
このページのスレッド一覧(全2540スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2007年7月6日 12:07 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月2日 12:05 |
![]() |
0 | 0 | 2007年6月25日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月18日 13:19 |
![]() |
0 | 6 | 2007年6月11日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月3日 23:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
54Mbpsの無線LANですけど、22Mbpsあたりが限界のようですね。
直結で計測すると、40Mbpsは出るのですが、やはり無線LANの
使い勝手優先で、スピードは犠牲にしてます。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/07/05 23:38:26
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:22.9M(22,907,059 bps)
上り速度:7.4M(7,444,621 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
0点

【補足】
本当は、関西電力のeo光にしたかったのですが、
どうしても、電話回線を2本引きたかったので、しかたがなく
NTTにしました。
FTTHで、電話回線を複数もてるのはNTTのみです。
おかげで、LimeWire(ファイル共有)が使えなくなりました。
(so-net + NTTは禁止されているようです)
ちなみに、NTTは申し込みから、工事まで7ヶ月待たされました。
関西電力は、1ヶ月程度だそうですね。
MTU:1434
RWIN:65518
で、設定しています。
書込番号:6504423
0点

多分、MIMOとかIEEE802.11n
にすれば高速化しますでしょうね。
住んでる地域は解りませんが?
後、西日本の地域であれば
電力系の光ファイバーの方
がコストパフォーマンス良いでしょうね。
値段も安いですし、40M以上出る可能性
もありますでしょう。
書込番号:6504438
0点


ぼよーんさん
>は2番号サービスあるようですね。
コメントありがとうございます。
そうだったんですか、知りませんでした。。。
既に、家の中まで、NTTの光ファイバーを引き込む工事を
しており、今となっては、eo光に乗り換えるだけのパワーは
残っていません。。。(汗)
あと、新型無線LANは、もう少し性能・価格がこなれたきたら、
導入しようと思います。
書込番号:6504751
0点

残念ですね。一番良いのは
引き込み時這わせたりしてなければ
同じ所から引き込んでeo引き込み
後、撤去が出来る状態であれば
良かったんですが?お話では
そういう状態では無いように
感じるので残念ですね。
多分、eoだと調整次第で80〜90M
行くと思います。
有線で40Mとおっしゃられていますが、
これは価格.comでですか?
Radishの大阪だと多分、価格.com
より速いと思います。
東京だと経路上の関係上の
ネットワークの距離伸びるので
混雑等があると遅くなるので
出来るだけ経路の少ない所で
した方がより正確だと思います。
Radish測定 HP
http://netspeed.studio-radish.com/
書込番号:6505071
0点

>引き込み時這わせたりしてなければ
>同じ所から引き込んでeo引き込み
>後、撤去が出来る状態であれば
>良かったんですが?
引き込みは、電話線の引き込み口から屋内配管を通して
部屋まで引き込んでいますので、eoの光線も同じ経路で
引き込み可能なのですが、乗り換え手続きが、どうしても面倒くさくて。。。
それと、価格コムのキャンペーンでSo-Net入会しておりまして、
規約によると、継続利用依頼月数が無料期間終了後29ヶ月間
となっておりました。ただ、価格コムのFAQには、途中解約しても
キャンペーン特典の返却やペナルティを求めることはないと記載
されていました。
と、言うわけで、
eoへの乗換えが消極的になっているわけです。ハイ。
書込番号:6505428
0点

