
このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年2月7日 07:55 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月2日 18:45 |
![]() |
3 | 7 | 2015年2月1日 17:46 |
![]() |
23 | 8 | 2015年1月6日 19:41 |
![]() |
20 | 24 | 2015年1月1日 15:40 |
![]() |
0 | 1 | 2014年12月24日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピードテスト(光ファイバー)
============= Wild-Speed Ver.3.2.2 - Test Report =============
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率高
下り回線
速度:214.5Mbps (26.81MByte/sec) 測定品質:98.5
上り回線
速度:246.0Mbps (30.75MByte/sec) 測定品質:97.4
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/2/7(Sat) 0:53
--------------------------------------------------------------
測定サイト http://wild-speed.jp/
==============================================================
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/07 0:58:45
回線種類 :光ファイバー(戸建)(その他光ファイバー)
下り速度 :100.6M(100,592,747bps)
上り速度 :95.0M(95,027,202bps)
0点

この違いは・・・
Wild-Speedは最大1Gbps(1000Mbps)まで測定できるシステムですが、
kakaku.comは100Mbpsまでしか測れないシステムです。
kakaku.comで90Mbps以上の速度場合、これ以上測れない(メーターが振り切ってる)状態です。
書込番号:18447131
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/02 0:14:35
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度 :1.4M(1,383,067bps)
上り速度 :14.6M(14,597,625bps)
この時はまだ良い方です、1M以上出てるから、
酷いと、0.3M位ですから、
ブラウジングさえままならない事も多々、
ping遅延でタイムアウト、
ADSLの方が早かった、そして安かった、
サポートへ連絡してもベストエフォートですから、
輻輳が発生しておりますから、
改善するように増設工事をしていますから、
全て2014年10月頃OCNからの話、
全く改善してません、
むしろ、悪化してます、
泣、
1点

似たような結果ですね。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時  :2015/02/02 18:42:12
回線種類  :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT西日本))
下り速度  :1.3M(1,277,092bps)
上り速度  :57.3M(57,296,189bps)
私の方では、この時間からこの速度です(笑)
kakaku.comの計測方法が変わったみたいで、プロバイダーがありませんが、「ぷらら」です。
我慢出来ないときは、乗り換えられるのが得策だと思いますが、その前にフレッツに問題はないか確認しておきましょう。
フレッツで公称速度の10分の1なら、プロバイダーを乗り換えても結果は同じです。
下記のURLを参考にして下さいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18354895/#tab
書込番号:18432787
0点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/01/15 10:13:06
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :98.5M(98,467,570bps)
上り速度 :95.2M(95,208,552bps)
価格コム速度測定見てて平均50M前後なのでいい方かもですね。
他の速度測定サイトではこれくらいです。
0点

今の所YouTube・ニコニコの4K動画は安定して見れてますけど、これから先8K動画が始まったらこのスピードでも追いつかないかもしれませんですね。
書込番号:18372064
0点

価格コムの速度テストは1ギガに対応していないようですよ
なので100Mまでの計測値しか出ないです。
↓ コレで測定してみてはどうでしょうか。
http://biz.nuro.jp/service/speed/check.html
書込番号:18374645
1点

良い速度出てますね^^
ネットを快適に使えそうですね
書込番号:18400132
1点

光契約無料2ヶ月キャンペーン終わったら速度やっぱ下がりました。
速度早かったのはキャンペーン期間中だったからなのでしょうかー
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/01 10:25:13
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :52.0M(52,049,073bps)
上り速度 :87.5M(87,465,994bps)
書込番号:18428141
1点

時間過ぎてからもう一度計測してみました。キャンペーン期間はやっぱ関係なかったのかな普通の速度に戻りました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2015/02/01 17:43:51
回線種類 :光ファイバー(戸建)(フレッツ光(NTT東日本))
下り速度 :100.8M(100,789,666bps)
上り速度 :95.3M(95,312,277bps)
書込番号:18429477
0点



