
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
58 | 3 | 2024年1月22日 11:08 |
![]() |
2 | 3 | 2022年1月27日 08:32 |
![]() |
7 | 8 | 2020年11月2日 17:54 |
![]() |
4 | 1 | 2019年12月7日 13:17 |
![]() |
18 | 15 | 2018年5月17日 17:53 |
![]() |
34 | 18 | 2017年11月16日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
ベストエフォートだからと泣き寝入りするのが許せないので現在訴訟準備公判中
最初は簡易裁判所での扱いだったが、私は弁護士付けないで自己弁護でやりあっているのだが、裁判官から内容が高度になってきており、簡易裁判所では判断できる担当官がいないので地裁扱いになりますと言われて現在地方裁判所支所での扱いに移管された。
互いに証拠を出し合っている段階だが、たぶん和解案が出されて和解になると予想している。
しかし、ベストエフォートの定義・解釈について司法の判断を得たいと思っているので本当は和解ではなく判決に持ち込みたいところです。現在は、地裁での2回めの審問にそなえて資料を作ってます。移動体通信ではベストエフォートに関するトラブルが多く発生したので現在は実行速度を移動体通信各社が計測して開示するという仕組みが総務省からの指示で行われています。しかし光ファイバーによる通信サービスは、本来実用的な速度から逸脱することは考えにくいという判断から同様な制度の導入には至っておりません。極論で言えば通信速度がゼロに近くても「ベストエフォートなので」という魔法の呪文を唱えれば責任を問われないという信じられない状態が放置されています。そこに楔を打ち込みたいと頑張っています。完全に個人の趣味で戦っているので原資がないので裁判に持ち込むまで頑張るのは難しいのが現状です。でも、頑張ってます。最悪値は0.6Mbps レンテンシが1200msで動画再生もできず、サーバーサイド型のゲームも使えない状況。KDDIに乗り換えたら夜間の混雑時も300〜600Mbps、レンテンシも5〜15ms程度で超快適に使えている。つまり、OCN&NTT東日本が激遅。サポートセンターの担当者も夜間慢性的な輻輳状態にあると認めている。
42点

>最悪値は0.6Mbps
最悪値でSoftbank Airの方が光ファイバーより速い
となる事があるとは思いもしませんでした。
書込番号:23763406
6点

いくらベストエフォートとは言え0.6Mは酷過ぎますね。完全な契約違反だと私は思います。ただ、世間一般の常識がない裁判官が多くてどう判断するか傍聴に行きたいです。
書込番号:23998297
7点

その後裁判はどうなりましたか?
うちも同様なのでかなり気になります。
書込番号:25593158 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピードテスト(光ファイバー)
何年もフレッツ光(so-net)下り200Mコースを特に不満なく利用していましたが、
1Gコースへ変更してみました。
(NTT東日本の場合、コース変更手数料2000円と月額料金200円アップです。)
結果、体感速度は何も変わりません。
測定値は下り180Mbpsくらいだったのが400〜700Mbps(ばらつきが大きい)になっています。
特に変更する必要はなかったかな??
1点

>CrazyCrazyさん
こんにちは。
>結果、体感速度は何も変わりません。
私のはeo光ですが、長年100Mだったのを1Gに変更したところ、70〜80Mbpsだったのが同じく300〜700Mbpsくらいになりました。
で、同じく体感速度は全く変わりません。(^^ゞ
YouTubeもPrimeビデオも以前から問題なかったし、実用上100Mで十分ですね。
唯一感じたのは、YouTubeへの動画アップロードが爆速になった気がする、ってくらいでしょうか。
書込番号:24563262
1点

>ダンニャバードさん
やはり実用上は100Mも出ていれば問題ないようですね。
既に変更済なので計測値が早くなったことに満足することにします(笑
書込番号:24563867
0点

視聴するくらいならさほど効果は変わらないですが、OSの大規模バージョンアップの時のダウンロードでは顕著に出てくると思いますよ。
それでも、最近のOSはバックグラウンドでやってくれていますから、気付かないことが多いと思いますけどね。
書込番号:24564908
0点



