
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年6月3日 12:04 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月1日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月31日 12:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年5月31日 01:37 |
![]() |
0 | 9 | 2008年5月29日 21:00 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月29日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/03 11:41:37
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:97M(97,033,800 bps)
上り速度:93.3M(93,346,260 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

記録更新しました
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/06/03 11:52:03
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:98.2M(98,173,105 bps)
上り速度:93.4M(93,369,128 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
乗り換え販促キャンペーンですかね?(笑)
他の計測サイトでは下り速度:70〜80Mぐらいです。
書込番号:7891092
0点



スピードテスト(光ファイバー)
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称: ひかり one(旧TEPCO)ホームタイプ 100M
プロバイダ:au one net
下り速度:95.1M(95,064,290 bps)
上り速度:86.2M(86,151,125 bps)
でも毎月6510円は痛いです。
0点

「2010年までに国民100%にブロードバンド」総務省が最終案取りまとめ (2005/05/31)
2010年までに光ファイバの世帯カバー率は90%に達し、
料金もこれまでの月額6,000円から月額2,500〜4,000円程度になるという。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/05/31/7819.html
-------------
2003/04〜12 BフレッツFTTH
開通時70メガ前後速度、3ヶ月スギNet混雑時、速度測定
10メガ出なく再三クレーム出しましたが速度改善されず。
2003/11/25、旧TEPCO申込み12/25、旧ポイント現DTIで開通、
DTIに統合時、テプコ・プロバイダ乗換えでもキャンペーン対象。
@NIFTY乗換え1年半後、BIGLOBE乗換え(現在)
TEPCOひかり は、ひかりoneに名称変更されました。
ひかりone 申込みキャンペーンは多々あります。
注意=旧テプコ回線は対象外です。
今まで乗換えで安く接続できましたが、そのキャンペーンが無くなったのは残念です。
早く月額使用料が安くなって欲しいと思ってます。
乗換えても速度に変化はありません「旧テプコ占有回線」安定し90メガ前後でています。
ひかりone(分岐)タイプに乗換えるとキャンペーン対象ですが速度安定度に不安があり
回線は占有100メガ 一人で使用が好いと思っています。
書込番号:7884983
0点



スピードテスト(光ファイバー)
いままでフレッツ光のホームタイプを利用していたんですが、引っ越しで回線を変えたら、マンションタイプなのに以前のホームタイプより早いという結果になりました。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/31 12:49:17
回線タイプ:光ファイバーマンションLANタイプ
回線名称:GyaO 光 マンションタイプ
プロバイダ:GyaO 光
下り速度:95.4M(95,414,629 bps)
上り速度:88.3M(88,332,794 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点



スピードテスト(光ファイバー)
PCはXPが出たときに購入したかなり古いノートでCPUもCeleron1.2GHzです。
メモリーも増やしてはありますが384MBしかありません。
光に変えた時に無線ルータも新調して11n倍速タイプにしました。
TCP/MTUをチューニングしてもこのサイトで35Mくらいだったのですが、
へっぽこノートで無線なら上等かと思っていました。
先日アップデートでSP3に変更したのですが、この数値に驚いています。
TCP/MTUの設定は変更していません。
もっとビックリしたのは、愛知県に住んでいるんですが、
40kmも離れていない名古屋のサーバーより
なぜか350km先の東京のサーバーのほうが速いんです。
SP3ってそうなんでしょうか?
測定日時:2008/05/29 18:54:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:コミュファ ホームタイプ
プロバイダ:コミュファ
下り速度:65.8M(65,790,816 bps)
上り速度:66.1M(66,062,766 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

板東BANDさん こんにちは。
>SP3ってそうなんでしょうか?
XPのSP3では、特にネットワーク系が大幅に変更されたことはなかったように思います。
(詳しくは分かりませんが、VISTAのSP1はかなり手が入っているようです)
あくまでも推測ですが、元々回線自体の実力が今現在程度有り、SP3を当てた時に、以前ツールで設定されたレジストリの値が変更されたのかもしれません。
>もっとビックリしたのは、愛知県に住んでいるんですが、
40kmも離れていない名古屋のサーバーより
なぜか350km先の東京のサーバーのほうが速いんです。
結構あると思います。
もしプロバイダに計測サイトがあるのなら、その速度がお使いの回線での最大値になります。
プロバイダ網外の計測サイトは、相手側サーバーの込み具合や、それに至る経路等で、結構
計測値が変化したりすることは通常ですね。
書込番号:7872570
0点

SHIROUTO SHIKOUさん
情報ありがとうございます。
コミュファを使っているのですが、サイト内(名古屋)の回線速度測定では50Mくらいです。
某サイトで名古屋と東京のサーバーで測ると名古屋はやはり50M程度で東京は60M程度です。
何度測っても10Mくらい東京サーバーのほうが速い。
名古屋の値はSP2の時とほとんど変わっていません。コミュファも某サイトも同じです。
そこのサイトの東京サーバーとここのサイトはほぼ同じ値で、SP2の時は35M程度でした。
東京だけ倍近く速くなったということです。
友達のノートPC(VistaSP1 T7250 2GB)を我が家の環境で繋いだところ11aで17Mくらいでした。
11nしかも倍速でもないからこんなもんなのかとも思いますが、
理論上では17Mの倍の倍で68Mだから同じくらい?きっちり4倍になるとも思えませんが・・・
実はひそかにVistaSP1なら30Mくらい出ちゃうんじゃないかと考えていました。
もし30Mくらい出ていたら、11n倍速モードなら今のヘッポコPCクンを有線で繋いだくらいの
80M超も夢ではないんじゃないかと。。
近々ノートPC購入予定なのですが、メモリ大食漢Vistaくんよりも
XP SP3ちゃんのほうが・・・ってふっと思ってしまったものですから。
書込番号:7876553
0点