スピードテスト(光ファイバー)
光ファイバーを導入し思ったより、速度がでない等の書き込みを見るたび、
何とかならないものかと云う、お節介な気持ちから、参考になればと思い投稿します。
2011/08/24 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13412739/
2011/04/01 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12847043/
(上記内のリンク等、訂正&追記させて頂きます。)
A,まず、速度測定は有線(直結:CTUなど)で行ってください。
無線LANで遅い速度のみ明記せず
有線接続の速度も知らせてください。
(通常有線で遅く無線で速いはありえませんが、ドラフト規格の11acでは
1Gbpsを超えていますので、その場合はその旨を記述して下さい。)
B,有線接続NTT回線は、網内『フレッツ・スクウェア 』通信速度Check!へ。
フレッツ・スクウェアの計測については、下記を参照して下さい。
NTT東とNTT西は異なりますので注意して下さい。
NTT東日本:http://www.v4flets-east.jp/ (IPv4接続)
→詳細な設定方法はこちら:http://flets.com/square/con_index.html
NTT西日本:http://www.flets-west.jp/speed/
au「ギガ得」:http://spchk.kddi.com/spselect/
関電eo:http://support.eonet.jp/setup/speed/speedtest.html
※マンションなどでVDSL契約ですと行けないと思います。冊子を確認して下さい。
これは、最初に繋がる回線事業者の網内測定をする事によって、NTTやKDDIの
回線事業者に問題があるのか、プロバイダーに問題があるのか切り分けるため
に行います。(電力会社はプロバイダーと同一のため関係ありません。)
(*いきなり各測定サイトで測定しても出た数値が見当がつかないため)
C,接続環境の明記。
有線LAN接続か無線LAN接続かハッキリ明記ください。
PC環境=メーカー名、型番、追加ハード、OS
外付け機器=有線・無線LAN=ルータ名、型番、(親・子機)
C−1,無線LANの場合
たくさんの規格があります。切り分けるのもかなり大変です。
確実に原因を探るためにも、必ず調べて下さい。
規格はなにか→11b/g/n/ac(2.4GHz帯)系 11a/n/ac(5.0GHz帯)系
PCと親機(ルーター)とのリンク速度
PCから見たアクセスポイント(以降APと略す)の数
そのAPの中で電波強度が強いAPはいくつあるか?
C−2,有線LANの場合
ケーブルのカテゴリー番号(5/5e/6/6A/7)
PCから見たリンク速度(100Mbps?1Gbps?)
D,セキュリティーソフト
ブロードバンド回線 セキュリティソフトは必須です。
しかしPC(内の何らかのソフト)と相性が悪く速度が遅くなるケースも多々あります。
アンインストールをして速度測定をしても意味がありません。余計危険にさらされます。
違うセキュリティーソフトをインストールしてから速度測定しましょう。
6点

