなります。
書込番号:14761282
0点

ならば、私の使ってる、光BBユニットは不良品ですか?
実際使用しての事を言ってるんですが?
n対応であれば、必ず速度アップにつながるわけではありません。
契約者でない人にとやかく言われる筋合いはない。
スレ主さんはYahooなんですから。(光BBユニットレンタルしてるかはわかりませんが)
書込番号:14761374
1点

n対応が速いことくらい知ってますよ。
どちらもn対応同士なら高速ですが、元の回線が100Mと200Mでは、速度的に単純に2倍にはならないでしょう。
書込番号:14761649
1点

>くるくるCさん
>alienwareさん
すみません。
有線LANで繋ぐの忘れてました。
結果は下り97Mbps上り89Mbpsでした。
>羅城門の鬼さん
忘れてすみません。
1.契約回線はフレッツ光NEXT
2.有線LAN接続した時の実効速度
3.親機はYAHOO!BBの無線LAN
子機はWLI-UC-GNM
4.親機と子機の距離は5m程です。
5.PCの型式はg570です。
書込番号:14762593
0点

結果は予想どうりでしたね。Yahooのレンタル品の型番が2.2なら、無線はn対応です。
それ以外は100Mbps超える事はありません。内蔵型の無線は2.2だったような気がします。
カード式なら、あきらめてください。何度も同じ事を言って申し訳ないが、n対応であっても、
遅いのは遅い。参考までに宅内の様子を。
書込番号:14762733
0点

PCがLenovoのG570だとすると、LANは100BASE-TXでしたよね。
それだと有線LANの実効速度97Mbpsはほぼ最高速ですね。
子機側はG570にも子機が内蔵されているはずですが、
実際に接続している子機はWLI-UC-GNMなのでしょうか?
それならば、G570内蔵子機で接続してみると、
実効速度は改善しませんか?
それと近所の親機が多い場合は、CH変更により改善する可能性があります。
inSSIDerをインストールし、近所の親機のCH分布を調べ、
最も離れたCHに親機を設定してみて下さい。
http://inssider.softonic.jp/
もしCH分布の見方が判らないようでしたら、
inSSIDerの画面をアップ下さい。
書込番号:14762863
0点

>羅城門の鬼さん
>子機側はG570にも子機が内蔵されているはずですが、
>実際に接続している子機はWLI-UC-GNMなのでしょうか?
実際にはWLI-UC-GNMで接続しています。(内臓無線LAN子機のスイッチを切っています)
G570の子機で親機と接続すると65MbpsでリンクするのでWLI-UC-GNMを使っています。
ちなみにWLI-UC-GNMでは150Mbpsでリンクしています。
>それならば、G570内蔵子機で接続してみると、
>実効速度は改善しませんか?
G570の内臓無線LAN子機の方が断然遅いです。
20Mbps程しか出ないです。
書込番号:14762944
0点

当方もG570を持っていますが、内蔵無線LANで150Mbpsでリンク出来ています。
何か設定がおかしい(どのようにか不明ですが)か、ドライバーを更新してみるとか。
しかし、WLI-UC-GNMで150Mbpsでリンクしている以上は、G570の内蔵無線LANがおかしいですね。
とりあえず、有線も今の無線LANもどちらも問題ないと思います。
書込番号:14762993
0点

>くるくるCさん
G570の内臓無線LAN子機はBroadcom製ですか?それともAtheros製ですか?
150Mbpsでリンクできているなんてうらやましいです。
書込番号:14763059
0点

> G570の子機で親機と接続すると65MbpsでリンクするのでWLI-UC-GNMを使っています。
> ちなみにWLI-UC-GNMでは150Mbpsでリンクしています
内蔵子機のドライバ更新でも変化なしなら、
あとはCHの最適化ぐらいだと思います。
書込番号:14763118
0点

当方は、Atheros AR9285ですね。
常に150Mbpsでリンク出来ています。電波状態も92%で良好です。
(無線LAN環境として、親機は1階リビング、G570は2階。1階リビングには、11n/aと11n/gのそれぞれ無線LANコンバータが1台ずつ、PS3。2階には、11gの無線LANコンバータとリンクプレイヤー、11n/gのG570。モバイルとして、PSPが2台、PS Vita1台、N-02Cが2台。デジタルコードレス電話子機が4台あります。電波環境としては、かなり混雑しております。)
書込番号:14764225
0点

内臓無線LAN子機のドライバを更新してみましたけど最新のドライバだったようです。
私のG570はBroadcom社の物でした。
どうせならAtheros社の物が良かったですね。
書込番号:14765176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)