有線(加入者網終端装置に直結)にて測定しました。
思っていたより、遅かったですね。。。(汗)
有線でもこれぐらいしかでないなら、なおさら無線で
十分だと思いました。
実際に有線・無線の速度差は体感できないレベルです。
しかし、Radishは、大阪より東京の方が早かったのが以外でした。
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/07/06 11:54:55
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:So-net
下り速度:36.9M(36,929,364 bps)
上り速度:10.3M(10,265,376 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:So-net
測定地:大阪府枚方市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:24.10Mbps (3.013MByte/sec) 測定品質:97.0
上り回線
速度:18.75Mbps (2.344MByte/sec) 測定品質:96.9
測定者ホスト:*******.osaknt**.ap.so-net.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2007/7/6(Fri) 11:57
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report ===
使用回線:NTT フレッツ・光プレミアム
プロバイダ:So-net
測定地:大阪府枚方市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:39.47Mbps (4.934MByte/sec) 測定品質:98.4
上り回線
速度:9.027Mbps (1.128MByte/sec) 測定品質:97.2
測定者ホスト:*******.osaknt**.ap.so-net.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2007/7/6(Fri) 12:05
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
書込番号:6505528
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/29 20:45:35
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:TEPCO ホームタイプ
プロバイダ:DTI
下り速度:90.8M(90,788,756 bps)
上り速度:93.9M(93,931,337 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
今は埼玉に住んでいますが、5月まで大阪に居ました。
大阪ではeo光 ホームタイプ(100M)を導入していました。
その時でも上下90Mを下回る事はなかったので、
関東でも電力系を選び、プロバイダーも電力系のDTIにしました。
PCの設定も変えてますので、同じような環境の方の参考になればと
思い、設定も載せておきますね。
CPU Pen-4 2.8GHz
OS WinXP SP-2
MEMORY 2GB
« SpeedGuide.net TCP Analyzer Results »
Tested on: 06.29.2007 08:39
IP address: 210.191.xxx.xx
TCP options string: 020405ac0103030301010402
MSS: 1452
MTU: 1492
TCP Window: 447216 (multiple of MSS)
RWIN Scaling: 3
Unscaled RWIN : 55902
Reccomended RWINs: 63888, 127776, 255552, 511104
BDP limit (200ms): 17889kbps (2236KBytes/s)
BDP limit (500ms): 7155kbps (894KBytes/s)
MTU Discovery: ON
TTL: 113
Timestamps: OFF
SACKs: ON
IP ToS: 00000000 (0)
0点

やはり電力系は速度がでるんですね、すばらしい!
スピード計測とはスレ違いになりますが、一つ質問させてください。
現在プロバイダDTI、回線フレッツADSL12Mで契約しており光回線を検討しています。
DTIは変えずに、光のタイプ、ひかりone(KDDI)とひかりoneTタイプ(TEPCO)で悩んでます。
速度重視であればTタイプと思いますが、電話サービスも付加するため決めかねています。
要点としては、DTIフォンひかりの使い勝手が気になります。
もし、DTIフォンひかりもご使用になられていたら、感想をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:6487428
0点

オレンジケータイさん へ
Google 検索 ⇒ DTIフォンひかりアダプター
●教えて!goo テプコ光のDTIフォンひかり の品質について。
>テプコ光のDTIフォンひかりの導入を考えておりますが、以下の点でその品質は
>どうかお聞きしたく、相談させていただきたいです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2339707
書込番号:6493072
0点

117ok様
リンク先拝見しました。
ありがとうございます。
書込番号:6493313
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/25 16:13:46
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:41.3M(41,342,041 bps)
上り速度:24.3M(24,339,145 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
以前は下りが50Mを超えていたのに、最近若干遅くなりました。別に不自由は感じてないのでいいですけど。
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/11 16:00:16
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Bフレッツ ファミリータイプ
プロバイダ:@nifty
下り速度:39.2M(39,239,682 bps)
上り速度:22.6M(22,644,335 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/04/11 18:24:00
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:アクセスコミュファ ホームタイプ
プロバイダ:その他
下り速度:41.5M(41,519,602 bps)
上り速度:23.3M(23,293,635 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:---m
nifty光with フレッツから、コミュファ光にしました
MTU/RWINはフレッツのままでなにもチューニングして
ませんが、とりあえずってことで・・
0点