スピードテスト(光ファイバー)
価格comスピードテストの結果です。
数年前までADSLで実測8Mbps程度でした。
料金は月1000円前後しか変わりませんから、
個人的には大満足です。
Gyao光VDSLマンションタイプ、町田市在住
デスクトップPC(有線接続)
下り31.8Mbps
上り33.9Mbps
ノートPC(無線11a接続)
下り19.1Mbps
上り21.7Mbps
デスクトップPC:
XP Pro SP3, AMD X2 4400+の自作
ノートPC:
VISTA HP, HP Pavilion TX2005 (X2 2.0GHz)
無線ルーター:
NEC WR7800H(リコール交換品)
0点

マンションタイプって光電話使えないんですよね?
それが使えれば、ADSLやめて光に乗り換えたいんですが・・・
書込番号:7848930
0点

マンションタイプのVDSLでも050から始まる番号で良ければ
IP電話をオプション契約できますよ。下記を参照ください。
ですから、ADSLに拘る必要はもはや無いと思います。
http://hikari.gyao.ne.jp/gatecall/index.html
書込番号:7849900
0点

富士山麓に・・・さん、
BフレッツならVDSLマンションタイプでもひかり電話が使えます。
番号も固定電話と同じになると思います。
(実際に我が家がそうですので)
Soyabeanさん、
充分実用的な数値が出ていると思いますが、Gyao光だと少し物足りないような気がします。
デスクトップPCはXPなのでMTU値等の調整の余地がありますが実行されていますか?
もし未だならば試してみては如何でしょうか。
書込番号:7850048
0点

補足
マンションの引き込み口に設置されている「VDSL集合装置」が新型の「光電話対応型」であれば利用可能です。旧型の「光電話非対応型」だと無理です。
どちらのタイプが設置されているのかは、NTTに問い合わせないと分かりません。
書込番号:7850128
0点

いつまでも青春さん、おはようございます。
EditMTUで調整しましたが、どうも調整値が合わないらしく
スピードテストの計測が開始しなくなったため、元に戻しました。
VDSL共有タイプのためか、10-40Mbpsの範囲で時間帯によって
ばらつきます。
ADSL12M契約時はファイルダウンロードで1MB/Sが限界でしたが、
今は軽く3-4MB/Sいきますので満足です。
ケーブルテレビのJCOMの30M契約より2000円くらい安価ですし。
書込番号:7851963
0点

Soyabeanさん、こんにちは
測定が始まらない理由は推測出来ませんが前述の通り実用上は何ら問題は無い速度ですよね。
一度Vistaのノートを有線接続で測定してみるのも良いかも知れませんね。
ワタシもADSLから光に変わった時、Windows UpdateでのDLスピードの差に驚いた一人です。
40MB程のファイルが数秒でDL出来た時は感動したものです。
書込番号:7853553
0点

いつまでも青春さん。こんばんは☆
遅くなりすみません。
その後、VISTA搭載のノートで有線LAN接続で測定したところ、
下りで51Mbps出ました。
XPのデスクトップと比較して20Mbps近い向上です。
CPUは若干デスクトップが上、MEMORY搭載量は同じ2GBですが
OSの違いによって通信速度は結構違うものですね。
VISTAの自動調整機能は侮れないと思いました。
SuperFetchの効果やセキュリティの向上を考えると、
VISTAは思ったより良いOSではないか?と感じ始めました。
書込番号:7867715
0点

Soyabeanさん、
有線で50Mbpsなら納得出来る範囲でしょうね。
USEN用の調整方法のリンクがありましたので紹介しておきます。
余裕がありましたらお試し下さい。
http://hikarifiber.net/usen.htm
速度テストも他のサイトで試されては如何でしょうか
http://hikarifiber.net/sokutei.htm
それにしても調整後に測定が出来なくなるのは理解不能ですね。
書込番号:7870390
0点

いつまでも青春さん。こんばんは☆
アドバイスありがとうございます。
今度はnet tuneで設定したところ、VISTAのノートPCと
同等の速度になりました。(50Mbps超)
MTU 1500
RWIN 64240
TTL 64
その他は紹介していただいたURLと同じ設定です。
ご親切に感謝いたします。
書込番号:7871140
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2008/05/29 20:30:42
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:BIGLOBE
下り速度:77.7M(77,650,556 bps)
上り速度:25M(25,030,320 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
今日はスリーセブン・・・
yahooに2ヶ月無料で入ってそのあと価格.comで
フレッツ光に入ったら6ヶ月無料が成立してしまった。
今からインターネット始める人おすすめです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)