E,備考。
自分だけ解っていても相手に伝わらない場合があります。←これが一番多いです。
例えば、開通当時から遅かったのか、最近遅くなったのか?
PC等の不具合情報、システムの復元は試したか等。
サイト測定コピペは、サイトURL(名称)
測定日時 :回線種類 :回線名称 :プロバイダ:
下り速度 :上り速度 :=入力事項等は省略しないで下さい。
速い記録で多いのは、Net空いてる時間帯、平日Am4〜7時頃です。
土日、祝日&23時頃は、Net混雑し20〜30%遅くなる傾向があります。
F,FAQ
・kakaku.comスピード測定、現在100メガ回線までです。
・ギガ契約のかたは、下記のURL(2013/06/27現在)を参考に
http://netspeed.studio-radish.com/
http://speed.rbbtoday.com/
http://spchk.kddi.com/spselect/ ※現在停止中
・測定サイトの結果は、常に変わります。また、サイト毎の測定方法は、千差万別なので色々なところで計測してご自分で納得するのが一番です。
・どこがボトルネック(詰まっている)かを調べるならば、以下のコマンドを叩いてみて下さい。
【Windows系】ファイル名を指定してから実行で「cmd」と入力する。
tracert www.google.co.jp
【MacOSX/Linux系】ターミナルモードにする。
traceroute www.google.co.jp
次々と現れる数字の羅列に戸惑うかもしれませんが、下記の例を参考にみて下さい。
1 192.168.0.1 1.418 ms 2.009 ms 2.816 ms
2 1xx.xxx.17.254 16.553 ms 17.111 ms 19.257 ms
3 1xx.xxx.17.249 19.814 ms 20.601 ms 21.156 ms
4 1xx.xx.175.185 24.778 ms 25.324 ms 26.132 ms
5 1xx.xx.175.249 26.736 ms 27.425 ms 28.015 ms
6 1xx.xx.197.105 29.861 ms 17.949 ms 13.621 ms
7 1xx.xx.178.3 16.364 ms 15.602 ms 17.496 ms
8 2xx.xx.251.133 15.040 ms 15.588 ms 16.396 ms
9 1xx.xx.146.49 17.105 ms 18.226 ms 18.944 ms
10 1xx.xx.168.96 20.736 ms 21.566 ms 22.416 ms
11 1xx.x.126.6 23.129 ms 23.833 ms 24.549 ms
12 2xx.x.193.98 15.532 ms 16.849 ms 16.254 ms
13 72.14.236.82 18.662 ms 15.699 ms 16.772 ms
14 209.85.241.129 18.027 ms 18.745 ms 20.356 ms
15 74.125.235.159 19.583 ms 20.897 ms 23.030 ms
※セキュリティーのため一部IPを伏せています
この結果は何ら問題ないのですが、細かいところで見ると、一番ボトルネックに
なっていそうなのは5番目のサイトです。3回の計測とも25msを超えています。
本当にボトルネックになっている場合は、*になったり100ms以上の数値が出ます。
そこが問題となっているので、そのIPアドレスを逆引きして問題であるサイトを
調べて下さい。
IPアドレスの逆引き参考サイト:http://www.iphiroba.jp/index.php
書込番号:16301505
4点

まず、写真の通りに確認してください。有線の場合です。
できれば、ネットを開いた状態で、右下のアイコンクリック、ネットワークと共有センターから確認できます。
サービス情報サイトでipv6オプションが有効のかたは、Ipv6の方を選択してください。
サービス情報サイトで速度を測定する利点は本来の回線能力を確認するためです。(たぶん、回線の混雑時に遅くなることはないし、プロバイダーに左右されない)1Gと表示されてなければ、どんなに頑張っても、速度アップは無理かも。
無線の場合はまた後ほど。
書込番号:16303547
4点



お知らせ頂き テスト出来るサイトが
こんなに多くることを知り試してみました
サイトにより違いがあることも勉強になりました
有難うございました。
今後とも宜しくご指導願います。
書込番号:16367926
1点

スピードテストが回線速度だと思っている方は、一度、こちらをご覧下さい。
そのままだと業者のいいカモですよ。
フレッツ光 隼(はやぶさ) vs eo光
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n109668
回線速度の診断知識
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n73341
光回線 徹底節約術
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n7476
「回線速度」と「通信速度」の違い
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n108086
見てびっくり「普段の通信速度」
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n111309
書込番号:16560729
1点

tracerouteは蛇足じゃないの。
用語やら解釈やら色々と間違ってるし、
(例えばその結果でボトルネックと言えそうな"ルータ"は<1: 192.168.0.1>か<2: 1xx.xxx.17.254>ぐらい)
ネットワーク技術者ならまだしも、
一般人がボトルネックになっているルータを見つけたところで適切な対応はできんでしょ。
書込番号:17090185
2点

スレ主さま
仰る通りかと思います。
よく1Gなのに速度が出ないと聞きますと、LANケーブルの問題があります。
また、ルーターによっても1Gに対応していない商品もあります。
実際に1Gの速度を計測すつと言っても、回線によっては速度計測用サーバーを設置して700M程度は簡単に出るようにしています。
しかし、実際のNETサーフィンではそんな速度は出ません。
距離的問題もありますが、そのサーバーまでの経路が大切で・・・
バックボーンの太い速度計測を行い、1Gコースでも100M以上出ていればわたしは満足しています。
ただ、時間的、距離的要素は多分にありますので一概には判断できませんが。
また、プロバイダーによっても大きく速度が異なる事は周知の事実です。
同じ回線を使用していても、アクセス数が多ければ処理速度が遅くなるのは必然かと・・
書込番号:18343058
2点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/12/09 17:36:40
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :97.7M(97,688,387bps)
上り速度 :95.3M(95,291,408bps)
2点