スピードテスト(光ファイバー)
最近夜間の混む時間で、このメイン機だけが特に反応遅く感じます。
回線速度自体はそれなりで前と変わってない150Mbpsくらいです。
Pingが酷い時には250msとかあり得ない状態で画面の開き、更新に残念な状態です。
今のこの時間でもこの値です。 決してキビキビとは言い切れず、ネット対戦ゲームには不向きと判断されます。
20ms以下が理想と言われてるらしいです。 皆さんのはどのくらいでしょうか?
http://xn--u8j4d5ayd.com/q-a
https://www.speedtest.net/result/9144232711
0点

>あずたろうさん
おはようございます。
時間帯にもよりますが私はこんな感じで…夜になると酷くなりますけど100は超えなかったような。
混雑時間帯に帰宅出来たら試してみます。
場所によりけりですけど、フレッツだとOCNやぷらら、ビッグローブのIPv4は最近厳しいようですね。
書込番号:23292632
1点

おはようさんです、まぐさん!
お付き合いありがとうです。
何が嫌かと言うと画像開くのも酷い時は昔のように段々と上から順に画が見えてくる感じが、めっちゃ嫌です。
またサイトをタブで開くでもずっとぐるぐる回って、開ききってないですね。
我慢して使用していくしかないので、どうかなと思った次第でした。
それでもEdgeだと幾分かは他のブラウザよりは良い感じがしました。
ありがとうね^^
書込番号:23292699
1点

ちょっとわかったことがあります。
Chromeだと、そのままの状態ならサーバーは「SAGAMIHARA」なんですが、
Edgeは「HITOYOSI」なんです。 もちろん測定先を手動で切り替えることは出来ます。
後者のほうが少しPingが低いです(多分近いから?)
書込番号:23292717
1点


こんばんはです。 テストありがとうです。
今はまだうちは良いみたいです。
あと重要なこと分かったのが、その遅くなる時間帯で妻のサブ機(Wifi)は別に遅くないんです^^;
こちらのまな板PCが おかしいだけで、それも再起動したらしばらくは回復しています^^;
あとでその前後の状況を貼ってみます。
書込番号:23299751
1点


NTTコミュニケーションズ契約でプロパイダはOCN
1G契約だが夜間は最悪値で0.6Mbps レイテンシ(Ping値)も最悪値は1200ms!
通信速度以上にレンテンシの値が悪すぎるので使い物になりません。
2年以上に渡って根気よく交渉を続けたが改善されず、KDDIに乗り換えた。すると最悪値でも300Mbps、レンテンシも5〜15msと快適になりました。現在、NTTコミュニケーションズとは解約違約金の問題で訴訟準備中。約20万円の支払いを求められています。
ベストエフォートに関する点で戦う予定。司法による一定の判断がなされることに期待している。
書込番号:23763326
1点

こんにちはです。 よかったですね大いに改善できて^^
こちらは田舎で暫く我慢しかないです^^;
書込番号:23763404
0点



スピードテスト(光ファイバー)
3年ほど前、回線を引いたばかりの頃より、少し速度が下がりましたが、まだまだ快適です。
数GBの動画ファイルが1分程度でダウンロードできるので、ほぼ計測値通りかと。
2年前には940Mbps程度のダウンロード速度でしたが、ユーザーが増えているのかそこまでの回線速度は出なくなりました。
まあ、それでも爆速の部類だと思います。
後、nuro光はマンションミニで契約していたのですが、工事費用を分割で払い終えたら、連絡があってnuro光forマンションに契約変更になり、今、オプションを付けていないので税込み2,700円/月と格安になりました。有難い。
速い上に安いとあって文句の付け様がありません。
戸建て、マンションミニは利用料金はフツー若しくは若干高い様です。ただ、他にこんな速度の出る回線業者はちょっとないと思うので、速度重視の方は少し割高でも回線を引く意味があると思います。
nuro光の手先ではありませんが、かなりいい回線業者です。新たに回線を引かれる方は検討してみて下さい。
4点

いいなぁ
そんな良い条件揃ってるとこめったに無いからなぁ
書込番号:23092690
0点



スピードテスト(光ファイバー)



こんにちワン! お2方
>あずさん
あはははは〜<("0")> それもちょっとね〜いや(笑)
>福助さん
相変わらず凄いわ (◎-◎;)
驚きのスピードで文句なし うらやましい。
書込番号:21799189
1点