みごとなぐらいほぼ同じ速度ですなあ、これから楽しみと言うところですか。
書込番号:6221716
0点

コミュファ光のほうがクリックした瞬間のレスポンスが良いので
軽快感があります
ただコミュファ光のアダプタはルーター機能が無いので、ルーター
(I/O NP-BBRL)を咬ませてて、BBRLのMTUが1454になってましたから
BBRLもチューニングせんとあかんです
うちは自営業なので
2年前・・
nifty ACCA 50M 3980円
NTT固定電話基本料金(事業用) 25??円×二回線
で9000円/月くらい
昨年・・
nifty光with フレッツ 4???円(12ヶ月2100円引き適用)
固定電話基本料金 1050円(二回線)
*来月から2100円引きが無くなるため64??円になり
7500円/月となる
これから・・
コミュファ光 53??円
固定電話基本料金 315円×二回線
6000円/月くらい
*Nifty違約金 5250円
NTT違約金 5250円
ルーター 3450円
電話番号ポータビリティ 2100円
経費削減が目的なんですが、違約金やルーターやポータビリティで
すぐ削減効果はありませんけどね
*電話番号ポータビリティ工事は5/11なので、いま電話はNTT光で
インターネットはコミュファ光になったため、NTTとコミュファ光
でアダプタ六個が棚を占領しランプがビカビカ光ってます
書込番号:6223076
0点

私もNTT光、ASAHIネットからコミュファに変えようと
思っていますが違約金が両方から取られるのですか。
両方で一万円以上取られると考えなくてはいけませんね。
書込番号:6448199
0点



スピードテスト(光ファイバー)
当方yahooBBを使用していますが
スピードは満足なんですけど
価格がもう少し安くならないですかねー
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/09 21:38:00
回線タイプ:光ファイバーホームタイプ
回線名称:Yahoo! BB 光ホーム
プロバイダ:Yahoo!BB
下り速度:60.4M(60,396,566 bps)
上り速度:37.5M(37,481,880 bps)
料金はIP電話付で7700円位です
5000円位になればいいんですけど....
0点

Yahoo!BB光は、ホームタイプでは月額の高い
部類なので5000円までは行かないにしても
西日本方面の電力系光のエリア
であれば電力系光の方がYahoo!BB
よりは安くて回線パフォーマンス
も良いと思います。電力系だと光電話
も先駆なので後発のBフレッツみたいに
頻繁にトラブルは起きてない様なので
光電話と併用すればかなり節約出来ますよ。
書込番号:6421764
0点

ぽよーんさん返信ありがとうございます。
返事が遅くなってすいませんでした
住んでいる地域は茨城になります。
関東でも電力系の光は安いですかね?
自分でも調べてみます
書込番号:6426767
0点

何百円か?安いですね。
茨城県ですと光電話使えませんが?
エリアであれば現KDDI光ONEホーム100
(旧TEPCOの100M占有型)
であれば更に速度UPの可能性があります。
後、KDDI光ONEホームであればYahoo!BB
と同じ共有型で光電話込みで
7300円位に納まります。
KDDI光ONEホーム100 HP
http://www.tepco.ne.jp/
KDDI光ONEホームHP
http://www.kddi.com/phone/matomete/hikari/index.html
書込番号:6426854
0点

いろいろ詳しくありがとうございます。
光電話がないとNTTは解約してしまっているので
家電話が使えなくなってしまいます。
光電話つきだと確かに月に数百円ですが安くなるようですね
ちょっと検討してみます。
ぼよーんさんありがとうございます!!
書込番号:6426945
0点



スピードテスト(光ファイバー)
▼価格.comスピード測定結果
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時:2007/06/03 23:43:25
回線タイプ:光ファイバーマンションVDSLタイプ
回線名称:USEN マンションタイプ 100M
プロバイダ:USEN
下り速度:88.2M(88,198,443 bps)
上り速度:83.5M(83,532,170 bps)
伝送損失:---dB
線路距離:
占有ではありませんが、使用者が少ないのか結構早いです。
0点

光ファイバーマンションVDSLタイプでもメチャメチャ早いですね・・・。
もう少しで90Mbpsに届きそうですね。 (^o^)/
書込番号:6401096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)