価格.comは上下100Mbpsまでしか測定できないので、こちらを利用して測定してみてください^^
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
私の場合はADSLですが、このような感じでできます。
(速度測定終了後、テキストレポートを作成でコピペすればOKです。)
=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:Yahoo! BB 50M
線路距離長:1430m 伝送損失:17dB
測定地:岡山県岡山市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:15.35Mbps (1.918MByte/sec) 測定品質:95.2
上り回線
速度:1.512Mbps (189.0kByte/sec) 測定品質:89.2
測定者ホスト:********************.bbtec.net
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/12/9(Tue) 17:56
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
本題に移りますが、夕方5時30分過ぎでこの速度なら優秀でしょう。
お住まいの都道府県、市町村(区があるなら区)がどちらかは分かりませんが、夕方6時過ぎや夜の7時〜10時過ぎ、日付が変わったくらいまでがこの速度をキープしていれば大当たりです^^
OCNの場合、バックホーンがパンクしているため、酷い場合この時間帯〜日付が変わったくらいまでADSLよりも出ないところだってありますんで。
書込番号:18253389
2点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
プロバイダ:OCN
測定地:北海道岩見沢市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:低 データタイプ:標準
下り回線
速度:356.6Mbps (44.58MByte/sec) 測定品質:40.9
上り回線
速度:108.2Mbps (13.52MByte/sec) 測定品質:38.8
測定者ホスト:************************.hokkaido.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/12/9(Tue) 18:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
有難うございます。やってみましたけどどんなものでしょうかー
書込番号:18253427
0点

中々出ていますね!
ただ、測定品質がイマイチなので、精度を高にして、圧縮率を低くして測定してみるとまた違ってくると思いますよ。
書込番号:18253569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ギガファミリー・スマートタイプ
プロバイダ:OCN
測定地:北海道岩見沢市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:431.1Mbps (53.89MByte/sec) 測定品質:71.7
上り回線
速度:285.4Mbps (35.67MByte/sec) 測定品質:97.3
測定者ホスト:************************.hokkaido.ocn.ne.jp
測定サーバー:大阪-新町
測定時刻:2014/12/9(Tue) 19:47
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
==========================================================
大阪でw
書込番号:18253673
0点

かなり良いですね。
OCNは地域によってはADSL並しか出ませんので、良い速度だと思います。
書込番号:18253698
2点

7時代後半でこの速度が出ていて、日付が変わるまでこの速度がキープできていれば大当たりですね(^^)
書込番号:18253738
1点

開通したのは1周間前ですけど早いみたいですね^^後はADSL見たいに雷・雨降って速度下がらなければ良いですけどね。
書込番号:18253877
0点

1Gbpsの光をRadishで測るなら、以下の「マルチセッション版-β- 東京」のほうが精度が高いですよ(こっちのほうが、いい数値が出ます。1G用です)。気が向いたら測ってみてください。
http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/netspeed4/index.html
書込番号:18254697
3点

通信速度制限になったらあれなのでここらでスピードテスト止めときますね。
ありがとうございましした〜
書込番号:18255274
0点

OCNは速度計測程度では通信速度制限になりません。
その程度で制限になると、ストリーミング(Youtubeやニコニコ動画、テレビで見るHULUなど)やウイルスソフトのパターンファイルアップデートまでもが使えなくなります。
書込番号:18257343
1点