おは〜!
あはははは〜<("0")>
どこにも何もアップしなから良いんだが
隼らしい速度で来てほしいがね (^_^)
書込番号:21800928
0点


こんばんワン!
あなたも いつも高速で安定しててGood!
うらやましい (^_^)
書込番号:21802611
0点


じつは昨日の夕方(気づいた時) 〜 21:00くらいまでずっと回線遅くなってました。
サーバーを変えてみたけど70〜90Mbpsと少し前のBフレッツくらいに落ちてました。
プロバイダのトラフィック状況を見ても特に混雑は無さそうだけど、何らかの事変があったのかと思いました。
上りは最大600Mbps位出てましたけどね。
21:00を過ぎて更に混む時間なので悪いかと思ったら普段の速度に戻ってましたが(笑)
書込番号:21831504
1点




スピードテスト(光ファイバー)

うらやますぃ。
昼はまぁまぁなんだけど、夜は1Mbpsまで落ち込んでたからチェックしたり問い合わせたりしたら、
先月末に多少の改善が図られてやっと8Mbpsくらい(笑) まるでADSL状態。
プロバイダの熊本県のトラフィックが夜は100%近くまで混雑してますだ。
書込番号:21016110
5点

お〜す!
一桁はちょっと悲しいかな。
Biglobe光も以前はありましたが最近は改善の様子。
ガンバ∠(^_^) あなた
書込番号:21016194
1点

ちょいと教えてくだされ。
PC2台を切り替えてモニター(1台)に映そうと「CPU切り替え機?」をチラッと見ましたが初めてなのでどうなんだろ?状態です。
これあると楽よ、スリープ含め安心よとかお勧めあります?
新しいサブは殆どいまのPC脇に留まり、接続切り替えて使用予定。
(たまーに隣部屋移動してTVに接続とか思ったり。)
書込番号:21016342
2点

>これあると楽よ、スリープ含め安心よとかお勧めあります?
それが まったく経験ないのよね そういうの 私め
アテゴンさんや kokonoe_h会長や シルバー兄さん等のほうが
詳細にご存知と思いますね。
ここを覗いたらアドバイスくれるでしょう。待たれよしばし
書込番号:21016408
3点

はいはい、ありがとでやす。
お邪魔しました^^
こちら明日ちっちゃい台風来ます。 ちょっと一息涼しくなってくれればいいが。
書込番号:21016426
1点

>オリエントブルーさん
お久です。
フレッツ光からNeuro光に乗り換えました^^
以前の回線は100Mbpsだったのですが、今は2Gbps、屋内回線1Gbpsです。
当然ですが、速くなりました。特にダウンロード。
計測結果を張っておきますね。当然、1Gbpsは出ないですが。
書込番号:21016609
1点

お二方、こんばんは
なんか名前が出ていたので一応コメントを(笑)
正直CPU切り替え機は大昔に1度使ったり、
父が使っていましたが、不具合が出ることあったのであくまで個人的ですがあまり信用していません。
特にモニター信号がデジタル信号になってから書作権保護機能がいろいろ邪魔することもあるかも?
ちょっと不便かもしれませんがモニター側に入力が2つ以上あるものを使用して、
キーボードとマウスを1セットで済ませたい場合はそちらだけ切り替え機を使うほうが良いような気も、
正直詳しく分かりません。(^^;
ちなみに
ブロードバンドは一時期ひどかったOCN+フレッツ隼ですが最近は大きく落ちることはなくなったけど、
オール無線なので調子が良い時でも170Mbpsぐらい(450Mbps接続)までしか行かないです。
SteamでゲームDL時(17MB/sec程度)以外あまり不満はなし(^^;
オリさんのような数字は拝んだことないですね。
しかし確かに暑いですね、昨日からエアコン稼働し始めました。
平年より早い気も(^^;
書込番号:21016611
1点

こんばんワン! お2方
>福助さん おひさ〜
そのような もの凄い数値の拝見はこぼさん以来ですね(^^;
宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
>アテゴンさん
>オール無線なので調子が良い時でも170Mbpsぐらいまでしか行かないです。
充分でありましょう (^_^) あなた
確かに暑いですよね。
今日は母上のミラではエアコンの効きが悪うございました。
ガス抜けではないのに強烈でありましたよ。ほんと
書込番号:21016704
2点