=== Radish Network Speed Testing Ver.3.2.2 - Test Report ===
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
測定地:秋田県秋田市
------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:77.96Mbps (9.744MByte/sec) 測定品質:86.2
上り回線
速度:85.28Mbps (10.66MByte/sec) 測定品質:87.2
測定者ホスト:*******************.akita.ocn.ne.jp
測定サーバー:東京-WebARENA
測定時刻:2014/12/11(Thu) 9:15
------------------------------------------------------------
測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/
============================================================
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
使用回線:NTT東 フレッツ 光ネクスト ファミリータイプ
プロバイダ:OCN
測定地:秋田県秋田市
------------------------------------------------------------------
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:87.98Mbps (11.00MByte/sec) 測定品質:94.0 接続数:4
上り回線
速度:94.11Mbps (11.76MByte/sec) 測定品質:97.4 接続数:2
測定者ホスト:*******************.akita.ocn.ne.jp
測定時刻:2014/12/11(Thu) 9:21
==================================================================
こんなん出ました。
これでも何とか妥協してます(笑)
書込番号:18258429
1点

速度制限の元はここなのですが
個人向けOCNサービスにおける大量データ送信制限の実施について
http://www.ocn.ne.jp/info/rules/upload/faq/#a4
書込番号:18258606
1点

リンク先を読ませて頂きましたが、速度計測でやり取りするファイルサイズは、せいぜい100MB程度です。
仮に1GBだとしたら、計測時間に物凄く時間がかかってしまいます。
このあたりは計測サイトの仕様が不明のため、速度結果と計測時間からファイルサイズが100MB程度じゃないかと想定しています。
書込番号:18259210
1点

OCNの30GBは毎日24時間リセットなので他30日リセットより良心的ですよね〜
後色々調べてみましたが30GB制限は送信のみで受信は関係ないみたいで一安心ですが、オンラインゲームのチャットモード・ウェーブカメラはやっばかなり使いますでしょうかー
書込番号:18259443
0点

4K配信ならかなりの帯域(某所では40Mbps以上と推奨されているようです。)を使いますが、そもそもオーバースペックですし、4kモニタがほとんど普及されていない状況なので、それは除外します。
2k配信もそこそこの帯域(10Mbps以上)を使いますが、オンラインゲームのチャットでは使い物になりませんw
まぁ、せいぜいVGAレベル配信でしょう。その程度なら、数Mレベルなので、これも24時間監視しても規制レベルには到底ならないでしょうね。
書込番号:18260466
1点

http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/12/12 04:49:31
回線種類 :光ファイバー(戸建て)
回線名称 :NTT フレッツ光/Bフレッツ
プロバイダ:OCN
下り速度 :102.1M(102,061,154bps)
上り速度 :75.3M(75,347,624bps)
朝の速度です上がりは遅いかなー
書込番号:18261358
0点

kakaku.comでの計測はどんなに頑張っても100Mbps前後が上限ですから、結果としてはそんなもんでしょう。
書込番号:18262490
1点

そう言えばRWin大きくしたら速度上がるて書いてるの見てSG TCP/IP Analyzerで調べてみたらWindows8.1ではすでに4倍のDefault TCP Receive Window (RWIN) = 262144 になってました上げる必要ないですよね。
http://www.speedguide.net/analyzer.php?DATA_OFFSET=40&TCP_Options_string=020405860103030801010402&IP_MTU_DISCOVER=1&WIN=1024&RWIN=262144&MSS=1414&SCALE=8&TTL=109&TSOPT=0&SACK_PERM=1&IP_TOS=0&IP=153.213.143.206×tamp=1418380808
RWin設定で回線速度が1.5倍〜3倍に!
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html
書込番号:18263184
0点

Vista以降のMS OSは、TCP/IPスタックの実装上、RWIN等のレジストリ値を使わなくなりましたのでチューニングは意味ないです。またnetshコマンドによるチューニングもほぼ必要ありません。
ひとことでいえば、Vista以降のMS OSは「デフォルトの状態」で、すでに理論値1Gbpsの光回線に最適化されている、ということです。OSはもうボトルネックになりません。ですので、いままで過去にあれこれ取り沙汰されたチューニング話のいろいろは、すでに都市伝説になったと考えていいでしょう。
書込番号:18263260
3点



スピードテスト(光ファイバー)
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2014/12/24 21:58:02
回線種類 :光ファイバー(マンション)
回線名称 :MEGA EGG
プロバイダ:MEGA EGG
下り速度 :3.9M(3,902,219bps)
上り速度 :7.0M(7,046,600bps)
21時付近は遅い。残念だ。
それ以外は20Mぐらい。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)