-オリエントブルーさん-
今はモバイルルーターも100Mbps超える時代ですから、便利になったと思いますよ。
キーボードのワイヤレス化に固定回線も止めて、通信費はだいぶ圧縮して安くなりましたが・・・
私の住んでいる地域では、直近のレビュー通り普通に使えています。
-あずたろうさん-
モニターのHDMI入力端子は2つある場合は、CPU切替え機よりもリンクケーブルで足りると思う。
ただし、セキュリティースキャンでフルスキャンを選択したとき、エラーになることもあるので注意。
書込番号:21016729
1点

>オリエントブルーさん
うん、速い方でしたか…
昔、初めてNETに接続した頃は、確か、22.8kbpsのアナログモデム。その後64kbpsのISDN。
何せ基幹回線が数Mbpsの時代でしたから、隔世の感がありますね。
テレホーダイでアクセス集中すると殆ど通信遮断に近い、耐え難い速度にまで落ちてしまう…
いい時代になりましたね〜実際には出ない理論値とは言え、1Gbps当たり前ですもん。
書込番号:21016786
1点

こんばんワン! お2方
>ガリ狩りくん
>福助さん
いや〜ほんとに良い時代になりました (^_^)
お2方も問題なく順調で宜しゅうございます。
書込番号:21016831
1点

皆々様こんばんは。 この時間まだ31.0℃です>< はよシャワーしてエアコン突入したい。
アテさん、ガリ狩り君さん、お返事ありがとうです。
そうですね、モニターにHDMI2入力ありますので、まずは2ケーブル接続で動作確認からやってみます。
(切り替えもさほど大変ではないし)
音声出力の切り替えもまた、手を付けながら試行します^^
またマウス・キーボード入力は、UnifilyngレシーバーをPC間で差し替えればそのままで済みそうな気がしてます。
そんなこんな費用かけずに終わらせようと魂胆です(笑)
この時間ここまで回線速度落ちてきました。
ここから深夜までドンドン緩慢になってきます。
書込番号:21016954
2点

-あずたろうさん-
こんばんは
>UnifilyngレシーバーをPC間で差し替えればそのままで済みそうな気がしてます。
オレの利用しているリンクケーブル(レビュー済み)については、ロジクールのレシーバー付替え不要かもしれませんよ。
PCの2台に双方リンクケーブル指して、メイン(ホストPC)にレシーバー指し、スレイブ(クライアントPC)間はリンクケーブルで繋がっているだけです。
クライアントPC起動時の問題は、BIOSパスワードを利用している時、ホスト側から入力出来ない事くらいです。
MS製(ホスト用)とロジクール製(クライアント用)の双方ワイヤレス環境です。
BIOSパスワード入力後はショートカットキーから切替え利用可能なので、立ち上げ以降はロジのキーボードを使う機会は無いですね。
リンクケーブル接続間のファイル転送については、PC間の性能やストレージに依存しているので何とも言えません。
PC操作用とファイル転送用のリンクケーブルは各々別で運用しています。
プロバイダー変更時やソフトのアップデート時、リンクケーブル使うとメンテナンスは楽ですね。
>この時間ここまで回線速度落ちてきました。
>ここから深夜までドンドン緩慢になってきます。
集中しやすい時間帯は仕方ないかもしれませんね。
あとは利用者密度に対して、どれだけ設備が整備されているのかって事でしょうけど。
書込番号:21017333
2点

>ガリ狩り君さん
いろいろありがとうございます。 HDMIのリンクケーブル?
私にはかなり難易度、価格等高そうな感じです。 ファイルコピーもUSBメモリー経由で十分なUSEです。
まずは手持ちの出来るとこから始めます。
アドバイスありがとうでした^^
書込番号:21017589
2点


数日前、「付近の回線の増強工事を行いました」と、業者の方が訪れて来まして、どれくらい良くなったのか計測してみました。
それまででも、特に不満の出るような速度ではなかったのですが…
屋内、1Gbpsの有線LANですので、殆ど理論値に近い数値だと思います^^
これ以上は望めないでしょう。
ただ、回線はいくら速くても、接続先のサーバーが混雑している場合が殆どなのであまり恩恵を感じられないのが残念。
書込番号:21362520
1点

あはははは〜 <("0")> ほんと驚き! こんばんワン!
何の文句もございません。うらやましい (^_^)
書込番号:21362575
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)